無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 (2019/12/16 10:35:27)
現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。
20160119 無線局免許状返納
(2016/1/20 0:17:07)
昨年11月にパーソナル無線を廃局しました。その際、免許状を返納するのを忘れていました。忘れていたというよりパーソナル無線給付金の手続き自体は免許状のコピーで出来たし、総通さんから送られてきた給付金申請手続きと廃局届けに関する行程表に免許状返納のことが書かれてなかったので、廃止後に免許状を返納することを知らなかったんです。ご丁寧にも総通さんから給付金を振り込んだとのご連絡をもらった際に免許状返納のことを聞き、郵送で近畿総合通信局宛に免許状を返納しました。廃局も免許状の返納は初めての経験でした。
20160119 ランチタイム運用できず
(2016/1/19 16:17:36)
強風と雪のすごく寒い日ですね。ランチタイムは沖縄方面が開けていたようですが、CMで外出しており残念ながら運用できませんでした。
写真下のICB-770はよく使っていますので、塗装の劣化と擦れのために文字が消えてしまっています。チャンネルセレクターの数字が消えてしまっている各局の770やR5はよく見ますよね。
この770はずっとモービルに乗せてあるせいか、この2~3年でパネル表面の黒い塗装の劣化が急に進み、塗幕が柔らかく脆くなって爪でも簡単に傷が付きます。昨Esシーズン後に手の脂をきれいに拭き取って掃除したらますます文字が薄くなりました。もうすぐ文字が全て消えてプラスチック地の真っ黒なパネルになりそうです(笑)でもプラスチック地が剥き出しだと紫外線で劣化しそうなのでブラック塗装したほうが良さそうですね。
20160118 ランチタイムに1200MHzとか
(2016/1/18 14:33:28)
ランチタイムはCMベース兼常置場所から奈良県生駒市モービル移動中の「きんきBQ81局」と1200MHzFMでQSO*1。アップダウンのあるルートなので1200MHzではQSB激しい。入感が厳しくなってきたのでDCR16ch秘話設定にQSYしました。常置場所から直線で10数キロなのでDCRだと強力に入感していました。
1200MHzでモービルとのQSOはやはり厳しいです。バサバサ途切れるし移動局は出力1W制約もあり、パーソナル無線の方がよほど飛びます。1200MHzも高所に設置されたレピーターが使えればそれなりにQSOできますが、、、まあ飛ばないから面白いんでしょうが、モービル運用ではもうちょっと飛んでくれる方がありがたいのですが、今更そんな分かりきったことを言っても仕方ありませんね(笑)1200MHzは二次業務だし。久しぶりに1200MHzでQSOできました。
「きんきBQ81局」さん、昔懐かしい6mFMやりますか?
モービルにはリグとアンテナ、固定にはリグがあるので固定用のアンテナを用意すれば出られますよ。
□ならAI46の交信局(アマチュア無線・デジタル簡易無線)
*1.ハムコールによるQSO
20160118 1216 きんきBQ81局 53/55 1295.02FM 奈良県生駒市移動*1
20160118 1219 きんきBQ81局 M5/M5 DCR16 奈良県生駒市移動*秘話
20160117 UHF-CB OAM参加とか
(2016/1/17 23:35:12)
三重県いなべ市の藤原岳からキー局運用のUHF-CB
OAM、他にも瀬戸内ロールコール、北陸ロールコールとライセンスフリーラジオイベントが目白押しの日曜日。
奈良県生駒市生駒山中腹から運用しました。残念ながら瀬戸内ロールコールは到着時間が遅くなり終了していたようでした。三重県いなべ市の藤原岳から特小単信で運用されているUHF-CB
OAMキー局の「ミエAC129局」を狙います。生駒山麓公園近くの運用ポイントの標高は390m、以前この同じポイントから藤原岳に冬季の平日昼間に雪中登山されていた「ミエAC129局」と偶然DCRでQSOできたことがありました。地図ソフトで見ると京都府和束町の鷲峰山682m付近の山々が邪魔になって藤原岳とは見通し外になるため非力な特小では繋がる確証はありませんでした。実際、開催時間を過ぎても開催CHのL03chでは何も聞こえてこず、聞こえてくるのは業務局のみでした。もし、藤原岳キー局と繋がらなくても参加局のどなたかと特小で繋がれば参加した意義はあるものと思っていたましたが、それでも折角なのでキー局「ミエAC129局」と繋がりたく電波を探し回ります。
そして、歩き回ってとうとうキー局「ミエAC129局」の電波をかすかに捉えることができました。そのポイントで、たまたま西宮市移動の「ヒョウゴAB50局」とDCRと特小単信で交信していただくことができ幸いでした。しかしこのポイントは業務局が強くキー局との交信は厳しそうでしたので、さらにポイントを絞ります。ポイントを探しだしてからすでに1時間以上経過していましたが、参加局が多いようで開催時間が延びていたようで助かりました。お昼を過ぎて飲食関係と思われる店内連絡の業務局の交信頻度はますます高くなっていました。でもこの業務局は偏波の関係かリグを逆さにすると電波が極端に弱まることが分かりました。
そして12時過ぎに金属柵の外側15cmの所にキー局「ミエAC129局」の電波の最良ポイントを見付けました。それでもM3の入感ですがかろうじて内容はわかります。「ヒョウゴAB50局」が交信された後にコールしてピックアップしていただくことができました。コールサインとレポートを念のため何度も再送し、こちらへのレポートとこちらからのレポートのQSLをどうにか確認して交信に成功しました。
金属柵の外側が藤原岳方向なので金属柵からの反射波と直接波の合成波の「電波溜まり」状態になっていたのでしょう。特小運用はこの「電波溜まり」ポイントをうまく見つけることが交信成功の鍵になりますよね。ポイントはcm単位のピンポイントです。久しぶりに特小運用の醍醐味を楽しむことが出来ました。
その後、生駒山上で運用されていたという「ねやがわCZ18局」が下山途中に私のモービルを見付けて頂き、しばらくアイボールしていただきました。
残念ながら、この運用ポイントでは標高が低かったせいか、北陸ロールコールキー局は入感しませんでした。「ねやがわCZ18局」によりますと生駒山上でも入感しなかったそうでした。生駒山上は昔はCBer聖地と呼ばれるほどの有名な運用場所でしたが、昨今はデレビやFM放送の送信所や各種中継所からの抑圧もひどくDCRや特小運用するにも厳しい環境です。また生駒山に送信所のあるFMココロ76.5MHzがSONY
ICB-770、87R等クリスタルシンセ機のCB8chにもろに被って全く使い物になりません。
□ならAI46の交信局(特小単信・デジタル簡易無線)*1.モービル移動中
20160117 1100 ならAK45局 M5/M5 DCR17 *秘話*1
20160117 1148 ヒョウゴAB50局 M5/M5 DCR15 兵庫県西宮市移動
20160117 1150 ヒョウゴAB50局 M5/M5 L01単信 兵庫県西宮市移動
20160117 1215 ミエAC129局 M3/M5 L03単信 三重県藤原岳UHF-CB OAM
20160116 DCRと市民ラジオ運用
(2016/1/16 23:19:58)
朝は恒例のとんど焼き、正月飾りを焼きに行ってきました。
京都府大山崎町の河川敷公園で
書き込み中
書き込み中
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160116 1316 チバYI124局 M5/M5 DCR17 京都市移動*八幡市M移動
20160116 1423 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市*今季初、シリキレ
20160116 RJ-410シリーズとか
(2016/1/16 0:28:28)
写真上がヘリカル機の松下のRJ-411A、下がご存知RJ-410ですね。RJ-411Aのヘリカルアンテナは折り畳むタイプですが、410シリーズには他にも本体内にヘリカルアンテナを縮めるタイプのRJ-411がありますので、そのタイプも揃えたい所であります(使わないけど)。
ご存知のようにRJ-410シリーズは外付けスピーカーマイクを使ってのPTT操作も出来ます。でも、同じく外付けスピーカーマイクを使ってPTT操作ができる同社製のRJ-450純正のスピーカーマイクはプラグ幅は一緒なので挿せますが、ピンアサインが違うので使用できません。なんだかなぁ~。
RJ-410はDX運用もできる意外とよく飛ぶ良いリグです。でもRJ-450は飛ばないし受信もいいとは言えません。昨シーズン、RJ-450で初めてEsQSOすることができました。100mW機でもQSOできそうな強力Esでしたが。
ヘリカルアンテナのRJ-411Aでも何度かEsQSOに挑戦していますが、まだできたことがありません。簡易電界強度計で比べたところ50mW機よりは強いものの100mW機より弱いことがわかりました(汗)かなり難度が高いようです。
しかしRJ-450の「RAIN
PROOF」って文字が大き過ぎますよね。自分のリグに「防雨」って大きく書かれてもなぁ。今更ですが、お客様に買って頂く製品に宣伝文句をデカデカと入れる感覚ってどうよ?ご丁寧にソフトケースにまでデカデカとプリントされています。SONYのICB-707にデカデカとプリントされた「ACTIVY707」ってコピーも、なんだかなぁ~。しかも筐体両面。
↓RJ-410の外部マイクに関する過去記事 (失敗編)
20160115 ランチタイム運用
(2016/1/15 15:39:49)
お昼前から沖縄にP嵐傾向で沖縄F層トレースが良い形でしたので、ランチタイムのコンディションアップを期待しました。晴れていて送電線ノイズが多そうな感じなので電線の無いポイントで12:00~ランチタイム運用開始。
11mバンドはキュル少なめ、海外局も比較的静か、CB7chではチュークワ入感、CB8chではプー信号入感。
掲示板等の情報によると石垣島の「おきなわYC228局」の電波は愛知県辺りまで飛来していたようでしたが、それ以近はスキップして飛来しなかったようでした。
1300状況終了撤収。ポイントからCMベースへの撤収時モービルから「ならAK45局」とDCRにてQSOして頂けました。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20160115 1310 ならAK45局 M5/M5 DCR16 奈良県桜井市固定
沖縄はF層良い感じです。おまけにEsまで発生。でもそれがマスクに?
でも山川がちょっとしょぼかったですね。
20160114 イブニングDCR運用
(2016/1/15 15:12:45)
CMの出先からCMベース兼常置場所に戻ってDPR1の電源を入れると大阪市移動の「チバYI124局」のCQが入感。16chでスタンバイとのことでコールさせて頂き1stQSOして頂くことが出来ました。直線上には600m級の生駒山がありますが、その生駒山の回折でよく飛んできておりました。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20160114 1928 チバYI124局 M5/M5 DCR16 大阪市西区移動*1stQSO
20160114 ランチタイム運用
(2016/1/14 14:41:56)
ランチタイムは今日も午後からの仕事のためフィールド運用できず、CMベースベランダにて市民ラジオ運用しました。しばらく運用しましたが、吹きっさらしのベランダに吹き付ける北風があまりに寒くて室内でアマ機でのワッチに切り替えました。午前中、国分寺のEs数値が上がって期待しましたが、ランチタイム前には終息しFCCチャンネルも静かでした。国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。
寒い時期はロッドアンテナの動きが渋くなることがあり、伸縮させる時につい無理な力を加えたりしてしまいます。大切なロッドアンテナを壊さないように運用の際は注意が必要ですね。
20160113 ベランダから石垣島とQSO
(2016/1/13 15:24:51)
お昼前から沖縄にP嵐傾向でF層コンディションが上がりそうな気配でした。ランチタイムは国分寺、沖縄にP嵐レッド、山川イエローにアラート、F層は活発です。だが午後からのCMの都合でフィールド運用に行けず、CMベース兼常置場所ベランダにて市民ラジオ運用。
雪が降りそうな空模様、最初はベランダでICB-87Rで運用したが、今日は送電線ノイズと市街地ノイズが高い。
「おきなわYC228局」らしき変調が聞こえるがノイズが強過ぎて了解度が悪い。ノイズ下での運用はハンディ機では厳しいので、ノイズに強そうなリグということで急遽CMベース兼常置場所にあったRJ-580に電池を入れて運用に投入。ノイズはS3くらい常に振っている状態だが何とか聞き取ることが出来、「おきなわYC228局」と交信することが出来ました。
コンディションがとても良かったようなので、市街地ノイズが無ければ
「おきなわYC228局」はRS53以上で良好に入感していたと思われます。
「おきなわYC228局」との延べ交信回数292回、実質交信回数は255回となりました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160113 1240 おきなわYC228局 41/53 CB3ch 沖縄県石垣島
execution time : 0.065 sec