ホーム >> 無線ブログ集 >> <北陸三県の支部会員を対象に「総合優勝」を授与>JARL北陸地方本部、11月2日(日)21時から18時間にわたり「JA9コンテスト HF 2025(電話の部)」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/11/1 4:05:34)

feed <北陸三県の支部会員を対象に「総合優勝」を授与>JARL北陸地方本部、11月2日(日)21時から18時間にわたり「JA9コンテスト HF 2025(電話の部)」開催 (2025/10/31 9:30:56)

JARL北陸地方本部は、2025年11月2日(日)21時から11月3日(月・祝)15時までの18時間にわたり、国内のアマチュア無線家を対象に「JA9コンテスト HF 2025(電話の部)」を1.9/3.5/7/14/21/28MHz帯(JARL主催コンテスト使用周波数)で開催する。なお、「登録クラブ対抗部門は、常置場所を問わず9エリアで運用した局の得点のみ有効とする。9エリア局の他エリアからの運用得点は無効とする」としている。

 

 

 

 

 本コンテストの交信対象は、「9エリアから運用する局」がすべての局で、「その他の局」が9エリアから運用する局となる。

 

 呼び出しは「CQ コンテスト(またはCQ JA9コンテスト)」。ナンバー交換は9エリアの局が「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡番号」、その他の局は「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県・北海道地域、小笠原の番号」で、完全な交信で1点となる。

 

 マルチプライヤーは、9エリアから運用する局異なる9エリアの市郡、都府県、北海道の地域、小笠原の番号で、そのほかの局は異なる9エリアの市郡番号。総得点は、各バンドの得点の合計×各バンドのマルチプライヤーの合計。

 

 ログの締め切りは11月23日(日・祝)24時まで(郵送の場合は当日消印有効)。紙ログの場合は、JARL制定のログ・サマリーシートに準ずるものに記入のこと。1バンド100局を超える場合はデュープチェックリストの添付が必要になる。電子ログは、JARLコンテスト電子ログサマリー(R1.0)で作成したサマリーシートを使用。

 

 詳しくは下記関連リンクから「JA9コンテスト HF 2025規約」で確認してほしい。11月15日(土)21時から11月16日(日)15時まで、同じ「JA9コンテスト HF 2025」の「電信の部」の開催も予定されている。

 

 

「JA9コンテスト HF 2025(電話の部)」の規約

 

 

●関連リンク:
・JA9コンテスト HF 2025規約(PDF形式)
・北陸地方本部主催のコンテスト
・JARL北陸地方本部

 

 

 

The post <北陸三県の支部会員を対象に「総合優勝」を授与>JARL北陸地方本部、11月2日(日)21時から18時間にわたり「JA9コンテスト HF 2025(電話の部)」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.020 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...