ホーム >> 無線ブログ集 >> ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 (2019/12/16 10:35:27)

現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。

feed 20171003 SR-01用サウンドベントグリル試作5 (2017/10/3 17:12:59)
イメージ 1

SR-01のスピーカー部を覆っているのは昨年アルミ板で作ったサウンドベントグリル(仮称)試作品。本体へボルトオンで簡単に脱着ということに拘りましたので、ロッドアンテナ受けのビス2本で固定してあります。この状態からあまり弄ってなかったんですが。


イメージ 2

サウンドベントグリルの裏側はSR-01本体に傷が付かないようにするためと、受信音によってビビらないようにするために0.5mm厚の天然ゴムシートを張ってあります。 ベントグリルの内側にもモルトやゴムシートを貼った方が音響的に良いようなら貼ってみようか検討中です。

イメージ 3

試作品だったこともありアルミ地剥き出しなので、塗装しようかとも考えているのですが、自作ハンドルやロッドアンテナのステンレスやアルミニウムの銀色とマッチしてこれはこれでアリかなとも感じています。


SR-01用サウンドベントグリル関連記事

20161213 SR-01用サウンドベントグリル試作

20161215 ラフスケッチ

20161215 ランチタイム運用とSR-01カスタム化

20161216 SR-01サウンドベントグリル用アタッチメント

20161216 SR-01用サウンドベントグリル試作2

20161219 SR-01用サウンドベントグリル試作3

20161220 SR-01用サウンドベントグリル試作4

feed 201710 DX QSO Log (2017/10/3 16:33:56)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20171013 1217 サッポロMJ11局   51/52 CB8ch 北海道札幌市
20171013 1228 しりべしCB49局   52/54 CB8ch 北海道余市
20171013 1243 おきなわOS404局  52/52 CB8ch 沖縄県石垣島
20171013 1307 いぶりB808局    52/52 CB8ch 北海道

10月の延べ交信回数:4回
10月の実質交信回数:4回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・66ヶ月連続電離層反射交信成功 20171013※2
・2017年電離層反射延べ交信回数:515回
・2017年電離層反射実質交信回数:506回 ※1



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
201710

10 月の延べ交信回数:0
10月の実質交信回数:0回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・2017年電離層反射延べ交信回数:35
・2017年電離層反射実質交信回数:35 回 ※1




※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。

feed 20171002 SR-01のマイクフック試作してみた (2017/10/2 15:55:32)
イメージ 1

SR-01用のマイクフックを試作してみました。大きさは58mm×18mm(突起除く) SR-01用ハンドルの取り付け金具とほぼ同じ大きさです。

イメージ 2

フック部の形がポイントで縦位置でも横位置でも使えるようにしてあります。
運用待機時はマイクを置いてあるだけなのでフックは浅くても落ちることなく問題ないと思います。

イメージ 3

リグを運ぶ際や移動時はSR-01を立てることが多いでしょうから、フックは深くかかりマイクが落ち難くなります。

イメージ 4

もちろんマイクフックの上からハンドルを取り付けることも可能です。
今回、試作はしてみたもののもう一度作るとなると曲げを失敗しそうです。薄い板を使って手作業できれいに作るのは難しいですね。



SR-01にハンドル付けてみた関連記事

20161206 SR-01にハンドル付けてみた

20161209 SR-01にハンドル付けてみた2

20161217 SR-01にハンドル付けてみた3 小細工編

20161222 SR-01にハンドル付けてみた4 新たなハンドル

20161226 SR-01にハンドル付けてみた5

20161227 SR-01にハンドル付けてみた6

20161228 SR-01にハンドル付けてみた7

20161230 SR-01にハンドル付けてみた8

20170112 SR-01にハンドル付けてみた9

20170121 SR-01にハンドル付けてみた10番外

20170125 SR-01にハンドル付けてみた11 チタンハンドル

20170126 SR-01にハンドル付けてみた12 焼き色

20170629 SR-01にハンドル付けてみた13 試し焼き

20170721 SR-01にハンドル付けてみた14 謹製:焼入りチタンハンドル

20170128 RJ-580にハンドル付けてみた 番外



feed 20170930 今月最後のイブニンング運用で石垣島とQSO成功 (2017/9/30 23:07:54)
イメージ 6

今日は娘のナラR83局の小学校の運動会、日中は運動会で市民ラジオ運用できず。運動会終了後のイブニングは奈良市郊外田んぼ横ポイントにて市民ラジオ運用。 ネット情報によると16:15から石垣島の「おきなわYC228局」がイブニング運用されるとのことでした。「おきなわYC228局」とは61ヶ月連続交信が掛かってる私個人にとっては大事な記録、だが9月はまだ交信できていませんでした。しかも今日は9月最終日のしかもイブニング運用でもう後がありません。

イメージ 1

16:30頃にポイント着して運用開始しましたが、 F2マップだとこちらにパスがある可能性もありますが、 掲示板等の交信状況では石垣島からのパスは北海道・東北・関東と遠い。海外局は台湾辺りの局が強力に入感していました。17時前頃に静岡局の交信レポートがあがったと思ったら突然「おきなわYC228局」がRS55で強力に入感。即コールして一回でピックアップして頂き55/55のレポート交換、それまで強力に入感していた台湾辺りと思われる海外局の交信が途切れた瞬間だったっこともあり、 少し会話できるほどの強い入感で驚きました。

イメージ 2

今回の「おきなわYC228局」とのQSO成功で「おきなわYC228局」とは2012年9月21日の初交信以来毎月交信していただき今月で61ヶ月連続交信、 丸5年間毎月交信できたことになりました。 「おきなわYC228局」との実質交信回数は289回、延べ交信回数は327回となりました。これもアク ティブな「おきなわYC22 8局」のお陰でございますm(_ _)m。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)SR-01使用
20170930 1659 おきなわYC228局 55/55 CB6ch 沖縄県石垣島*今月初



イメージ 3

月末土曜日夜は3エリア50MHzAMロールコールの開催日、20時からCMベース兼常置場所ベランでRJX-601のロッドアンテナを伸ばしました。お久しぶりに3エリア50MHzAM RCにチェックインさせて頂きました。キー局は関西はムフェスの大阪パチモン商会でお馴染みのJL3FISさん。関ハムの際にはお世話になりありがとうございました。

□JG3NLOの交信局(アマチュア無線)
20170930 2010 JL3FIS 55/59 50.540MHz/AM 和泉葛城山3エリア50MHzAMRC



イメージ 4

沖縄イオノゾンデが昨日の朝からダウンしているため山川観測所のデータしかわかりませんが、国分寺、山川共にP嵐イエローアラート。山川イオノグラムのF層トレースが伸びています。沖縄でもかなり伸びていたと予想しています。

イメージ 5

山川の斜め伝搬、F層はかなり上がっています。そしてEs数値も高い。





feed 20170928 ランチタイム市民ラジオEsQSO (2017/9/28 14:33:22)
イメージ 1

雨がポツポツ降ったり止んだりの奈良地方、ランチタイムは奈良市郊外田んぼ横ポイントで市民ラジオ運用。雨が降っていない隙を狙って何度もモービルに出入りしながら運用しましたが入感なし。
午後のCMのため12:49撤収間際に最後のCQに「いしかりAG11局」から応答頂き、お久しぶりのEsQSOとなりました。


イメージ 2

ランチタイム運用に出掛ける前に京都・大山崎河川敷移動の「わかやまTW25局」とDCRで交信して頂くことができました。奈良市内CMベース兼常置場所マンション7Fベランダの5エレ大山崎向けビーム、降雨のせいか天王山やポンポン山が白く隠されて見えません。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・市民ラジオ)
20170928 1145 わかやまTW25局  M5/M5 DCR16秘話 京都大山崎河川敷移動
20170928 1249 いしかりAG11局   53/55 CB8ch 北海道札幌市

feed 20170927 御岳山 摩利支天レピーターを狙って (2017/9/27 13:45:00)
イメージ 1

昨日から「ギフAB304局」さんが御岳山の摩利支天山に臨時特小レピーターを設置されておられるとのことで午前中から生駒山中腹の東方向に開けた場所でアクセスにトライしてみました。DJ-R20D2台態勢であちらこちらポイントを探ってみましたが結局アクセスすることはできませんでした。

イメージ 2

摩利支天特小レピーターといえば故「とうきょうMF33局」さんが以前設置されたレピーター。 「とうきょうMF33局」さんとアイボールした2011年の第二名神・土谷SAでの連結レピーター実験が懐かしい思い出です。あの時は2・3エリアの名だたる各局が土谷SAに集結しました。

イメージ 3

あーでもないこーでもないと繰り返し実験が行なわれましたが、回り込みや被り込みを起こして「連結ケーブルでは上手く連結できない」という実験結果でした。その結果、連結VOX装置の開発に繋がったのだと思います。

feed 20170926 アイコムの古いモービル機 (2017/9/26 17:00:45)
イメージ 1

少し前にTwitterで6mFMモノバンド機という話題が上がっていましたので、気になってどこかにしまい込んだリグを探してました。しして物置から発掘して来たアイコムの古いモービル機たち。この当時のシンプルなデザインが好きで後年ぼちぼち集めたほぼジャンク品ですが、IC-30の一台とIC-60は一応動くようです。430FMのIC-30はダミーでほぼ10W出ていますがFズレが大きい、トリマで調整できますが今時実用性はなさそうですね。 6mFM機のIC-60も10W出ており6mFMは空いていますのでこのままでも使えそうです。元々ワイドFMの機種ですが、入手時にすでに送信はナロー化されてあったと思います。

古いアイコムのリグってマイクが3ピンなんです。今時貴重な 純正3ピンマイクはひとつだけ持っています。ちなみに純正マイクはT-MIIと同デザインです

イメージ 2

これらのリグたちは私がアマチュア無線の免許を取る前の古いリグですが、78年に電話級免許を取った頃でもまだ使っておられるOMはたくさん居られたと思います。特に6mFMのIC-60は当時現役でOM達が使われていました。 クルマに乗り始めた時に6mFM機が欲しかったんですが、 元々出荷台数も多くなく、また長く愛用し続けておられる方が多かったせいか、80年初頭の大阪・日本橋でも中古機を見掛けないレアなリグという印象でした。

6mFMならこんな古いリグでのモービル運用も似合いそうです。バンパーにスプリング基台で1/4λのホイップアンテナをゆらゆらさせながら。



feed 20170924 市民ラジオ運用 (2017/9/24 23:17:56)
イメージ 1

お昼前に奈良町レピーターL17-09経由で「オオサカHY628局」と初交信。運用地は大阪府大東市の飯盛山とのことでした。飯盛山からアクセスができることを初めて確認できました。

その後、奈良市郊外で市民ラジオ運用。11mバンドは海外局以外はとても静か。GWで京見峠移動の「キョウトY130局」とお久しぶりのQSOができました。

イメージ 2

イブニング帯は沖縄P嵐でコンディションが上がり気味、石垣島を狙って運用しましたが。粘って運用しましたが、結局コンディションは上がり切らず石垣島からの飛来はありませんでした。

□ならAI46の交信局(特小レピータ・市民ラジオGW)
20170924 1139 オオサカHY628局 M5/M5 L17-09 大阪府大東市飯盛山移動
20170924 1405 キョウトY130局  41/41 CB8ch 京都市北区京見峠


feed 20170923 第4回いながわRCにチェックイン (2017/9/24 2:43:40)
イメージ 1

台風18号接近で一週間延期開催された第4回いながわRCにチェックインすべく家族サービスの合間を縫って奈良市郊外で運用してみました。市民ラジオの部は高所運用さている参加局は入感するものの大野山キー局は残念ながら入感せず。もう少し高所に行けば入感するのかもしれませんが、家族サービスの合間運用では高所へまで足を伸ばせずでした。土曜日の夜は家族持ちにはもっとも厳しい運用時間帯なのであります。自分自身も関西OAMで土曜日夜に運用させていただいておりますが、月一回の関西OAMの時間を捻出するために他の土曜夜は家族サービスに費やさねばなりません。

イメージ 2

デジタル簡易無線ではキー局の「スイタIN046局」が入感、テキパキとチェックイン局さんたちのパイルを捌いておられる様子。タイミングを見てコールし、一回でピックアップしていただくことができました。これまで何度もチェックインにトライしてきたものの家族サービスの合間でタイムアウトになってしまったりで
断念しておりましたが、今回やっといながわRCに初チェックインすることができました。

イメージ 3

その後、アルインコのRALCWI方式でもチェックインにトライしてみました。キー局の「すいたZB26局」は入感するもののコールしても届かず。何箇所かロケを変えてみてコールしてみましたが、やはり届かずでDCRLしたのみにとどまりました。

いながわRCキー局様方々、大変疲れ様でした。

feed 20170910 市民ラジオとDCRのGWによるQSO (2017/9/10 23:13:56)

イメージ 1

日曜日午後は奈良市郊外で市民ラジオ運用しました。11mバンドはとても静かで海外局が聞こえるだけ。グラウンドウェーブで大阪市此花区舞洲移動運用中の「スイタIN046局」、六甲山移動運用中の「ひょうごSI802局」と交信して頂くことができました。



イメージ 2

昨夜蓬莱レピーター経由で交信して頂いた「きくがわSH518局」が今夜も滋賀県草津市のホテルに滞在中とのことでしたので、マンション7FのCMベース兼常置場所ベランダの5エレを北北東向けビームでコールサイン指定でDCR15chでコールした所、即コールバックがあり交信して頂くことができました。 「きくがわSH518局」とは昨年にも滋賀県近江八幡市八幡山からDCRで交信して頂いています。

イメージ 3

奈良市から滋賀方面は山々で遮られていますが、鷲峰山付近で山岳回折しているようです。 鷲峰山回折を使えば琵琶湖周辺とももっと繋がるような気がします。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ・デジタル簡易無線)
20170910 1617 スイタIN046局   52/52 CB8ch 大阪市此花区
20170910 1628 ひょうごSI802局  52/52 CB8ch 神戸市六甲山
20170910 2338 きくがわSH518局  M5/M5 DCR15 滋賀県草津市移動


« [1] 24 25 26 27 28 (29) 30 31 32 33 34 [156] » 

execution time : 0.228 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
209 人のユーザが現在オンラインです。 (164 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 209

もっと...