ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2024/9/28 10:05:30)

現在データベースには 5914 件のデータが登録されています。

feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月9日時点)、アマチュア局は1週間で78局(約11局/日)減って「377,841局」 (2022/5/9 12:25:18)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2022年5月9日時点で、アマチュア局は「377,841局」の免許情報が登録されている。前回紹介した5月2日時点の登録数から1週間で78局ほど減少した。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 今回、2022年5月9日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「377,841局」の免許状情報が登録されていた。前回、5月2日時点のアマチュア局の登録数は「377,919局」だったので、1週間で登録数が78局ほど減少した。

 

 また、1982(昭和57)年12月にスタートしたパーソナル無線。最後の1局の免許有効期限が昨年(2021年)の12月19日までだったため、翌日の2021年12月20日をもって「パーソナル無線」は0局となり完全に消滅ている。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!

 

 

 

 

2019年1月7日からWebサイトのデザインと仕様が変更された総務省が提供する「無線局等情報検索」サービス

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報が表れる

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
・アマチュア局38万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・無線局等情報検索の更新タイミング(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・消滅:パーソナル無線(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 


feed <特集「アンテナを選ぶ・建てる・活かす!」、注目記事「FT8でオーストラリアのアワードを狙う」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年7月号を5月19日(木)に刊行 (2022/5/9 12:05:11)

アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2022年7月号が、5月19日(木)に株式会社電波社から刊行される。特集は「電波の出入り口を強化して送・受信の実力アップ、アンテナを選ぶ・建てる・活かす!」。注目記事は「FT8でオーストラリアのアワードを狙う」や「144/430MHzハンディ2タイプが登場! アイコムIC-T10/IC-S10」「1.9MHzにも対応! オートアンテナチューナー アイコムAH-730」。そのほか「無線機ミュージアム BCLラジオを搭載、注目を集めたラジカセ! 松下電器RQ-585」など、今号も盛りだくさんな内容だ。価格は1,000円(税込み)。

 

「HAM world 2022年7月号」の表紙

 

 

 電波社の「HAM world」は同社の月刊誌「ラジコン技術」の増刊として、2015年9月にVol.1、2016年2月にVol.2、6月にVol.3、9月にVol.4、12月にVol.5、2017年3月にVol.6、6月にVol.7、9月にVol.8、12月にVol.9、2018年3月にVol.10、6月にVol.11、9月にVol.12、そしてVol.13から独立創刊を果たし“月号表記”となり、12月に2019年2月号、3月に2019年5月号、6月に2019年8月号として3か月に1回のペースで刊行。

 

 そして、2019年11月号からは隔月刊(2か月ごと)で発行されるようになって、今回の2022年7月号でシリーズ31冊目を数えるアマチュア無線専門誌だ。

 

 

 記事内容など概要は下記の通り。

 

 

★「HAM world」2022年7月号の概要

 

◆発売日: 2022年5月19日(木)全国書店発売
◆定価: 1,000円(税込み)
◆発行: 株式会社電波社
◆体裁: A4 平綴じ
◆記事内容: 下記の通り

 

 

 

★「HAM world」2022年7月号の概要

 

<特集:電波の出入り口を強化して送・受信の実力アップ、アンテナを選ぶ・建てる・活かす!>

 

・引っ越したときがアンテナ設置の好機!
・ダイポールアンテナで1.9MHzを運用
・マルチバンドGPの組み立てと調整

 

 

<見逃せない! 注目の記事>

 

・FT8でオーストラリアのアワードを狙う
・144/430MHzハンディ2タイプが登場! アイコムIC-T10/IC-S10
・1.9MHzにも対応! オートアンテナチューナー アイコムAH-730
・無線機ミュージアム BCLラジオを搭載、注目を集めたラジカセ! 松下電器RQ-585

 

 

同誌の確実な予約・購入には下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

 

※以下は「HAM world」創刊号(Vol.1)から2022年5月号までのバックナンバー。プレミアム価格で取り引きされている号もある

 

 

 

●関連リンク: HAM world(電波社)

 

 

 

 

 

 

●関連リンク: HAM world(電波社)

 

 

 


feed <特集は「あのキット、作っちゃいました」>ハムのラジオ、第488回放送をポッドキャストで公開 (2022/5/9 8:30:11)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。

 

 

 2022年5月8日の第488回放送は「あのキット、作っちゃいました」。番組レギュラー陣の一人がキット「 μBITX V6 SDR SSB/CWトランシーバー 」を購入し、組み立てた体験を報告した。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約46分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第488回の配信です

 

 

 

 


feed 電波法違反! コールサイン不送出&免許状不記載の電波型式で運用したアマチュア無線技士に対し行政処分--5月1日(日)~5月7日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2022/5/8 9:30:26)

先週のアクセスランキング1位は、「<438.12MHzでコールサイン不送出&免許状に記載のない電波型式(F7W)で運用>北海道総合通信局、無線従事者(第四級アマチュア無線技士)に対して42日間の行政処分」。北海道総合通信局はアマチュア無線を対象とした電波監視で、438.12MHzにおいて自局のコールサインを送出せず、免許状に記載されていない電波型式(F7W)によるアマチュア無線局を運用していた札幌市在住の無線従事者(第四級アマチュア無線技士)に対して、42日間のアマチュア無線局の運用停止、および無線従事者の従事停止する行政処分を行ったニュース。なお、電波型式「F7W」とは、D-STARのDVモードやC4FMに代表されるデジタル音声モードのことだ。

 

 

430MHz帯のアマチュア無線バンドプラン。無線従事者(第四級アマチュア無線技士)による438.12MHzの運用は、バンドプランでは「全電波型式(実験・研究用)」が割り当てられている周波数だが、免許状に記載されていない電波型式(F7W)で電波を出し、さらにコールサインを送出していなかったことが電波監視で発覚したものだ

 

 

 

 続く2位は、先々週のアクセスランキングで1位だった「<知床の観光船遭難事故>事実解明が待たれる『アマチュア無線で交信』の疑問点」だ。北海道知床沖で有限会社知床遊覧船所属の26人乗り観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶ち、多くの行方不明者や死亡者が出る痛ましい事故が発生したが、同船が緊急事態を伝えてきたのは同業他社のスタッフと行った「アマチュア無線での交信」だったとされている報道があった。この点に何か違和感を覚える無線家も多いのではないか。そこでhamlife.jpが独自に確認した内容から疑問点を挙げて記事にまとめた。この地域では、会社を超えた観光船同士の連絡(野生動物の出現情報や海の状況など)に、手軽で高性能なアマチュア無線が常態化して使われれていたのだろうか。当然のことだが、アマチュア無線を仕事の連絡に使うことはできない。当時の状況を電話取材するニュース動画が記事の下のほうにある。

 

 

有限会社知床遊覧船所属の観光船「KAZU I」(同社ホームページより)

YouTube「STV NEWS北海道」公式チャンネルより

 

 

 3位は、アルインコ株式会社の144/430/1200MHz帯FMハンディ機「DJ-G7」の生産終了が2022年4月28日に正式決定したと、複数の無線ショップがSNSで告知した情報。部品入手が困難になり、代替部品で生産を続けてきたが継続困難になったことが理由とされている。アルインコのDJ-G7は2009(平成21)年春に発売が始まった144/430/1200MHz帯の3バンドをカバーするFMハンディ機(標準価格62,700円)。「オンリーワン、1.2GHz帯内蔵のトライバンド・ハンディです」という同社広告のとおり、現行のハンディ機で唯一1200MHz帯が運用できる機種で、任意の2バンド同時受信や0.5~1300MHzのワイドバンドレシーバーといった機能と相まって人気を集めてきた。しかし昨今の部品入手難に直面、代替部品で生産を続けてきたが継続困難になったとされている。5月末から6月に“ごく少数”の最終生産が行われると案内している無線ショップもある。

 

 

生産終了が決まった144/430/1200MHz帯FMハンディ機「DJ-G7」

 

 

 4位は、「アマチュアキットクリエイターズ(AKC)」のメンバーの一人、川藤氏(JH4VAJ)が、F2Aセミブレークインアダプタ「FDBM01」を製作し頒布したところ、瞬く間に用意した数量の申し込みが殺到、在庫切れとなるほど関心を集めれいるという記事。電波型式のF2Aモードとは、FMモードの搬送波(キャリア)に低周波トーンでトン・ツーの電信(CW)の信号を乗せて通信を行う方法で、V・UHF帯ハンディ機で電信が簡単に楽しめることでも知られている。簡単な方法は、マイクからトン・ツーの音を流せばOKだが、今回、川藤氏が製作した「FDBM01」は、電鍵を操作するだけで送受が切り替えることができ、相手のスケルチが開くまで頭切れをなくす送信トーンの遅延機構を装備。さらにマイク端子やスピーカーを内蔵、モニター用ライン出力…など、「F2Aでの運用で”不便だな””あったらいいな”と思うものをどんどん詰め込みました」という自信作だ。

 

 

川藤氏(JH4VAJ)が製作したF2Aセミブレークインアダプタ「FDBM01」

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<438.12MHzでコールサイン不送出&免許状に記載のない電波型式(F7W)で運用>北海道総合通信局、無線従事者(第四級アマチュア無線技士)に対して42日間の行政処分

 

2)<知床の観光船遭難事故>事実解明が待たれる「アマチュア無線で交信」の疑問点

 

3)<複数の無線ショップが公表>アルインコの144/430/1200MHz帯ハンディ機「DJ-G7」が生産終了に

 

4)<思うものを詰め込みました!>FMモードでCWを手軽に楽しむ、F2Aセミブレークインアダプタ「FDBM01」の製作・頒布に関心集まる

 

5)<Bluetooth方式のワイヤレスマイクに対応>アルインコ、467MHz帯デジタル簡易無線(免許局)のトランシーバー「DR-BU61D」を発表

 

6)<日本に入感した海外FM・TV局のデータを集大成、今年は資料編も特別公開>JVUDXC、「TV-FM 受信ガイド 2022」(全542ページ)をPDFで無料公開中

 

7)<アマチュア無線の交信シーンが登場!!>きょう5月6日(金)21時から長編アニメ映画「崖の上のポニョ」、NTV系で全国放送

 

8)【写真リポート】<5月5日、こどもの日特別運用2022>JARL中央局「JA1RL」に集まった10名の子供たち全員が南極・昭和基地「8J1RL」との交信に成功

 

9)<土・日・祝日の朝、21MHz帯SSBにオンエア>海洋冒険家の堀江謙一さん(JR3JJE)、世界最高齢で「単独無寄港」太平洋横断に挑戦中

 

10)<モールス練習機(ブザー)の製作>「月刊FBニュース」2022年5月1日号きょう公開

 

 

 


feed 1エリア(関東)と6エリア(沖縄)で更新-2022年5月7日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 (2022/5/7 9:30:38)

日本における、2022年5月7日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月に入って、新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、6エリア(沖縄管内)の沖縄総合通信事務所からそれぞれ更新発表あった。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 


feed 【写真リポート】<5月5日、こどもの日特別運用2022>JARL中央局「JA1RL」に集まった10名の子供たち全員が南極・昭和基地「8J1RL」との交信に成功 (2022/5/6 18:00:30)

毎年5月5日「こどもの日」恒例、南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」が、日本の18歳以下のアマチュア無線局と優先的に交信するイベント「こどもの日特別運用」が3年ぶりに行われ、公募で集まった小・中学生らが東京都豊島区の一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)本部から、中央局「JA1RL」の無線設備で21MHz帯SSBモードで交信に挑戦した( 2022年5月4日記事 )。今回参加したのは10名(男子7人、女子3人)で、このうち3アマ資格が7名(50W運用)と、4アマ資格が3名(10W運用)で、全員が南極との無事交信に成功した。その模様をリポートしよう。

 

 

「こどもの日特別運用」を行ったJARL局、8J1RLが設置されている南極昭和基地(2019年5月5日撮影、写真提供:第60次日本南極地域観測隊、JARL)

公募で集まった小・中学生10名(男子7人、女子3人)が、南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」に挑戦した

 

 

 南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」が日本の18歳以下のアマチュア無線局と優先的に交信するイベント「こどもの日特別運用」。コロナ禍の影響でにより昨年と一昨年は中止となり、じつに3年ぶりの開催となった。

 

 2022年5月5日(木・祝)、東京都豊島区南大塚の一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)事務局には、公募で選ばれた小・中学生と保護者が集合(遠くは福島県から駆け付けた親子もいた)。JARL中央局「JA1RL」の無線設備で、21MHz帯SSBモードで南極との交信に挑戦した。10W出力による4アマの3名を含めた全員が成功! 約1万7,000km離れた南極との交信を楽しんだ。

 

 

時節柄、「こどもの日特別運用」に集まった参加者には、イベント会場への入室前に一人ずつ体温チェックを行った

交信イベントを支えたJA1RL運用委員ら関係者。委員会メンバー、黒木重弘氏(JO1LDY)が司会進行を務めた(左から3人目)

JARL会長でJA1RL運用委員長の髙尾義則氏(JG1KTC)が、子供たちと保護者を前に開会のあいさつ

 

 JARLは、この「こどもの日特別運用」に合わせて、東京・大塚の本部に設置した中央局「JA1RL」の無線設備を使って8J1RLとの交信を希望する子供たち(アマチュア無線の有資格者)の公募を行っているが、今年選ばれたのは、小・中学生の10名(小学5年生:5名、小学6年生:1名、中学2年生:3名、中学3年生:1名。資格は3アマ:7名、4アマ:3名)だ。

 

 会場では南極地域観測隊員OBから南極での生活や業務内容についての話を聞いたり、スタッフから南極と日本の電波伝搬や交信方法のレクチャーを受けたりして交信への期待を高めていった。

 

 

「南極OB会アマチュア無線クラブ」の近藤 巧氏(JG3GMJ)が昭和基地での生活や観測隊の仕事を説明。子供たちからの質問で、「南極昭和基地ではマスクをしないで生活しているのか?」「お湯を注いだカップヌードルを外に出していると凍るのか?」などの質問が飛び出した

JA1RL運用委員会メンバーの新谷一徳氏(7K2GMJ)が、南極昭和基地との具体的な交信の方法などを説明

2019年5月5日の南極昭和基地。こどもの日を祝って「こいのぼり」が飾られている(写真提供:第60次南極地域観測隊、JARL)

 

 

 一通りのレクチャーのあと、17時5分から運用スタッフが21MHz帯(21.225MHz)のSSBモードで8J1RLへの呼びかけを始めた。その直後、ノイズの中から8J1RLから応答があったが、まだコンディションが不安定な状態で、HF帯の伝搬特有の信号の浮き沈みが激しい。

 

 しばらくコンディション上昇を待ち、50W機(FT-991AM)で17時15分から8J1RLと3アマの資格を持つ7名との交信がスタートした。交信内容は「RSリポートと自分の名前」の交換というスタイル。子供たちは、あらかじめ自分の名前を和文通話表から書き出しおいたのでそれを伝える。子供たちがオペレーターを交代すると、8J1RL側もマイクを握る隊員が交代するという形で、交信相手をしてくれた8J1RLから届く隊員の名前を懸命に聞き取っていった。

 

 

用意されたJA1RLの無線機。運用できる出力が違うため、資格別に、FT-991AS(10W機)とFT-991AM(50W機)をセッティング

 

 

 8J1RLの信号は時間とともに安定し、3アマの7名が交信し終えた17時45分から、運用スタッフが10W機(FT-991AS)に切り替える旨を伝え、4アマの3人が10Wで8J1RLとの交信に成功! 子供たち10名全員が交信ができたた瞬間、会場内から大きな拍手が沸き起こった。

 

 

 

 

 

まず3アマの7名が50W機で順次交信を行った

 

 


続けて4アマの3名も10W機で無事交信に成功した

 

 

JARL南極局8J1RLの運用を担当する第62次南極地域観測隊メンバーが会場のモニターに映し出されていた

 

 

 全員の交信終了後、髙尾JARL会長は子供たち1人ずつに「交信記念証」を手渡し、「今日はご苦労様でした。集まっていただいた皆さん全員が無事に交信できてうれしく思います。しかも、10Wでも交信できて感動しています。きょうの感動を忘れないで、アマチュア無線を楽しんでくださいね」と締めくくった。

 

 


8J1RLとの交信終了後、髙尾JARL会長から子供たち一人一人に「交信記念証」が手渡された

 

参加した子供たち10名((小学5年生:5名、小学6年生:1名、中学2年生:3名、中学3年生:1名)と保護者、運営スタッフの記念撮影

5月5日は「こどもの日と同時に「端午の節句」ということで、かしわ餅が用意されていた

今日の思い出とともに、JARLが用意したプレゼントに子供たちは興味津々

 

 

↓この記事もチェック!

 

<JARL中央局(JA1RL)も運用予定>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施

 

 

 

●関連リンク: 南極昭和基地8J1RLが「こどもの日の特別運用」を行います!(JARL Web)

 

 

 


feed <アマチュア無線の交信シーンが登場!!>きょう5月6日(金)21時から長編アニメ映画「崖の上のポニョ」、NTV系で全国放送 (2022/5/6 16:00:50)

2022年5月6日(金)21時からNTV系の「金曜ロードショー」で、スタジオジブリの長編アニメ映画「崖の上のポニョ」(2008年製作、東宝配給)が放送される。ストーリーの中にアマチュア無線の交信シーンや信号灯によるモールス通信シーンが登場する楽しい作品だ。

 

 

NTV「金曜ロードショー」シネマクラブより

 

NTV「金曜ロードショー」予告編(YouTube) 画面をクリックすると動画がスタート

 

 

「崖の上のポニョ」は2008年に製作された宮崎 駿・監督による長編アニメーション映画。海の底で暮らしていたさかなの女の子「ポニョ」と出会った少年・宗介と、その一家のふれあいを描いた人気作品だ。

 

 この中に、アマチュア無線シーンが登場する。アイコムの「Onlineとーきんぐ」に解説が掲載されているので、その一部を抜粋して紹介しよう。

 

「船乗りの夫(耕一)と妻(リサ)が交信するシーンでポール付きのキャパシティハット付きV型ダイポールアンテナを庭に持ち出して、あらかじめ用意した穴に差し込みました。無線機はIC-7000のような印象、周波数は50.194MHz、“JA4LL 聞こえますか”と呼びかける。(中略) コールサインから中国地方の瀬戸内海が舞台と推測できるところから、JA4LLを使ったようだ。5歳の宗助が信号灯によるモールスの送受信シーンもある」

 

「崖の上のポニョ」より (C)2008 Studio Ghibli・NDHDMT

 

 同映画はきょう5月6日(金)21時00分から23:09まで、NTV系地上波で全国放送される。詳細は下記関連リンクで。

 

 

 

●関連リンク:
・金曜ロードショー シネマクラブ「崖の上のポニョ」(NTV)
・アマチュア無線が登場する映画 ベスト6 (アイコム Onlineとーきんぐ)

 

 

 


feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2022年5月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 (2022/5/6 12:05:33)

2022年5月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。先月お伝えした以降に4月開局の記念局と、新たに5月から開局した記念局で、今回も多くの新局情報がリストアップされている。新年度となる4月から運用を開始した記念局の数はとてつもなく多く、アクティビティーの高い局の一方で、ほとんどオンエアーしていない局がある。さらに記念局がオンエアーすると、ものすごいパイルアップ状態となるため、記念局ハンターにとって悩ましい日々が続くだろう。

 

 

 

●2022年5月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

 

 

 

 上記リストは2022年5月6日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

 

●関連リンク:
・8j-station.info
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL Web)

 

 

 


feed <入場無料! 5月8日(日)10時から14時まで>ハムらde無線フェア実行委員会主催「福生でジャンク市と音楽」開催 (2022/5/6 12:05:31)

2022年5月8日(日)10時から14時まで、東京都福生市「ポプルスガレージ」を会場にハムらde無線フェア実行委員会主催、第三回ハムらde無線フェア共催イベント「福生でジャンク市と音楽」が開催される。「入場無料! 連休最後の日曜日を家族と一緒に楽しみましょう。お子さんも楽しめる『縁日(スーパーボールすくい、お楽しみクジ引き)』『かぶと虫の幼虫(オスメスペア)20組無料配布』『キッチンカーも3台』来ます」と案内している。

 

 

 

 

 

 会場の「ポプルスガレージ」は普段倉庫として使用している建物だが、広い空間を利用して、イベントスペースとして開放されている。目の前には公園やコンビニがあり、JR青梅線福生駅から徒歩10分、JR八高線東福生駅から徒歩5分の場所にある。

 

 

●「福生でジャンク市と音楽」概要 (一部抜粋)

 

日時: 2022年5月8日(日)※雨天決行 ※スケジュールが変更になる場合があります。

 

場所: 東京都福生市「ポプルスガレージ」

 

住所: 東京都福生市武蔵野台1-17-34

 

主催: ハムらde無線フェア実行委員会

 

開会式: 10時50分 ※多少変更する場合があります。

 

フリマ、イベントキッチンカー: 11時~15時 ※多少変更する場合があります。

 

ステージパフォーマンス:1 2時~13時 ※多少変更する場合があります。

 

 

 

 詳しくは、記事下の関連リンクから「第三回 ハムらde無線フェア共催イベント【福生でジャンク市と音楽】開催します」にアクセスして確認してほしい。

 

 

 

●関連リンク:
・第三回 ハムらde無線フェア共催イベント【福生でジャンク市と音楽】開催します
・ポプルスガレージ

 

 

 


feed <電波型式はFMのみ、通常のQSO方式で局数カウント>JARL長野県支部、「2022年 第17回 長野県QSOパーティー(前期)」を5月9日(月)から14日間開催 (2022/5/6 10:00:05)

JARL長野県支部は「FMモードを利用しV・UHF帯で手軽に運用できるFM系の魅力を改めて認識すること」を目的に、2022年5月9日(月)0時から5月22日(日)23時59分までの14日間(昨年は21時まで)にわたり「2022年 第17回 長野県QSOパーティー(前期)」を開催する。「通常のQSO方式で局数カウントとなります、期間中、毎日コツコツ出てください。相手がQSOパーティーに参加していない場合でも、ルールに準じたナンバー交換を行えば1交信1点となります」としている。9月には「後期」のQSOパーティーが行われるが、こちらは競争色の強いルールとなっており、前期と後期の合計点により表彰される。

 

 

 

 長野県内で運用するアマチュア局(県外局の県内への移動運用も可)を対象とした「2022年 第17回 長野県QSOパーティー」は、「前期」と「後期」に分けて実施。前期と後期の合計点により上位者が表彰されるほか、参加者(希望者)に参加証を配布。この参加証を5年間継続して集めた全員に賞品が贈られる。

 

 使用周波数は、FM(電話)が免許された周波数(28MHz帯以上のアマチュア局に許可された周波数)のみ。ナンバー交換は(1)RSレポート、(2)オペレーターネーム「運用者名またはそれに代わるもの」、(3)運用地「行政区分による市町村名」。送信受信ともにこの3つをログシートに記載する。同一局との交信も、バンドまたは日付が異なれば重複交信が可能。

 

 ログ締め切りは6月13日(月)消印有効(日本郵便による提出を推奨)。「参加証」を希望の場合はログにそのむねを朱書きのうえ、120円分の切手を同封のこと。詳しくは「2022年 第17回 長野県QSOパーティー(前期)規約」で確認してほしい。

 

 

「2022年 第17回 長野県QSOパーティー(前期)」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・2022年 第17回 長野県QSOパーティー(前期)
・長野県支部QSOパーティーに5年間参加された方へ(JARL長野県支部)
・JARL長野県支部

 

 

 


« [1] 333 334 335 336 337 (338) 339 340 341 342 343 [592] » 

execution time : 0.164 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
130 人のユーザが現在オンラインです。 (37 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 130

もっと...