ホーム >> 無線ブログ集 >> スーパー・ラド・アンテナの試作 de JE4URN

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link スーパー・ラド・アンテナの試作 de JE4URN スーパー・ラド・アンテナの試作 de JE4URN (2019/12/16 10:35:30)

現在データベースには 473 件のデータが登録されています。

feed 50MHz AM運用 (2016/5/29 18:59:55)
連日Es出ていますが、今日も午前中から開いていました。
今日ならAMモードでも交信相手がいるだろうと50.610MHz AMモードで
CQ CQ。7,8エリア中心に13局交信出来ました。
QRPpの方もいらっしゃり JR8DAG局(札幌市北区)はなんと0.01W(10mW)の
自作機で 呼んでこられました。10mWとは思えないしっかりとした信号でピーク59。

イメージ 1
























写真は http://jr8dag.la.coocan.jp/ より引用(写真使用は承諾済み)
この無線機を使ってコール頂いたようです。 スバラシイ!。
後、JA8GYK(小樽市)局も0.3Wの(多分自作機)でコール頂き交信出来ました。

Esが強く開いている時はAMモードでCQ出しています。
気が向いたらAMモードでよろしくお願いします。

話は違いますが今日も6m EUオープンしてました。
昨日のR6KA(クリミア半島、EUロシア)、UT7QF(ウクライナ)も聞こえていましたが
信号はかなり弱かった です。 今日は西のエリアより東のエリアがよかったようです。


feed 6m EUオープン クリミア半島他 (2016/5/28 20:46:40)
今日6mでEUオープンしました。
最初に交信出来たのがR6KA (EU Russia) QRZ.com見るとクリミア半島のようです。
QRZ.com見ると今年6mが免許されたようです。
もう1局EU ロシアと繋がりました。UB7Kです。QRZ.comを見ると2017/1/1まで
6mの免許が下りているようです。
運よく繋がりよかったです。ツイッターを見ると東のエリアは聞こえない方も
多かったようで西のエリアが有利だったようです。
その他はウクライナ2局、キルギス、ウズベキスタンともQSO出来ました。
受信だけですがHA8FK(ハンガリー)、YO9HP(ルーマニア)も入っていました。

本日のの6mDX
R6KA (European Russia) 
EX8M (Kyrgyzstan)
UB7K (European Russia)
UT7QF (Ukraine)
UR5LAK (Ukraine)
UK8OM (Uzbekistan)

アンテナは4エレ HB9CV (コメット2エレを4エレに改造したもの)


feed SV2RSG (Mount Athos?) 15mCW (2016/5/25 21:51:39)
SV2RSG (Mount Athos?)が15mCWに出ていました。

私の所では信号は強くはなかったものの 一応QSO出来たと思います。
Mount Athos?としてそんなに知られていない為かCQ連発でした。
クラスタに上がった後はそれなにりパイルになったようです。

Mount AthosとしてDXCCに有効なのか?いまだによくわかりません。
もし有効であるならば、これでEUのエンティティーすべてQSO出来た事になります。
QSLはダイレクトで請求します。


feed 9J2HN (Zambia)@15mJT65A (2016/5/22 22:50:41)
5月に入ってからHFハイバンドや6mで国内Es専門状態。
E44QX(パレスチナ)も各局のブログで話題でしたが、そんなに狙った運用
をしなかったので15mCW 1QSOで終わっています。
今日は久しぶりにDXらしいQSO(笑)。

お昼の2時頃Twitterで9J2HN(ザンビア)が15mJT65Aでよく入っている
とのツイートを見かけたのでワッチしてみると私の所でもよく入ってました。
呼びかけるとすぐにリターン頂きました。
これで3モード目の交信でした。(CW,RTTY,JT65A) 。

イメージ 1





















しばらくは国内専門でDXはお手軽DX?が続きそうです。


feed CB無線Es (5/22) (2016/5/22 22:24:41)
今日の午前中は7エリア、午後15時過ぎ少し関東が聞こえQSO出来ました。
7エリアの局ワッチ中に、ロッドアンテナをほぼ水平に突き出すようにするとよく
なったので、その状態で CQを出した所 7エリア から2局続けてコール頂きました。
午後もその状態で関東数局QSO。
普通は垂直に伸ばして運用してますが時々こんな事もあるようです。
運用場所やコンディションによると思います。ほとんどは普通にやった方が
よさそうです。

運用場所は自宅ベランダより( '/4'は付きません) 
(コールサインのみ、~局省略)
ミヤギAZ17
ふくしまAB34  (1st QSO)
ちばCB750
かながわMT246
ショウナンJH16  (1st QSO)
かまくらYH69
よこはまTK301

夕方1行でCBLレポートがあったようですが、本日の夕方は運用していません。
最近私のコールを語る偽物が出ているようです。


feed CB無線Es (5/18~20) (2016/5/20 21:04:08)
連日オープンしているようですね。
真っ暗になった時間でも聞こえているようです。
南とはまだQSO出来ていません。今年は出来るのかな?。

運用場所は自宅ベランダ( '/4'は付きません)
(18日)
しずおかDD23
しずおかDW33
とうきょうMS25
かながわCG61
エドガワAN121
あだちBA33  (1st QSO)
しずおかCE33
サイタマAD421
かながわHK25  (1st QSO)
(19日)
イワテAA169
カワサキAB117
(20日)
ナガノNP152  (1st QSO)
ながのCW47
チバYN515
よこはまBF35
ナガノAA601
ナガノDF73
アイチHZ76
みやぎNE410  (1st QSO)


feed CB無線Es (5/16,17) (2016/5/17 19:56:58)
昨日書けなかったので今日の分と一緒に。
今回も1st QSOの方と交信出来て嬉しいです。

昨日、本日の交信局(コールサインのみ、~局省略) 
運用場所は自宅ベランダ( '/4'は付きません)    
(5/16)
あおもりJA273  (1st QSO)
ちばCB750
チバYN515
さいたまHK118
かながわMT246  (1st QSO)
フクオカYK426/1  (1st QSO)
とうきょうMX16
サイタマAS326
とうきょうMS25
おおたY16
しずおかYM105  (1st QSO)
さいたまTA390
いばらきAY48
イバラキAB399
いわてDF105
いわてDS94
とうきょうAD879
(5/17)
ニイガタAA462



feed CB無線Es (5/15) 近距離オープン (2016/5/15 19:38:24)
今日の夕方の近距離オープンはFBでした。
3エリアの方と多く交信出来て満足しております。
中でもならAI46局の娘さん(ナラR83局)とも交信が出来てVY FB。
今日一番の収穫だったかもしれません。有難うございました。

最近1st QSOの方とQSO出来る機会が増えているような気がします。
今日も10局ほど全くの1st QSOでした。
ネットで色々見てるとまだ交信出来ていないCBerの方沢山いらっしゃいます。
ぜひ今シーズンよろしくお願いします。
局数増加の為か同じ信号レベルでパイルを受ける事も増えています。
ぜひタイミングを見てコールよろしくお願いします。

本日の交信局(コールサインのみ、~局省略)
運用場所は自宅ベランダ( '/4'は付きません)

おおさか707
ミエAA469
なごやCE79
ならAI46
アイチAC556
ナラR83  (1st QSO)
キョウトDA153  (1st QSO)
きょうとON36  但しレポート受信出来ず。
ふくしまMC712  (1st QSO)
オオサカSD590  (1st QSO)
とうきょうAD879
あいちKY909  (1st QSO)
オオサカKM309  (1st QSO)
ながのAY21
よこはまJA298
イバラキAB399
ナガノDF73  (1st QSO)
さいたまJJ107  (1st QSO)
ナゴヤAB516  (1st QSO)
しずおかDD23
トチギSA41
さいたまFL20
さいたまZZR250
ながおかHR420
ふくいKR210  (1st QSO) 但しレポート受信出来ず。
ミエAR306
アイチAB326
ミヤギAZ17
きょうとKP127
ナゴヤAB449
シガAC115


feed 第7回QRP Sprintコンテスト (2016/5/12 20:43:40)
日曜日少しだけ「第7回QRP Sprintコンテスト」にも出ました。
オール山口コンテストの後に少しだけです。2つ連続コンテスト参加は厳しい。
一部開催時間がかぶりますが、160m~40mの部門は時間がダブらないので
40mモノバンドで出てみました。

無線機は出力を5W弱に調整します。
空いている周波数でCQを出すとチラホラとですがコール頂きました。
時々QRPp(0.5W以下)の方からもコールあります。弱いですが聞き取れます。
50局ほど交信したあたりできりがいいので終了としました。
イメージ 1





QRPに関心のある方次回お会いしたいと思います。


feed オール山口コンテスト「HF部門」 (2016/5/11 20:38:18)
ちょっと遅れましたが、先日オール山口コンテスト「HF部門」に参加しました。
参加部門は山口県内局・電信です。
入賞を狙いますが、連覇の光市 OM局に加えて今年は山陽小野田市のOM局
も出られてます。TOPは厳しそう(笑)

土曜日の18時からスタートですので時間的に40mでスタートし、頃合いを見計らって
80m , 160m運用。真夜中はコンテスト休止時間です。

朝は6時からスタートですが、もろもろ事情で運用出来ず7MHzの朝のよい時間帯
は運用出来ませんでした。こういったところでTOPの局と差が出来てしまう。
朝の部は出遅れてスタート。40mと20m中心ですが、20mはあまり声がかからない
ので40mメインで運用、お昼頃にEsが出たので15m , 10m でも局数積み上げ
出来ました。

結果は昨年の得点を上回る事が出来ました。
1局ほど10分ルールにひかかってしまい得点できませんでした。
イメージ 1









書類はまだ提出していません。
今度の土日(5月14 , 15日)に「V/U/SHF部門」があるので6m 2mあたりで少しだけ
参加し一緒に出そうと思います。


« [1] 23 24 25 26 27 (28) 29 30 31 32 33 [48] » 

execution time : 0.039 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...