無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
        
    
        ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局
  
      (2019/12/16 10:35:27)
    現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。
      
              20170310 ランチタイム運用
      
              (2017/3/10 15:15:42)
                                
CB8chのプー信号や27.5秒周期で「ヴゥー」と低音で唸る信号が強力に入感したりでとても賑やかでしたが、国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。
 
  
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
  
 
      
              20170309 Panasonic F18 Base Station
      
              (2017/3/9 23:49:53)
                                 Panasonic F18 Base
Station 松下の簡易業務無線基地局用セットです。VHF154MHz帯のセットですが、無線機本体は壊れてませんが使用することはできませんので、このまま無用なコレクションになってしまいます。今回はスピーカー付きの電源部分に用があります。
5Wの簡易業務用の電源なので定格電流は大きくありませんが、さすがは信頼の松下プロ機、かなり余裕を見た設計なのか定格の割に本体も大きく重く、30Aクラスの電源に付いているような巨大な放熱器も付いています。ギボシ端子をAI46標準仕様準拠のカプラーに交換し共通化を図ります。
この電源は無線機に電源供給しつつ、別の出力から外部バッテリーも同時に充電できる仕様なので、いずれ非常用にバッテリーも準備してみたいと思います。
AI46標準仕様準拠のカプラーに交換したところで松下F17ポータブルキットに収めたIC-DPR1にF18から給電してみて、電源もスピーカーも問題なく使用できることを確認しました。
DCRモービル機を追加導入した際にCMベース兼常置場所での固定局用電源とする予定ですが、とりあえずは現在電源の無い自宅のIC-DPR5の外部電源供給源として使用します。
      
              20170308 430DVモードシンプレックス
      
              (2017/3/8 22:59:30)
                                 ランチタイムはコンディション上がらず入感局はありませんでした。
 
夜、大阪府堺市の「オオサカDC101局」と430DVモードシンプレックスでQSOしていただきました。「オオサカDC101局」とは先月1200MHzレピーター経由ででもQSOいただきました。
   □ならAI46の交信局(アマチュア無線) ※アマチュアコールによる交信 
 
  20170308 1912 オオサカDC101局 57/51 438.27MHz DV 大阪府堺市固定 
 
      
              20170307 IC-DPR1用ポータブルバッテリー
      
              (2017/3/7 16:59:22)
                                
関西OAMの六甲山頂デジタル簡易無線運用ではポータブル化したIC-DPR1を使用しています。先日のOAMではポータブルキット内に入れたニッケル水素充電池13.2V3,350mAhだけで約3時間の 関西  OAM運用は可能か?ということで 
3,350mAhを  メインに使用しました。予想では 
コントロール局の送受比率から  IC-DPR1なら 
1時間1000mAくらいの消費ではないかと思っていました。 
 
09:39に運用を開始して3時間後、交信局は途切れることなく77~78局目の12:42頃に送信時に電源が落ちるようになり、予備の13.2V7,000mAhに電源切り替えしました。今回の 関西 
OAMはご参加局が非常に多く居られましたので3時間40分という運用時間ため予備バッテリーが必要になりました。
 
13.2V3,350mAhのバッテリーで3時間運用できたということでほぼ予想通りの結果となりました。ロールコールキー局のように送信比率が高くない通常の運用でなら2~4倍くらいの時間は運用できるのではないかと思われます。IC-DPR1は供給電圧が約11Vを切ると電源が落ちてしまいますので、送信時に負荷がかかった時の電圧降下を考慮して電源は12Vより13.2Vのほうが良いでしょう。でも実際は13.2Vを充電できる充電器が入手しづらいこともあり難しい所だと思いますが。
 13.2V3,350mAh/44.2Wh、 13.2V7,000mAh/92.4Wh 
 
IC-DPR5/6や他社のハンディタイプのリグのように7.4Vリチウムパックを電源とする無線機にオプション乾電池パック等を利用してDCーDCコンバーターや三端子レギュレーターで降圧電源を自作し使用している場合、出力電圧のプラス3V以上が入力電圧となると思いますので、ポータブル運用時の外付け電源として12Vバッテリーを使用しても最後の方まで絞り出して使えそうですね。ただし降圧する際の変換効率がありますので1~3割くらいは目減りすると思いますが。
  ↓前回のバッテリー関連の記事 
 
 
      
              201670305 NICT研究所詣で
      
              (2017/3/6 23:38:09)
                                
けいはんな学研都市には国会図書館西館、国や企業の研究所が立ち並んでいます。NICT研究所の右隣はパナソニック研究所です。けいはんな学研都市は電線地中化で電柱がなく意外とノイズが少なく市民ラジオ運用にはいいロケです。2~3年前に実際にこのNICT研究所の前で石垣島の「おきなわYC228局」と交信できました。
      
              「2017年第三回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20170305
      
              (2017/3/6 17:04:50)
                                 「2017年第三回関西オンエアミーティング」が
 
 3月5日日曜日に開催されました。
 
 コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
 
 デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
 
 初参加12局※を含む[延べ110局]と交信して頂くことができました。
 
 今年最後の日中開催の 関西OAM 
は非常に多くの局にご参加頂き、 
 
  過去最多交信数となりました。どうもありがとうございました。 
 
 今回もアルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線と
 
 特小デジタル単信によるトライアル運用を行いました。
 
 交信結果はRALCWI方式4局、コウベAA805局がオペレートした
 
 特小デジタル単信では初交信1局でした。
 
   ■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46  
 
     使用リグ  :アイコム  IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)  
 
           :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式)  
 
     使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH  
 
     使用CH:CH25・24(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)  
 
     天候:晴れ  
 
   ■六甲山コントロール局と交信された局  
 
  □アルインコ・RALCWI方式によるトライアル運用 
 
  0950 きょうとBS83局    M5/M5 RALCWI 大阪市此花区移動 
 
  0952 おおさかBR18局    M5/M5 RALCWI 大阪市鶴見区固定 
 
  1212 きんきBQ81局     M5/M5 RALCWI 大阪府和泉市三国山移動 
 
  1241 オオサカDC101局   M5/M5 RALCWI 大阪府柏原市移動 
 
  □AMBE方式 
 
  0939 あさくちBB434局   M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  0941 おおさかBR18局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区移動 
 
  0943 オオサカBFC1局    M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定 
 
  0944 ナラR83局       M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定 
 
  0946 おかやまHR307局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  0958 たからづかMA150局  M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動   ※初参加 
 
  0959 キンキAZ627局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動 
 
  1001 いながわHK630局   M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動 
 
  1002 おおさかYO306局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市移動 
 
  1003 キョウトDA153局   M5/M5 秘話使用 兵庫県市島町高谷山移動 
 
  1005 ヒョウゴTK498局   M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市移動   ※初参加 
 
  1007 こうべIS136局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動 
 
  1009 スイタIN046局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動 
 
  1010 しがSK137局     M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動 
 
  1012 きょうとKZ360局   M5/M5 秘話使用 京都府宇治市固定 
 
  1016 キョウトY130局    M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動 
 
  1020 ヒョウゴWD523局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動 
 
  1022 ひょうごSI802局   M5/M5 秘話使用 和歌山県和歌山市四国山移動 
 
  1024 オオサカHW414局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動   ※初参加 
 
  1026 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動 
 
  1029 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定 
 
  1030 ナラYB450局     M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市高安山移動 
 
  1032 かがわMC36局     M5/M5 秘話使用 香川県まんのう町大川山移動 
 
  1034 ならAK39局      M5/M5 秘話使用 香川県高松市五剣山移動 
 
  1037 ヒョウゴTZ795局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動 
 
  1038 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市移動 
 
  1039 ミエTO103局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動 
 
  1041 ギフBS200局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市金華山移動 
 
  1042 ヒョウゴTF246局   M5/M5 秘話使用 長野県王滝村おんたけ2240移動 
 
  1045 シズオカRT219局   M5/M5 秘話使用 長野県王滝村おんたけ2240移動 
 
  1047 かがわ2797局     M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1049 かがわPR380局    M5/M5 秘話使用 香川県三木町移動 ※初参加 
 
  1050 ミエAC130局     M5/M5 秘話使用 岐阜県関ケ原町明神の森移動 
 
  1053 おかやまDR621局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 ※初参加 
 
  1055 くらしきJ35局     M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1057 ながおかHR420局   M5/M5 秘話使用 岐阜県関ケ原町明神の森移動 
 
  1059 おかやまK222局    M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 ※初参加 
 
  1101 くらしきYS612局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1104 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動 
 
  1108 アイチNY28局     M5/M5 秘話使用 長野県王滝村おんたけ2240移動 
 
  1110 サカイMK64局     M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定     ※初参加 
 
  1113 くらしきFV223局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1115 おかやまAB33局    M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1117 わかやまBP26局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動    ※初参加 
 
  1119 たからづかJ31局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動  
 
  1121 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動 
 
  1123 オオサカMD213局   M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市槇尾山移動 
 
  1126 きょうとLQ502局   M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動 
 
  1129 キョウトKH618局   M5/M5 秘話使用 京都府大山崎町天王山移動 
 
  1131 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 大阪市OMMビル移動 
 
  1133 オオサカSS721局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動 
 
  1135 ヒョウゴAB245局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動 
 
  1137 きょうとFS01局    M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町移動 
 
  1141 シガGT324局     M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動 ※初参加 
 
  1144 いくのAJ101局    M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動 
 
  1146 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 京都市北区固定 
 
  1148 ナラSX65局      M5/M5 秘話使用 奈良県明日香村移動 
 
  1149 おおさかJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市飯盛山移動 
 
  1152 キョウトAB973局   M5/M5 秘話使用 京都府宮津市移動    ※初参加 
 
  1153 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動 
 
  1156 きんきBQ81局     M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市三国山移動 
 
  1158 てんりMH784局    M5/M5 秘話使用 奈良県天理市龍王山移動 
 
  1159 ヒョウゴMX130局   M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動   ※初参加 
 
  1201 オオサカVX747局   M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動 
 
  1204 ひめじTK110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市固定 
 
  1207 キョウトK358局    M5/M5 秘話使用 京都府井手町大峰山移動 
 
  1208 キンキAC577局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動 
 
  1209 おおさかK89局     M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市移動 
 
  1215 ひょうごTT314局   M5/M5 秘話使用 兵庫県加古郡播磨町移動 
 
  1217 オオサカFW190局   M5/M5 秘話使用 大阪府島本町移動 
 
  1219 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動 
 
  1221 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市移動 
 
  1229 ならJK518局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定 
 
  1230 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動 
 
  1232 おおさかYT172局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動 
 
  1235 なごやCL84局     M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市有馬温泉移動 
 
  1237 オオサカKM309局   M5/M5 秘話使用 大阪府富田林市金胎寺山移動 
 
  1238 オオサカDC101局   M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動 
 
  1244 きょうとKZ360局   M5/M5 秘話使用 京都府宇治市固定 
 
  1246 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定 
 
  1247 キンキAC695局    M5/M5 秘話使用 大阪府吹田市固定 
 
  1249 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動 
 
  1250 オオサカYH76局    M5/M5 秘話使用 大阪府高石市固定 
 
  1253 ニシナリAB788局   M5/M5 秘話使用 大阪市西成区固定 
 
  1255 スイタZB26局     M5/M5 秘話使用 大阪府吹田市固定 
 
  1256 きょうとAY408局   M5/M5 秘話使用 京都市移動       ※初参加 
 
  1258 こうべM419局     M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動 
 
  1300 ヒョウゴUN360局   M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町移動 
 
  1303 ヒョウゴHM76局    M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市固定 
 
  1304 きょうとMR413局   M5/M5 秘話使用 京都府福知山市移動 
 
  1306 オオサカJR728局   M5/M5 秘話使用 兵庫県三田市移動 
 
  1308 オオサカYG301局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定 
 
  1311 ギフKY812局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動 
 
  1312 ギフYP273局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動 
 
  1314 ひらかたIC171局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1315 ひらかたNS818局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1315 ひらかたSC64局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1316 おおさかCB81局    M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動 
 
  1318 ヒョウゴSJ631局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定 
 
  1319 ならSR727局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定 
 
  1320 ひろしまNB108局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1321 ヒョウゴSN614局   M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町移動 
 
  1323 キョウトYS101局   M5/M5 秘話使用 大阪府四条畷市移動 
 
  1324 オオサカBT750局   M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定   ※初参加 
 
  1325 えひめEA36局     M5/M5 秘話使用 愛媛県今治市移動 
 
  1327 きょうとKC66局    M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山移動 
 
  1329 ありまKO110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区移動 
 
   □特小デジタル機アルインコ・DJ-P30Dによるトライアル運用  
 
  OP:コウベAA805局 
 
  交信局  きょうとBS83局 ※特小デジタル初交信 
 
  誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。 
 
  ※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む 
 
   □六甲山山頂アイボール局 (順不同) 
 
  えひめCA34局    コウベAA805局 
 
  オオサカCB422局    オオサカNP436局 
 
  こうべAA420局   なごやCL84局 
 
  ならAI46 
 
  2017年第三回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の 
 
  ↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載予定です。 
 
  今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
 
 六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
 
 参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
 
 また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
 
 お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
 
 何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
 
 頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
 
      
              20170304 奈良交通路線バス「押熊線」
      
              (2017/3/4 3:34:12)
                                 狭隘路線(きょうあいろせん)として有名な奈良交通押熊線の路線バスに乗った時のリライト記事です。
 
軽四輪でも対向できないような細い道路を道幅いっぱいのバスが走っています。しかも全線双方通行、まるで鉄道の単線区間運行のようです。
ちなみに私はバスマニアではありませんので、バス自体のことは全然わかりませんが、奈良交通バスのバス無線153.39MHzの昔からのファンです。奈良交通のバス無線は交信が凄く活発で聞いていてすごく面白いです。
押熊線にはバスの運行を助けるため、ほんの数キロの路線なのにバスと直接交信出来る無線機を持つ3~4人の誘導員さんが各所に配置されています。他の路線の誘導員さんは「ナコーナラ208」「ナコーナラ209」の正式な呼出符号の略称で「208」や「209」と呼ばれていますが、押熊線の誘導員さん達は全てニックネームとも言うべきもので呼ばれている。呼出符号だとどの場所の誘導員かわかりにくいからかも知れませんね。
 
ちなみに上の写真は今回の記事の押熊線ではありませんが、近鉄西ノ京駅の誘導員の「ナコーナラ209」さんです。
 
さて押熊線に話を戻しますが、誘導員さんが使っているバーテックススタンダードのハンディ機は奈良交通バスと直接交信するためのバス無線153.39MHz用、総務省免許検索から出力1Wと思われます。誘導員さん達は奈良交通と契約している警備会社の人たちで、バス無線のハンディ機は奈良交通からの貸与品と思われます。路線途中には奈良競輪場があり競輪開催時等には誘導員さん同士が交信するために別に400MHz帯簡易業務ハンディ機を持っているのも確認できています。バスの車載機は新潟通信機製の 一般業務用無線F検定機 NT-155MK-FT型トーン無と確認しています 。 
 
近鉄西大寺駅北口バス停、ここが始発。たった数キロの短い路線ですが、離合するバス同士や誘導員さんとの交信で、もしかしたらバス無線としては日本一交信頻度の高い路線かも知れません。
西大寺駅を出発、近鉄京都線を渡ってから北進。競輪場を右に見て秋篠寺付近の狭い道へ入って行きます。写真は秋篠寺前を通過する押熊行きバス。この付近にも誘導員「てらまえ」さんがいます。
秋篠寺北側付近、誘導員がいない区間ではバス同士が互いに無線で連絡しあってあらかじめ決められた待機場で離合します。写真は西大寺行きのバス。
 平城中山付近を通過する押熊行きのバス、クロネコ看板の右の人影は誘導員「へいなか(平城中山)」さん
 
 誘導員「へいなか(平城中山)」さんの後姿。西大寺行きバスの車内より平城中山付近で撮影。
 
軽四を制止するハンディ機を持つ誘導員「へいなか(平城中山)」さん。西大寺行きバスの車内より平城中山手前で撮影。
道幅一杯って感じです。バスが来ると歩行者ですら脇に除けなければなりません。
 
民家が迫る。バスに乗って見ると歩くよりも道幅がずっと狭く感じられます。西大寺行きバスの車内より撮影。
 
ハンディ機でバスと連絡を取り合う誘導員「みなみおしくま」さん。西大寺行きバスの車内より南押熊停付近で撮影。
 「押熊」停車中のバスにて。押熊出発時、運転手さんは無線で一言「熊出ます」
 
通勤時間以外でも結構本数は多いです。通勤時間以外はガラガラで、運転手さんと地元の人たちは皆さん顔なじみのような感じでした。
 終点の押熊バス停「ターン場」、狭いため切り返しターン。左にタイヤ止めの枕木が見えています。
 
 
※誘導員さんの無線呼出名等は乗車中にバスの運転手さんが発したもの、または乗車中にバスに搭載されている
 
 
 無線機から聞こえてきたバス車内の音声を参考にしています。私自身が傍受して得た情報ではないので念のため。
 
   奈良交通のバス無線周波数は総務省の無線局免許検索でも検索可能です。 
 
 
※この記事は数年前の古い記事をリライトしたもので時刻表など現在とは違う点もあるものと思われます。 
 
      
              20170303 無線用の充電池について
      
              (2017/3/3 23:52:54)
                                
最近ちょっと気になっていた車載非常電源ジャンプスターターが無線用の電源として使用できるのか?とTwitterで話題になっていました。ジャンプスターターの充電池は軽くて小さく安いのですが発生ノイズのことも気になるところです。まだ実際に無線運用で使用している局があまり居られないようでジャンプスターターの評価はこれからといったところですね。
 上の写真は現在DCRや市民ラジオで使用している充電池たち。上から
 
 ・12.0V/12,000mAhニカドバッテリーパック(5kgくらいあります)
 
 ・13.2V/7,000mAhニッケル水素バッテリーパック(11セル)
 
 ・13.2V/3,350mAhニッケル水素バッテリーパック(11セル)
 
 ・12.0V/3,350mAhニッケル水素バッテリーパック(10セル)
 
 ・その左はエネループ10本パック12V/1900mAh
 
13.2Vの物はIC-DPR1用で、DPR1は11Vを切ると落ちてしまいますので、送信時負荷で11V以下に電圧降下しないで粘れるように11セルで13.2V供給しています。
13.2Vのバッテリーは12V供給の市民ラジオ機で使用することは法的に禁止されています。12Vのバッテリーは市民ラジオのリグとも共用しています。そのために電源プラグを共通にしています。そんなに電気を食わないのであまりバッテリーのことを気にすることのなかった市民ラジオでしたが、大喰らいな新型市民ラジオ機SR-01の登場で長時間運用時のバッテリーに気を使う必要が出てきました。
 上の写真右は12.0Vと13.2Vをそれぞれ4つ同時に充電できる優れもの充電器。
 
元々はテレビ局で使っているようなプロ用ビデオカメラ用バッテリーの充電器らしいです。ひょうご3946局から拝領しました。
IC-DPR1ポータブルキットにも内蔵できます。エネループ10本パックも使用できます。関西OAMでは市民ラジオも六甲山山頂で同時運用するためノイズを出さないようにしなければなりません。もし降圧させる場合は三端子レギュレータータイプで降圧させます。
      
              2017年第三回関西OAM 3月5日(日)開催予告
      
              (2017/3/3 0:57:21)
                                   2017年第三回       
 
   関西オンエアミーティング開催     
開催予告 
 
   
  開催日時:3  月5日(  日  )  
 
   開催時間:午前10時から  
 
         実際の開始時間・運用chは当日はSNS、Twitterや
 
         掲示板等で  ご確認ください。
 
  
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より  
 
       下記無線を使って運用致します。  
 
    
  
今年の日中開催は3月で最後です。  
 
    
   各局様の多数の御参加をお待ち致しております。  
   ■市民ラジオ 
 
   1chまたは3ch使用 
 
 ■デジタル簡易無線(AMBE方式)
 
 
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。 
 
 
 混信状況によりますが最近は26ch前後で運用することが多いです。 
 
    
 ・運用chでは 秘話コード27144使用推奨 
 
   ・ジュニア局優先タイムを設けます。  
 
  小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、 
 
  開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を 
 
  設けますので  各局様には御協力のほど 
宜しくお願い致します。 
 
  ※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。 
    また、ジュニア局さんは近畿以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。 
 
  ・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行ないたいのですが、 
 
   運用状況によっては運用できない場合もあります。 
 
   トライアル運用予定は開始前の10分間程度を予定。 
 
   ■ 特小レピーター 
 
  L13chトーン08 Aアクセスでレピーター設置
 
    ■  特小単信 
 
   L01ch 
 
    アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。 
 
     デジタル方式 
トライアル運用は特小オペレーターの判断により随時。 
 
    ■  パーソナル無線
158chモード 群番27144
 
158chモード 群番27144
    ↓    関西OAMについて詳しくは
えひめCA34局のブログにて   
 
  デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意 
 
  デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに 
 
  移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、 
 
  どの辺りの 
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。 
 
  運用チャンネルはSNS、  Twitterや 
掲示板等を注意して参照下さい。 
 
  デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。 
 
  秘話コード:27144 
 
  秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。 
 
  秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで 
 
  頂ければ、 
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。 
 
  デジタル簡易無線秘話設定方法 
 
  掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50 
 
  ↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。 
 
 
  昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による  業務局との 
 
  トラブルを回避するため積極的な 
秘話使用を推奨しています。 
 
 関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを 
 
  目的としております。開催途中にDCR 
コントロール局から 
 
  一方的な  インフォメーションをお伝え  する事はありませんので 
 
  DCR 
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。 
 
  
  関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。 
 
 コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
 
 それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。 
 
      
              20170301 ランチタイム運用
      
              (2017/3/1 16:38:54)
                                
奈良市郊外で3月最初のランチタイム運用をしました。今日も昨日に続き沖縄P嵐傾向でF層コンディションは上がって11mバンドはキュルや中華系海外局やラジオブイ・プー音で賑やかでした。石垣島の「おきなわYC228局」もQRVされていましたが、今日は昨日より伝搬距離が縮まり名古屋辺りまで飛来していたようですが、それより近くはスキップ。同じく石垣島の「おきなわOS404局」も13時頃からQRVされていたようですが千葉局と繋がったようでしたがこちらへは落ちてきませんでした。
 ランチタイム運用時は天気が良かったのですが天気は下り坂、撤収後まもなく雨が降り始めました。
 
execution time :  0.072 sec 
	