無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 6443 件のデータが登録されています。

先週のアクセスランキング1位は、「<あのアンテナ群が台風で倒壊!>10月11日(日)19時58分から『ポツンと一軒家
2時間スペシャル』で、6基の巨大アンテナがある山頂の一軒家が再び登場」。2020年10月11日(日)にテレビ朝日系の人気バラエティ番組(制作は朝日放送テレビ)「ポツンと一軒家
2時間スペシャル」で、埼玉県のとある山の山頂にアンテナ6本を自力で建てた、アマチュア無線マニアの趣味の館として2018年6月に放送され大反響となった、飯塚政吉氏(JA1UTS)のシャックとアンテナが再び登場。あれから2年4か月が経ち、昨年の台風でアンテナに甚大な被害があった様子などが紹介され、番組放送中から記事へのアクセスが急上昇した。
※放送エリア外の方や見逃した方に朗報! インターネットの民放公式TVポータル「TVer(ティーバー) https://bit.ly/30XeBm2
」で10月18日(日)20:56まで無料でご覧になれます。

YouTube「ポツンと一軒家」予告編動画より((C)朝日放送テレビ)
続く2位は、総務省がアマチュア無線に係る制度整備を行うため、電波法関係省令および告示等の改正案を作成し、10月16日(金)から11月17日(火)までの間、意見を募集すると発表したニュースだ。今回の改正案は、アマチュア無線技士が可能になる業務範囲が増える(広がる)ことが含まれ、「アマチュア無線を社会貢献活動で活用できるようにする」「小中学生のアマチュア無線の体験機会を拡大する」という2点が骨子となる。実現した場合、アマチュア無線は有資格者が一定条件下で災害ボランティア、地域ボランティア活動などの通信にも利用できるようになり、無資格者の小中学生は家族が開設する自宅のアマチュア局や在籍する学校のクラブ局、学校教職員のアマチュア局などから交信体験ができる。今回の改定案を見た無線家から、賛否両論さまざまな意見が飛び交い反響を呼んでいる。

総務省の公表資料より「改正の概要等」

総務省の公表資料より

総務省の公表資料より
3位は、国が運営する「不動産競売物件情報サイトBIT」に、エレベーター付き自立タワーのトップに、1200MHz帯の八木アンテナスタックと、144MHz帯のクロス八木アンテナのスタック、GPアンテナと思われるアンテナ類が写る(Googleストリートビューで該当物件と思われる画像を確認)、群馬県伊勢崎市の一戸建て「競売物件(売却基準額:645万円)」が公開され話題になっているという記事。「競売物件検索詳細情報」で公開されている物件の画像には、家屋とともにエレベーター付きの自立タワーの基礎部分が写っており、エレベーターを下した状態のためローテーターが確認できた。さらに、そのタワーの形状から頂部から基礎までテーパー状に広がっているクリエート・デザイン製の自立タワーと思われる。競売物件は、一般的な不動産の取り引きよりも割安で購入できることがあるが、リスクもあるため注意が必要だ。

該当の競売物件と思われるGoogleストリートビュー画像(2019年7月撮影)
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<あのアンテナ群が台風で倒壊!>10月11日(日)19時58分から「ポツンと一軒家 2時間スペシャル」で、6基の巨大アンテナがある山頂の一軒家が再び登場
2)<アマチュア無線の社会貢献活動での活用、小中学生の体験機会の拡大>総務省がアマチュア無線の制度整備を行うため、関係省令等の改正案を作成し意見募集を実施
3)<V・UHF帯でオンエアーしていた!?>前橋地方裁判所本庁、エレベーター付き自立タワーが写る競売物件(売却基準額:645万円)を公開
4)<特集は「アマチュア無線機購入ガイド」、別冊付録は「2020アマチュア無線機器カタログ」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2020年11月号を刊行
5)<公益財団法人 日本無線協会>9月26日、27日に実施した第一級アマチュア無線技士、第二級アマチュア無線技士国家試験の合格者を速報
6)<テレビ朝日系列「所&林修のポツンと一軒家」>ハム歴54年!! 大型タワー6基が山の上にそびえ立つ無線家のシャックが登場
7)<IC-705の受信感度低下の正体はL型BNCコネクターか?>「月刊FBニュース」、9本の連載とニュース2本をきょう公開
8)【写真リポート】<体験臨時局「8J1JARL/1」「8J1YAB/1」「8J2YAB/1」運用>JARL東京都支部、神奈川県支部の合同開催「アウトドアミーティング 2020 in 八王子市」
9)<周波数46.5MHzで475本のクロス八木アンテナ使用、出力は驚異の1,000kW>11月14日(土)、京都大学が「信楽MUレーダー見学ツアー2020」を実施
10)<最大10MHz帯域を記録可能>日本無線(JRC)、デジタルHF受信機「NRD-383」を新発売!! …で、気になるお値段は!?

アンテナメーカーのコメット株式会社は2020年10月16日、IC-705などを使った移動運用に便利なMF~50MHz帯ベースローディングアンテナ「HFJシリーズ」の新製品として、144MHz帯用の拡張コイル「HFJ-2m」を発表。さらに人気の「HFJ-350M(3.5/7/10/14/18/21/24/28/29/50MHz帯)」と別売の1.8/1.9MHz帯拡張コイル「HFJ-L1.8/1.9」を1つにまとめたパック「HFJ-350M Toy-Box」を発表した。HFJ-2mの希望小売価格は2,400円(税別)で11月上旬発売予定、「HFJ-350M Toy-Box」は14,000円(税別)ですでに出荷が始まっているという。
コメットの発表から抜粋で紹介する。
このたび幣社では、大変ご好評をいただいております、進歩し続ける「HFJシリーズ」に新しく下記2機種を追加発売することとなりました。
★HFJ-2m 希望小売価格:2,400円(税別)
HFJ350M付属のロッドエレメントを利用し、ついにHFJは2m(144MHz帯)までも領域としました。完全な1/2λグランドインディペンデント仕様(ラジアルを必要としない)ロッドアンテナ調整用にワイヤーメジャーを実装し、誰でも簡単に1/2λに長さ調節することができます。ワイヤーメジャー末端へは汎用ギボシ端子を実装、HF系統へ利用し自作アースを簡単に接続運用できる目的としています。
★HFJ-350M Toy-Box(トイボックス) 希望小売価格:14,000円(税別)
HFJ-350MとHFJ-L1.8/1.9を同梱し1.8~50MHzまでワンパッケージで運用できるオールインワン型。すでに海外向けでは展開中です。
なお同社ではHFJシリーズの発売1周年を記念し、台数限定でお得なセットの販売も計画している。hamlife.jpでは詳細を別記事で紹介する予定だ。
●関連リンク: コメット

日本における、2020年10月17日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク:
・The Enigma of Japanese Call Sign System
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?

アイコム株式会社は2020年10月16日、ハンディタイプの広帯域受信機「IC-R30」の新ファームウェア、「Version 1.11」を同社サイト上に公開した。今回の変更点は「シングルモード時に使用していないバンドのANLがONの場合、DCRの受信音が出ないことがある不具合を修正」と「その他、軽微な不具合修正」という2項目だ。
●IC-R30の新ファーム(Version 1.11)
おもな変更点:
・シングルモード時に使用していないバンドのANLがONの場合、DCRの受信音が出ないことがある不具合を修正
・その他、軽微な不具合修正
なおIC-R30のファームアップはmicroSDカードと付属のUSBケーブルを使用して行う。書き換え後はバージョン情報の数字が次のように表示されるという。
CPU:1.11
DSP:1.03
詳細は下記関連リンクを参照のこと。
●関連リンク: ファームウェア/ドライバダウンロード・IC-R30(アイコム)


「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された
近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。
近畿総合通信局は、10月15日、兵庫県加西警察署管内の路上において、同警察署と共同でトラック等の車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施しました。
今回の取り締まりでは、自己の運転する車両に免許を受けずに無線局を開設していた1名を電波法違反容疑として、共同で取り締まりを行った警察署に告発しました。
取締り結果は、以下のとおりです。
1.不法無線局の種別および局数
不法アマチュア無線 1局
2.被疑者の住所およ び年齢
兵庫県加古川市在住の男(55歳)
【 参考 】適用条文(抜粋)
(1)電波法第4条(無線局の開設)
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」
(2)電波法第110条(罰則)
「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
~第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)」
近畿総合通信局は「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで2名を告発-大阪府堺市で警察署と共同で取締りを実施-

10月14日、近畿総合通信局は大阪府茨木警察署と共同で、同警察署管内の路上においてトラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けず不法にアマチュア無線局を開設していた女性を電波法違反で摘発した。

「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された
近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。
近畿総合通信局は、10月14日、茨木警察署管内の路上において、同警察署と共同でトラック等の車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施しました。
今回の取り締まりでは、自己の運転する車両に免許を受けずに無線局を開設していた1名を電波法違反容疑として、共同で取り締まりを行った警察署に告発しました。
取り締まり結果は、以下のとおりです。
1.不法無線局の種別および局数
不法アマチュア無線 1局
2.被疑者の住所および職業
大阪府交野市在住の女(33歳)
【 参考 】適用条文(抜粋)
(1)電波法第4条(無線局の開設)
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」
(2)電波法第110条(罰則)
「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
~第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)」
近畿総合通信局は「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て不法無線局の取締りを行っていく方針です」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・近畿総合通信局
不法無線局の路上取締りで1名を告発-兵庫県丹波市で警察署と共同で取締りを実施-
・総務省 不法無線局の特徴・影響・障害事例(PDF形式)

静岡新聞社と静岡放送(SBS)の総合ポータルサイト「@S(アットエス)」は、10月14日付けのニュースで、静岡県富士市と同市のコミュニティ放送局「ラジオエフ」が、男女の出会いを応援するため、コロナ禍の中で社会的距離を保ちながら男女がコミュニケーションが取れる、車とトランシーバーを組み合わせた新たな婚活イベント「はぐくむFUJIドライブスルー無線婚活『DOUZO(ドウゾ)』」を10月17日(土)に開催すると伝えた。記事には準備の様子の写真が載っているが、その隅にアイコムの特定小電力トランシーバー「IC-4088」らしき無線機2台が写っていた。
※記事下の関連リンクから確認できますが、リンクの公開期間が短いので早めの確認をおすすめします。

アイコムの特定小電力トランシーバー「IC-4088」
記事によると、今回の婚活イベントは毎年7月に開催していた地元のイベント「富士まつり」の企画の一環として計画していたが、イベント自体が中止になったため、市とコミュニティ放送局の担当者が検討を重ねていったなかで、コロナ禍でソーシャルディスタンスを保つ方法はなにかないかと考え、「屋外で車を使った方法ならば…」とのアイデアが生まれたという。
ところが車内から男女が会話するといっても、窓を開けて大声でしゃべることも問題であり、かと言って、マスクをして会話しても相手の表情がわかりにくい。そこで担当者が思いついたのが無線の活用だった。
当日は、富士市が所有するトランシーバーを用意して初めて出会う男女に会話を楽しんでもらうそうだ。「ドライブスルーや無線という新しい方法に面白さを感じる、同じ感覚を持った人が集まるかもしれない…と期待する」と担当者の声を記事で紹介している。
記事には準備の様子の写真が載っており、その右隅に無資格で使える特定小電力トランシーバーが2台写っていた。その形状からアイコムの「IC-4088」と推測できる。
はぐくむFUJIドライブスルー無線婚活「DOUZO(ドウゾ)」は、10月17日(土)14時から16時まで。富士市役所駐車場(富士市永田町1丁目100)を会場に開催される。
●関連リンク:
・密避けドライブスルー婚活 車窓越し、トランシーバー交流(静岡新聞アットエス)
・富士市出会い応援事業
ソーシャルディスタンススタイル はぐくむFUJIドライブスルー無線婚活「DOUZO(ドウゾ)」(富士市婚活サイト)
・ラジオエフ/富士コミュニティエフエム放送株式会社
・静岡県富士市ホームページ

JARLのD-STAR NEWSは2020年10月15日、愛知県名古屋市と春日井市のD-STARレピータ計4局(430MHz帯DV2波、1200MHz帯DV4波・DD4波)が10月16日から当分の間、インターネット接続を停止する(1局は停波)と発表した。名古屋市熱田区の電波学園(名古屋工学院専門学校)に設置しているJP2YGEレピータが設置場所の都合で停波となり、同局からアシスト回線でリンクされている3局がインターネット接続できない状況になるのが理由だ。
JARL D-STAR NEWSの発表を整理・抜粋して紹介する。
2エリアネットワークのインターネット接続停止・停波のお知らせ
2エリアネットワークは設置場所の都合によりJP2YGEが停波し、それにともない下記のレピータのインターネット接続も停止しますのでお知らせいたします。なお、アシスト設定でのJP2YGI~JP2YGKレピータ間は交信可能です。
◆対象レピータ
・JP2YGE(電波学園/名古屋市熱田区神宮):停波
・JP2YGG(名古屋第二日赤/名古屋市昭和区妙見町):インターネット接続停止
・JP2YGI(名古屋大学/名古屋市千種区不老町):インターネット接続停止
・JP2YGK(春日井/春日井市鳥居松町):インターネット接続停止
◆停波する周波数
・JP2YGE:DV 1291.69MHz、DD 1290.125MHz
◆インターネット接続停止する周波数
・JP2YGG:DV 1291.67MHz、DD 1290.375MHz
・JP2YGI:DV 439.37MHz・1291.63MHz、DD 1270.125MHz
・JP2YGK:DV 439.39MHz・1291.65MHz、DD 1290.625MHz
◆停止(停波)日時
各レピータ:令和2年10月16日(金)から当分の間
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
・2エリアネットワークのインターネット接続停止・停波のお知らせ(JARL D-STAR NEWS)
・D-STARレピータマップ PDF(アイコム)

総務省は2020年10月15日、アマチュア無線に係る制度整備を行うため、電波法関係省令および告示等の改正案を作成し、10月16日(金)から11月17日(火)までの間、意見を募集すると発表した。改正案は「アマチュア無線を社会貢献活動で活用できるようにする」「小中学生のアマチュア無線の体験機会を拡大する」という2点を骨子とし、いずれも10月5日にJARL髙尾会長とJARD三木会長が共同で同省の総合通信基盤局長へ直接提出した要望書に沿った内容だ。アマチュア無線家からは、要望書の提出からわずか10日で改正案が作成され、意見募集が始まることに驚きの声も上がっている。実現した場合、アマチュア無線は有資格者が一定条件下で災害ボランティア、地域ボランティア活動などの通信にも利用できるようになり、無資格者の小中学生は家族が開設する自宅のアマチュア局や在籍する学校のクラブ局、学校教職員のアマチュア局などから交信体験ができるようになる。
こちらの記事(2020年10月6日掲載)も参考に
<アマチュア無線の利用範囲の見直し、無資格者による体験運用の機会拡大>JARL髙尾会長とJARD三木会長が共同で、総務省へ「アマチュア無線による社会貢献活動への取り組み等に関する要望書」を提出
総務省の報道資料によると、今回の改正案は「アマチュア無線や社会貢献活動等の社会環境の変化及びアマチュア無線関係団体からの要望等を踏まえ」たものとし、「非常災害時等のボランティア活動や国や地方公共団体等の施策で共助を背景とする地域における活動について、アマチュア無線を身近なくらしの中で活用できるよう明確化し、電波の有効利用及びアマチュア無線の地位向上を図るとともに、地域社会に貢献する。また、無資格の小中学生が家庭等や学校において、有資格者の指揮・立会いの下、電波の利活用の可能性や楽しさを身近なくらしの中で体験できるようにし、ワイヤレスIoT人材育成に資する」と説明している。
(1)アマチュア無線の社会貢献活動での活用
被災地の通信確保等において、地域において重要な役割を果たしてきたアマチュア無線の運用実績等を踏まえ、非常災害時等のボランティア活動や国や地方公共団体等の施策で共助を背景とする地域における活動等について、アマチュア無線を身近なくらしの中で活用できるよう定義を明確化し、電波の有効利用及びアマチュア無線の地位向上を図るとともに、地域社会に貢献できるようにする制度改正案を作成したものです。
(2)小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大
電波有効利用成長戦略懇談会における提言等を踏まえ、本年4月にアマチュア無線体験局を制度化したところであるが、さらにワイヤレスIoT人材の裾野を広げていくため、無資格の小中学生が家庭等や学校において、有資格者の指揮・立会いの下、電波の利活用の可能性や楽しさを身近なくらしの中で体験できるようにする制度改正案を作成したものです。
また公表された資料では、アマチュア無線局数が減少を続けている状況がわかるグラフや、小中学生のアマチュア無線資格者数が高校生以上に比べ非常に少ない現状を紹介。さらに米国ではアマチュア無線による災害支援・ボランティア運用・マラソン大会等の地域イベントへの参加が日常的に行われ、ARRLも「Use Your License to Serve the community(あなたの免許をコミュニティへのサービスに使おう)」と推奨していることを説明している。
この意見提出期間は令和2年10月16日から11月17日まで。提出方法など詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
・電波法施行規則の一部を改正する省令案等に係る意見募集-アマチュア無線の社会貢献活動での活用、小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大-(総務省
報道資料)
・PDF
アマチュア無線の社会貢献活動での活用及び小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大(案)-アマチュア無線を身近な活動へ-(総務省)
・アマチュア無線による社会貢献活動への取り組み等に関する要望書を提出(JARL Web)

四国総合通信局は徳島県小松島警察署ともに徳島県小松島市の国道55号線において不法無線局の取り締まりを10月15日に実施し、自己の運転するダンプカーに不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手を電波法違反で摘発した。
四国総合通信局が発表した内容は次のとおり。
四国総合通信局は、令和2年10月15日、徳島県小松島市の国道55号線において、徳島県小松島警察署と不法無線局の共同取り締まりを実施し、下記の1名を電波法違反の容疑で摘発しました。
1.摘発した電波法違反の概要
被疑者: 徳島県阿南市在住の男性(39歳)
容疑の概要: 不法無線局の開設(アマチュア無線機設置)
無線従事者の資格を有していたが、自己の運転するダンプトラックに、無線局免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。
取り締まりの様子 (報道資料から)
【不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)】
第4条(無線局開設)
(1)電波法第4条(無線局の開設)
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
(以下略)
(2)同法第110条第1号(罰則)
次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
第1号 第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者
四国総合通信局は「クリーンな電波利用環境を維持するため、今後も捜査機関(松山海上保安部をはじめ四国内の各海上保安部、四国4県の県警察本部)と共同で不法無線局の取り締まりを実施していく方針です」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 四国総合通信局 不法無線局の開設者を摘発≪徳島県小松島警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反容疑で摘発≫