無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 6588 件のデータが登録されています。

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2021年5月21日の第117回放送は、JH1OSB 小濱氏が腰痛のため欠席しJK1BAN 田中氏のみで進行した。「今週の活動報告」はリスナーからのメール紹介と、田中氏のゴールデンウィーク中の活動(仕事)について。「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーからのメール紹介だった。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QSY 第117回放送
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ

アマチュア無線を楽しむ女性で組織したクラブ「JLRS」(Japan Ladies Radio Society)では、女性局のアクティビティを高めることを目的に、このほど新アワード「JLRSトップレターアワード」を立ち上げた。発行は2021年11月1日から3年間(2024年10月31日まで)だが、申請可能な交信は2021年1月1日以降と規定されている。
JLRSのメンバー数は2021年4月現在で174名(国内135名、DX39名)。かつては「YL-Alphabet」「YL-JCC」「YL-JCG」「YL-JCK」「YL-CW-WAJA」などさまざまなYLアワードを発行してきたが、最近は電信・電話それぞれの「YL-10局賞」のみ(10局単位で追加申請可能)発行継続となっていた。
このほど久しぶりに発行が決まった「JLRSトップレターアワード」について、JLRSでは次のように案内している。
★「JLRSトップレターアワード」立ち上げについて
女性のアマチュア無線クラブJLRS(Japan Ladies Radio Society)では、女性局のアクティビティを高めることを目的に、新しく「JLRSトップレターアワード」を立ち上げました。
当クラブ名「Japan Ladies Radio Society」の23文字を、交信した局のコールサインのサフィックスのトップレターで完成させるもので、23文字中7文字はJLRSメンバー5局以上を含む女性局が必須の【A賞】と、23文字中5文字はJLRSメンバー3局以上を含む女性局が必須の【B賞】の2種類の賞を設けました。
詳しくはJLRSホームページに規約の掲載、さらに、申請書・交信リスト表等もダウンロードできますのでご覧ください。また、どの文字にも代用できるボーナス局として、JLRS社団局「JA1YWM」も、現在日本各地を回っております。JA1YWMの運用スケジュールは、JLRSブログにて順次お知らせいたしますので、こちらも合わせてご覧ください。皆様どうぞご参加を宜しくお願いいたします。
JLRSトップレターアワードの詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
・JLRSトップレターアワード規約 PDF(JLRS)
・JLRSトップレターアワード申請書 PDF(JLRS)
・JLRSトップレターアワード交信リスト PDF(JLRS)
・JLRSメンバーリスト PDF(JLRS)
・JLRSホームページ
・JLRSブログ

5月26日、信越総合通信局は新潟県北蒲原郡聖籠町において海上保安庁新潟海上保安部とともに船舶に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、船舶電話用無線用の無線設備を不法に設置した疑いで新潟県新潟市在住の男を摘発した。
信越総合通信局が発表した内容は次のとおり。
信越総合通信局は、5月26日(水)、新潟県北蒲原郡聖籠町において、海上保安庁新潟海上保安部と共同で船舶に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けずに無線局を開設した船員1名を摘発しました。
1.事実の概要
摘発
不法無線局を船舶に開設(船舶電話用無線を設置)した
男性1名 新潟市在住 70歳代
【不法に設置された無線設備】
2.不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋 )
電波法第4条(無線局の開設)
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない」
電波法第110条第1号(罰則)
「電波法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する」
信越総合通信事務所は「電波利用の高度化、利用分野の拡大が進む中で、不法無線局が消防・救急無線、携帯電話などの市民生活に不可欠な重要無線通信に妨害を与える事例が増加しています」「このため今後とも、海上保安庁と連携して、このような取り締まりを継続することにより、電波を安心して利用できる環境の向上に努めます」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・信越総合通信局
不法無線局開設者1名を摘発~新潟海上保安部と共同取締りを実施~
・海上保安庁第九管区海上保安本部新潟海上保安部

ハンドメイド商品を中心に、アマチュア無線やライセンスフリー無線に関する雑貨のネット販売を行う「無線雑貨の店 HAM-NET」は、動物と無線機をモチーフにしたストラップとキーホルダーを新発売した。寄木で作られているHAM-NETオリジナル商品で、くま、かえる、ねこ、しばいぬ、うさぎのストラップとキーホルダー各5種類。販売価格は各950円(税込み)。さまざまな種類の木材を組み合わせ、それぞれの色合いの違いを利用して模様を描く寄木は、本来の木の色を使用しているため同じものはなく、1点1点、表情が違う手作り感が楽しめる。ハンディ機やスタンドマイクなどに付けて楽しめる一品だ。
今回、無線雑貨の店「HAM-NET」が扱う無線グッズを紹介しよう。
好評、ハンディ機のストラップの第2弾、動物がハンディ機を持っているストラップとキーホルダーを制作しました。
動物も寄木で作られているHAM-NETオリジナル商品です。
くま、かえる、ねこ、しばいぬ、うさぎの5種類、さらに今回はストラップだけではなく、キーホルダーにしたものもご用意しました。
ハンディ機に付けても、バッグなどに付けてもおしゃれでかわいいものです。
寄せ木は、さまざまな種類の木材を組み合わせ、それぞれの色合いの違いを利用して模様を描く木工技術です。本来の木の色を使用していますので、同じものはありません。
●くま
●かえる
●ねこ
●しばいぬ
●うさぎ
詳しくは、 無線雑貨の店「HAM-NET」の商品紹介から確認してほしい。
●関連リンク:
・無線雑貨の店HAM-NET
・動物と無線機のストラップ/キーホルダー新発売(無線雑貨の店HAM-NET)

2021年6月9日(水)から6月13日(日)の5日間、兵庫県神戸市灘区六甲山町のD-STARレピータ、JR3VKの1200MHz帯DVモードが「1次業務である放送事業用無線局(FPU)との運用調整」のため一時的に停波する。さらに同一時間帯において同様の区域(神戸市、西宮市)のアナログレピータの1200MHz帯も停波する見込みだ。
5月26日付けのJARL D-STAR NEWSによると、一時停波するD-STARレピータと時間帯は次のとおり。
★該当レピータ局と停波する周波数:
JR3VK(兵庫県神戸市神戸市灘区六甲山町南六甲) DV 1291.03MHz
★一時停波の日時:
2021年6月9日(水)から6月13日(日)の各日、午前6時から午後7時の間(停止要請時間)
★注意事項:
・停波時間は管理の都合上、前後することがあります
・同一時間帯において同様の区域(神戸市、西宮市)のアナログレピータの1200MHz帯も停波します
★理由: 1次業務である放送事業用無線局(FPU)との運用調整による
今回、上記の1200MHz帯レピータが停波するのは、神戸市北区にある六甲国際ゴルフ倶楽部で6月10日から13日まで無観客で開催される「宮里 藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント2021」の関係と思われる。同大会は関西テレビ放送が中継を行い、フジテレビ系の地上波およびBSフジ、CSフジテレビONEで放送される予定だ。
●関連リンク:
・JR3VKの1200MHz帯一時停波のお知らせ(JARL D-STAR
NEWS)
・宮里
藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント2021 大会概要

日本時間で2021年5月29日(土)の9時から5月31日(月)8時59分までの48時間の日程で、US CQマガジンの主催による世界的に有名なDXコンテスト「2021 CQ World-Wide WPX Contest CW」が開催される。「異なるプリフィックス」がマルチプライヤーになることから、普段は聞かないようなプリフィックスを使う珍しい海外局も数多くオンエアーすることでも知らる世界規模のコンテストだが、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、どれだけの局がコンテストに参加するか気になるところだ。
US CQマガジン主催の世界的なDXコンテスト「2021 CQ World-Wide WPX Contest CW」が、日本時間の5月29日(土)9時から5月31日(月)8時59分までの48時間、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドのCWモードで開催される。
このコンテストは最終得点が「QSO得点の合計」と、「異なるプリフィックスの和」の乗算により計算されるため、普段は聞くことのできないプリフィックスを使用してコンテストに参加する局も多い。珍プリフィックスの局は人気が高く、呼ばれる確率も増えて高得点につながるというメリットがあるためだ。
交換するナンバーは「RST」+「001形式」となる。ログ提出締切日は6月4日(金)23時59分(UTC)まで(日本時間6月5日(土)8時59分)。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。なお2021年版の日本語ルールもPDF形式でアップされている。
本コンテストは、海外の珍しいプリフィックス局が多数参戦することで知られる「CQ World-Wide WPX Contest」。本コンテストに合わせて運用を計画している局の情報が「NG3K Amateur Radio Contest/DX Pag」に載っているが、今年は驚くほどエントリー局が少ない。

「CQ WPX CW Announced Operations: 2021」では、コンテスト開催に合わせて運用を計画している局の情報が入手できるが、昨年同様に新型コロナウイルス感染症の影響だろうか、エントリー局が驚くほど少ない
●関連リンク:
・2021 CQ World-Wide WPX Contest CW規約(英文)
・2021 CQ World-Wide WPX Contest CW規約(日本語/PDF形式)
・CQ WPX CW Announced Operations 2020(NG3K Amateur Radio Contest/DX Pag)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年5月20日夜に放送した第472回分がアップされた。
2021年5月20日(第472回)は 3月に番組主催で行った「第1回 QRL QSOパーティー」の結果発表(下記関連リンク参照)と、後半では書類提出者(40局)を対象にした抽選会を行った。ゲストとして“無線嫌いで毒舌家の奥さん”という設定の番組キャラクター“登美子さん”(フリーアナウンサー&野菜ソムリエの長谷さおり)が1年4か月ぶりに登場した。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第472回放送
・第1回 QRL QSOパーティー結果 PDF
・QRL Facebookページ

KSTラジオくらぶが5年前に発行を開始した「公園アワード」( 2017年1月12日記事 )。各地の都市基幹公園(「総合公園」「運動公園」など)からリストアップした公園、またはその周辺に移動している局、周辺の固定局と交信して得られるアワードとして、アワードハンターやアクティブな移動局から人気を博している。今回、同クラブから「来年(2022年)で6周年となります。記念行事として公園アワード内で新しいジャンルのアワード発行を計画しておりましたが、現在、コロナ禍の終息がまだまだであり、賞を半年前倒しして発行することにいたしました」との案内とともに、「アクティブ交信賞」「アクティブ移動賞」「(移動賞)オーバーシーズDX交信賞」の3賞が新設され、6月1日からスタートすることがわかった。
「公園アワード」の最大の特長は、“自己完結型”を提案しているという点である。KSTラジオくらぶが定めたリストに載っている公園(「総合公園」「運動公園」などの都市基幹公園が中心)またはその周辺1kmの範囲から運用する局との交信をカウントし、一定のポイントを達成した場合は自分でWebサイトから賞状をダウンロードするというものだ。特別な費用もかからない。
同クラブによると「コロナ禍ということもあり、移動制限やステイホームが必要になっております。皆様から、そのことにも対応できるような手軽に参加できるアワードや、DXQSOにも対応できるアワードを提案してほしいとの要望を頂きました」「新アワード開始 5周年記念として計画されていましたが、半年前倒しで6月1日より開始します」としている。
新たなアワードは「アクティブ交信賞」「アクティブ移動賞」「(移動賞)オーバーシーズDX交信賞」の3つだが、「(移動賞)オーバーシーズDX交信賞」は、さらに「PK移動DX50局&DX100局交信賞」「WAC/pk賞」「DXCCポイント賞/pk」「DXCCエンティティ賞/pk」の特記が用意されている。
なお開催期間は、2021年は6月スタートで12月まで。2022年以降は通年(1月から12月まで)となる。ひと月単位でも申請可。年間総合順位は年間の合計6か月以上の申請が必要。年単位で申請した場合は「1年賞」「2年賞」「3年賞」…と順次発行される(連続した年でなくても可)。
このほかにも同クラブでは、年間を通じていくつかの期間限定コンテストを開催している。それぞれのアワード獲得規約や、期間限定コンテストなど詳細については、記事下の関連リンクから確認してほしい。
↓この記事もチェック!
<申請不要の“自己完結型”を提案>KSTラジオくらぶ、全国の都市基幹公園周辺局との交信を楽しむ「公園アワード」を制定
●関連リンク: 公園アワード アマチュア無線アワード

「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られる第一電波工業株式会社は2021年5月25日、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)用のモービルアンテナ「M350MRCA」を発表した。同製品は3/4λのホイップアンテナ(全長約0.48m、利得3.15dBi)を、全長5mの3D-2Vケーブル(末端はM-P型コネクタ)付きマグネットベースに装備したもの。同社は「ハンディ機では飛びに満足いかない方や、コンパクトなサイズで性能をお求めの方にはピッタリなアンテナです。 手ごろなサイズで飛びを十分実感していただける仕様となっております」とPRしている。標準価格は15,070円(税込)、発売開始は6月下旬を予定。
同社のプレスリリースからM350MRCAの概要を紹介しよう。
M350MRCA(351MHz帯マグネットベース付デジタル簡易無線用モービルアンテナ)
この度弊社では免許・資格不要の351MHz帯デジタル簡易無線用マグネット取付モービルアンテナ「M350MRCA」を発売いたします。このアンテナは、マグネットベースで車体に簡単に取り付けが可能となり、ハンディ機では飛びに満足いかない方や、コンパクトなサイズで性能をお求めの方には、ピッタリなアンテナです。 手ごろなサイズで飛びを十分実感していただける仕様となっております。
●製品の特徴:
・マグネットベースで車に取り付けが簡単
・便利な同軸ケーブル、マグネット基台、アンテナの3点セット
※一部の車種や材質により取り付けが出来ない場合があります
●製品規格:
・周波数: 351MHz帯
・全長: 0.48m
・空中線型式: 3/4λ単一型
・ 重量: 約600g(ケーブル含む)
・ インピーダンス: 50Ω
・利得: 3.15dBi(ケーブル損失除く)
・接栓: M-P
・同軸ケーブル: 3D-2V 5m
・用途: 車載用
・ 標準価格: 15,070円(税込)
・発売日: 2021年6月下旬
●関連リンク: 第一電波工業

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから250回を超え、レギュラー陣の平均年齢も74歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年5月23日(日)21時30分からの第260回放送。レギュラー出演者の1人、JA1NFQ 中島氏が75歳の誕生日を迎えた。また「CQ ham radio」誌の2021年6月号の特集(モールス通信を楽しもう)に同じくレギュラー陣のJH1DLJ 田中氏が執筆したことを取り上げた。続いて新型コロナウィルスのワクチン接種予約に苦労していることを語りあった。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」には、養成課程講習会講師の片倉由一氏(JH1OHZ)が登場。最近の講習会受講者の顔ぶれや、2アマ養成課程講習会(集合講習)の講師を行った際のエピソードを語った。また片倉氏は「横須賀市アマチュア無線局非常通信連絡実行協議会」の会長としても活躍している。
番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)