ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/9/15 17:05:33)

現在データベースには 7222 件のデータが登録されています。

feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(9月15日時点)、アマチュア局は1週間で146局(約21局/日)減少して「338,134局」 (2025/9/15 12:05:29)

免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年9月15日時点で、アマチュア局は「338,134局」の免許情報が登録されていた。前回紹介した2025年9月8日の登録数「338,280局」から、1週間で146局ほど減少している。なお、アマチュア局に関しては、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入されている( 2023年3月22日記事 )。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 さらに、2024年12月28日から2025年1月6日まで、年末年始に行われたサイトリニューアル(システム停止)で、メニューなどのデザインが大きく変わった。

 

 今回、2025年9月15日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「338,134局」の免許状情報が登録されていた。前回、2025年9月8日時点のアマチュア局の登録数は「338,280局」だったので、1週間で登録数が146局ほど減少した。

 

 

サイトリニューアルによりメニューページのデザインが大きくかわった総務省のデータベース「無線局等情報検索」

「種類で探す」→「アマチュア局」をクリックすると、ご覧のメニューが表示され、日本国内のアマチュア局について、コールサインなどから許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が検索できる

2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)

以前の表記を見ると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報それぞれ、周波数帯ごとに許可されている空中戦電力(出力)が表記されていた

 

 

↓この記事もチェック!

 

< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 周波数等の一括表示記号
・アマチュア局34万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・全局の、周波数等の一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)

 

 

 

The post <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(9月15日時点)、アマチュア局は1週間で146局(約21局/日)減少して「338,134局」 first appeared on hamlife.jp .


feed <希望小売価格は22.5%値上がりし1,333,750円>JVCケンウッド、フラッグシップモデル「TS-990S」の受注再開を告知 (2025/9/15 11:30:01)

JVCケンウッドは2025年9月、パーツ供給の問題で1年前から生産を休止していた同社のHF/50MHz帯最高級トランシーバー(200Wタイプ)「TS-990S」の受注再開を公式サイトで告知した。メーカー希望小売価格(税込)は従来の1,089,000円から1,333,750円に22.5%改訂された。なお50WタイプのTS-990Dは生産休止状態が継続している。

 

 

JVCケンウッドの製品情報ページ。2025年9月よりTS-990S(200Wタイプ)の受注再開を告知。メーカー希望小売価格(税込)が1,333,750円に改定されている

 

 

 JVCケンウッドのTS-990シリーズはHF/50MHz帯のCW/SSB/AM/FM/FSK/PSKに対応した同社の最高級モデルで、200Wタイプの「TS-990S」と、50Wタイプの「TS-990D」をラインアップしている。

 

ハムフェア2025会場で展示されたTS-990シリーズ

 

 TS-990シリーズの発売開始は2013年。当時のメーカー希望小売価格は798,000円(消費税5%含む)だったが、2019年10月に消費税率が10%に引き上げられたことに伴って税込836,000円に改定。さらに生産コストなどの上昇を理由に2022年4月に税込921,800円、翌2023年4月に同1,089,000円と小刻みに値上がり。その後2024年9月からはパーツの供給の問題で「生産休止中」の状態が続いていた。

 

2024年9月のJVCケンウッド公式サイトより。TS-990シリーズの製品情報に「生産休止中」「生産再開時期は未定です」という表記になっていた

 

 今年8月の「ハムフェア2025」会場で、1年ぶりの受注再開決定が発表された。しかし再開を伝えるポスターには「価格は新たに改訂いたします」との文言があり、改定後の価格に注目が集まっていた。

 

「ハムフェア2025」で掲示された、TS-990の2025年9月より受注再開を伝えるポスター。下欄には「価格は新たに改訂いたします」との文言があった…

 

 改定後のメーカー希望小売価格(税込)1,333,750円。国内の現行アマチュア無線機の中では最も高価なものとなる。税別ベースで比較すると、2013年にデビューした際の価格(760,000円)よりも59.5%値上がりしたことになる。

 

 なお同社は「秋以降の生産再開後、受付順に順次納品となります」としている。

 

 

 TS-990SはJVCケンウッドの生産工場がある山形県鶴岡市の「ふるさと納税」の返礼品にラインアップされている。2025年9月15日現在、同市に330万円の寄付を行うと返礼品として受け取れる旨の記載があるが、いずれ価格改定を反映し400万円以上の寄付額に改められるのかもしれない。

 

 

 

●関連リンク:
・TS-990Sシリーズ製品情報(JVCケンウッド)
・山形県鶴岡市 ふるさと納税 TS-990S(ふるさとチョイス)

 

 

 

The post <希望小売価格は22.5%値上がりし1,333,750円>JVCケンウッド、フラッグシップモデル「TS-990S」の受注再開を告知 first appeared on hamlife.jp .


feed <当日申し込みでの参加も可能だが、できればメールで事前連絡を>JARL三重県支部、9月21日(日)に伊賀市で「モービルFOX2025」を開催 (2025/9/15 11:00:47)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)三重県支部は、2025年9月21日(日)に三重県伊賀市で「モービルFOX2025(モービルフォックスハンティング)」を開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

★JARL三重県支部「モービルFOX2025(モービルフォックスハンティング)」

 

 昨年に続き、モービルフォックスハンティングを開催します。会場は伊賀名張地区です、山里の野山をFOX探しにいそしみませんか。

 

◆日時: 2025年9月21日(日)
 受付開始:12:30~
 開催説明:12:45 ~
 検索開始:13:00~
 終了:16時予定

 

◆集合場所(受付、スタート・ゴール地点):
 
青山ハーモニー・フォレスト 管理棟前
 (518-0217 三重県伊賀市種生3037-1 カーナビ設定用電話番号0595-55-2255)
 ※集合場所のマップは こちら

 

◆競技周波数: 144MHz帯 FM(FOXは3基)

 

◆FOX検索域: 集合場所を中心に三重県伊賀市・名張市地域

 

◆当日の雨天時の対応:
 大雨等 荒天の時は、安全確保のため中止します。中止の場合はホームページに記載(当日8時までに)します。

 

◆参加要件:
 1.車またはバイクを使用しての検索
 2.車またはバイク1台に2名以上乗車し、同乗者1組が1参加者として扱う。
 3.原則2名以上乗車し、運転者は運転に専念し検索は慎むこと。
 ※安全運転上たとえRDF機器など注視軽減出来る検索機器を使用する場合でも運転者は運転に専念してください。

 

◆参加費: JARL会員無料、JARL非会員500円(当日徴収)
 ※参加費の対象者とは、車またはバイク1台単位でのFOX検索代表者1名を言います。

 

◆参加申し込みについて:
 当日でも可能ですが、出来ましたら事前に下記メール宛てに、参加(代表)者 コールサイン・氏名をお知らせ頂ければ幸いです。
 申込み先メールアドレス:infoアットマークjarl-mie.com

 

◆表彰:
・1~3位とブービーに表彰状と賞品

 

 

 

 詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

 

 

●関連リンク: JARL三重県支部 行事案内「モービルFOX2025」

 

 

 

The post <当日申し込みでの参加も可能だが、できればメールで事前連絡を>JARL三重県支部、9月21日(日)に伊賀市で「モービルFOX2025」を開催 first appeared on hamlife.jp .


feed JARL奈良県支部、9月21日(日)に「フィールドミーティング2025」を桜井市で開催 (2025/9/15 10:00:28)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)奈良県支部主催の「フィールドミーティング」が、2025年9月21日(日)に桜井市の株式会社池利商店(三輪素麺)駐車場で開催される。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

★奈良県支部主催フィールドミーティング

 

 JARL奈良県支部では、フィールドミーティングを下記の要領で開催いたします。多数の皆様のご参加をお待ちいたします。フィールドミーティングの主な内容は「ジャンク市」と「アイボールQSO」ですが、近くに「大神(おおみわ)神社」や「山の辺の道」もありますので、散策に行かれるのも良いでしょう。なお開催内容の変更等は奈良県支部ホームページでお知らせします。

 

◆日時: 2025年9月21日(日)
・ジャンク市 10:00~12:00
・開会式・集合写真撮影 10:30頃
 ※雨天中止(朝8:00の天気状況で決定)
 ※奈良県支部では、ジャンク市の時間帯を10:00~12:00と設定していますが、例年、9時頃から出展され、12時過ぎにはほとんどが撤収して帰られる傾向にあります。ジャンクに興味のある方は、なるべく午前中の早めの時間にご来場下さい。
 ※会場は「3密」を避ける感染リスクの少ない屋外の会場ではありますが、なるべく、マスクの着用や手の消毒(消毒用アルコールは支部で準備)を宜しくお願いします。

 

 

◆場所: 株式会社池利商店(三輪素麺)駐車場
 〒633-0074 奈良県桜井市芝 (国道169号線沿い)
 ※「JARL奈良県支部フィールドミーティング会場」の看板を出しています
 交通:JR三輪駅より西へ徒歩10分。奈良交通バス 天理・桜井線「大三輪中学校前」下車すぐ
 周辺地図リンク  http://www.dental.gr.jp/jarl-nara/jpg/map_miwa.jpg
 開催場所地図リンク  https://www.mapion.co.jp/m2/34.53166189758845,135.8408295919154,17

 

 

◆内容:
(1)ジャンク市(出店・出品料は無料です!!)
 自分には不要であっても、誰かには必要品、そんな出会いの場を提供いたします。単品持ち込みは特別コーナーで、多量持ち込みは特別スペースを提供いたします。基本的には、自由に駐車し、その周辺に、商品を並べて販売いただく形となります。
 出品内容は、アマチュア関係以外もOKです。一般家電製品・野菜や果物・飲み物類・骨董品…。法律に触れない限りは、特に出品制限をしませんが、駐車場が狭いので大型商品はご遠慮下さい。買い手、売り手、どちらの立場でも結構です、気楽にご参加下さい。
 ※有償・無償を問いませんのでジャンク市での販売品の提供をお願いいたします。
 ※出店料・入場料は無料です。
 ※高額な商品を取引をされる場合は、お互いに連絡先を確認されることをお勧めします。

 

(2)QSLカード転送サービス
 QSLカ-ド転送サービスを行います。必ずプリフィックス順に整理してご持参下さい。転送できるQSLカードは、 QSL転送サービス利用方法 (JARL経由でQSLカードを送るには)をご覧下さい。

 

 

◆担当クラブ: 桜井ハムクラブ

 

 詳細、問い合わせ先などは下記関連リンク参照。

 

 

 

●関連リンク: 「フィールドミーティング」(JARL奈良県支部)

 

 

 

The post JARL奈良県支部、9月21日(日)に「フィールドミーティング2025」を桜井市で開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <特集は「ハムフェア2025 その3」>ハムのラジオ、第663回放送をポッドキャストで公開 (2025/9/15 8:30:18)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」でも放送開始し現在は毎週月曜日の12時から1日遅れでオンエアしている。

 

 

ハムフェア2025「ハムのラジオ」ブース

 

 

 2025年9月14日(第663回)の特集は「ハムフェア2025 その3」。ハムフェア2025に出展していたメーカーやクラブに会場でインタビューしたものを紹介する番組恒例企画の3回目だ。今回はPHOTON RADIOの関係者が登場している。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約46分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第663回の配信です

 

 

 

The post <特集は「ハムフェア2025 その3」>ハムのラジオ、第663回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed 北海道総合通信局が処分を検討、JR北海道が電波法違反状態の防護無線機61台を車両に設置して放置--9月7日(日)~9月13日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2025/9/14 9:30:21)

先週のアクセスランキング1位は、JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社)が総務大臣から無線局の免許を受けずに列車防護無線機61台を同社の車両に設置していたことが判明し、北海道総合通信局および北海道運輸局に報告したニュース。これらの防護無線機の大半は2020年ごろに車両に搭載していたもので、すでに免許交付を受けた無線機に交換したとしている。原因については「免許申請を失念していたためです」と説明している。北海道総合通信局は、JR北海道に対し今回の経緯を文書で報告するよう求め、報告を受けた上で電波法令に基づく処分を検討する方針だと、地元の報道機関が伝えている。
※ニュース報道は該当記事の「関連リンク」から確認できますが、公開期間が短いので早めの確認をおすすめします。

 

 

緊急時に乗務員が操作を行うことで付近を走行中の車両に緊急停止を促し、二次事故を防止する役目を果たす「列車防護無線機」は、車両の運転席に設置されている(画像はイメージ)

 

 

 続く2位は、これも電波法違反関連記事で「<免許を受けず船舶用レーダーや漁業用無線機を設置>四国総合通信局、自己の操船する漁船で不法無線局を開設していた2人(76歳と68歳)を摘発」、そして3位には「<アマチュア無線機などを使って不法無線局を開設>東北総合通信局、電波法違反で無線従事者(第四級アマチュア無線技士)2人(55歳と63歳)に対して1か月以上の行政処分」がそれぞれランクインした。どちらも総務大臣から無線局免許を受けずに無線機を設置していたもので、不法無線局の取り締まりを、各総合通信局と地元捜査機関が協力して実施し発覚したものだ。

 

 

令和7年度電波利用環境保護活動用のキャッチコピー「『バレなきゃ平気』は通用しません。アマチュア無線、業務での使用は違法です」PRポスター

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 4位は、アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年11月号が9月19日(金)に発売される新刊情報。特集は「大型ディスプレイだからできる各種機能を探る、バンドスコープを活用せよ」、第2特集は「発生源を探って元から断つ、ノイズの発生原因と対策」だ。価格は1,320円(税込み)。5位には、季刊誌「電子工作マガジン 2025年秋号」が同じ日の9月19日(金)に発売される新刊情報。同誌は今号を持って定期刊行を終了し、最終号となることが判明。「次はいつ出せるかわかりません!」と案内している。最後を飾る特別増ページで価格は1,980円(税込)。

 

 

「HAM world 2025年11月号」の表紙(左)と「電子工作マガジン 2025年秋号」の表紙

 

同誌の確実な予約・購入には下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)【ニュース動画あり】<「免許申請を失念した」と説明、北海道総合通信局は電波法違反で処分を検討>JR北海道、免許を受けていない列車防護無線機61台を2020年ごろから車両に搭載

 

2)<免許を受けず船舶用レーダーや漁業用無線機を設置>四国総合通信局、自己の操船する漁船で不法無線局を開設していた2人(76歳と68歳)を摘発

 

3)<アマチュア無線機などを使って不法無線局を開設>東北総合通信局、電波法違反で無線従事者(第四級アマチュア無線技士)2人(55歳と63歳)に対して1か月以上の行政処分

 

4)<特集「バンドスコープを活用せよ」、第2特集「ノイズの発生原因と対策」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2025年11月号を9月19日(金)に刊行

 

5)<悲報…本号をもって定期刊行を終了。「次はいつ出せるかわかりません!」と案内>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2025年秋号(最終号)を刊行

 

6)【ハムフェア2025】<第6弾!画像で見るダイジェスト>入場前のイライラ削減、QRコードを読んでリストバンド(入場券)を配布するスムーズな入場方式が大好評

 

7)<アマチュア無線はピーク時の1/4程度にまで利用者が減少している状況であり…>総務省、「周波数再編アクションプラン(令和7年度版)(案)」を公表して10月14日まで意見募集

 

8)【ハムフェア2025】<第7弾!画像で見るダイジェスト>残念! 毎回参加していたハムフェア常連の「献血コーナー(東京都赤十字血液センター無線部)」が見当たらず

 

9)【追記:交信成功!】<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の油井宇宙飛行士、9月11日(木)18時22分から兵庫県多可町の子供たち13名とアマチュア無線で交信

 

10)<体力勝負! アマチュア無線方向探索(ARDF)に打ち込む高校生>秋田県立横手清陵学院高校無線部(JA7YBL)の活動を秋田テレビがリポート

 

 

 

The post 北海道総合通信局が処分を検討、JR北海道が電波法違反状態の防護無線機61台を車両に設置して放置--9月7日(日)~9月13日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .


feed <全国8か所で開催>JARDの養成課程講習会、2025年10月期「3アマ短縮コース」日程 (2025/9/13 10:34:47)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年10月期の開催日程を紹介する。

 

 

 

●2025年10月の第三級短縮コース開催日程

 

東京都豊島区/JARDハム教室(10月5日開催)○
千葉県多古町/多古町商工会館(10月19日開催)○
大阪府 富田林市/富田林市市民会館(10月26日開催)○
山口県周南市/徳山工業高等専門学校(10月19日開催)○
長崎県諫早市/つくば倶楽部 (10月26日開催)○
福島県郡山市/三穂田ふれあいセンター(10月26日開催)○
北海道倶知安町/倶知安町公民館(10月4日開催)○
北海道函館市/函館市亀田商工会館(10月5日開催)○

 

※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)
 〇印は下記リンク先にてWeb申し込みが可能

 

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。

 

◆いつでも誰でも(無資格者も)自宅で受講できる「3アマeラーニング養成課程」
 JARDでは2017年4月から、4アマ資格のない者でも自宅等からインターネットに接続したパソコンを使って学習ができる「eラーニング方式」の養成課程(3アマ標準コース)を随時開講している。4アマ有資格者なら割引料金(第三級短縮コースの養成課程講習会と同額)で受講可能。最短なら申し込みの翌日から受講を始められ、修了試験受験者の合格率はほぼ100%。

 

◆割引制度について
 過去にJARDの養成課程講習会を受講し修了した人を対象にした、無料の受講者交流サイト「HAMtte(ハムって)」の会員は、その後のJARD養成課程講習会(集合講習、eラーニングとも)を受講する場合や、アマチュア局の開局・変更、スプリアス確認保証をネットで申込みをする場合に、各料金から500円を減額する「HAMtteクーポン」を得ることができる。また全国のアマチュア無線ショップ(旧JAIA加盟店)や講習会協力機関で配布している「eラーニング割引券」があれば、eラーニング養成課程(2アマ、3アマ)の受講料が1,000円割引になる。

 

 

 

●関連リンク:
・電波法関係手数料令改正のお知らせ(2025年9月20日以降開講の講習会より)(JARD)
・現在募集中の講習会の日程表(JARD)
JARD 4アマ 3アマ養成課程講習会案内(JARD)
JARD 3アマ 2アマeラーニング養成課程案内(JARD)
各種割引制度のご案内(JARD)

 

 

 

The post <全国8か所で開催>JARDの養成課程講習会、2025年10月期「3アマ短縮コース」日程 first appeared on hamlife.jp .


feed <東京のみで1回開催>無線従事者養成センターの養成課程講習会、2025年10月期「3アマ短縮コース」日程 (2025/9/13 10:32:37)

一般社団法人 無線従事者養成センターが東京と大阪で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年10 月期の開催日程を紹介する。

 

 

 

●2025年10月の「第三級アマチュア無線技士(短縮コース)」開催日程

 

<東京> 巣鴨会場/10月19日(日)開催

<大阪> 10月の開催はなし

 

 令和2年に設立した一般社団法人 無線従事者養成センター(REC)は、一陸特、二陸特、三陸特、航空通、航空特、一海特、二海特、3アマ短縮、4アマ標準の養成課程講習会を東京と大阪で開講している(4アマの養成課程講習会は2023年7月から、3アマ短縮コースは2024年6月からスタート)。

 

 同センターの「第三級アマチュア無線技士(短縮コース)」は、第四級アマチュア無線技士、第一級海上無線通信士、第二級海上無線通信士、第四級海上無線通信士、航空無線通信士、第一級陸上無線技術士、第二級陸上無線技術士のいずれかの資格を持つ者が受講可能。また受講に際してモールス符号を必ず覚えてくることが条件。費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

 

 

●関連リンク:
・一般社団法人 無線従事者養成センター
・第三級アマチュア無線技士(短縮コース)受講案内(無線従事者養成センター)
・受講料金(無線従事者養成センター)
・講習日程カレンダー 東京(無線従事者養成センター)
・講習日程カレンダー 大阪(無線従事者養成センター)

 

 

 

The post <東京のみで1回開催>無線従事者養成センターの養成課程講習会、2025年10月期「3アマ短縮コース」日程 first appeared on hamlife.jp .


feed <札幌と東京で開催>QCQ企画の養成課程講習会、2025年10月期「3アマ短縮コース」日程 (2025/9/13 10:30:30)

株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年10月期の開催日程を紹介する。

 

 

 

●2025年10月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程

 

<北海道エリア>
 北海道札幌市/北海道母子福祉センター(10月18日開催)

 

<東北エリア> 10月の開催はなし

 

<関東エリア>
 東京都墨田区/すみだ産業会館(10月13日開催)

 

<信越エリア> 10月の開催はなし

 

<北陸エリア> 10月の開催はなし

 

<東海エリア> 10月の開催はなし

 

<近畿エリア> 10月の開催はなし

 

<中国エリア> 10月の開催はなし

 

<四国エリア> 10月の開催はなし

 

<九州エリア> 10月の開催はなし

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。また2023年3月からは4アマ有資格者を対象に自宅で学習できる「3アマeラーニング養成課程(短縮コース)」も開講している。それぞれの受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

◆追加料金と割引
 キューシーキュー企画が実施する教室形式の養成課程講習会、eラーニング養成課程とも、受講申し込みは同社ホームページ上からの会員登録が必要(インターネット環境及びメールアドレスが必須)。インターネット環境がない者が電話やFAX、郵送などで受講を申し込む場合は2,000円の追加料金がかかる。
 また同社の提携ハムショップ店頭から養成課程講習会、eラーニング養成課程を申し込んだ場合は3,000円割引になるチケットコード(または3,000円割引になる受講申込用紙)が受け取れる。

 

 

 

●関連リンク:
・2025 年 9 月 9 日以降の申込みから「養成課程」受講料金改定について(株式会社キューシーキュー企画)
第三級 第四級アマチュア無線技士 養成課程講習会(株式会社キューシーキュー企画)
第三級 第四級アマチュア無線技士 eラーニング養成課程(株式会社キューシーキュー企画)
あなたの街のハムショップ(株式会社キューシーキュー企画)

 

 

 

The post <札幌と東京で開催>QCQ企画の養成課程講習会、2025年10月期「3アマ短縮コース」日程 first appeared on hamlife.jp .


feed 関東、北海道、北陸の各エリアで発給進む---2025年9月13日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 (2025/9/13 9:30:46)

日本における、2025年9月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局からそれぞれ更新発表があった。9月に入り、これですべてのエリアで最新のコールサイン発給情報が出そろったことになる。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 関東、北海道、北陸の各エリアで発給進む---2025年9月13日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .


(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [723] » 

execution time : 0.130 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
36 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...