ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/25 5:05:28)

現在データベースには 6443 件のデータが登録されています。

feed 【8月10日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 (2024/8/11 18:01:16)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に「Ver5.42」としてバージョンアップ(直近の交信年月日を表示する…など)したが( 2024年4月23日記事 )、今回 「その後の進捗状況」として5月3日→6月5日→7月1日→7月2日→7月9日→7月18日→7月21日→8月6日→8月10日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。なお今回、JARLから会員データの提供を受け「QSLカード印刷時にQSLが転送できない局あてには印刷しない機能」を実装している。

 

 

 

2024年4月21日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.42

 

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2024年4月21日に「Ver5.42」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、2024年5月3日→6月5日→7月1日→7月2日→7月9日→7月18日→7月21日→8月6日→8月10日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

その後の進捗状況(2024/8/10の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。
・バンド・モード別状況で10GHz帯に対応。
・JT-Get’sで自局コールサインの設定欄を追加。HAMLOGユーザリストに未登録の局でも自局を赤く表示させることができます。
・環境設定の設定3にGoogleマップから緯度経度をコピーして取り込む機能を追加。

・JARLから会員データの提供を受けましたので、QSLカード印刷時にQSLが転送できない局あてには印刷しない機能を追加しました。 

 

仕様は次のとおり。

 * JARL会員データ(JARL.mDATファイル)の内容は、コールサインを暗号化したもの。毎月末に更新の予定。
 * JARL.mDATは、JG1MOUのサーバに置き、HAMLOGのQSL印刷画面からダウンロードして組み込むことができる。
 * QSL転送枠に印字されるコールサインで検索し、JARL.mDATに無いコールサインは印刷せずにスキップ(単にQSL印刷しないだけ)。
 * JARL.mDATが前々月のものであるときは、QSL印刷時に更新を促すメッセージを出す。
 * DX局には適用しない。(QSL印刷する)
 * JARL.mDATには会員であっても会員局名録に掲載を希望していないコールサインは含まれない。(JARL会員検索の仕様どおり)
 * 会費切れ2ヶ月未満の方のコールサインはJARL.mDATに含まれる。
 * QSL印刷後、印刷しなかった局をテキストで表示。
 * HAMLOGでコールサインを入力したときにJARL.mDATからも検索し、タイトルバーに表示。(例) 【JARL.mDAT 2024/08/07版】
 * 拡張子を.mDATとした理由は .DATや.DATAでは他のアプリに関連付けされているため。(JARLメンバーデータです。Hi)
●ビューローに届くQSLカードのうち非会員あてが5~8%だそうで、年間50~60万枚になります。
●これを一定期間留めおき、その後も非会員であれば廃棄となります。
●これを減らせばビューローの負担が少し減り、本来の転送業務の効率がアップします。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/8/6の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。
・バンド・モード別状況で10GHz帯に対応。
・JT-Get’sで自局コールサインの設定欄を追加。HAMLOGユーザリストに未登録の局でも自局を赤く表示させることができます。
・環境設定の設定3にGoogleマップから緯度経度をコピーして取り込む 機能を追加。

・JARLから会員データの提供を受けましたので、QSLカード印刷時にQSLが転送できない局あてには印刷しない機能を追加しました。

 

 仕様は次のとおり。
 * JARL会員データ(JARL.mDATファイル)の内容は、コールサインを暗号化したもの。毎月末に更新の予定。
 * JARL.mDATは、JG1MOUのサーバに置き、HAMLOGのQSL印刷画面からダウンロードして組み込むことができる。
 * QSL転送枠に印字されるコールサインで検索し、JARL.mDATに無いコールサインは印刷せずにスキップ(単にQSL印刷しないだけ)。
 * JARL.mDATが前々月のものであるときは、QSL印刷時に更新を促すメッセージを出す。
 * DX局には適用しない。(QSL印刷する)
 * JARL.mDATには会員であっても会員局名録に掲載を希望していないコールサインは含まれない。(JARL会員検索の仕様どおり)
 * 会費切れ2ヶ月未満の方のコールサインはJARL.mDATに含まれる。
 * QSL印刷後、印刷しなかった局をテキストで表示。
 * HAMLOGでコールサインを入力したときにJARL.mDATからも検索し、タイトルバーに表示。(例)【JARL.mDAT 2024/08/07版】
 * 拡張子を.mDATとした理由は .DATや.DATAでは他のアプリに関連付けされているため。(JARLメンバーデータです。Hi)
【ビューローに届くQSLカードのうち、非会員あてが5~8%だそうです。】

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/21の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーするボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。
・バンド・モード別状況で10GHz帯に対応。
・JT-Get’sで自局コールサインの設定欄を追加。HAMLOGユーザリストに未登録の局でも赤く表示できます。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/18の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/9の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/1、7/2の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/6/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーするボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/5/3の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーするボタンを追加。

 

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.42
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post 【8月10日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .


feed 【8月10日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 (2024/8/11 18:01:16)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に「Ver5.42」としてバージョンアップ(直近の交信年月日を表示する…など)したが( 2024年4月23日記事 )、今回 「その後の進捗状況」として5月3日→6月5日→7月1日→7月2日→7月9日→7月18日→7月21日→8月6日→8月10日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。なお今回、JARLから会員データの提供を受け「QSLカード印刷時にQSLが転送できない局あてには印刷しない機能」を実装している。

 

 

 

2024年4月21日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.42

 

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2024年4月21日に「Ver5.42」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、2024年5月3日→6月5日→7月1日→7月2日→7月9日→7月18日→7月21日→8月6日→8月10日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

その後の進捗状況(2024/8/10の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。
・バンド・モード別状況で10GHz帯に対応。
・JT-Get’sで自局コールサインの設定欄を追加。HAMLOGユーザリストに未登録の局でも自局を赤く表示させることができます。
・環境設定の設定3にGoogleマップから緯度経度をコピーして取り込む機能を追加。

・JARLから会員データの提供を受けましたので、QSLカード印刷時にQSLが転送できない局あてには印刷しない機能を追加しました。 

 

仕様は次のとおり。

 * JARL会員データ(JARL.mDATファイル)の内容は、コールサインを暗号化したもの。毎月末に更新の予定。
 * JARL.mDATは、JG1MOUのサーバに置き、HAMLOGのQSL印刷画面からダウンロードして組み込むことができる。
 * QSL転送枠に印字されるコールサインで検索し、JARL.mDATに無いコールサインは印刷せずにスキップ(単にQSL印刷しないだけ)。
 * JARL.mDATが前々月のものであるときは、QSL印刷時に更新を促すメッセージを出す。
 * DX局には適用しない。(QSL印刷する)
 * JARL.mDATには会員であっても会員局名録に掲載を希望していないコールサインは含まれない。(JARL会員検索の仕様どおり)
 * 会費切れ2ヶ月未満の方のコールサインはJARL.mDATに含まれる。
 * QSL印刷後、印刷しなかった局をテキストで表示。
 * HAMLOGでコールサインを入力したときにJARL.mDATからも検索し、タイトルバーに表示。(例) 【JARL.mDAT 2024/08/07版】
 * 拡張子を.mDATとした理由は .DATや.DATAでは他のアプリに関連付けされているため。(JARLメンバーデータです。Hi)
●ビューローに届くQSLカードのうち非会員あてが5~8%だそうで、年間50~60万枚になります。
●これを一定期間留めおき、その後も非会員であれば廃棄となります。
●これを減らせばビューローの負担が少し減り、本来の転送業務の効率がアップします。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/8/6の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。
・バンド・モード別状況で10GHz帯に対応。
・JT-Get’sで自局コールサインの設定欄を追加。HAMLOGユーザリストに未登録の局でも自局を赤く表示させることができます。
・環境設定の設定3にGoogleマップから緯度経度をコピーして取り込む 機能を追加。

・JARLから会員データの提供を受けましたので、QSLカード印刷時にQSLが転送できない局あてには印刷しない機能を追加しました。

 

 仕様は次のとおり。
 * JARL会員データ(JARL.mDATファイル)の内容は、コールサインを暗号化したもの。毎月末に更新の予定。
 * JARL.mDATは、JG1MOUのサーバに置き、HAMLOGのQSL印刷画面からダウンロードして組み込むことができる。
 * QSL転送枠に印字されるコールサインで検索し、JARL.mDATに無いコールサインは印刷せずにスキップ(単にQSL印刷しないだけ)。
 * JARL.mDATが前々月のものであるときは、QSL印刷時に更新を促すメッセージを出す。
 * DX局には適用しない。(QSL印刷する)
 * JARL.mDATには会員であっても会員局名録に掲載を希望していないコールサインは含まれない。(JARL会員検索の仕様どおり)
 * 会費切れ2ヶ月未満の方のコールサインはJARL.mDATに含まれる。
 * QSL印刷後、印刷しなかった局をテキストで表示。
 * HAMLOGでコールサインを入力したときにJARL.mDATからも検索し、タイトルバーに表示。(例)【JARL.mDAT 2024/08/07版】
 * 拡張子を.mDATとした理由は .DATや.DATAでは他のアプリに関連付けされているため。(JARLメンバーデータです。Hi)
【ビューローに届くQSLカードのうち、非会員あてが5~8%だそうです。】

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/21の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーするボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。
・バンド・モード別状況で10GHz帯に対応。
・JT-Get’sで自局コールサインの設定欄を追加。HAMLOGユーザリストに未登録の局でも赤く表示できます。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/18の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ
・エリア別交信件数で10GHz帯に対応。
・Wkd/Cfm一覧表示で10GHz帯に対応。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/9の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。ノートPCの狭い画面で大きな画像が邪魔なことがあるため。
・IC-905で10GHz帯の周波数取込みができないので修正。Tnx JP3KPJ

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/7/1、7/2の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーする ボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。
・JPEG画像表示のポップアップメニューに[表示設定]を追加。JPEGヒットで大きな画像を小さく表示できるようにした。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/6/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーするボタンを追加。
・JT-Get’sを最小化したとき動作しないことがあるので修正。Tnx JE1LES
 また、最小化したときでもメニューから通常表示に戻るよう修正。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/5/3の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定のプルダウン設定に、設定2のRemarks1・2へコピーするボタンを追加。

 

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.42
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post 【8月10日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <8月12日の23時頃が極大>MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(月・振休)から13日(火)は「ペルセウス座流星群」のピーク (2024/8/11 17:00:04)

2024年8月12日(月・振休)の夜から13日(火)の明け方にかけて、年間三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。今年は12日の夜遅くには月明かりがなくなるうえ、13日の明け方にかけて放射点が空高くなるという目視観測の好条件が揃っているが、台風5号の接近で東北地方や北日本など天候が悪化する地域もありそうだ。しかし電波を使った観測やMS(流星散乱)通信には支障がない。極大時間帯となる12日(月・振休)夕方から13日朝には1時間に50個前後の出現(目視可能な個数は10~30個程度)が見込まれている。この機会にVHF帯で流星散乱による遠距離通信や、FM放送のDX受信に挑戦してみてはいかがだろう。

 

 

2020年8月のペルセウス座流星群の流星(写真撮影:あおもりくま、Wikimedia Commons パブリックドメイン)

 

 

「流星散乱通信」は「流星バースト通信」とも呼ばれ、流星が大気圏に突入して発光した際、周辺の大気が一時的に「電離層」のような高密度の電子層を形成。これがVHF帯の電波を反射(散乱)させて通信ができることを利用したもの。ただし持続時間は数秒程度(長くても十数秒)と非常に短いので、お互いの運用周波数の事前確認や、短い交信が基本となる。

 

 アマチュア無線の場合、流星散乱通信は、おもに50MHz帯で実験が行われている(最近はWSJT-Xに標準搭載されている流星散乱通信用の「MSK144」モードを用いて、50.260MHzでの通信実験が盛んになっている)。
 また交信は難しくても、外部アンテナを接続した受信機を用意し、全国各地に設置された50MHz帯ビーコンの周波数や、遠距離(1,000km前後離れた地点)に位置するFMラジオ局(90~100MHzの中波ラジオ局のFM補完放送がおすすめ)の周波数をモニターしてみると、流星に合わせて信号が一瞬聞こえてくることがある。このチャンスにぜひ試してみてはいかがだろうか。

 

 

 ペルセウス座流星群の観測や、流星の電波観測に役立つサイトを下記関連リンクにまとめておこう。

 

 

●関連リンク:
・流星バースト通信(Wikipedia)
・ペルセウス座流星群の基本情報・観測条件(流星電波観測国際プロジェクト)
ペルセウス座流星群が極大 2024年8月(国立天文台)
・2024年8月12日 ペルセウス座流星群が極大(AstroArts)
・三連休最終日 8月12日(月)は「ペルセウス座流星群」のピーク(ウェザーニュース)
・真夏の天体ショー「ペルセウス座流星群」が極大 今年は3年ぶりの好条件(tenki.jp)
・国内専用_50MHzリアルタイム掲示板2
・でんぱでーた on Web
・PERSEUS(AOR DIRECT)

 

 

The post <8月12日の23時頃が極大>MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(月・振休)から13日(火)は「ペルセウス座流星群」のピーク first appeared on hamlife.jp .


feed <8月12日の23時頃が極大>MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(月・振休)から13日(火)は「ペルセウス座流星群」のピーク (2024/8/11 17:00:04)

2024年8月12日(月・振休)の夜から13日(火)の明け方にかけて、年間三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。今年は12日の夜遅くには月明かりがなくなるうえ、13日の明け方にかけて放射点が空高くなるという目視観測の好条件が揃っているが、台風5号の接近で東北地方や北日本など天候が悪化する地域もありそうだ。しかし電波を使った観測やMS(流星散乱)通信には支障がない。極大時間帯となる12日(月・振休)夕方から13日朝には1時間に50個前後の出現(目視可能な個数は10~30個程度)が見込まれている。この機会にVHF帯で流星散乱による遠距離通信や、FM放送のDX受信に挑戦してみてはいかがだろう。

 

 

2020年8月のペルセウス座流星群の流星(写真撮影:あおもりくま、Wikimedia Commons パブリックドメイン)

 

 

「流星散乱通信」は「流星バースト通信」とも呼ばれ、流星が大気圏に突入して発光した際、周辺の大気が一時的に「電離層」のような高密度の電子層を形成。これがVHF帯の電波を反射(散乱)させて通信ができることを利用したもの。ただし持続時間は数秒程度(長くても十数秒)と非常に短いので、お互いの運用周波数の事前確認や、短い交信が基本となる。

 

 アマチュア無線の場合、流星散乱通信は、おもに50MHz帯で実験が行われている(最近はWSJT-Xに標準搭載されている流星散乱通信用の「MSK144」モードを用いて、50.260MHzでの通信実験が盛んになっている)。
 また交信は難しくても、外部アンテナを接続した受信機を用意し、全国各地に設置された50MHz帯ビーコンの周波数や、遠距離(1,000km前後離れた地点)に位置するFMラジオ局(90~100MHzの中波ラジオ局のFM補完放送がおすすめ)の周波数をモニターしてみると、流星に合わせて信号が一瞬聞こえてくることがある。このチャンスにぜひ試してみてはいかがだろうか。

 

 

 ペルセウス座流星群の観測や、流星の電波観測に役立つサイトを下記関連リンクにまとめておこう。

 

 

●関連リンク:
・流星バースト通信(Wikipedia)
・ペルセウス座流星群の基本情報・観測条件(流星電波観測国際プロジェクト)
ペルセウス座流星群が極大 2024年8月(国立天文台)
・2024年8月12日 ペルセウス座流星群が極大(AstroArts)
・三連休最終日 8月12日(月)は「ペルセウス座流星群」のピーク(ウェザーニュース)
・真夏の天体ショー「ペルセウス座流星群」が極大 今年は3年ぶりの好条件(tenki.jp)
・国内専用_50MHzリアルタイム掲示板2
・でんぱでーた on Web
・PERSEUS(AOR DIRECT)

 

 

The post <8月12日の23時頃が極大>MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(月・振休)から13日(火)は「ペルセウス座流星群」のピーク first appeared on hamlife.jp .


feed 重い行政処分下る! 第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(55歳)、43日間の従事停止へ--8月4日(日)~8月10日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2024/8/11 10:22:01)

先週のアクセスランキング1位は、近畿総合通信局が京都府木津警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施した際に、アマチュア無線機を使用し免許を受けずに無線局を開設していた滋賀県大津市在住の第四級アマチュア無線技士(55歳)を摘発。電波法第4条の違反により、43日間の業務従事停止という行政処分を行ったというニュース。同総合通信局は「法令遵守に関する周知の徹底と電波監視により電波利用秩序の維持を図り電波法令違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 続く2位は、8月24日(土)と25日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」の会場において、株式会社JVCケンウッドが、開発を進めているAPRS/D-STAR対応の“新型アマチュア無線カートランシーバー”と、JAIA加盟の4社で共同開発を行っている“卓上型マイクロホン”を参考出品として初公開するプレスリリースを行ったという話題。同社は「長くご愛用いただいているモービル機 TM-D710Gなどで好評のデータ通信システムAPRS(Automatic Packet Reporting System)に加え、今年新たに発売したアマチュア無線ハンディートランシーバー TH-D75などで好評のD-STARも搭載した、APRS/D-STAR両対応の新型機種として展開します」と告知している。果たしてどんなモデルがお披露目されるのか、期待が膨らむ。

 

 

「ハムフェア2024」のJVCケンウッドブース(イメージイラスト)

 

 

 3位は「【ハムフェア2024】<ハムフェア会場で部数限定先行販売>三才ブックス、8月27日に『ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9(特別付録『懐かしの市民ラジオカタログ』付き)』発刊」。特別な資格を必要としないで楽しめるライセンスフリー無線の情報を1冊にまとめたムック「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9」が、株式会社三才ブックスから2024年8月27日(火)に発売される。全国書店での発売に先駆けて、2024年8月24日(土)、8月25日(日)に東京都江東区有明の「有明GYM-EX」で開催される「ハムフェア2024」に出展する「JJ1YQF ラジオライフ無線クラブ(ブース番号:C-30)」において、部数限定での先行販売を予定している。

 

 

8月27日(水)に「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9」が三才ブックスから発刊される。本誌表紙(左)と、特別付録「市民ラジオカタログ」(右)。巻頭特別企画はサイエンテックス社の「市民ラジオ SR-01X発売直前インプレッション」

 

 

 4位もハムフェア2024の関連記事。ハムフェアの詳細を掲載した特別ページ(ドメインは「hamfair.jp」)が7月19日にオープンし、8月に入ってから最新情報が続々アップされている。今回は新たな取り組みとして、イベントコーナーのメインステージと別に、クラブの発表会レベルで使用することを想定した第2のステージとも言うべきサテライトステージが新たに設けている。先日まで登壇希望者を募集していたが、イベントコーナーのメインステージとともに、サテライトステージのプログラムスケジュールが発表された。記事公開後も「工作教室の予定工作教材と教材費」が追加されるなど、随時更新されている。最新情報の入手に役立つので、ハムフェア当日までこまめなチェックを心掛けよう。

 

 

ハムフェア2024の最新の詳細情報を届けるためにオープンした特別ページ「hamfair.jp(ハムフェア.jp)」

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<免許を受けずにアマチュア無線局を開設>近畿総合通信局、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(55歳)に対して43日間の行政処分

 

2)【ハムフェア2024】JVCケンウッド、「APRS/D-STAR対応の新型モービル機」を同社ブースで初公開

 

3)【ハムフェア2024】<ハムフェア会場で部数限定先行販売>三才ブックス、8月27日に「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9(特別付録「懐かしの市民ラジオカタログ」付き)」発刊

 

4)【ハムフェア2024】<8月11日に行う8J1HAM公開PR運用のWeb申し込みやステージ情報など更新>ハムフェア2024特別Webページ「hamfair.jp」で最新情報をチェックしよう

 

5)【8月6日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開

 

6)日本無線協会、令和6年8月期の1・2アマ国家試験問題および正答を公式発表

 

7)【ハムフェア2024】<一品一品の手作りで数量限定、価格は当日発表>JA1YDG OB会、ボトルタイプの空き缶を利用した430/1200MHz帯“カンテナ”の販売を計画

 

8)【ハムフェア2024】<「AIノイズキャンセリング DMS-S1」を実演展示>音創り研究会、音質にこだわった「クリスタルマイク DXM-02X」などを販売

 

9)<8月15日(木)までに電子メールで受け付け>JARL、IARU第3地域 HFバンドプラン委員会の「40mバンドプラン改正案」に関する意見募集

 

10)<南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震に注意」が発表に>アマチュア無線家も “備え” と「非常通信周波数」リストの再確認を!

 

 

 

The post 重い行政処分下る! 第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(55歳)、43日間の従事停止へ--8月4日(日)~8月10日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .


feed 重い行政処分下る! 第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(55歳)、43日間の従事停止へ--8月4日(日)~8月10日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2024/8/11 10:22:01)

先週のアクセスランキング1位は、近畿総合通信局が京都府木津警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施した際に、アマチュア無線機を使用し免許を受けずに無線局を開設していた滋賀県大津市在住の第四級アマチュア無線技士(55歳)を摘発。電波法第4条の違反により、43日間の業務従事停止という行政処分を行ったというニュース。同総合通信局は「法令遵守に関する周知の徹底と電波監視により電波利用秩序の維持を図り電波法令違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 続く2位は、8月24日(土)と25日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」の会場において、株式会社JVCケンウッドが、開発を進めているAPRS/D-STAR対応の“新型アマチュア無線カートランシーバー”と、JAIA加盟の4社で共同開発を行っている“卓上型マイクロホン”を参考出品として初公開するプレスリリースを行ったという話題。同社は「長くご愛用いただいているモービル機 TM-D710Gなどで好評のデータ通信システムAPRS(Automatic Packet Reporting System)に加え、今年新たに発売したアマチュア無線ハンディートランシーバー TH-D75などで好評のD-STARも搭載した、APRS/D-STAR両対応の新型機種として展開します」と告知している。果たしてどんなモデルがお披露目されるのか、期待が膨らむ。

 

 

「ハムフェア2024」のJVCケンウッドブース(イメージイラスト)

 

 

 3位は「【ハムフェア2024】<ハムフェア会場で部数限定先行販売>三才ブックス、8月27日に『ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9(特別付録『懐かしの市民ラジオカタログ』付き)』発刊」。特別な資格を必要としないで楽しめるライセンスフリー無線の情報を1冊にまとめたムック「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9」が、株式会社三才ブックスから2024年8月27日(火)に発売される。全国書店での発売に先駆けて、2024年8月24日(土)、8月25日(日)に東京都江東区有明の「有明GYM-EX」で開催される「ハムフェア2024」に出展する「JJ1YQF ラジオライフ無線クラブ(ブース番号:C-30)」において、部数限定での先行販売を予定している。

 

 

8月27日(水)に「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9」が三才ブックスから発刊される。本誌表紙(左)と、特別付録「市民ラジオカタログ」(右)。巻頭特別企画はサイエンテックス社の「市民ラジオ SR-01X発売直前インプレッション」

 

 

 4位もハムフェア2024の関連記事。ハムフェアの詳細を掲載した特別ページ(ドメインは「hamfair.jp」)が7月19日にオープンし、8月に入ってから最新情報が続々アップされている。今回は新たな取り組みとして、イベントコーナーのメインステージと別に、クラブの発表会レベルで使用することを想定した第2のステージとも言うべきサテライトステージが新たに設けている。先日まで登壇希望者を募集していたが、イベントコーナーのメインステージとともに、サテライトステージのプログラムスケジュールが発表された。記事公開後も「工作教室の予定工作教材と教材費」が追加されるなど、随時更新されている。最新情報の入手に役立つので、ハムフェア当日までこまめなチェックを心掛けよう。

 

 

ハムフェア2024の最新の詳細情報を届けるためにオープンした特別ページ「hamfair.jp(ハムフェア.jp)」

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<免許を受けずにアマチュア無線局を開設>近畿総合通信局、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(55歳)に対して43日間の行政処分

 

2)【ハムフェア2024】JVCケンウッド、「APRS/D-STAR対応の新型モービル機」を同社ブースで初公開

 

3)【ハムフェア2024】<ハムフェア会場で部数限定先行販売>三才ブックス、8月27日に「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9(特別付録「懐かしの市民ラジオカタログ」付き)」発刊

 

4)【ハムフェア2024】<8月11日に行う8J1HAM公開PR運用のWeb申し込みやステージ情報など更新>ハムフェア2024特別Webページ「hamfair.jp」で最新情報をチェックしよう

 

5)【8月6日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開

 

6)日本無線協会、令和6年8月期の1・2アマ国家試験問題および正答を公式発表

 

7)【ハムフェア2024】<一品一品の手作りで数量限定、価格は当日発表>JA1YDG OB会、ボトルタイプの空き缶を利用した430/1200MHz帯“カンテナ”の販売を計画

 

8)【ハムフェア2024】<「AIノイズキャンセリング DMS-S1」を実演展示>音創り研究会、音質にこだわった「クリスタルマイク DXM-02X」などを販売

 

9)<8月15日(木)までに電子メールで受け付け>JARL、IARU第3地域 HFバンドプラン委員会の「40mバンドプラン改正案」に関する意見募集

 

10)<南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震に注意」が発表に>アマチュア無線家も “備え” と「非常通信周波数」リストの再確認を!

 

 

 

The post 重い行政処分下る! 第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(55歳)、43日間の従事停止へ--8月4日(日)~8月10日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .


feed <「コミックマーケット104」「コミティア149」「ハムフェア2024」で頒布>漫画家あびゅうきょ(JH1EAF)、「無線女子」をテーマにしたオリジナル書き下ろし漫画『POTAキャンのススメ2』を発刊 (2024/8/10 19:00:22)

講談社「コミックモーニング」誌に連載された「快晴旅団」をはじめ、「ジェットストリームミッション」「STRANGER」などの作品で知られる漫画家、あびゅうきょ(本名:安部幸雄氏、JH1EAF)が、アマチュア無線が主題で “無線女子” をテーマにしたオリジナル自費出版漫画『POTAキャンのススメ2』(総ページ数24P)をこのほど発刊。東京ビッグサイトで開かれる8月12日(月・振休)の「コミックマーケット104」と8月18日(日)の「コミティア149」、さらに有明GYM-EXで開かれる8月24日(土)~25日(日)の「ハムフェア2024」で頒布する予定だ。またハムフェア2024会場では「あびゅうきょ工房」(ブース番号 C-09)から無線運用を行い、特製QSLカードも発行するという。

 

 

あびゅうきょ工房の新刊『POTAキャンのススメ2』表紙。昨年刊行し好評だった『POTAキャンのススメ』に続いて、無線女子のPOTA運用がテーマだ

 

 

 あびゅうきょ工房を主宰する安部幸雄氏(JH1EAF)は、「あびゅうきょ」のペンネームで活躍する漫画家だ。その作風は、緻密な描写と現代社会を鋭く風刺した作品は印象に残りインパクトがある。ファンも多い。今回の新刊について、あびゅうきょ工房からの告知を抜粋・整理して紹介する。

 


 

アマチュア無線を主題としたオリジナル自費出版漫画
『POTAキャンのススメ2』頒布のお知らせ

 

 漫画家あびゅうきょ(JH1EAF)が、この夏も「無線女子」をテーマにしたオリジナル書き下ろし作品を発刊。今回も最近話題のPOTA(Parks on the Air)をキャンプで楽しむ様子を描いたイラストコミック読本です。

 

・タイトル: 『POTAキャンのススメ2』
・作: あびゅうきょ
・発行: あびゅうきょ工房
・総ページ: 24P
・版: A5
・頒布価格: 600円(税込み)

 

あびゅうきょ工房の新刊『POTAキャンのススメ2』より

あびゅうきょ工房の新刊『POTAキャンのススメ2』より

 

●頒布イベント情報

 

★コミックマーケット104
・会場:東京ビッグサイト
・日時:2024年8月12日(月・振休)10:30~16:00
・スペース:東地区iブロック 38a
・サークル名:あびゅうきょ

 

★コミティア149
・会場:東京ビッグサイト
・日時:2024年8月18日(日)11:00~16:00
・スペース:東4ホール う35b
・サークル名:あびゅうきょ工房

 

★ハムフェア2024
・会場:有明GYM-EX
・日時:2024年8月24日(土)~25日(日)
・ブース番号:C-09
・クラブ名:あびゅうきょ工房

 

 このほか、BOOTHでの通販、漫画書店の委託通販(とらのあな、メロンブックス等)も予定しています。

 


 

 漫画家あびゅうきょの安部幸雄氏(JH1EAF)は、hamlife.jpに寄せたコメントで「ハムフェアは昨年まで、お世話になっている知人スペースを間借りして頒布活動を行ってきましたが、今年からは小口スペースが提供されることになったため、ハムフェアとしては初めて個人サークルとして参加することとなりました。ハムフェア当日はブース内より無線運用も予定しています。新刊表紙イラストデザインのハムフェア仕様QSLカードを製作。交信後、直接こちらのブースに寄っていただければダイレクトでお渡しすることも可能です」と述べている。

 

ハムフェア会場からの運用で発行する、JH1EAF 記念QSLカード

今回の新刊「POTAキャンのススメ2」表紙イラストは「POTA日本有志の会」ブースにて無料配布される団扇にも採用された

 

 

 新刊『POTAキャンのススメ2』と頒布方法の詳細などは下記関連リンクを参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・2024年夏イベント(コミケ/コミティア/ハムフェア)新刊頒布情報 (あびゅうきょブログ/快晴旅団)
・あびゅうきょインターネット通販(BOOTH)
・あびゅうきょ(pixiv)
・あびゅうきょ公式サイト
・X(旧Twitter)あびゅうきょ

 

 

 

The post <「コミックマーケット104」「コミティア149」「ハムフェア2024」で頒布>漫画家あびゅうきょ(JH1EAF)、「無線女子」をテーマにしたオリジナル書き下ろし漫画『POTAキャンのススメ2』を発刊 first appeared on hamlife.jp .


feed <「コミックマーケット104」「コミティア149」「ハムフェア2024」で頒布>漫画家あびゅうきょ(JH1EAF)、「無線女子」をテーマにしたオリジナル書き下ろし漫画『POTAキャンのススメ2』を発刊 (2024/8/10 19:00:22)

講談社「コミックモーニング」誌に連載された「快晴旅団」をはじめ、「ジェットストリームミッション」「STRANGER」などの作品で知られる漫画家、あびゅうきょ(本名:安部幸雄氏、JH1EAF)が、アマチュア無線が主題で “無線女子” をテーマにしたオリジナル自費出版漫画『POTAキャンのススメ2』(総ページ数24P)をこのほど発刊。東京ビッグサイトで開かれる8月12日(月・振休)の「コミックマーケット104」と8月18日(日)の「コミティア149」、さらに有明GYM-EXで開かれる8月24日(土)~25日(日)の「ハムフェア2024」で頒布する予定だ。またハムフェア2024会場では「あびゅうきょ工房」(ブース番号 C-09)から無線運用を行い、特製QSLカードも発行するという。

 

 

あびゅうきょ工房の新刊『POTAキャンのススメ2』表紙。昨年刊行し好評だった『POTAキャンのススメ』に続いて、無線女子のPOTA運用がテーマだ

 

 

 あびゅうきょ工房を主宰する安部幸雄氏(JH1EAF)は、「あびゅうきょ」のペンネームで活躍する漫画家だ。その作風は、緻密な描写と現代社会を鋭く風刺した作品は印象に残りインパクトがある。ファンも多い。今回の新刊について、あびゅうきょ工房からの告知を抜粋・整理して紹介する。

 


 

アマチュア無線を主題としたオリジナル自費出版漫画
『POTAキャンのススメ2』頒布のお知らせ

 

 漫画家あびゅうきょ(JH1EAF)が、この夏も「無線女子」をテーマにしたオリジナル書き下ろし作品を発刊。今回も最近話題のPOTA(Parks on the Air)をキャンプで楽しむ様子を描いたイラストコミック読本です。

 

・タイトル: 『POTAキャンのススメ2』
・作: あびゅうきょ
・発行: あびゅうきょ工房
・総ページ: 24P
・版: A5
・頒布価格: 600円(税込み)

 

あびゅうきょ工房の新刊『POTAキャンのススメ2』より

あびゅうきょ工房の新刊『POTAキャンのススメ2』より

 

●頒布イベント情報

 

★コミックマーケット104
・会場:東京ビッグサイト
・日時:2024年8月12日(月・振休)10:30~16:00
・スペース:東地区iブロック 38a
・サークル名:あびゅうきょ

 

★コミティア149
・会場:東京ビッグサイト
・日時:2024年8月18日(日)11:00~16:00
・スペース:東4ホール う35b
・サークル名:あびゅうきょ工房

 

★ハムフェア2024
・会場:有明GYM-EX
・日時:2024年8月24日(土)~25日(日)
・ブース番号:C-09
・クラブ名:あびゅうきょ工房

 

 このほか、BOOTHでの通販、漫画書店の委託通販(とらのあな、メロンブックス等)も予定しています。

 


 

 漫画家あびゅうきょの安部幸雄氏(JH1EAF)は、hamlife.jpに寄せたコメントで「ハムフェアは昨年まで、お世話になっている知人スペースを間借りして頒布活動を行ってきましたが、今年からは小口スペースが提供されることになったため、ハムフェアとしては初めて個人サークルとして参加することとなりました。ハムフェア当日はブース内より無線運用も予定しています。新刊表紙イラストデザインのハムフェア仕様QSLカードを製作。交信後、直接こちらのブースに寄っていただければダイレクトでお渡しすることも可能です」と述べている。

 

ハムフェア会場からの運用で発行する、JH1EAF 記念QSLカード

今回の新刊「POTAキャンのススメ2」表紙イラストは「POTA日本有志の会」ブースにて無料配布される団扇にも採用された

 

 

 新刊『POTAキャンのススメ 2』と頒布方法の詳細などは下記関連リンクを参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・2024年夏イベント(コミケ/コミティア/ハムフェア)新刊頒布情報 (あびゅうきょブログ/快晴旅団)
・あびゅうきょインターネット通販(BOOTH)
・あびゅうきょ(pixiv)
・あびゅうきょ公式サイト
・Twitter あびゅうきょ

 

 

 

The post <「コミックマーケット104」「コミティア149」「ハムフェア2024」で頒布>漫画家あびゅうきょ(JH1EAF)、「無線女子」をテーマにしたオリジナル書き下ろし漫画『POTAキャンのススメ2』を発刊 first appeared on hamlife.jp .


feed <8つの議題を審議>JARL、第74回理事会報告を会員専用ページに掲載 (2024/8/10 15:30:18)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2024年7月27日(土)と28日(日)に、連盟会議室とWeb会議で第74回理事会を開催、その報告をJARL Webの会員専用ページで8月5日に公開した。理事会報告の閲覧はJARL会員のみでコールサインと登録したパスワードが必要となる。

 

 

 

 JARL Webの会員専用ページに掲載された第74回理事会報告によると、今回は次の8議題が審議され、さらに7項目の業務報告が行われた。

 

<議題>
第1号議題 定款改正による規則の一部改正について
第2号議題 理事会規定の一部改正について
第3号議題 委員会の設置について
第4号議題 参与の選出について
第5号議題 定款改正によるD-STAR ガイドラインの一部改正について
第6号議題 アマチュア無線フェスティバル実行委員会規程の一部改正について
第6号議題 地方本部会計処理要領(案)の扱いについて
第8号議題 IARU 第3地域総会への派遣について

 

<業務報告>
 1.無線局の電子免許状等の導入等に係る関係省令等の改正案に対する意見募集
 2.電波法関係手数料令の一部を改正する政令案に対する意見募集
 3.支部長の委嘱について
 4.委員会の開催について
 5.国際会議への職員の派遣
 6.電波環境関係外部会合への出席状況
 7.諸報告

 

 

 なおJARLは、2024年6月23日(第13回定時社員総会の終了直後)に開催し、新たな会長・副会長・常務理事の選定のみを行った「第73回理事会」の報告も公開している。

 

<議題>
第1号議題 会長の選定について
第2号議題 副会長および常務理事の選定について

 

 

 第73回理事会報告および第74回理事会報告の内容等は、下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧できる。

 

 

 

●関連リンク:
・第73回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)
・第74回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)

 

 

 

The post <8つの議題を審議>JARL、第74回理事会報告を会員専用ページに掲載 first appeared on hamlife.jp .


feed <8つの議題を審議>JARL、第74回理事会報告を会員専用ページに掲載 (2024/8/10 15:30:18)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2024年7月27日(土)と28日(日)に、連盟会議室とWeb会議で第73回理事会を開催、その報告をJARL Webの会員専用ページで8月5日に公開した。理事会報告の閲覧はJARL会員のみでコールサインと登録したパスワードが必要となる。

 

 

 

 JARL Webの会員専用ページに掲載された第74回理事会報告によると、今回は次の8議題が審議され、さらに業務報告が行われた。

 

<議題>
第1号議題 定款改正による規則の一部改正について
第2号議題 理事会規定の一部改正について
第3号議題 委員会の設置について
第4号議題 参与の選出について
第5号議題 定款改正によるD-STAR ガイドラインの一部改正について
第6号議題 アマチュア無線フェスティバル実行委員会規程の一部改正について
第6号議題 地方本部会計処理要領(案)の扱いについて
第8号議題 IARU 第3地域総会への派遣について

 

<業務報告>
 1.無線局の電子免許状等の導入等に係る関係省令等の改正案に対する意見募集
 2.電波法関係手数料令の一部を改正する政令案に対する意見募集
 3.支部長の委嘱について
 4.委員会の開催について
 5.国際会議への職員の派遣
 6.電波環境関係外部会合への出席状況
 7.諸報告

 

 

 なおJARLは、2024年6月23日(第13回定時社員総会の終了後)に開催し、新たな会長・副会長・常務理事の選定を行った「第73回理事会」の報告も公開している。

 

<議題>
第1号議題 会長の選定について
第2号議題 副会長および常務理事の選定について

 

 

 第73回理事会報告および第74回理事会報告の内容等は、下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧できる。

 

 

 

●関連リンク:
・第73回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)
・第74回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)

 

 

 

The post <8つの議題を審議>JARL、第74回理事会報告を会員専用ページに掲載 first appeared on hamlife.jp .


« [1] 67 68 69 70 71 (72) 73 74 75 76 77 [645] » 

execution time : 0.166 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
51 人のユーザが現在オンラインです。 (39 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 51

もっと...