ホーム >> 無線ブログ集 >> ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 (2019/12/16 10:35:27)

現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。

feed 20180128 いながわRCチェックイン (2018/1/28 15:36:00)
イメージ 1

いながわロールコールのDCR AMBE方式キー局「スイタIN046局」とアルインコRALCWI方式キー局「スイタZB26局」にチェックインすることができました。奈良市自宅からはロケ悪くダメでしたが、CMベース兼常置場所ベランダの5エレ八木なら強力に入感していました。RALCWI方式もフルスケール入感、こちらは1W機でしたが一番槍チェックインできました。CBと特小は聞こえませんでした。
いながわロールコールキー局各局様、雪の中での運用お疲れ様でした。

イメージ 2

夕方は「ナラR83局」の文房具を買いに新大宮駅近くの文具店「アートル」へ。私は雨天時等のログ付けに使用する耐水レベルブックを買い足しました。これまでも関西OAMの雨天開催時や夜露でビショビショになっても書けるのでとても重宝しています。

feed 20180127 市民ラジオ運用 (2018/1/27 15:33:00)

午前中、娘の塾通いの送迎の合間に奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも静かな11mバンドでどなたの入感もありませんでした。



県主催の観光イベントが開かれており、奈良県平群町の緊急車両のトラックが駐車していました。防災用ですかね。同じアンテナが2本付いていました。デジタル防災無線のダイバーシティ用かな。


車内には無造作に置かれたロープ。ダッシュボード上には日立のデジタル防災無線機と大阪サイレンの拡声器、 拡声器のマイクはT-MIIと同型で銘板は「OSAKA SIREN」となっていました。
人口が2万人もいない小さな平群町で本格的なデジタル防災無線を導入するのは大変かも知れませんね。でも安易にデジタル簡易無線を採用しなかったことは評価できますね。簡易無線は

午前中、娘の塾通いの送迎の合間に奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも静かな11mバンドでどなたの入感もありませんでした。


県主催の観光イベントが開かれており、奈良県平群町の緊急車両のトラックが駐車していました。防災用ですかね。同じアンテナが2本付いていました。デジタル防災無線のダイバーシティ用かな。


車内には無造作に置かれたロープ。ダッシュボード上には日立のデジタル防災無線機と大阪サイレンの拡声器、 拡声器のマイクはT-MIIと同型で銘板は「OSAKA SIREN」となっていました。
人口が2万人もいない小さな平群町で本格的なデジタル防災無線を導入するのは大変かも知れませんね。でも安易にデジタル簡易無線を採用しなかったことは評価できますね。簡易無線は防災目的では使用できないはずですから。

feed 20180126 移動用アンテナポール (2018/1/27 1:04:42)
移動用アンテナポール

イメージ 1

上の写真右は今、移動用アンテナポールに使用しているグラスロッド3.5m(タモ竿用)、写真左はアルミの伸縮ポール5.5mです。関西OAMでは グラスロッド3.5mの先に第一電波AZ-350Rを付けて運用しています。

手前の三脚はコーワのフィールドスコープ用三脚でエレベータ ポールの径とアンテナポールの径が同じ25mmのため、 エレベータ ポールの代わりにアンテナポールがぴったりです。

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rはモービルを駐めて500mほど徒歩で山頂に登る関西OAMコントロール局には持ち運びやすくて重宝します。このスタイルで5年以上使っています。

もうちょっと高さが欲しい時は写真左の アルミ伸縮ポール5.5mに取り替えます。三脚への取り付けを一番高くすると6m高まであげることができます。ただこの アルミ伸縮ポールは縮めた状態でも長さが2m以上ありますので、モービルには乗せにくいです。


イメージ 2

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波5エレ八木を取り付けた例です。SVや一斉オンエアデーなどの移動運用でよく使用する形です。 グラスロッドのため 5エレ八木に片支持ブームを付ける必要がないのでFBです。

イメージ 3

上記写真はコーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rを付けた例です。関西OAMコントロール局運用はこの形で運用しています。六甲山山頂での 関西OAM運用ではアンテナポールを自立させる必要があるため三脚使用は必須です。

feed 20180126 移動用アンテナポール (2018/1/26 23:58:49)
移動用アンテナポールです。

イメージ 2

上の写真右は今、移動用アンテナポールに使用しているグラスロッド3.5m(タモ竿用)、写真左はアルミの伸縮ポール5.5mです。関西OAMでは グラスロッド3.5mの先に第一電波AZ-350Rを付けて運用しています。

手前の三脚はコーワのフィールドスコープ用三脚でエレベータ ポールの径と両方のアンテナポールの径が同じ25mmのため、 エレベータ ポールの代わりにアンテナポールがぴったりです。

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rはモービルを駐めて500mほど徒歩で山頂に登る関西OAMコントロール局には持ち運びやすくて重宝します。このスタイルで5年以上使っています。

もうちょっと高さが欲しい時は写真左の アルミ伸縮ポール5.5mに取り替えます。三脚への取り付けを一番高くすると6m高まであげることができます。ただこの アルミ伸縮ポールは縮めた状態でも長さが2m以上ありますのでモービルには乗せにくいです。


イメージ 1

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波5エレ八木を取り付けた例です。SVや一斉オンエアデーなどの移動運用でよく使用する形です。 グラスロッドのため 5エレ八木に片支持ブームを付ける必要がないのでFBです。

イメージ 3

上記写真はコーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rを付けた例です。関西OAMコントロール局運用はこの形で運用しています。六甲山山頂での 関西OAM運用ではアンテナポールを自立させる必要があるため三脚使用は必須です。

feed 20180123 奈良町レピーター (2018/1/23 15:25:14)
イメージ 1

午前中、常置場所にて奈良町レピーター(L17-09)経由で奈良市に来られていた「ミエAN787局」と交信して頂くことができました。

□ならAI46の交信局(特小レピーター経由)
20180123 1145 ミエAN787局 M5/M5 L17-09 奈良市JR奈良駅前移動



イメージ 2

ランチタイムも午後からのCMのため常置場所にて待機。「おきなわYC228局」が21MHzでAM運用されていたようでしたが入感せず。今日はノイズもひどくてもし 入感していてもわからなかったと思います。

feed 20180121 伊勢湾RCを狙ってみましたが (2018/1/21 15:08:00)
イメージ 1

伊勢湾RCの開催日だったんですが移動手段がなく、CMベース兼常置場所から伊勢湾RCの開催地である三重県御在所山向けビームで狙ってみました。

イメージ 2

伊勢湾RCが開催されているCB3chをアマ機でワッチ、何度かキー局のイワテB73局を呼ぶ局が入感しましたがキー局は聞こえませんでした。

その後のDCRでもキー局をコールする大阪局は聞こえましたが、残念ながら キー局は入感しませんでした。奈良から 御在所山だと入感するんですが、こちら側に開けた場所からの運用ではなかったようでした。

feed 20180120 市民ラジオ運用中に突撃D-STARで急襲 (2018/1/20 17:14:00)
イメージ 1

天気がいいので午前中から奈良市郊外でまったり市民ラジオ運用しました。11mはとても静かなのでさらにまったり。。。

イメージ 2

ハンディ機で他のバンドも店開き、でも 他のバンドも 静か。。。
ライセンスフリー無線での交信局はありませんでした。

イメージ 3

突然「かながわAS39局」から突撃D-STARで急襲されました。笑


□ならAI46の交信局(アマチュア無線) ※アマコールでのQSO
20180120 1228 かながわAS39局 M5/M5 D☆奈良430 ※アマコールでのQSO

feed 20180118 DCR交信 (2018/1/18 14:00:00)
イメージ 1

お昼に奈良市内のCMベース兼常置場所にてDCR16ch秘話で尼崎市移動の「こうちAP110局」とQSOして頂きました。 「こうちAP110局」は先日の関西OAMで高知県室戸岬からDCRで初参加していただきました。高知県からの関西OAM DCRチェックインは初めてだったと思います。高知県内で運用するフリラ局、高知コールの局はとても少ないですので貴重なQSOとなりました。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20180118 1220 こうちAP110 局   M5/54 DCR16秘話 兵庫県尼崎市移動

feed 20180117 DCRと市民ラジオ運用 (2018/1/17 18:00:05)
イメージ 1

午前中、奈良市内のCMベース兼常置場所でCM中にDCR15chで「きょうとDC410局」のCQ入感、その後小一時間ほどFBにQSOして頂きました。「きょうとDC410局」は最近DCRを始められたとのことでしたが、以前はアマ無線もされていたとのことで非常に落ち着いた雰囲気の局長さんで、先日の関西OAMにはDCRで初参加頂きました。宇治市のご自宅から奈良市までFBに入感していました。


イメージ 2

ランチタイムは午後からのCMまでの間、冬の冷たい雨が降る奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも11mバンドはキュルや海外局の入感も無く静か、国内市民ラジオ局の入感もありませんでした。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20180117 1106 きょうとDC410局 M5/54 DCR21秘話 京都府宇治市固定


feed 20180116 関西OAM六甲山山頂 (2018/1/16 23:19:16)
イメージ 1

1月14日に開催された2018年第1回関西OAMで運用した六甲山山頂の様子です。
私AI46DCRコントロール局は登山客の邪魔にならないように山頂の端っこに簡易日除けテントを風除けにして運用しました。以前の山頂は周りを藪で囲まれており多少風除けになったのですが、今はきれいに切り払われて眺望は良くなったのですが吹っさらしになっています。今回のDCR運用時間は4時間半超と長かったため吹きっさらしの山頂ではこんな簡易日除けでも随分と役に立ちました。すばらしい 眺望ですが、見ている余裕は全くありませんでした。

イメージ 2

樹氷も見られました。

イメージ 3

一軒茶屋から六甲山山頂へ登る道は凍っているため簡易アイゼンを靴に付けて登りました。

イメージ 4

山頂三角点近くで市民ラジオを運用するえひめCA34局。

« [1] 17 18 19 20 21 (22) 23 24 25 26 27 [156] » 

execution time : 0.055 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...