ホーム >> 無線ブログ集 >> コンパクトなCB用、汎用ノイズブランカの試作

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2025/11/8 7:06:51)

feed コンパクトなCB用、汎用ノイズブランカの試作 (2025/11/7 18:55:35)

■忘れていたシリーズ

先日出てきたマイコンボード。
SSD1306のOLEDは試してみると、なかなか綺麗。
容量もあるので色んな機能も載せられるので、スキャンもメモリーチャンネルも実装。スキャンの速度も変えられるとFBかも。

で、マイコンボードのついでに発掘されたのがノイズブランカ。
色々と試しましたが、確かにアナログで作るとどんな状況でも効いてくれるブランカはほぼ実現不可です。


■アマチュア無線機はどうか?
IC-705など今どきのDSPでは、ノイズブランカの設定が細かく出来ます。
それを参考に、ノイズの深さや幅を変えられる様にしてみようかと。

回路構成はPICマイコンを使います。
ノイズ増幅とノイズブランキングはFETを使いますが、あとはマイコンで制御します。
もちろん受信信号の強さに応じブランキングのレベルは自動的に調整出来なければなりません。そこでAGCレベルをマイコンでピックアップし調整式としました。
設定の調整切り替えは押しボタンスイッチでレベルを変える仕様にしました。

マイコンはADとタイマがある12F675を選定、8pinの超コンパクトICです。
ソースはダラダラと…

今日はここまでですが、キーとなるブランキング幅や閾値、AGCなどのマッピングを作らないといけません。
とは言え、マイコンで実現出来れば、かなり融通の利く性能になりそうです。


execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...