ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2024/10/7 15:05:24)

現在データベースには 5943 件のデータが登録されています。

feed <静岡県富士警察署とともに取り締まり>東海総合通信局、ダンプカーにアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設していた運転手(45歳)を摘発 (2023/12/15 12:25:10)

12月14日、東海総合通信局は静岡県富士市の国道139号線において、静岡県富士警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、自己の運転するダンプカーに、総務大臣の免許を受けずアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設していた静岡県富士市在住の男(45歳)を電波法第4条の違反容疑で摘発した。

 

 

東海総合通信局が発表した内容は以下のとおり。

 

 

 総務省東海総合通信局は、12月14日、静岡県富士警察署と共同で消防・救急無線、鉄道無線、警察無線などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発しました。

 

1.実施日・場所
 12月14日(木)  静岡県富士市 国道139号線

 

2.摘発の概要
 不法無線局を開設していたダンプカー運転手1名を電波法第4条違反容疑で摘発しました。

 

被疑者: 静岡県富士市在住の男性(45歳)
容疑の概要: 自己の運転するダンプカーにアマチュア無線用の無線機を設置し、不法に無線局を開設した。

 

 

【共同取り締まりの様子】

 

 

【設置されていた無線設備】

 

 

 

【不法無線局開設者への適用条項】

 

(1)電波法第4条(無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

(2)電波法第110条(罰則)
 次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、1年以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金に処する。
 第1号 第4条の規定による免許又は第27条の21第1項の規定による登録がないのに、無線局を開設したとき(以下略)」

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東海総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発<静岡県富士警察署と共同で取締りを実施>

 

 

 

The post <静岡県富士警察署とともに取り締まり>東海総合通信局、ダンプカーにアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設していた運転手(45歳)を摘発 first appeared on hamlife.jp .


feed <RFユニット基板不良で通信エラー等の不具合が発生>アイコム、「重要なお知らせ」でIC-905 / IC-905XGユーザーに “基板交換” などの改修を案内 (2023/12/15 12:05:01)

アイコム株式会社は2023年12月15日、新製品のV/U/SHF帯トランシーバー「IC-905」と「IC-905XG」の国内販売分の一部ロットにおいて、RFユニットの基板に不良があり、通信エラー等の不具合が発生することが判明したとして、同ユニットの基板交換とファームウェアの更新対応を行うことを公式サイトの「重要なお知らせ」欄で発表を行った。対象機種はIC-905が80台、IC-905XGが20台。該当機種のユーザーには同社のリペアセンターへ送料着払いで送付するよう呼び掛けている。

 

 

 

アイコムの「重要なお知らせ」より

 

 

 アイコムのIC-905・IC-905XGは今年8月に国内販売を開始した144/430/1200/2400/5600MHz帯のオールモード機(IC-905XGは10GHz帯トランスバーターのCX-10Gも付属)。ケーブルロスを減らすため、操作部(コントローラー)と本体(RFユニット)が分離し、LANケーブルで接続するようになっている。しかし購入した一部ユーザーから「使用中に両ユニット間で通信エラーが起きる」「最新のファームウェアを導入してもこのエラーが直らない」という指摘が上がっていた。

 

アイコムIC-905は操作部(コントローラー)と本体(RFユニット)が分離している

 

 今回のアイコムの発表は次の通り。なお、同社へユーザー登録を済ませている該当機種の購入者宛てには、昨日(12月14日)個別の電子メールで本件のお詫びと案内があったようだ。

 


 

IC-905/IC-905XGをご愛用のお客様へ

 

日頃は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

 

さて、弊社IC-905 / IC-905XGの国内販売分の一部ロットにおきまして、RFユニットの基板に不良があり通信エラー等の不具合が発生することが判明いたしました。

 

つきましては、該当するRFユニットの基板交換等およびコントローラーのファームウエアの更新対応をいたします。

 

お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、製品のシリアルナンバーをご確認の上、コントローラー及びRFユニットを、下記アイコム(株)リペアセンター IC-905改修 係まで着払いでお送りいただきますようお願いいたします。ケーブル等の付属品は、お送りいただく必要はありません。

 

また、CX-10Gを同時にお送りいただければ、最新版にファームウエアを更新いたします。CX-10Gのファームアップについては、お客様側で実施していただくことも可能です。

 

この度は、お客様及び販売店様に大変なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

 

◆対象機器および改修内容:
・IC-905 シリアルナンバー 31001001~31001080
・IC-905XG シリアルナンバー 21001001~21001020
・改修内容:コントローラー/ファームアップ、RFユニット/基板の交換等
※CX-10Gのファームアップについては、お客様にて実施していただくことも可能です。その場合はお送りいただく必要はありません。

 

◆品名、シリアルナンバー表示箇所:

 

 

 

◆送付先:
 アイコム株式会社 紀の川事業所 リペアセンター IC-905改修 係
 〒649-6402 和歌山県紀の川市北勢田1079-18
 電話番号:0736-79-4335

 


 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・重要なお知らせ IC-905/IC-905XGをご愛用のお客様へ(アイコム)
・IC-905 製品情報(アイコム)

 

 

 

The post <RFユニット基板不良で通信エラー等の不具合が発生>アイコム、「重要なお知らせ」でIC-905 / IC-905XGユーザーに “基板交換” などの改修を案内 first appeared on hamlife.jp .


feed <50MHz帯AM QRPトランシーバ作製>「月刊FBニュース」、記事8本とニュース2本をきょう公開 (2023/12/15 11:30:21)

アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2023年12月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「PHONEで楽しむQRP通信」「アパマンハムのムセンと車」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「新・エレクトロニクス工作室」など8本の記事を公開した。

 

 

 

 

 12月15日号で新たに公開されたニュースは「JARL、2024年のQSOパーティ規約を発表」「HAMtte交信パーティー2024冬、パーティー部門を開催」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。

 

PHONEで楽しむQRP通信 第6回
 JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「コンテストやQSOパーティをQRP運用で楽しむ」がテーマ。この時期にQRPで楽しめるコンテストや交信パーティーを紹介した。

 

★アパマンハムのムセンと車 第15回
 1980年代に50MHz帯でアクティブだったJF1KKT 横田勝彦氏の執筆による連載。「車とアマチュア無線」「アパマンとアマチュア無線」の切り口で綴っていく。今回も「モービル&アパマン運用に役立つヒント」と題し、ヘッドセットの回り込み対策、フロントボンネットへのアンテナ基台取り付け、「本体無期限保証」が付いた中古ノートパソコンの活用を紹介した。

 

★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第74回
 SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地 4」と題し、静岡県伊東市にある大室山(標高580m)を取り上げた。

 

★新・エレクトロニクス工作室 第20回
 JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「50MHz AMトランシーバ」と題し、これまでの連載で作った「AF部&電源部テストボード」「IF部テストボード」「Si5351Aを使ったVFO実験ボード2」「RF部テストボード」をまとめて50MHz帯のAM QRPトランシーバーを作製した。

 

★Short Break
 11月23日に行われたイベント「アイコムフェア in ならやま研究所」会場のFMぱるるんブースで販売されていたカップ麺「かおりちゃんめん」の紹介と食リポ。

 

★MasacoのFBチャレンジ!
 12月9日に行ったD-STARによる「全国DV画像通信」の運用報告と、各局から送られてきた画像の紹介。

 

 

 それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は1月5日(金)を予定している。

 

 

 

関連リンク:
・月刊FBニュース2023年12月号
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

The post <50MHz帯AM QRPトランシーバ作製>「月刊FBニュース」、記事8本とニュース2本をきょう公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <2大特集「冬のイルミネーション製作」「デジタル時計を作る」>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2023年冬号を刊行 (2023/12/15 10:00:25)

電波新聞社出版部は、2023年12月19日(火)に季刊誌「電子工作マガジン」2023年冬号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「ラジオの製作」の流れを汲むエレクトロニクスのホビー誌(年4回刊行)で電子工作記事が満載されている。前々号から誌面の完全リニューアルと増ページを行い、製作記事は“横書き”で前方ページから、情報記事は“縦書き”で後方ページからスタートするユニークな構成になっている。今回の特集は「冬のイルミネーション製作」「デジタル時計を作る」の2本立て。価格は1,980円(税込)。

 

 

「電子工作マガジン 2023年冬号」の表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。「電子工作マガジン」は、電気、電子業界の日刊紙として知られる電波新聞社が年4回刊行しているエレクトロニクスのホビー誌(定期刊行されている、唯一の電子工作入門雑誌)。かつてBCLやハム、オーディオ、マイコン、エレクトロニクスの入門誌として青少年の人気を集めた「ラジオの製作」の流れを汲んでいる。

 

 同誌は前々号から「新しいエレクトロニクスDIYを提案する!電子工作の総合情報誌」をキャッチフレーズに表紙と誌面を完全リニューアル+増ページ。製作記事は“横書き”で前方ページから、情報記事は“縦書き”で後方ページからスタートするというユニークな構成となった。今回の特集は「冬のイルミネーション製作、デジタル時計を作る」、さらに「秋月電子通商 パーツショップが作る秀逸なキット」というカバーストーリーや、「日本アマチュア無線連盟本部でニューカマーセミナー開催」「デジ簡登録局の増波対応機申請ノウハウを紹介」といった記事も掲載している。各記事の内容は下記目次のとおり。

 

 

 

 

 同書の購入は下記のAmazonリンクが確実だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・電子工作マガジン(電波新聞社)
・電子工作マガジン Facebookページ
・電波新聞社

 

 

 

The post <2大特集「冬のイルミネーション製作」「デジタル時計を作る」>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2023年冬号を刊行 first appeared on hamlife.jp .


feed <特集は「2024年のアマチュア無線」、別冊付録「ハム手帳2024」つき>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2024年1月号を刊行 (2023/12/14 14:30:40)

CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2024年1 月号を12 月19日(火)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻931号となる。特集は「サイクル25のピークがやってくる!2024年のアマチュア無線」。さらに「JARDを上手に活用しよう 保証手続きと電波防護指針」「話題の人工衛星 RS-44でQSO[実践編]」「過去から学ぶアマチュア技術 技術家庭で履修した並3ラジオ」「同軸ケーブル1本で給電できる 144/430MHzデュアルバンドアンテナの製作」といった記事も掲載している。また今号は別冊付録として「ハム手帳2024」がつく。価格は1,100円(税込)。

 

 

「CQ ham radio」2024年1月号の表紙

 

 

 12月19日(火)に発売される「CQ ham radio」2024年1月号のおもな内容は下記の通り。

 

<特集>サイクル25のピークがやってくる!「2024年のアマチュア無線」

 

・新たな楽しみを見つけよう!
 2024年のアマチュア無線

 

・サイクル25のピークがやってくる!
 2024年の電波伝搬

 

・気になるものは「ハム手帳」に記入しておこう!!
 2024年のアマチュア無線スケジュール

 

・仲間を増やそう
 アマチュア無線体験運用の勧め

 

・世界中で大人気のアワードプログラム
 POTAの魅力と始め方 2024

 

・大恥をかかないポイントとJTDXの魅力
 JTDXで楽しむFT8モード通信

 

入門にお勧めの5.6GHz帯
 2024年はマイクロウェーブを始めませんか

 

・アナログからデジタルへ!
 HFトランシーバーの最新技術

 

 

【ファーストインプレッション】

・第一電波工業 7MHz帯用モービルアンテナ
 「HF40CLS」(限定生産)

 

 

<トピックス>

 

・ハム手帳2024 活用ガイド

 

・JARDを上手に活用しよう
 保証手続きと電波防護指針

 

・HAMLOGからの総務省無線局等情報検索
 免許状Get’sについて

 

・新ファームで対応
 八重洲無線 FT-710とSCU-LAN10でリモート運用

 

・話題の人工衛星
 RS-44でQSO[実践編]

 

・林檎のハム de 実験 番外編
 SWR計の研究と使いこなし

 

・過去から学ぶアマチュア技術
 技術家庭で履修した並3ラジオ

 

・[シリーズ]鉄分多めの駅前QRVコレクション
 創業100周年! 日本一のエンタメ鉄道 銚子電鉄 前編

 

・[シリーズ]米国アマチュア無線草の根レポート
 The POTA book & Elecraft「KH1」

 

・アイコムフェア in ならやま研究所レポート

 

2023マイクロウェーブミーティング開催委員会 主催
 2023マイクロウェーブミーティング

 

・日本人ハムによる海外運用レポート
 ZL7A ニュージーランド チャタム島へのDXバケーション

 

・Ace of Aces 2023 発表

 

 

<テクニカルセクション>

 

・Dr.BQEの閃き工作
 同軸ケーブル1本で給電できる 144/430MHzデュアルバンドアンテナの製作

 

・300Ω平衡型フィーダー線で作る
 50MHz帯用 2エレ簡易型ZLスペシャルアンテナ

 

 

<DX World>

 

・近着QSL紹介
・DX News
・QSL Information
・近着QSL情報
・DX Report
・Short Break
・Digital Mode情報

 

 

<連載>

 

・ものづくりの小部屋
・真空管受信機の回路技術
・入門「ハムの英会話」
・みんなで楽しむAM通信
・Let’s enjoy Ham life
・アワード収集を楽しもう!
・HF帯コンディション予報
・以心電信
・CW運用ステップアップ
・衛星通信情報
・EME(Earth-Moon-Earth)
・マイクロウェーブ ワールド
・ARDF NEWS
・Let’s Enjoy C4FM & WIRES
・APRSでコミュニケーション
・D-STARインフォメーション
・記念局INFORMATION
・BCL TODAY! FLASH
・ライセンスフリーワールド
・From USA
・海外コンテスト
・国内コンテスト
・海外/国内コンテスト規約

 

 

<インフォメーション>

 

・CQ情報室
・アマチュア無線技士 国家試験日程
・アマチュア無線技士 養成課程講習会

 

 

<読者の広場>

 

・[読者プレゼント]ハム手帳カバー&クリアファイル セット
・ローカルトピックス
・HAM交換室
・ローカルトピックス/HAM交換室 投稿用紙
・読者の声
・ハムクイズ!?
・アマチュア無線に関する手続きの概要
・次号予告/編集部から
・CQ ham radio 2023年 総目次

 

 

<別冊付録>「ハム手帳2024」
 毎年ご好評をいただいている本誌オリジナルのハム手帳です。読者の皆さまのハムライフにお役立てください。

 

CQ ham radio 2024年1月号別冊付録「ハム手帳2024」表紙

 

 

 同誌に関する情報は下記関連リンクから。また予約・購入は下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham radio WEB MAGAZINE
・CQ ham radio(CQ出版社 WebShop)

 

 

 

The post <特集は「2024年のアマチュア無線」、別冊付録「ハム手帳2024」つき>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2024年1月号を刊行 first appeared on hamlife.jp .


feed <どちらも1,800円+送料180円で楽しめる>CRkits共同購入プロジェクト、2石QRPトランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」と受信機「DC40」のキットを有料頒布 (2023/12/14 12:05:54)

ユニークなオリジナルキット類をアマチュア無線家向けに提供している「CRkits共同購入プロジェクト」は、既存の「Pixie」のスプリアスを大幅に軽減した2石QRPトランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」と、ダイレクトコンバージョン受信機「DC40」の有料キット頒布を開始した。「Pixie」は1990年代から米欧を中心に流行った超簡易2石QRPトランシーバーの改良版、そして「DC40」の原型となる受信機の「MRX40」は、ARRL(アメリカ無線中継連盟)の機関誌「QST」に掲載されたことのある簡易な受信機リメイク版で、どちらも本体1.800円+送料180円で提供。海外で話題のモデルを製作してみてはいかがだろうか。

 

 

ユニークなオリジナルキット類をアマチュア無線家向けに提供している「CRkits共同購入プロジェクト」

 

 

 中島潤一氏(JL1KRA)とその仲間がアマチュア無線の自作活性化を目指した非営利の頒布プロジェクトとして、2011年スタートした「CRkits共同購入プロジェクト」。これまでにワイヤーアンテナキット、ミニパドル、ストレート電鍵、トランシーバーキットなど、ユニークで手ごろな価格の製品をアマチュア無線家と自作ファンに提供。痒い所に手が届くキットや、入手の難しいアクセサリー類を積極的に開発・頒布してきた。

 

 今回、同プロジェクトでは、2石トランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」と、ダイレクトコンバージョン受信機「DC40」のキット有料頒布を行う。

 

 

●2石トランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」
本体1.800円+送料180円

 

 頒布する「CPK-1(Pixie2023)」は、1990年代から米欧を中心に流行った超簡易2石QRPトランシーバー「Pixie」の改良版で、20年前とは様変わりしたスプリアス規制に対応仕様に改良。「Pixie2023」として新たな設計を施したもので、元となる設計では、シンプルのため-30dB程度であった高調波スプリアスを、BD6CRにより-46dB程度まで低減している。

 

 既存の「Pixie」は、僅か石(トランジスター)2つとIC1つで作るフルブレークインのCWトランシーバーであり、回路構成が用意で、米欧を中心に製作の定番となっている。これまで英国では「FOXX」、ロシアでは「MICRO80」などいくつかの派生版があるが、1990年代のブーム以降、スプリアス対策に関する改良は見られなかった。

 

 今回スプリアスの面から省みて、もう一度「Pixie」からオンエアーしてみようとする試みで「CPK-1」を製作。出力こそ100mWとQRPp級ではあるが、ファイナルを交換したりパワーアップの工夫の余地を残している。

 

 

スプリアス対策を施して改良した2石トランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」

 

 

●ダイレクトコンバージョン受信機「DC40」
本体1.800円+送料180円

 

 1997年のARRL(アメリカ無線中継連盟)機関誌「QST」に掲載された、原型となる受信機の「MRX40」は、ミキサーとAFアンプのみ2石の簡単なダイレクトコンバージョン(直接RFをベースバンドに落とす方式)だった。

 

 選択度は低いながら、今回頒布する「DC40」は十分な感度と数kHzの周波数可変が可能なとなっている。オリジナルではモールドインダクターであった同調回路に7㎜角コイルを用い、ダイレクトコンバージョンに多い近接AM放送波のフィードスルー(通り抜け)の少ない受信が楽しめるだろう。

 

 シャープなフィルターを持ったDSP(Digital Signal Processor)機が望遠レンズなら、にぎやかなバンドの広がりが聞こえてくるダイレクトコンバージョン受信機は広角レンズのような楽しさがある。

 

 

十分な感度と数kHzの周波数可変が可能なダイレクトコンバージョン受信機「DC40」

 

 

 詳しくは、記事したの「関連リンク」から確認してほしい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<マルチバンド(7/14/21/28MHz帯)対応>CRkits共同購入プロジェクト、新FT8トランシーバーキット「ADX-S」を有料頒布

 

<いずれも1時間程度で完成>CRkits共同購入プロジェクト、50MHz帯の10mW簡易2石AM送信機キット&超再生受信機キットを有料頒布

 

<バックオーダーを解消し数量を確保>CRkits共同購入プロジェクト、話題の28MHz帯AM/FMトランシーバー「QYT28」などを有料頒布

 

秋の夜長 自作を楽しみませんか? CRkits共同購入プロジェクト、13石FT8トランシーバーキット「13TR-FT8」と3石CW送信機キット「QP-7C」を有料頒布

 

<オプションで2種類の交換用スプリングを用意>CRkits共同購入プロジェクト、超小型ストレート電鍵「K20-AF」を有料頒布

 

<自作を楽しみませんか?>CRkits共同購入プロジェクト、ミニパドル/シンプルSDR/ワイヤーアンテナ/受信機のキットや完成品を限定頒布

 

CRkits共同購入プロジェクト、7/14MHz帯CWトランシーバー「HT-1A」のキットと完成品&ダイポールアンテナキットを頒布

 

 

 

●関連リンク:
・2石トランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」(CRkits共同購入プロジェクト)
・ダイレクトコンバージョン受信機「DC40」(CRkits共同購入プロジェクト)
・CRkits共同購入プロジェクト

 

 

 

The post <どちらも1,800円+送料180円で楽しめる>CRkits共同購入プロジェクト、2石QRPトランシーバー「CPK-1(Pixie2023)」と受信機「DC40」のキットを有料頒布 first appeared on hamlife.jp .


feed <最近のコンディションとDXペディション>アマチュア無線番組「QRL」、第604回放送をポッドキャストで公開 (2023/12/14 8:30:55)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(開始当初は隔週放送で翌週は再放送。番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2023年12月7日 夜に放送した第604 回分がアップされた。

 

 

 

 2023年12月7日の第604回放送の特集は「これから行われるDXペディション」。サイクル25の太陽活動が活発でDXペディションも相次いでいるとして、放送日現在で行われているDXペディション(TO9W、VK9CY)、2023年12月に行われるもの(VU7A、VU4N)、2024年1月に行われるもの(TX5S)などを紹介。最近のコンディションについても触れた。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第604回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

The post <最近のコンディションとDXペディション>アマチュア無線番組「QRL」、第604回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <無線の父・鳥潟右一没後100周年記念事業記念局「8J7WICHI」>12月16日(土)に三重県鳥羽市日和山の「無線電話発祥記念碑」の前で体験&記念運用を実施 (2023/12/13 12:25:54)

情報通信研究機構電波研クラブ(電波研クラブ/JR1YPU)では、無線電話機の発明に成功した鳥潟右一工学博士(逓信省電気試験所長)が亡くなり今年で100年を迎えることを記念して、無線の父・鳥潟右一没後100周年記念事業記念局「8J7WICHI」の運用を今年いっぱい(2023年12月31日まで)行っているが、12月16日(土)午後から、三重県鳥羽市日和山の「無線電話発祥記念碑」の前で体験&記念運用を実施する。

 

 

世界で初めて実用無線電話として無線に音声を乗せることに成功した「TYK無線電話機」(左)と開発者のお一人、鳥潟右一工学博士(電波研クラブ提供)

 

 

 鳥潟右一博士は1883(明治16)年に秋田県北秋田郡花岡村(現大館市)で生まれ、東京帝国大学を卒業後に逓信省電気試験所に入所し、通信工学(とくに無線通信)の研究に従事。1912(大正元)年に、横山英太郎氏、北村政治郎氏ともに、3人の頭文字から命名した「TYK無線電話機」を発明し、世界で初めて実用無線電話として無線に音声を乗せるという偉業を果たした。

 

 関係者からhamlife.jpに届いた当日の内容は以下のとおり。

 

 

 

 2024年12月16日(土)午後に、三重県鳥羽市日和山の「無線電話発祥記念碑」の前で、無線の父・鳥潟右一博士没後100年記念局「8J7WICHI」による記念交信を東海無線会の協力にのもと行います。

 

 鳥潟右一博士が開発を主導した、世界初の実用無線電話機「TYK式無線電話機」は、1914年12月から鳥羽~答志島~神島において無線電話の試験運用を行い、1916年4月からは逓信省による正式な公衆サービスとして実用化しました。

 

 記念運用を行う12月16日は、鳥羽の記念碑前と、当時の対向局が置かれた答志島の郵便局との間で、「8J7WICHI/2」と東海無線会メンバーによる交信を行うほか、1961年に同記念碑の除幕を行った鳥潟右一博士の孫2名、並びに鳥羽市長が、「8J7WICHI/2」による体験運用に参加する予定です。

 

 なお、雨天の場合は中止となります。

 

 

三重県鳥羽市日和山の「無線電話発祥記念碑」。記念碑の右側には説明が書かれた案内板がある

 

 

●関連リンク:
・JR1YPU/JO1ZRX(X/旧Twitter)
・無線の父・鳥潟右一没後100周年記念事業「8J7WICHI」(電波研クラブ)
・鳥羽日和山③展望台 無線電話発祥記念碑 橘宗忠・鳥羽主水(ブラお伊勢)
・電波研クラブ

 

 

 

The post <無線の父・鳥潟右一没後100周年記念事業記念局「8J7WICHI」>12月16日(土)に三重県鳥羽市日和山の「無線電話発祥記念碑」の前で体験&記念運用を実施 first appeared on hamlife.jp .


feed <スペースシャトルの宇宙飛行士が地上のアマチュア無線家と初交信して40周年>受信に最適なパス多数! 国際宇宙ステーション(ISS)が日本時間の12月16日(土)夜からSSTV送信イベント(145.80MHz)を実施 (2023/12/13 12:05:02)

1983年11月28日から12月8日までNASA(米国航空宇宙局)のスペースシャトル・コロンビア号(ミッションSTS-9)に搭乗したオーウェン・ギャリオット宇宙飛行士(W5LFL)は多忙な任務の中、宇宙からアマチュア無線で電波を発射し、地上のアマチュア無線家と交信した史上初の人物となった。それから40年が経過したことを記念するイベントの1つとして、ARISS(Amateur Radio on the International Space Station)が、ISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンド(145.80MHz/FM)を使ったSSTVの画像送信を、日本時間の2023年12月16日(土)19時15分から12月20日(水)3時00分まで実施する。日本周辺で受信可能なパスが多数あるので、最新のスケジュールを確認してSSTV画像の受信に挑戦してみよう!

 

 

「ARISS – Amateur Radio on the ISS(X/旧Twitter)」で、「ARISS teams worldwide have come together to prepare an SSTV event for the 40thAnniversary of STS-9.(世界中のARISSチームがSTS-9の40周年記念のSSTVイベントを準備するために集まった)」と紹介

 

 

 今回のイベントで使用する周波数は145.80MHz(ドップラーシフトによる5kHz程度の偏差あり)、FMモードにSSTV信号(PD120)を載せて送信される。コールサインは「RS0ISS」が使用され、SSTV画像は約2分間の画像送信のあと約2分間の間隔をおいて次の画像を…と、数種類の画像を繰り返し送られてくると考えられる。

 

 ISSの軌道はインターネット上で公開されているほか、「ISSディテクター」「SSTV Slow Scan TV」など便利なスマホアプリもある。

 

 SSTV画像の送信は、ISSでの使用を想定した特別仕様モデル、JVCケンウッド製のセパレート型V・UHF帯トランシーバー「TM-D710GA」が使用される見込みだ。2020年初めに、SpaceX社のCRS-20(Falcon9ロケット)で打ち上げられ、ISSの欧州実験棟「Columbus(コロンバス)」に搭載された( 2020年3月13日記事 )。

 

 受信方法などは、下記関連リンク「ISS/国際宇宙ステーションのSSTVをSDR#+RX-SSTVで受信してみましょう。(Plus RTL-SDR)」などが詳しい。また、最新のスケジュールは記事下の「関連リンク」から「ARISS-SSTV images」で確認できる。

 

 また、地上で受信できた画像は、オンラインで投稿(画像アップロード)でき、「ARISS SSTVギャラリー」で閲覧ができる。過去に実施されたISSから送信されたSSTV画像は多くの局が受信に成功し、TwitterやFacebookなどで受信画像がアップされている。

 

 日本各地の衛星通過時刻の予報は記事下の関連リンクから「JAMSAT(日本アマチュア衛星通信協会)」の公表データから、21地点のパスが確認できるので参考にするといいだろう。

 

 

<参考>運用期間中、日本各地のISS飛来時刻
(時刻はJST、JAMSAT公表のデータから)

2023年12月11日時点のデータです。ISSの軌道修正などで飛来時刻の変更が生じます。最新のデータをご確認ください。
※ロケーションやアンテナにもよるが「仰角30度以上」がSSTV画像の良好な受信の目安。

 

 

 

 

(NASA「2021年の最高の宇宙ステーション科学写真」から)

 

 

↓この記事もチェック!

 

<437.80MHzを受信してみよう>国際宇宙ステーション(ISS)に次世代のアマチュア無線システム設置、144/430MHz帯のクロスバンドレピータが運用開始

 

<特別仕様「TM-D710GA」が欧州実験棟に>JVCケンウッド「当社製アマチュア無線機の国際宇宙ステーションへの搭載が決定」と発表

 

 

 

●関連リンク:
・ARISS teams worldwide have come together to prepare an SSTV event for the 40thAnniversary of STS-9(X/旧Twitter)
・40th Anniversary SSTV event 16-19 Dec 2023(ARISS-SSTV images)
・オーウェン・ギャリオット宇宙飛行士(ウィッキペディア)
・STS-9/スペースシャトル・コロンビアの6回目の飛行(ウィッキペディア)
・スペースシャトル・コロンビア(ウィッキペディア)
・ISS/国際宇宙ステーションのSSTVをSDR#+RX-SSTVで受信してみましょう。(Plus RTL-SDR)
・SSTV通信ソフト MMSSTV
・日本各地の衛星通過時刻の予報(JAMSAT/日本アマチュア衛星通信協会)
・#きぼうを見よう(KIBO宇宙放送局)
・ISSディテクター(Google Play)
・TM-D710E Caracteristiques(KENWOOD France)

 

 

 

The post <スペースシャトルの宇宙飛行士が地上のアマチュア無線家と初交信して40周年>受信に最適なパス多数! 国際宇宙ステーション(ISS)が日本時間の12月16日(土)夜からSSTV送信イベント(145.80MHz)を実施 first appeared on hamlife.jp .


feed <アマチュア無線の現状は?>OMのラウンドQSO、第392回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2023/12/13 8:30:11)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、現在はOM2名(JA1NFQ 中島氏、JH1DLJ 田中氏)とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)で進行。さらに不定期でFMぱるるんの“局長”ことJA1VMP 海老澤氏が加わっている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2023年12月10日(日)21時30分からの第392回放送。前半は12月17日(日)に水戸芸術館の屋外で開催される「水戸の街に響け!300人の《第九》2023」の案内。JH1DLJ 田中氏も合唱メンバーに加わっているという。続いて「年末どこかに出掛けた?」、続いて「最近はどんな無線活動をしている?」という話題になった。

 

 番組後半のJARDコーナーは、前回に続いてJARD養成部長の佐藤氏が登場し、アマチュア無線の現状を説明。総務省が今年11月に発表した無線局数の統計でアマチュア局は36万4000局になった。2000年代の始めには80万5000局だったので半分以下に減ってしまったこと、また養成課程講習会の受講者も15%ぐらい減っているという。さらに読売新聞が取り上げた 「アマチュア無線 人気回復の兆し」という記事 とアマチュア無線の特徴を紹介、新たな入門や経験者のカムバックを呼び掛けた。

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

◇海外からも聴取可能なアマチュア無線家向けサイト「palulun.net」誕生

 最近、FMぱるるんの公式サイトはプロバイダ側のセキュリティ対策の関係で、海外からのアクセスができない状態になっているが、このほどアマチュア無線家向けに同局の番組(アマチュア無線の各番組の放送済み音源、および同局番組の生配信)が海外からでも聴取可能になる便利なサイト「palulun.net」が開設された。もちろん日本国内からも利用できる。詳細は下記関連リンクで。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <アマチュア無線の現状は?>OMのラウンドQSO、第392回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


« [1] 105 106 107 108 109 (110) 111 112 113 114 115 [595] » 

execution time : 0.139 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
83 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 83

もっと...