無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
        
    
        ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局
  
      (2019/12/16 10:35:27)
    現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。
      
              20170115 市民ラジオ運用
      
              (2017/1/16 0:28:37)
                                
      
              20170114 寒波襲来。とんど焼きとか
      
              (2017/1/15 23:40:12)
                                
寒波襲来で寒い14日朝、近くの小学校校庭で恒例のとんど焼きが行われました。そしてこれも恒例ですが娘のナラR83と正月飾りを焼きに行ってきました。
午後は寒風吹く自宅ベランダで製作作業に勤しみました。実内で作業するとアルミの削りかすだらけになりますので。
夜、奈良市でも雪が降りました。そんなに降りませんでしたが道路が凍ってアースバーン状態に。深夜0時頃にレターパックを投函に行った時は滑って怖かった。
      
              20170112 SR-01にハンドル付けてみた9
      
              (2017/1/12 16:09:25)
                                 好みの形を求めて夜な夜な試作を繰り返しているハンドル萌え~なAI46です。
 
 SR-01試作ハンドルのラインナップです。
 
「試作0」一番最初に試作した、本当の試作品。昔買った摂津金属工業製(アイデアル)のピッチ幅60mm×6mm径のメッキハンドルを使用しています。取り付け位置を色々試すため穴の位置をズラしたり広げたりしたため実用品ではなくなりました。取り付けはM3プラス皿ビス。
「試作A」ピッチ幅60mm×6mm径のメッキハンドルを使用実用試作品。ハンドル根元にスペーサーを入れてハンドルが少し伸びています。取り付け金具は実測1.7mm厚アルミ材、取り付けは6角穴M3SUS皿ビス。このハンドルを一番良く使いましたの愛着のある一品です。今は遠くへ嫁ぎました。
「試作B」試作Aと同じくピッチ幅60mm×6mm径のメッキハンドルを使用。取り付け金具を2.0mm厚アルミ材に変更。取り付け金具の奥行きを試作Aより大きく20mmにして、ハンドル取り付け位置をSR-01フロントパネルと同位置へ。取り付けは6角穴M3SUSビス(スプリングワッシャー入り)。今は遠くへ嫁ぎました。
 「試作C」試作A・Bと同じくピッチ幅60mm×6mm径のメッキハンドルを使用。
 
 試作Bからの変更点は取り付けビス穴を皿モミし6角穴M3SUS皿ビスに変更。
 
 「試作D」ピッチ幅71mm×7mm径のSUSハンドルを使用。取り付け金具を3.0mm厚アルミ材使用。
 
取り付け金具の奥行き25mm。ハンドルと取り付け金具の固定は6角穴M3SUSビス(スプリングワッシャー入り)。取り付けビス穴を皿モミし6角穴M3SUS皿ビス使用。一番がっしりした印象の試作ハンドルです。ハンドルの外形が天地78mmと大きくなりSR-01より少し大きくなったためハンドルだけではなくガードとしての用途も出てきました。ゴツい印象なんですが、仕上がり幅がハンドル径とほぼ同じ7mmとスリムになったためロッドアンテナとのクリアランスが良くなりました。 60mm×6mm径ハンドル使用のは仕上がり幅8mmです。 
 
 「試作E」ピッチ幅71mm×7mm径のSUSハンドルを使用。取り付け金具を3.0mm厚アルミ材使用。
 
試作Dからの変更点は取り付け金具の幅を20mmに短くする。ハンドルと取り付け金具の固定は6角穴M3SUSビス(スプリングワッシャー入り)。取り付けビス穴を皿モミし6角穴M3SUS皿ビス使用。
 「試作F」ピッチ幅71mm×7mm径のSUSハンドルを使用。
 
 試作Dからの変更点はハンドルと取り付け金具の固定ネジを皿モミし6角穴M3SUS皿ビスに変更。
 
 スッキリ仕上がりました。今後「試作E」も皿ビスに変更予定。
 
      
              20170109 石垣島迎撃運用
      
              (2017/1/10 2:25:53)
                                 今夜も家族が寝静まってからゴリゴリガリガリと作業しています。
 
      
              201701 DX QSO Log
      
              (2017/1/10 2:06:21)
                                   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)  
 
   date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark 
 
 20170116 1214 おきなわYC228局 51/51 CB8ch 沖縄県石垣島*今月初
    1月の延べ交信回数: 1   回 
 
 1月の実質交信回数: 1回
 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
 
 ・57ヶ月連続電離層反射交信成功 20170116 ※2 
 
 ・2017年電離層反射延べ交信回数:1 回 
 
 ・2017年電離層反射実質交信回数:1 回 ※1 
    □ナラR83局の交信局(市民ラジオ)  
 
   date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark 
 
 2017
 
  1月の延べ交信回数: 0  回 
 
 1月の実質交信回数: 0回
 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
 
 ・57ヶ月連続電離層反射交信成功 20161202 ※2 
 
 ・2017年電離層反射延べ交信回数:0 回 
 
 ・2017年電離層反射実質交信回数:0 回 ※1 
 
 ※1.
3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。
 
      
              「2017年第一回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20170108
      
              (2017/1/9 19:23:29)
                                 「2017年第一回関西オンエアミーティング」が
 
 1月8日日曜日に開催されました。
 
 コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
 
 デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
 
 初参加16局 ※1 を含む[89局]と交信して頂くことができました。
 
 天候が悪かったにもかかわらず今年最初の関西OAMも多くの局に
 
 ご参加頂きありがとうございました。
 
   ■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46  
 
     使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)  
 
     使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH  
 
    使用CH:CH25  ※2 
→CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ) 
 
     天候:雨  気温:約3度~1度  
 
   ■六甲山コントロール局と交信された局  
 
  1003 かどまX801局     M5/M5 秘話オフ 大阪府門真市固定 
※2    ※初参加  
 
  1007 なごやCE79局     M5/M5 秘話オフ 愛知県名古屋市港区移  ※2      
 
  1011 あさくちBB434局   M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1013 ナラR83局       M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定 
 
  1015 カワチSH323局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市   ※初参加 
 
  1019 おかやまKT416局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動※初参加 
 
  1020 きょうとKZ360局   M5/M5 秘話使用 京都府宇治市固定   ※初参加 
 
  1021 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡河南町移動 
 
  1025 オオサカKA06局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定 
 
  1028 ひらかたIC171局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1031 おかやまAB33局    M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 
 
  1033 おかやまCS250局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動※初参加 
 
  1035 ミエRT101局     M5/M5 秘話使用 三重県伊賀市固定   ※初参加 
 
  1040 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県美馬市大滝山移動 
 
  1042 アイチAC556局    M5/M5 秘話使用 愛知県知多市移動 
 
  1044 アイチRL330局    M5/M5 秘話使用 愛知県みよし市移動  ※初参加 
 
  1048 かがわMC36局     M5/M5 秘話使用 香川県まんのう町大川山移動 
 
  1051 ミエAR306局     M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市石榑峠移動 
 
  1053 こうべIS136局    M5/M5 秘話使用 岡山県瀬戸内市移動 
 
  1055 ミエAA469局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定 
 
  1059 キョウトDA153局   M5/M5 秘話使用 福井県高浜町青葉山移動 
 
  1103 スイタIN046局    M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市生駒山移動 
 
  1105 オオサカMD213局   M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動 
 
  1107 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動 
 
  1108 オオサカDC101局   M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡河南町移動 
 
  1110 ナラSX65局      M5/M5 秘話使用 奈良県高市郡固定 
 
  1112 ヒョウゴKY721局   M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定 
 
  1114 きょうとAK13局    M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動 
 
  1115 いながわHK630局   M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動 
 
  1117 ヒョウゴAB50局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定 
 
  1118 ナゴヤJA11局     M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市生駒山移動 
 
  1120 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動 
 
  1122 オオサカBFC1局    M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定 
 
  1122 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動 
 
  1129 ヒョウゴAB245局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定 
 
  1131 わかやまKK3299局  M5/M5 秘話使用 和歌山県紀の川市和泉葛城山移動 
 
  1132 ヒョウゴTF246局   M5/M5 秘話使用 和歌山県紀の川市和泉葛城山移動 
 
  1134 オオサカYJ219局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動 
 
  1137 キンキAE225局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定 
 
  1138 オオサカJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定 
 
  1140 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 和歌山県紀の川市和泉葛城山移動 
 
  1142 おかやまHR307局   M5/M5 秘話使用 岡山県井原市移動 
 
  1144 ねやがわCZ18局    M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定 
 
  1145 おおさかCT89局    M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動 
 
  1146 おおさかBR18局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定 
 
  1148 キョウトK358局    M5/M5 秘話使用 京都府井手町大峰山移動 
 
  1150 ならSR727局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定   ※初参加 
 
  1152 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡河南町移動 
 
  1154 きょうとLQ502局   M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動 
 
  1157 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動 
 
  1159 てんりMH784局    M5/M5 秘話使用 奈良県天理市固定 
 
  1201 オオサカK163局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定   ※初参加 
 
  1204 きんきBQ81局     M5/M5 秘話使用 大阪府富田林市嶽山移動 
 
  1205 ならJK518局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定 
 
  1207 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定 
 
  1209 こうべBS29局     M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定 
 
  1211 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動 
 
  1213 オオサカJA34局    M5/M5 秘話使用 大阪府熊取町移動 
 
  1214 おおさかVB330局   M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路市移動   ※初参加 
 
  1217 ひろしまMP380局   M5/M5 秘話使用 広島県三原市宇根山移動 
 
  1220 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動 
 
  1221 たからづかJ31局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定 
 
  1224 おおさかYO306局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定   ※初参加 
 
  1226 オオサカKM309局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定 
 
  1227 キョウトY130局    M5/M5 秘話使用 京都市移動 
 
  1230 キョウトKP221局   M5/M5 秘話使用 京都市音羽山移動   ※初参加 
 
  1232 ひょうごTT314局   M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市手柄山移動 
 
  1234 きょうとON36局    M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市空山移動 
 
  1236 きょうとFS01局    M5/M5 秘話使用 京都府宮津市大江山移動 
 
  1240 ミエTO103局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動 
 
  1242 ニシナリAB788局   M5/M5 秘話使用 大阪市西成区固定   ※初参加 
 
  1244 とっとりAJ683局   M5/M5 秘話使用 鳥取県日野郡鬼林山移動 
 
  1246 ミエVB109局     M5/M5 秘話使用 三重県青山高原移動 
 
  1249 キンキAB484局    M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市移動 
 
  1250 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 京都市北区固定 
 
  1252 きょうとMR413局   M5/M5 秘話使用 京都府宮津市大江山移動 
 
  1255 ナラYB450局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定   ※初参加 
 
  1258 オオサカNP436局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定   ※初参加 
 
  1300 オオサカAB404局   M5/M5 秘話使用 大阪市城東区固定 
 
  1303 ヒョウゴHM76局    M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市固定 
 
  1304 ありまKO110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区固定 
 
  1306 ならAK39局      M5/M5 秘話使用 滋賀県長浜市移動 
 
  1307 ならCA10局      M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定 
 
  1308 ひらかたSC64局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1311 ひらかたNS818局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1312 オオサカFW190局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定 
 
  1313 タカツキSH60局    M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定   ※初参加 
 
  1314 こうべAA140局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動 
 
  1315 コウベHL100局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動 
 
  誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。 
 
  ※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む 
 
   □六甲山山頂アイボール局 (順不同) 
 
  えひめCA34局    むさしのAM634局  コウベAA805局 
 
  オオサカCB422局  コウベHL100局   こうべAA140局 
 
  フクイAR230局   ならAI46 
 
 今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
 
 六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
 
 参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
 
 また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
 
 お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
 
 何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
 
 頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
 
 特に今回は日中開催ということもあり非常に多くの業務局が使用しており
 
 ピックアップさせていただくことが難しい状況が多くありました。
 
  2017年第一回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の 
 
  ↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載しております。 
 
 
      
              20170107 石垣島迎撃運用と「トランスホン」実験
      
              (2017/1/8 1:21:34)
                                
最初のポイントではノイズが出てきたので午後からは別のポイントで運用。しかしコンディションは上がらず石垣島からの飛来はありませんでした。
迎撃運用中、奈良県高市郡の「ナラSX65局」とつながりました。そして「ナラSX65局」に作り方を教えてもらい、送って頂いたパーツで作った「トランスホン(by
ナラSX65局)」なるものの実験。ICB-770とSR-01を使った実験は初めてです。実験は石垣島迎撃各局の邪魔にならないよう配慮して8ch以外のチャンネルで行いました。
写真の小さな箱が「トランスホン」、ヘッドホンやイヤホンをリグに繋いだ時の悪影響を「キャンセル」するための箱で主要部品は絶縁トランスです。内容の詳細はまたあらためて紹介いたします。
ICB-770はヘッドホンを繋ぐと同調が狂ってなのか?飛びが悪くなることがよく知られています。そしてSR-01はチョークコイルでその対策がされているとの噂です。
まず、ICB-770で何もつないでいない状態でのレポート交換は52/52、ヘッドホンだけを繋ぐと52/51とあきらかに飛びが悪くなります。受信には目立った変化はありませんでした。そしてトランスホンを介してヘッドホンを繋ぐと52/52と何も繋いでいない状態と同じレポートになりました。しかも何も繋いでいない状態より変調が良くなったというレポートです。送信したままの状態でトランスホンを介してヘッドホンを抜いたり挿したりすると明らかに変調の吸い込みが良くなって了解度が上がるとのレポートでした。ヘッドホンをつながずトランスホン単体を挿しただけでも変調の吸い込みが良くなるというレポートでした。
次にSR-01で試行(ヘッドホンのプラグが3.5mmでしたので外部スピーカー端子を使用しました)すると、何もつないでいない状態でのレポート交換は54/52、ヘッドホンだけを繋ぐと54/52と変化なし、やはりちゃんと対策されているようです。そしてトランスホンを介してヘッドホンを繋ぐと54/52と何も繋いでいない状態とほぼ同じレポートらしいのですが、52と1/4ほど若干Sが上がり変調の吸い込みが良くなって了解度が上がるとのレポートでした。
当初、悪影響を無くす目的の絶縁トランスでしたが、飛びに関して良い影響が出てしまいました。「ナラSX65局」自身もなぜこんなことが起きるのか謎とのことでした。今後もトランスホンの実験を続けていきたいと思います。
ヘッドホンのコードは元々は3mでしたが、電波法に抵触しないよう総延長で2m以下になるようにカットして短くしてあります。
      
              2017年第一回関西OAM 1月8日(日)開催予告
      
              (2017/1/6 14:44:48)
                                   2017年第一回       
 
   
関西オンエアミーティング開催       開催予告 
 
   
  開催日時:1  月8日(  日  )  
 
   開催時間:午前10時から  
 
         実際の開始時間・運用chは当日はSNS、Twitterや
 
         掲示板等で  ご確認ください。
 
   荒天が予想される場合は   
安全に配慮し延期開催となります。  
 
   延期開催となる場合は   
SNS、Twitterや掲示板、  
 
   当ブログ等で告知いたします。  
   
本年も関西OAMをよろしくお願い致します。  
 
  
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より  
 
       下記無線を使って運用致します。  
 
   各局様の多数の御参加をお待ち致しております。  
   ■市民ラジオ 
 
   1chまたは3ch使用 
 
 ■デジタル簡易無線
 
 
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。 
 
    
 ・運用chでは秘話コード27144使用推奨
 
   ・ジュニア局優先タイムを設けます。  
 
  小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、 
 
  開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を 
 
  設けますので  各局様には御協力のほど 
宜しくお願い致します。 
 
  ※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。 
    また、ジュニア局さんは近畿以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。 
 
   ■ 特小レピーター 
 
  L13chトーン08 Aアクセスでレピーター設置
 
    ■  特小単信 
 
   L01ch 
 
  デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意 
 
  デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに 
 
  移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、 
 
  どの辺りの 
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。 
 
  運用チャンネルはSNS、  Twitterや 
掲示板等を注意して参照下さい。 
 
  デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。 
 
  秘話コード:27144 
 
  秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。 
 
  秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで 
 
  頂ければ、 
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。 
 
  デジタル簡易無線秘話設定方法 
 
  掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50 
 
  ↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。 
 
 
  昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による  業務局との 
 
  トラブル回避のため積極的な 
秘話使用を推奨しています。 
 
 関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを 
 
  目的としております。開催途中にDCR 
コントロール局から 
 
  一方的な  インフォメーションをお伝え  する事はありませんので 
 
  DCR 
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。 
 
  
  関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。 
 
 コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
 
 それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。 
 
      
              20170106 ランチタイム運用
      
              (2017/1/6 14:31:27)
                                
      
              20170104 ナラR83局と市民ラジオ運用
      
              (2017/1/5 2:26:07)
                                
ナラR83局とお弁当持ちで奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたが電離層のコンディションは低調。11mバンドは静かで入感局はありませんでした。
今日もCB8chでは「スズコロ」がよく聞こえていました。27.355MHzLSBのオーストラリアのCB局と思われる交信は良好に入感していましたので、F層も遠距離だと飛来してくるようでした。オーストラリアのCB局だとすると5000km以上の距離があるので2ホップで飛来しているのか?0.5WロッドアンテナではF-Fモードの赤道横断伝搬なら可能でも通常の2ホップは無理だろうなあ。
execution time :  0.067 sec 
	