無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 6439 件のデータが登録されています。

全国CW同好会(KCJ:Keymen’s Club of Japan)主催の「第41回 KCJトップバンドコンテスト」が、2025年2月8日(土)21時から2月9日(日)21時までの24時間、アマチュア局(特別記念局、特別局:8N/8J/8Mで始まる局はエントリーしてもチェックログ扱い)とSWLを対象に、1.8/1.9MHz帯アマチュアバンドの電信で開催される。「提出ログを照合し一致したQSOのみ得点を認めるので必ずログ提出をお願いします」「全員に参加証とコンテスト参加で取得できるKCJCAアワードを発行します」と案内している。
使用周波数はアマチュアバンドの1.8/1.9MHz帯のみ。「1.9MHz帯の使用周波数を、改定JARLコンテスト規約に準じて1801~1820kHzに変更します」とし、1820~1825kHzはコールサインを確認できた国外局を呼び出す場合にのみ使用できる。不参加局が共存できるように配慮すること。
ナンバー交換は、国内局は「RSTによる相手局のシグナルレポート」+「運用場所の都府県地域名の略称」、国外局は「RSTによる相手局のシグナルレポート」+「CQ Zone番号」を送る。海外局同士の交信に得点を認める。
なお、マルチプライヤーは国内局は異なる都府県とCQ Zone数(最大102マルチ)、国外局は異なる都府県と地域数(最大62マルチ)となる。
ログ提出は2月24日(月)まで(消印有効)。電子ログでも受け付けている。電子メールアドレスの申告局には結果を記載した会報を電子メールで、郵送でログを提出した局で140円分の切手を同封した場合は確定結果とコメント集を送る。
すべてのログ提出者を対象に、抽選で若干名に参加記念品が進呈される(失格局と国内便で送付できない局は除外)。詳しくは下記の関連リンクから、「第41回 KCJトップバンドコンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第41回 KCJトップバンドコンテスト(PDF形式)
・全国CW同好会/KCJ(Keymen’s Club of Japan)
The post <160mバンドのCWのみ、お互いの提出ログで交信相手局を照合>2月8日(土)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)主催「第41回 KCJトップバンドコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(開始当初は隔週放送で翌週は再放送。番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2025年1月30日夜に放送した第662回がアップされた。
2025年1月30日の第662回放送の特集は「コンテスト紹介」。冒頭で総合通信局が民放ラジオで「アマチュア無線は仕事で使えません」というCMを流していることに触れ、続いて2月1日~2日に開催される「京都コンテスト」を紹介し、ルールを詳しく案内した。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第662回放送
・QRL Facebookページ
The post <「京都コンテスト」の紹介>アマチュア無線番組「QRL」、第662回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

日本における、2025年2月5日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。2月に入って、新たに4エリア(中国管内)の中国総合通信局と、6エリア(九州管内)の九州総合通信局からそれそれ更新発表があった。
各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認
【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
The post 4エリア(中国)と6エリア(九州)で発給進む---2025年2月5日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年2月5日に、そのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.45a」が公開された。前回の「Ver5.45」の公開が2025年1月23日だったので、2週間後のマイナーアップデートで、今回は「QRコード印刷でHAMLOGユーザーリスト未登録局が自局コールサインなしで印刷できてしまうので修正」などのほか、新しいドメイン(
hhttps://hamlog.xii.jp/ )に切り替わったことによる仕様変更にともなう改修となる。
※今までの http://www.hamlog.com/ のドメインに代わって、2月から新しいドメイン( hhttps://hamlog.xii.jp/
)に切り替わった。ブックマークなどしている方は注意しよう。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。今回、そのハムログのアップデート版が2月5日に公開された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
Ver5.45a 2025/2/5
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合は、[Clear]ボタンのダブルクリックでクリア前の状態に戻せるように変更。
・QRコード印刷で、HAMLOGユーザーリスト未登録局が自局コールサインなしで印刷できてしまうので修正。
・HAMLOGホームページ変更に伴うユーザーリストGet’s の改修。その他数カ所を修正。
・環境設定の設定4に[別ドメインを使用]を追加。作者のページの https://hamlog.xii.jp/
を使用します。内容はまったく同じです。
・ Big CTY – 31 January 2025 を同梱。。
●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.45a
・Turbo HAMLOG/Win 活用相談室
・Turbo HAMLOGホームページ
The post <QRコード印刷時の不具合修正や新ドメインに伴う改修など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が2月5日にバージョンアップしてVer5.45aを公開 first appeared on hamlife.jp .

2025年2月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林良太氏のブログ(CIC)情報によると、2月から新たに運用を開始した記念局情報はない。2023年の暮れごろから、各総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)によるプリフィックスが8J、8Nで始まる記念局開設の許可基準が厳しくなり、例外はあるものの、すべての記念局に対して「公開運用」または「体験運用」が義務化されるなどの影響から、新規開局する記念局は「JARL特別記念局」や「JARL特別局」ばかりで、「JARL以外の記念局」はめっきり少なくなってしまった。
●2025年2月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2025年2月5日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク:
・8j-station.info
・記念局の公開/体験運用 義務(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL
Web)
・いわゆる記念局について(総務省
電波利用ホームページ)
The post <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2025年2月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 first appeared on hamlife.jp .

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)佐賀県支部は、2025年2月9日(日)に鹿島市の生涯教育センター エイブルで「2024年度 JARL佐賀県支部大会」を開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。なおメーカー展示として八重洲無線と第一電波工業が参加、お昼には有志からの提供で弁当(限定100食)も振る舞われるという。
★「2024年度 JARL佐賀県支部大会」
・日時: 2025年2月9日(日) 10:00~15:30
・場所: 鹿島市生涯教育センター「エイブル」2階大ホール
鹿島市大字納富分2700-1 マップ→ https://maps.app.goo.gl/yeVanLXvrP8eResU8
カーナビ設定用電話番号:0954-63-2138(問い合わせ不可)
※施設の駐車場は30台程ですが隣の鹿島市役所駐車場が200台分位あります。他の利用者様もありますので出来るだけ乗合をお願いします。
※混雑も予想されますので、早めの到着になる様ご準備いただけると関係者一同助かります
・内容(予定):
10:00~ アイボール会・物々交換会など
11:00~ アマチュア無線家で歌手の渡部まいこ(JJ0SDQ)さんによるミニライブ(無料)
休憩(昼食)~13:00
13:00~ 支部大会受付
13:30~ 支部大会開始、行事報告・収支報告・佐賀コンテスト表彰・抽選会など
15:30 閉会(あくまで予定)延長あり
・その他:
佐賀県内および他県からの参加も大歓迎です。
無線に興味のある方やお知り合いの方も誘い合わせの上おいで下さい。会場内の座席は280席程ありますので寛げると思います。
喫煙場所が決められてますのでそれ以外の場所での喫煙は御遠慮願います。
JARLへのQSLカード転送受付および入会手続きも致します。
・お楽しみ抽選会の景品(予定)
景品を事前にお知らせしておきます。支部大会受付でご記入いただけないと、抽選会に参加することは出来ませんので注意して下さい。
・ハンディーアマチュア無線機(144/430)
・24インチテレビ(地デジ・BS・CS)
・電気カーペット(2畳相当)
・GPアンテナ(144/430)1段
・アウトドア用収納ストッカー
・同軸ケーブル(5D-FB藤倉 20m、15m)
・お米(さがびより)令和6年産
・置時計(温度・湿度表示)
・お菓子詰め合わせ
・LED懐中電灯
その他多数用意しています。県外参加者については、何らかの参加賞品を準備しています。
●関連リンク:
・JARL佐賀県支部 お知らせ
・R6年度支部大会について(歌手が来るぞー!)(JARL佐賀県支部)
The post <渡部まいこ(JJ0SDQ)のミニライブ、ハンディ機やテレビ、佐賀米が当たる抽選会あり>JARL佐賀県支部、2月9日(日)鹿島市で「2024年度 佐賀県支部大会」を開催 first appeared on hamlife.jp .

株式会社JVCケンウッドは2025年2月5日、TH-D75とTH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20250205」を公開した。
TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリスト更新は2024年9月20日に公開された「Ver.20240920」以来となる。詳細は以下の通り。
<今回データが更新されたD-STARレピータリストのバージョンと内容>
●TH-D74/TH-D75 レピータリスト: Ver.20250205 (2025年2月5日版)
追加修正内容:
・「JR3VE A」(平野2
10.1G)を追加しました。(ゲートウェイ接続用のデータです。リスト内の周波数は実際のものとは異なります。)
・「JP5YCT A」(徳島美波430)、JP5YCX A(徳島海陽430)の廃止にともない、レピーター情報を削除しました。
JVCケンウッドは「TH-D74 および TH-D75には、出荷時にあらかじめD-STARレピーターリストが書き込まれています。D-STARレピーターの開設状況などに応じて、レピーターリストが更新されることがあります。最新のレピーターリストファイルをお客様ご自身でダウンロードし、無線機に対応するメモリーコントロールプログラム (MCP-D74 または MCP-D75)、または市販のmicroSDメモリーカードを使用して、お手持ちの無線機に書き込むことができます」と説明し、その手順をWebサイトで公表している。
TH-D75/TH-D74 D-STARレピータリストの詳細は下記関連リンクから。
●関連リンク: TH-D75/TH-D74 D-STAR レピーターリスト(JVCケンウッド)
The post JVCケンウッド、TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20250205」 first appeared on hamlife.jp .

アイコム株式会社は2025年2月5日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版(バージョン名は「250205」)の公開を開始した。またD-STARレピータの新規開設などに伴い、同社が作成しているPDF版のレピータマップも更新された。詳細は以下の通り。
<今回更新されたデータの内容、機種名/製品名、バージョン>
・JR3VE増設
・JP5YCT廃止
・JP5YCX廃止
●CS-80/880(クローニングソフト)、ID-80/880
・レピータリスト バージョン250205
●CS-31(クローニングソフト)、ID-31
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-31PLUS(クローニングソフト)、ID-31PLUS
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-51(クローニングソフト)、ID-51
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-4100(クローニングソフト)、ID-4100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-51PLUS/CS-51PLUS2(クローニングソフト)、ID-51アイコム50周年記念モデル、ID-51新機能プラスモデル、ID-51
新機能プラスモデルII
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-9100(クローニングソフト)、IC-9100
・レピータリスト バージョン250205
●CS-7100(クローニングソフト)、IC-7100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-9700(クローニングソフト)、IC-9700
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●RS-MS1A 、 RS-MS1I(スマートフォンアプリ用)
・レピータリスト バージョン250205
●CS-705(クローニングソフト)、IC-705
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-52(クローニングソフト)、ID-52
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-50(クローニングソフト)、ID-50
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
●CS-905(クローニングソフト)、IC-905
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250205
詳細は下記関連リンクから。
●関連リンク:
・D-STARダウンロード(アイコム D-STARサイト)
・D-STARレピータ全国マップ最新版 PDFダウンロードページ(アイコム)
・アイコム アマチュア無線コーナー
The post アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「250205」 first appeared on hamlife.jp .

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。
新たに音声ファイルが公開されたのは2025年2月2日(日)21時30分からの第451回放送。前半ではJA1NFQ 中島氏が番組収録のために品川駅から常磐線(上野東京ライン)に乗ったら、途中で止まってしまった…というボヤキで始まり、お正月は古い無線機を分解して楽しんだという話から、分解~組み立ての楽しさや、組み立てるとネジが余りがちといった話で盛り上がった。
後半のJARDコーナーは横浜市中区の無線ショップ、本牧無線の相良社長が初登場。お正月に横浜で行ったJARDの初心者交信教室の模様を報告した。9名が参加した(うち女性2名、10代が3名)という。本牧無線ではJARDの養成課程講習会(4アマ標準、3アマ短縮)を年数回開催している。
番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net
The post <無線機を分解する楽しさ>OMのラウンドQSO、第451回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

2025年2 月5日付の「D-STAR NEWS」によると、大阪市平野区で運用中の430/1200/2400MHz帯アナログFMレピーター「JR3VE」に10.1GHz帯のD-STARレピータ(DV)が増設され、同日からインターネット接続で運用を開始した。10.1GHz帯のD-STAR(DV)レピーター開設 はこれが日本初となる。
公表された内容は下記のとおり。
・コールサイン: JR3VE
・周波数: DV 10.24510GHz
・設置場所: 大阪府大阪市平野区加美南
・ローカルIP: 10.0.2.97
・運用開始日: 令和7年2月5日(インターネット接続)
・備考:
JR3VEは従来アナログのみのレピータでしたが、このたび日本初となる10.1GHz帯のDVレピータを増設しました。
JP3YHHとは極至近距離ですが、コールサインも異なる別の局ですので、名称は「平野2」と表示します。
またD-STARは10.1GHz帯のみですので、レピータの識別子は「JR3VE A」となります。
●関連リンク: 大阪府大阪市平野区にD-STAR10.1Gレピータ増設(JARL D-STAR NEWS)
The post <日本初の10GHz帯DVレピータが誕生!>大阪市平野区のレピータ局「JR3VE」が10.1GHz帯D-STARを増設 first appeared on hamlife.jp .