無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
hamlife.jp
(2025/11/5 18:05:39)
<4か月続けて「▲1,000局以上/月」ペースで減少>総務省が2025年9月末のアマチュア局数を公表、前月より1,273局少ない33万7,161局
(2025/11/5 12:05:03)
2025年11月4日、総務省は2025年9月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2025年8月末のデータから1か月間で1,273局減少して337,161局となった。アマチュア局数は、4か月連続して「▲1,000局以上/月」ペースで減少。高止まり傾向が依然続いている。
アマチュア局は、1995年4月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。
●2025年9月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳
・1エリア(関東管内): 101,172局(101,504局)
・2エリア(東海管内): 42,886局(43,060局)
・3エリア(近畿管内): 41,213局(41,337局)
・4アリア(中国管内): 20,388局(20,493局)
・5エリア(四国管内): 15,609局(15,637局)
・6エリア(九州管内): 28,049局(28,213局)
・7エリア(東北管内): 34,214局(34,363局)
・8エリア(北海道管内):29,730局(29,859局)
・9エリア(北陸管内): 7,896局(7,909局)
・0エリア(信越管内): 14,034局(14,089局)
・6エリア(沖縄管内): 1,970局(1,970局)
※カッコ内の数字は2025年8月末の局数を表す。
アマチュア局登録の多いエリア順に並べると、1エリア(関東管内)は10万局以上の登録があるが、2番目は2エリア(東海管内)で3位が3エリア(近畿管内)、そして4位には7エリア(東北管内)、5位は8エリア(北海道管内)、6位は6エリア(九州管内)と続く
●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)
The post <4か月続けて「▲1,000局以上/月」ペースで減少>総務省が2025年9月末のアマチュア局数を公表、前月より1,273局少ない33万7,161局 first appeared on hamlife.jp .
