無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
hamlife.jp (2024/11/28 13:35:25)
現在データベースには 6136 件のデータが登録されています。
2022年12月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。11月中で運用を終了した記念局が多かったが、その一方でアマチュア無線の資格を持たない人も運用できる「体験臨機局」(下記リストのE記号の局)の開設が途切れることなく増えている。
●2022年12月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2022年12月5日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク:
・8j-station.info
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL
Web)
米国の放送・通信分野の規制監督を行っているFCC(連邦通信委員会)は、アマチュア無線を含む ライセンス関係の申請処理を「CORES(Commission Registration System)」と名付けたシステムで行っている。FCCはCORESを新システム(CORES2)へ移行させるための経過措置として2016年から新旧のシステムを併存させていたが、2022年7月15日に一部の作業を残し旧システムを廃止。11月18日までに残された作業を完了し新システムに完全移行した。 本年4月19日よりライセンスの新規発給や更新、バニティ・コールサインの申請は有料となっており、 今後これらの申請料のFCCへの支払いはすべて新システム上で行われるため、FCCは旧システムでライセンスを取得したユーザーに対し「新システムでの登録(移行手続き)」を行うよう求めている。
2022年7月15日でCORESの旧システムを廃止すると発表したFCCの告知(5月27日付け)より
静岡県浜松市でFCCアマチュア無線資格試験(FCC試験)を開催している、ARRL/VEC 浜松VEチームから寄せられた情報を抜粋、整理して紹介する。
米国FCCの新旧システム入れ替えについての情報をお知らせします
これは、本年5月にFCCから出されていた情報で、当初はあまり気に留めておりませんでした。7月にARRLから「アマチュア無線のコミュニティに周知してほしい」との働きかけがあり、先日もVECのニュースレターに本件の記載があったため、気になって関係資料を読み込んだところ、米国ライセンスを所持している方に影響のある問題であることに気付いた次第です。
新システムへの移行手続きを済ませておかないと(申請料の支払いができず)ライセンスの更新やバニティ・コールサインの申請ができないという内容で、以下はその概要です。
★FCCライセンス関係の申請は「CORES」というシステム上で行うのですが、2016年以降、新旧システムが併存しておりました。しかし2022年7月15日から、申請料の支払いシステム等の移行作業を除き旧システムが廃止され、この11月18日ですべてのシステムの移行が完了しました。 4月19日以降FCCのサイトに設定されていた、申請料の簡易支払い窓口も11月18日をもって閉鎖されました。
★今後、FCCライセンスの新規発給、更新、バニティ・コールサインの申請等の申請料(US$35)の支払手続きは、すべて新システム(CORES2)上で行われるため、FCCは、旧システムでライセンスを取得したユーザーに対し、新システムへの登録(移行手続き)を求めています。ただ、すでに新システムに登録してあるユーザーは、登録し直す必要はありません(7月15日以降、FCCに登録した受験者も、新システムしか登録手段がなかったので、こちらも登録し直す必要はありません)。 新システムに移行したことによる他の影響として、新システムにログインするためのパスワードが、今後FRN Password(後述)としても使えるようになります。
★新しいCORES2上での手続きは「①新システムにUsernameとPasswordを登録」「②登録したUsernameと既存のFRNとの紐付けを行う」という2段階です。FCCは、Macやスマートフォン、タブレット端末をサポートしていないので、新システムの手続きはWindows PCから行うことをお勧めします(ただし、手続きの途中でエラーになることがあるので、 ブラウザにGoogle Chromeは使わず、また、ブラウザの日本語翻訳機能はOFFにしてください)。
★従来、ライセンスの更新、バニティ・コールサインの申請は「License Manager」で行っていましたが、この手続きは引き続き残ります。License Manager上の申請受付がなされた後(厳密には “file number” が発行された後:ULSのApplication Searchで確認できます)、申請料の支払い手続きを新システム上で行うという二本立てになります。新システム上での支払手続きの詳細は https://www.fcc.gov/payment-process-uls-individual-filers をご覧下さい。
◆新システムでの登録が必要かどうかの確認
ご自身が新システムでの登録対象であるかどうかは、インターネットでFCC公式サイトのCORES2のページ( https://apps.fcc.gov/cores/userLogin.do )にアクセス、表示される「Username Login」の空欄にご自身のメールアドレスとパスワードを入力し、システムには入れるかどうかで判断できます(ログインできなければ新システムには未登録)。
あるいは新システムでは、パスワードの設定に「半角12文字~15文字」で「大文字、小文字、数字、Punctuation(@、#、$等)を1文字含むこと」という条件がありますので、この条件に合致するパスワードを設定したことがあるようでしたら、新システムへの登録が済んでいる可能性があります。
ちなみに新システムに新たに登録する12文字~15文字のパスワードは、FRN Password(ライセンスの詳細を閲覧したり、ライセンスをダウンロードしたり、更新申請を行う「License Manager」にログインするためのパスワード)とは異なりますのでご注意下さい。
(ARRL/VEC 浜松VEチーム)
浜松VEチームからの情報では触れていなかったが、新システムに登録されていないと思われる場合は、CORES2のページ中央にある「Need a Username」下の「REGISTER」ボタンを押し、表示されるCreate New Accountページで必要事項(自分のメールアドレス、自分で決めたパスワード、性別、名前と名字、連絡先となる日本の電話番号、本人確認のための“秘密の質問”設定など)を記載し、新規登録(Create Account)を行い、FCCから届くメールによる認証を受けて本登録が完了する。 FCC作成の説明動画① を見ながら進めるとわかりやすい。
FCC公式サイトにあるCORES2のページ。赤色の円が「Username Login」。新システムに登録されていないと思われる場合は、青色の円(Need a Username)の「REGISTER」ボタンを押してCreate New Accountページへ飛ぶ
Create New Accountページで必要事項を記載する
その後は登録したログインアカウント(Username)と、ライセンスに書かれているFRNとの紐付け作業を行う。このときはFRNの番号とLicence
Managerにログインする際のパスワード(FRN Password)が必要になる。 FCC作成の説明動画②
を見ながら進めるとわかりやすい。
紐付け作業に必要なFRN Passwordを忘れてしまった場合、FCCに「FRNの秘密の質問と答え」の設定を依頼し、FRN
Passwordの代わりに、この「FRNの秘密の質問と答え」を使って紐付けすることもできるようだ。
Licence Managerのページで本登録したアカウント(Username)と、ライセンスに書かれているFRNとの紐付け作業を行う。自身のライセンスに書かれているFRNの番号とLicence Managerにログインする際のパスワードが必要
FCCが発給した米国のアマチュア無線ライセンスを保有している人は十分注意し、有効期間が来る前に、余裕を持って新システムへの登録確認や新規登録などを行うことをおすすめしたい。
なお浜松VEチームからは、「当チームはARRL/VECの管理下にあるボランティア組織であり、FCCとは何ら関係がなく、本件に関する問い合わせ等には対応できません。ご不明な点等は直接FCCにお問い合わせ願います」とのコメントがあったことを付記しておく。
●関連リンク:
・2022年7月15日で旧システムを廃止することを発表したFCCの告知
PDF(FCC PUBLIC NOTICE)
・FCC Legacy CORES System to be Retired(ARRL NEWS 2022年7月7日付)
・FCC作成の新システム登録(2段階の移行手続き
その1)の説明動画
・FCC作成の新システム登録(2段階の移行手続き その2)の説明動画
・FCC CORES2のページ
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2022年12月4日の第518回放送は、3月からスタートした月1回の企画「進め!ハムの道」「ハムハムイングリッシュ」だった。今後も毎月第1日曜日の放送でこの企画を継続していくという。
公開されたポッドキャスト音声は51分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第518回の配信です
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のコンテスト委員会は2022年12月1日、JARL Web コンテストページに「ALL ASIAN DXコンテスト規約改正についての意見募集結果発表」と題した告知を掲載した。今年7月、JARL主催の「ALL ASIAN DXコンテスト」における現行コンテストナンバー(OM局はRST+オペレーターの年齢。YL局はRST+“00”またはオペレーターの年齢)の想定される変更案を提示、JARL会員からの意見を募集していたもので期間中に35名から意見が提出された。これらを踏まえて10月22日に同委員会で検討した結果、シングルオペ局のコンテストナンバーは「RST+コンテスト開始時におけるオペレーターの年齢または“01”(ゼロワン)」、マルチオペ局は「RST+コンテスト開始時におけるオペレーターの平均年齢」に変更することを理事会に答申。11月19~20日に開催された第63回理事会で承認された。
JARLコンテスト委員会の発表内容から抜粋で紹介する。
JARLコンテスト委員会が行った意見募集結果と規約改正について
2022年12月1日 JARLコンテスト委員会
当委員会では本年7月1日から7月31日までの間、ALL ASIAN DXコンテストのコンテストナンバーについての意見募集を行い、35名の方からご意見をいただきました。10月22日にコンテスト委員会を開催して、意見募集結果およびコンテスト規約改正について検討したので、その内容を報告します。
①コンテストナンバーについて
意見募集の結果は以下の通りでした(重複有り)。
・変更に反対:8件
・CQ ZONEナンバー:6件
・グリッドロケーター:5件
・年齢もしくは“00”:5件
・シリアルナンバー:4件
・その他:12件
検討の結果、これまでの伝統、海外局への告知、ロギングプログラムの対応などを考慮しつつ、ジェンダー問題や個人情報保護など昨今の流れを加味し、以下の規約改正案を作成しました。
1. シングルオペ局: RST符号による信号レポートとコンテスト開始時におけるオペレーターの年齢または”01”(ゼロワン)
2. マルチオペ局:RST符号による信号レポートとコンテスト開始時におけるオペレーターの平均年齢
2000年には男女とも年齢もしくは“00”を送るという規約改正を行いましたが、「“00”は送受信が効率化されるため、競技性を損ねる」という理由で翌年には旧規約に戻しました。
前回の改正から20年以上が経ち、性差別や個人情報に対する社会の目はより厳しいものになっています。JARL事務局や関係官庁へも意見が寄せられているとの報告も聞きます。この問題を放置することはできないと判断し、性別問わず固定のナンバーを選択可能とするよう改正します。
“00”は数字が連続していることから、もっとも送受信の効率が高くなるので、これを避けるために“01”というナンバーにしました。
②その他規約改正
★AA DXコンテストのナンバー以外の規約改正
AA DXコンテストではナンバー変更に加え、以下の改正案を作成しました。
・賞状を電子化する(総務大臣賞状を除く)
・世代別オーバーレイ賞を設ける
★その他コンテスト規約改正
全コンテストに係る一部規約の改正案として以下を作成しました。
・書類の提出締切日を「必着」とする
・アマチュア無線以外の手段(携帯電話、電子メールなど)による運用情報伝達を禁止する
・QRP種目(6D、FD)の周波数制限を撤廃する
・マルチオペ2波、マルチオペ・シングル TX(AADX)の10分間ルール起点を「最初に交信が成立してから」とする
これらの規約改正案を理事会に提案します。
各局からの意見の詳細につきましては、JARL Webのコンテストページ「コンテスト委員会からのお知らせ」より、ご覧いただけます( https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/Contest.htm )。
なお、この規約改正案は11月19日と20日に行われた「第63回理事会」の第2号議題として審議され、賛成9名、反対6名で原案どおり承認されている。
こちらの記事も参考に↓
<JARL会員を対象に7月31日まで>JARLコンテスト委員会が「ALL ASIAN DXコンテスト規約改定(年齢を送るコンテストナンバー変更)」について意見募集 (2022年7月5日掲載)
<4つの議題を審議、「ハムフェア2023」の開催日決定>JARL、第63回理事会報告を会員専用ページに掲載 (2022年11月28日掲載)
●関連リンク:
・JARLコンテスト委員会からのお知らせ(JARL Web)
・JARLコンテスト委員会が行った意見募集結果と規約改正について PDF
・AADX規約改正意見リスト PDF
・第63回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ)
先週のアクセスランキング1位は、北海道のアマチュア無線家有志による組織、NPO法人「ラジオ少年」が“スタッフの高齢化にともない”という理由で事業を縮小、来年(2023年)4月1日から「アマチュア無線技士養成課程講習会」や「売り切れになった真空管ラジオキット・アンプキット、真空管、部品の補充」などを 終了するという記事。「ラジオ少年」のWebサイトでは「令和5年4月1日から事業縮小のお知らせ」と題し、「スタッフの高齢化にともない新年度から事業を大幅に縮小することになりました。新年度からは青少年育成を重点に活動を継続して参りますので、先輩の皆様の変わらぬご支援をお願いしたします」という案内が掲載されている。
続く2位は、ソニー製のBCLラジオ「ICF-SW1」や「ICF-SW55」「ICF-SW7600GR」などに付属品として同梱されていた小冊子「WAVE HANDBOOK(ウェーブハンドブック)」が、2022年2月の最終版(代金引換価格:1,600円)をもって2022年12月23日に販売終了となるニュース。世界中の短波放送局の周波数、放送時間、使用言語、さらに受信した周波数が確認できる周波数別の放送国一覧表。目次には資料請求に便利な各放送局の住所のほか、世界主要都市の長波、中波、FM放送局の情報を網羅しながら、年に一度、全面改訂版として最新のデータ更新が続けられてきた。40年以上の歴史を誇る同冊子はオンラインでの単体購入も可能であることから、毎年欠かさず購入してきたBCLファンも多い。
3位は「<アマチュア無線の活用機会拡大から免許手続の迅速化や制度の簡素合理化まで>総務省、電波法施行規則等の一部を改正する省令案等の制度改正案に対し12月16日まで意見公募」。日本のアマチュア無線制度について、大規模な法令改正案を総務省が2022年11月16日に公表。それに対する一般からの意見公募(パブリックコメント)を11月17日から12月18日までの1か月間行っているという話題で、無資格者の体験機会拡大から免許手続の簡素化、免許状の記載事項などに至るまで“総務省始まって以来”と言われるほどの制度改正案が大きな反響を呼んでいる。アマチュア無線の分岐点になるだけに、無線家を中心に多くの意見が寄せられるだろう。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<アマチュア無線技士養成課程講習会を終了>NPO法人「ラジオ少年」、スタッフの高齢化にともない2023年4月1日をもって事業縮小へ
2)<毎年更新、40年以上の発刊の歴史に幕>ソニー製BCLラジオに付属(単体で購入可能)した「WAVE HANDBOOK」が12月23日をもって販売を終了
3)<アマチュア無線の活用機会拡大から免許手続の迅速化や制度の簡素合理化まで>総務省、電波法施行規則等の一部を改正する省令案等の制度改正案に対し12月16日まで意見公募
4)<電子QSL(hQSL)が表示される機能追加&修正>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が11月27日にバージョンアップしてVer5.37bを公開
5)<無線局の免許を受けずアマチュア無線機を車両に設置>信越総合通信局、第四級アマチュア無線技士4名に対して17日間の行政処分
6)<JVCブランドでの最大出力・最大容量を実現>JVCケンウッド、ポータブル電源のハイパフォーマンスモデル「BN-RB15」を新発売
7)<トップページのデザインを一新>「月刊FBニュース」2022年12月1日号きょう公開
8)<鈴木英人氏のイラストをデザインしたQSLカード発行>12月4日から1年間、コミュニティ放送局「湘南ビーチFM」開局30周年を記念して「8N1789FM」開局
9)<4つの議題を審議、「ハムフェア2023」の開催日決定>JARL、第63回理事会報告を会員専用ページに掲載
10)<休止状態のチームも…2023年スケジュール>余裕をもって事前申請を! 日本で受験できる米国アマチュア無線の資格試験
2022年も残りわずか。来年のカレンダーを準備する時期になった。このほど「JH1CBX」のコールサインでアマチュア無線界でも活躍中のシンガーソングライター・Masacoが「2023年 Masaco卓上カレンダー」を作成し、自身のオンラインショップで販売を開始した。2023年1月~12月まで月替わりの12枚と表紙2枚、裏表紙1枚、ポストカード1枚を含む全16枚の豪華仕様で、カレンダーホルダーとして使える透明プラケースに納められている。税込価格は1,000円(送料別)。なおオンラインショップから注文の場合は希望によりMasacoの直筆サインも入る。Masacoは「あなたのシャックにMasacoの笑顔を!」とPRしている。
2023年 Masaco 卓上カレンダー。表紙2枚とポストカードもついている
Masacoは兵庫県出身。代表曲「ひたみち」「子午線のみち」などで知られるほか、IBS茨城放送やラジオNIKKEIでレギュラー番組のパーソナリティーを務めるなど多彩な活動を行ってきた。2016年は兵庫県の「TAMEIKE Project」保全活動活性化のイメージソングとして、作詞&歌唱を手がけた「ふるさとの宝」が抜擢。また2018年8月に発売されたCD「晴れおんな」も好評で、2021年4月には新アルバム「ありがとうあなたに」もリリースされた。
アマチュア無線家としても知られるMasacoは、「月刊FBニュース」で全国のアマチュア無線家やクラブを訪問する連載「Masacoの“むせんのせかい”アイボールの旅」や「MasacoのFBチャレンジ!」などを担当。毎年各地の無線イベントにゲスト出演しているほか、2019年1月から一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のPRを担う“JARL広報大使”も務めている。
2020年には自身のオンラインショップサイト「Masaco通販♪」を立ち上げ、シングルやアルバムのCDを直販するほか、目玉商品としてオリジナルの「Masaco卓上カレンダー」の販売を毎年行い、あっという間にSOLD OUTになっている。
2023年版の卓上カレンダーはハガキ大のカラー印刷。2023年1月から12月まで月替わりでMasacoのポートレートが楽しめる(11月はハンディ機を持ってポーズを取るシーンになっている)。さらに表紙が2枚、ポストカードと裏表紙がついた計16枚で1セットという豪華仕様だ。
「2023年 Masaco卓上カレンダー」より
「2023年 Masaco卓上カレンダー」より
「2023年 Masaco卓上カレンダー」より
新しい年を迎えるにあたり、Masacoの卓上カレンダーでシャックに彩りを加えてみてはいかがだろうか。価格は税込み1,000円、送料は別途200円かかるが、Masacoは「5,000円以上で送料無料になるので、よかったら私のCDも一緒にいかがでしょうか~!?」と呼び掛けている。
「2023年の1年間、あなたのシャックにMasacoの笑顔を!」とPR
●関連リンク:
・2023年 Masaco
卓上カレンダー(Masaco通販♪)
・Masaco通販♪
・Masaco公式サイト
・Masaco Facebookページ
日本における、2022年12月3日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。12月に入って、新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局、0エリア(信越管内)の信越総合通信局、6エリア(沖縄管内)の沖縄総合通信事務所から更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
日本時間の2022年12月3日(土)7時から5日(月)0時59分まで42時間の日程で、ARRL主催「ARRL 160m Contest」が開催されている。冬型のコンディションで期待が持てる160mバンド。毎回世界中から多くの局が参加し賑わう国際的なコンテストの1つだ。2020年に日本国内の160mバンド(1.8MHz帯/1.9MHz帯)が拡張し、電信のほかに電話でもオンエアー可能となった。160mバンド対応のアンテナもいろいろと登場しているので、今夜挑戦してはいかがだろうか。
日本時間で2022年12月3日(土)7時から12月5日(月)0時59分までの42時間、W(米国)やVE(カナダ)といかに多く交信するかを競い合う、ARRL主催のコンテスト「ARRL 160m Contest」が開催されている。
コンテストのナンバー交換はW/VE局が「相手局のシグナルレポート」+「州名/Province名」、そのほかの局は「相手局のシグナルレポート」となる。
ただし、「マリタイム局」「エアロモービル局」での運用の場合は、「相手局のシグナルレポート」+「ITUゾーン番号」を送る。
なお、ログ提出は2022年12月12日(月)1時00分(日本時間)までとなっている。
※米国局は、太平洋のアメリカ統治地域(PAC)、 KP4(PR)、 KV4 (VI)なども得点/マルチになる。詳しくは主催者Webサイトで確認のこと。
↓この記事もチェック!
<「夢のトップバンドが7MHzプラスサイズ(全長約30m)で登場」>第一電波工業、7MHz帯+1.9MHz帯の2バンドダイポールアンテナ「W719」を発表
【最速リポート】<1.8~430MHz帯をカバーするスクリュードライバー型アンテナ>第一電波工業の新製品「RHM12」と「オプションコイル」を使ってみた
「ARRL 160m Contest」の規約(一部抜粋)
●関連リンク:
・ARRL 160m Contest規約(ARRL)
・ARRL 160m Contest規約(ARRL/PDF)
・過去のARRL主催コンテストのスコア公開ページ(ARRL)
2022年12月1日、総務省は2022年10月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2022年10月末のデータから1か月間で939局減少し、374,180局となった。コロナ禍の影響でお家時間が増えた影響などもあり、緩やかだったアマチュア局の減少スピードだが、▲1,000局/月に迫る勢いに悪化した。
2012年以前は1か月間に1,000局から2,000局単位でアマチュア局が減少。しかし、コロナ禍の影響で生活スタイルが大きく変化。お家時間が増えた影響で、アマチュア局の新規開局やカムバックハムの増加などが功を奏し、鈍化スピードの鈍化傾向が再び現れだしたのだが…
アマチュア局は、1995年3月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年4月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。ピーク後に最高となった43万6,389局から79か月間で62,209局減少した。
●2022年10月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳
・1エリア(関東管内): 110,072局(110,334局)
・2エリア(東海管内): 47,921局(48,044局)
・3エリア(近畿管内): 45,426局(445,521局)
・4アリア(中国管内): 22,546局(22,665局)
・5エリア(四国管内): 17,376局(17,421局)
・6エリア(九州管内): 31,177局(31,213局)
・7エリア(東北管内): 39,113局(39,220局)
・8エリア(北海道管内):34,138局(34,195局)
・9エリア(北陸管内): 8,993局(9,026局)
・0エリア(信越管内): 15,249局(15,302局)
・6エリア(沖縄管内): 2,169局(2,178局)
※カッコ内の数字は2022年9月末の局数を表す
アマチュア局登録の多いエリア順に並べると、1エリア(関東管内)は11万局以上の登録があるが、2番目は2エリア(東海管内)で3位が3エリア(近畿管内)、そして4位には7エリア(東北管内)、5位は8エリア(北海道管内)、6位は6エリア(九州管内)と続く
パーソナル無線局は、沖縄総合通信事務所管内が2020年7月末のデータから0局、北陸総合通信局管内が2020年12月末のデータから0局、四国総合通信局管内が2021年6月末のデータから0局、近畿総合通信局管内が2021年7月末のデータから0局、中国総合通信局管内と北海道総合通信局が2021年8月末のデータから0局、九州総合通信局管内、東北総合通信局管内、信越総合通信局管内が2021年10月末のデータから0局となり、それぞれの管内からパーソナル無線局は消滅。
さらに、2021年11月末の時点では関東総合通信局管内と東海総合通信局管内の各1局が残っていたが、今回のデータでは0局になっている。最後の1局(関東管内)の免許有効期限が昨年(2021年)の12月19日までだったので、12月20日をもって「パーソナル無線」は完全に消滅しまっている。
●関連リンク:
・無線局統計情報(総務省)
・残数6:パーソナル無線(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・Internet
Explorer上でExcelファイルを開いた場合に発生する事象について(総務省)
11月30日、四国総合通信局は海上保安庁第六管区海上保安本部今治海上保安部新居浜海上保安署と共同で、同保安署管轄海域において船舶に開設した不法無線局の取り締まりを行い、自己の所有する漁船に無線局免許を受けずに船舶用レーダーを設置し、不法無線局を開設した愛媛県新居浜市在住の男2名を電波法違反容疑で摘発した。
四国総合通信局電波監理部監視調査課が発表した内容は次のとおり。
総務省四国総合通信局は、令和4年11月30日、第六管区海上保安本部新居浜海上保安署と、同保安署管轄海域において、船舶に設置された不法無線局の共同取り締まりを実施し、下記の2名を電波法違反の容疑で摘発しました。
【摘発した電波法違反の概要】
被疑者: 愛媛県新居浜市在住の男性(60歳)
容疑の概要: 不法無線局の開設(船舶用レーダーの設置)
自己の所有する漁船に、無線局免許を受けずに船舶用レーダーを設置し、不法無線局を開設した容疑。
被疑者: 愛媛県新居浜市在住の男性(69歳)
容疑の概要: 不法無線局の開設(船舶用レーダーの設置
自己の所有する釣船に、無線局免許を受けずに船舶用レーダーを設置し、不法無線局を開設した容疑。
【取り締まりの様子】
【不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)】
第4条(無線局開設)
(1)電波法第4条(無線局の開設)
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
(以下略)
(2)同法第110条第1号(罰則)
次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
第1号 第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者
(以下略)
四国総合通信局は「クリーンな電波利用環境を維持するため、今後も捜査機関と共同で不法無線局の取り締まりを実施していく方針です」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 四 国総合通信局 不法無線局開設の容疑者を摘発≪新居浜海上保安署と共同取締りを実施、2名を電波法違反容疑で摘発≫