ホーム >> 無線ブログ集 >> 立秋~立冬のQRV状況

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ZCR/bLOG ZCR/bLOG (2025/11/11 23:35:44)

feed 立秋~立冬のQRV状況 (2025/11/11 19:07:14)

11月7日は 立冬。日の出 06:14、日の入り 16:31。
立秋(8月7日)~立冬の前日(11月6日)までのムセンの記録。ざっくりと 秋のCONDX。

交信件数 2025.8.7-2025.11.6


1.9(1.8) : DXはFT8だけ。V6は CWでは以前CFM済み。北米は CA ID AZ。久しぶりにカザフとできた。
全市全郡コンテストでは C19Pで そこそこできた。オール秋田コンテストもやったが、ほぼ B4局のみ。

3.5 : パッとしない(^^;)。北米は 西海岸ローカルのみ。HP パナマともできたが、OQRSはしていない。
国内は ほぼ オール秋田での交信。1stQSOやバンドNewの局には QSLカードを発行予定。

7,10 : FT8でけっこう DXとできたが、ここもパッとしない。
国内は ほぼ オール秋田。

14 : さすがにハイバンドである。サイクル25も下降気味だが、単なる逆Vでも 最低限できる。E44OM PJ7K FP5KEなど。

18 : DXはたいしたところはない。国内は ほぼ8月末の移動運用。

21 : ここも E44OM PJ7K FP5KEなど。

24 : なんちゃってANTだが、ザンビア 9J2FIとできた。

28 : パレスチナ E44OMとCWでできた。国内は ほぼXPOコンテスト。

50 : 秋分を過ぎた頃から南米とQSOできるようになった。しかし 新局は なかなか見つからない。DXCCは増えないが、VUCCは のろのろとだが 積み上げてはいる。

144 : 8月のペルセウス座流星群で ようやく初QSOできた。やはりビーム幅が狭いアンテナではうまくないのではないかという疑念を払拭できない。雪が降る前に 以前の 5エレを水平偏波で上げ直そうかと考えている。

430 : 9月中旬、岐阜移動局とQSOできているが、それ以外は 目立ったものは無い。しかし、1エリアとは たまにできている。雨が降ると、まずオープンはない。 *1

1200 : 表では 1エリアに分類されているが、/Pだし けっこう強かったので おそらく 7エリア内の移動と思われる。


秋田市の局から IC-905買うんだったら 付き合います・・みたいな お話をいただいたが、うーん・・やっぱり考えちゃいますよねぇ・・ (^^;)


*1 これに対し、144では 雨が降っても 1エリア方面なら 開ける可能性がある。

Tada/JA7KPI : 2025年11月11日(火)

execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
25 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...