無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
        
    
        ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局
  
      (2019/12/16 10:35:27)
    現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。
      
              20170123 ランチタイムはDCRでQSO
      
              (2017/1/23 15:54:28)
                                
ランチタイムにCMベース兼常置場所ベランダから市民ラジオ運用しました。いつもは西に見える生駒山は降雪のためか真っ白で何も見えません。CB8chでどなたか聞こえているようですがノイズのため内容不明。固定のアマ機でSSBでワッチしてみると辛うじて日本語でCQ出されているのが分かりますが、交信できるレベルではありませんでした。
その後、DCRで六甲山移動の「とっとりAJ683局」と交信することができました。CMで関西に来られていたとのことでした。先程CB8chで入感していたのも「とっとりAJ683局」とのことでした。
   □ならAI46の交信局(デジタル簡易無線) IC-DPR1&20mH 5エレ八木 
 
  20170123 1243 とっとりAJ683局 M5/M5 DCR18秘話 神戸市六甲山移動 
 
      
              関西CBer新年会 2月26日 [日] 開催 参加局募集
      
              (2017/1/23 0:37:59)
                                     関西CBer新年会  (コーミー&飲み会)
   
 2月26日     [日   ]  
 
     参加局募集   
(初参加局・新局歓迎)  
 
 関西CBer新年会の開催日が決定しましたので取り急ぎお知らせいたします。
 
 最近開局されたフリラ局、初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
 
 CBerに限らずデジ簡や特小だけ運用しているフリラ局ももちろん大歓迎です。
 
お茶飲んで、お酒飲んで楽しく歓談する集まりですので、お気軽にご参加ください。
   ・開催日     2017年2月26日   日曜日
 
 
   ・    開催    場所 大阪・梅田周辺  
 
   ・15:00~ コーヒーミーティング  
 
           会費1,000円予定でお茶・スイーツ類が
 
           飲み放題・食べ放題のお店になる予定
 
         学生局・Jr.局さんの参加大歓迎  
 
         店名:里山dining 野の宴(予定) 
          場所:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17F 
    ・18:00~    
飲み会    お店はまだ未定です。 
 
          
会費5,000円で飲み放題のお店になる予定
 
           
時間・予算などは仮設定ですので時間等が若干変更になる可能性があります。 
 
           
※成人限定です。 
 
     時間・予算などは仮設定ですので若干変更になる可能性があります。 
 
  ・参加資格 
ご参加していただけるのはフリラ運用実績がネット等で
 
           確認出来るフリラ局または関西OAMへチェックイン実績の
 
           ある局に限らせていただきます。
 
           
※フリラ運用実績がない方でこれからフリラを始めようという方でも 
 
               既存フリラ局の
 ご紹介があれば  OKです。 
   ・参加申込 
フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加でもOK
   ・
お店への予約を早めに入れる必要があるため、早めに参加人数を確定しておきたいと思います。御参加希望の方は当ブログ記事へ「内緒コメント」または「ゲストブック」へ内緒設定にて  連絡先メルアドを明記の上 
お申し込みください。またはAI46のメルアドをご存知の方はメールにてお申し込みください。Twitterやmixiのメッセージでも可。折り返し参加申込の受付確認と後日、会場などの詳細情報をメールにて送付いたします。
なお参加申込はならAI46の他、えひめCA34局、オオサカJR728局の誰でもOKです。
 
      
              20170122 ランチタイムは市民ラジオ冬の沖縄祭り
      
              (2017/1/22 23:05:57)
                                
小雨が降る奈良市郊外の田んぼ横の沖縄ポイントにてランチタイム運用しました。まず最初にCB3chで石垣島の「おきなわYC228局」と今月2回目のQSO、そして、同じくCB3chで沖縄本島の「おきなわRM603局」、CB8chで「おきなわJR218局」と今年初QSO。最後にCB3chにて西表島移動運用の「かながわDD92局」との1stQSO。
30分足らずのうちに各局と次々QSOすることができ「市民ラジオ冬の沖縄祭り」状態。非常にエキサイティングなランチタイム運用でした。沖縄各局がCB3ch、6ch、8chで入り乱れて入感、とても贅沢なQRM状態、久しぶりに良いものを聞かせていただきました。
小雨の中での運用でSR-01の出番はなくICB-770での運用でしたが、雨のお陰で冬場によく発生する「ジー」とか「ガー」と強力に煩い送電線パルスノイズもありませんでした。冬の雨の日は市民ラジオ運用日和ですね。
 今日の沖縄からの伝搬ですが、Eスポによるパスでしたね。
 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)  
 
  20170122 1247 おきなわYC228局 41/41 CB3ch 沖縄県石垣島 
 
  20170122 1255 おきなわRM603局 52/53 CB3ch 沖縄県*今年初 
 
  20170122 1305 おきなわJR218局 51/54 CB8ch 沖縄県*pk53*今年初 
 
  20170122 1312 かながわDD92局  52/52 CB3ch 沖縄県西表島移動*1stQSO 
 
      
              20170121 SR-01にハンドル付けてみた10番外
      
              (2017/1/22 3:48:17)
                                 そんな感じで作られているSR-01ハンドルです。
 
      
              20170120 今日の得物たち
      
              (2017/1/21 2:59:45)
                                 シリーズ「今日の得物たち」です。出向先での午後の休憩時間の一コマ
 
午後からCMの出向先である奈良市内の印刷会社の事務所に行っていました。その際カバンに入っていた無線機類「無線家の得物」です。
 写真左から
 
 パナソニックRJ-410、icom IC-DPR3、アルインコ DJ-DP10
 
 icon ID-31、スタンダードVX-2、アルインコ DJ-P23L
 
 他にマイク、アンテナ類、予備バッテリーなど、、、重い
 
 下の写真は上が半年前、下が1年前です。EsシーズンはCB機がICB-680ですね。
 
      
              20170120 ランチタイム運用
      
              (2017/1/20 15:54:35)
                                
      
              20170118 RALCWI方式のDCRトランシーバー
      
              (2017/1/18 2:43:01)
                                 アルインコ DJ-DP10
 
RALCWI方式のデジタル簡易無線登録局ハンディトランシーバー 1W。RALCWI方式のトランシーバーはアルインコ以外のメーカーがデジタル簡易無線登録局で採用しているAMBE方式のトランシーバーとは交信できません。
ちょっと気になっていましたので様子見に買ってしまいました。デジタル簡易無線の秘話を解読して聴けるというAORのレシーバーでもこのDJ-DP10は聞くことができないそうです。
RALCWI方式を採用しているのはアルインコ一社のみ、万一アルインコがRALCWI方式をやめてしまったらそれ以上は発展を望めないデジタル変調方式となってしまいます。RALCWI方式のデジタル簡易無線についてはしっかり様子を見ながら慎重に検討していきたいと思います。
1W機同士でツーショット。IC-DPR3は先行するDJ-DP10に対抗するために開発されたと聞きました。アルインコ機は特小機以外で持つのは始めてですが、DJ-DP10はがっしりしてなかなか良い質感です。
      
              20170117 ランチタイムはDCRでQSO
      
              (2017/1/17 17:02:52)
                                
ランチタイムにCMベース兼常置場所からデジタル簡易無線で「オオサカFW190局」「きんきBQ81局」とQSOすることができました。両局さんとはランチタイムにたまに繋がります。たまに深夜にコールサインが聞こえてくることもあります。両局さんとも開局から40年近く経つ古い局です。
   □ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)  
使用設備:  IC-DPR1&20mH 5エレ八木 
 
  20170117 1220 オオサカFW190局  M5/M5 DCR 大阪府枚方市固定 
 
  20170117 1230 きんきBQ81局    M5/M5 DCR 大阪府富田林市移動 
 
その後、近所の珈琲豆屋さんへ。ここのお店は生豆を好みの焼き加減でその場で焙煎してもらえます。焙煎してもらっている間、サービスの淹れたて試飲コーヒーを頂くのが楽しみです。普段注文しないような豆を試飲できるのが嬉しい。
 ちなみに奈良町レピーターL17-09に良好にアクセスできます。
 
      
              20170116 石垣島とF層によるQSOできました
      
              (2017/1/16 16:04:45)
                                 お昼前に急に沖縄に正相電離圏嵐(P嵐)レッドアラート、でもオーストラリア気象局のF2
Mapをみる限り石垣島~奈良が繋がるようには見えませんでした。でも沖縄イオノグラムのトレースをみると臨界周波数が12MHzを超え高度も下がって良い感じの形になって来ていましたので、奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントへ向けスクランブル発進。
ポイント到着し、770とSR-01をモービルルーフに載せて電源オンしてすぐにCB8chで石垣島の「おきなわYC228局」入感、CB3chへQSYとのアナウンス。
CB3chで「おきなわYC228局」をコールし、今月初のQSOすることに成功しました。今季F層コンディションが低著でしたので待ちに待ったF層伝搬によるQSO。ランチタイムで石垣島とQSOされていたのは関西~関東エリアの数局、NICT情報などの状況からもF層伝搬で間違いないかと思います。太陽黒点数が少なくコンデションが
非常に低調な時でも正相電離圏嵐(P嵐)が発生するとF層伝搬で石垣島と交信できることが証明できてよかった。
「おきなわYC228局」との今月初の電離層反射によるQSO成功で、市民ラジオでの57ヶ月連続電離層反射交信成功となりました。そして「おきなわYC228局」とは53ヶ月連続交信。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございます。「おきなわYC228局」との実質交信回数は271回、延べ交信回数は310回となりました。
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)  
 
  20170116 1214 おきなわYC228局  51/51 CB8ch 沖縄県石垣島*今月初 
 
 沖縄F層が良い形しています。これは来そうです (笑) 
 
 沖縄斜め伝搬のF層のグラフが凄い。1500kmで33.65MHz!
 
 山川も併せて比較したい所ですが、山川は故障中。
 
 オーストラリア気象局のF2 Mapじゃ大したこと無かったんですが。
 
      
              関西CBer新年会のプレ告知
      
              (2017/1/16 0:39:01)
                                     関西CBer新年会  
(コーミー&飲み会)   
 
    開催日決定   2/26 [日]   
 
    
 関西CBer新年会の開催日が決定しましたので取り急ぎお知らせいたします。
 
 最近開局されたフリラ局、初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
 
 CBerに限らずデジ簡や特小だけ運用しているフリラ局ももちろん大歓迎です。
 
   ・開催日  2017年2月26日     日    曜日  
   ・    開催    場所 大阪・梅田周辺  
 
   ・15:00~ コーヒーミーティング  
 
           会費1,000円予定でお茶・スイーツ類が
 
           飲み放題・食べ放題のお店になる予定
 
         学生局・Jr.局さんの参加大歓迎  
 
   ・18:00~ 飲み会  
 
           会費5,000円程度予定
 
     時間・予算などは仮設定ですので若干変更になる可能性があります。 
 
  ・参加申込  フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加でもOK
 
   ・参加申込方法などの詳細は近日告知予定です。  
 execution time :  0.046 sec 
	