無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
hamlife.jp
(2025/11/18 13:05:28)
<TH-D75やTH-D74でD-STARの画像伝送を行う方法>「月刊FBニュース」11月15日号、記事9本とニュース4本を公開
(2025/11/17 11:30:38)
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年11月17日には新たにニュース4本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」 「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「アパマンハムのムセンと車」 「新・エレクトロニクス工作室」「HW Lab」など9本の記事を公開した。
11月15日号で新たに公開されたニュースは「東海ハムの祭典開催される」「11月29日(土)に東京でアイコムフェア開催」「第五回 全国DV画像通信リクエスト募集」「JARD、2026年1月期の2アマeラーニング養成課程受講者を募集」の4本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。
★Masacoのうたのせかい 第18回
歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「言葉を紡ぐ旅」と題して、兵庫県明石市で行う2年ぶりのコンサート直前の思いを綴った。
★PHONEで楽しむQRP通信 第29回
JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「再開 山手線駅前QRV
50MHz・SSB版【前編】」として、2025年3月から再開した50MHz帯SSBでの「山手線駅前QRV」のうち東京駅から高田馬場駅まで15駅の運用を報告した。
★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第97回
SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内
徹氏がナビゲートする連載。今回は「SOTA日本支部設立10周年-6」と題し、SOTA日本支部の10年を振り返った。
★新・エレクトロニクス工作室 第43回
JE1UCI
冨川寿夫氏による連載。今回は「基板で作るクリスタルフィルタ」と題し、基板を発注して5素子のラダー型クリスタルフィルタを製作した。基板の頒布も行うという。
★HW Lab 第11回
JH3HWL
箭野佳照氏による連載。今回は「三端子レギュレーターを使った1.2~15V/3A定電圧電源の製作」と題し、1.2V~15Vで3Aの実験用シリーズ型定電圧電源を製作した。
★テクニカルコーナー
JK3AZL 高岡奈瑞氏が2025年12月17日から2026年1月6日まで実施される「D-STAR QSO PARTY
2025」で大量ポイントを得るために欠かせない、D-STARの画像交換を行うために、JVCケンウッドのTH-D75/TH-D74で画像伝送を行う方法を説明した。
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年12月1日(月)を予定している。
● 関連リンク:
・月刊FBニュース2025年11月号
・月刊FBニュース Facebookページ
The post <TH-D75やTH-D74でD-STARの画像伝送を行う方法>「月刊FBニュース」11月15日号、記事9本とニュース4本を公開 first appeared on hamlife.jp .
