無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 589 件のデータが登録されています。

10月の3連休、皆さま楽しまれたことと思います。
わたくしはと言うと、紅葉シーズン真っ最中で、当然お仕事。
そして、連休が終わった瞬間、「山の天気予報」のチェック。(笑)
「AAAAAA…」
ということで、昨日は職場をお休みにして、日帰り山登りに行って参りました。
最近はまったく行けてない北アルプス。人気の燕岳に決定。
志賀高原も、一応、秋のトップシーズンなわけでして、縦走したいのを我慢して帰って来ました。
朝6時ちょっと前に登山口を出発。
合戦小屋を過ぎた頃、なんと、筋肉がつる事態に見舞われる。
糖質制限中だったからか。寝不足だったからか。エネルギー不足か。
しかし、ありがたいことに、下山中の方から、「ツムラ68番」を頂く。
この漢方薬は即効性があるらしい。助かった。
しかし、なかなか回復せず、休み休み登る羽目に。
結局、山頂に着いたのは11時ちょっと前。なんと5時間も掛ってしまった。
途中、追い越されること、追い越されること。(笑)
おかしいなあ、年のせいか??
装備をもっと軽くするべきだったか。
体重増加が最大の原因か。わかってはいたが。
反省点は山ほどある。次回に生かしたい。
山頂について運用していると、後ろから…
「こんにちは。CB'erです」
「ええっ!!!」
と、言われても、にわかには信じられないのでした。
偶然にも、サイタマUJ120局さんとアイボール&合同運用。
こういうこともあるんですね。
リュック、めちゃめちゃ小さい気がするんですが、気のせいでしょうか。(^^;
さすがはベテランです。
サプライズと楽しい時間を、どうもありがとうございました。
ツイッターで「13時まで運用します」のアナウンスをしていましたので、まったり運用。
天気も良く、もちろん景色も最高。すばらしい時間となりました。
サイタマUJ120局さんは、このまま燕山荘に泊まられて、大天井岳、常念岳を縦走されるとのことでした。
私も宿泊したかったのですが、日帰りと主人に言ってあった手前、強行すると次回に響きますので、あきらめて下山しました。(笑)
私は燕山荘のTシャツ購入。
UJさんは、エプロンを購入されたようです。
イルカ岩
メガネ岩
おじさん
山頂手前
大天井岳方面縦走コース
北燕岳方面縦走コース
裏銀座方面
午後4時、下山。
温泉を頂いて帰りました。
約2時間半。下山は、ほぼコースタイムでしょうか。
この時には、頂いた漢方薬「芍薬甘草湯」が効いていたのか、まったくいつもの通りでした。
お繋ぎ頂きました皆様、ご待機頂いたにもかかわらず交信に至らなかった皆さま、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【2018.10.9 ログ】
移動地 長野県安曇野市 燕岳山頂(2763m)より
市民ラジオにて リグ ICB-87R
11:55 サイタマUJ120局/0局 5ch 59/59 長野県燕岳山頂
12:24 シズオカAC703局/0 8ch 59/53 長野県立科山山頂
12:40 マツモトVA59局 8ch 52/55 長野県安曇野市堀金
DCRにて
12:33 アズミKT13局 16ch M5an2/M5 長野県安曇野市中房温泉
アイボール
サイタマUJ120局
・・・・・・・・・・・・・・・
来年は縦走でリベンジしたいです。

今日は、時おり雲が流れる快晴の登山びより。
しかし、昨日、幕岩渓谷へトレッキングに行ったばかり。
そんなに遊んではいられません。
ということで、ちょっとだけ運用。(^^;
目の前の東館山を登り、四日市港アクセスポイントを目指しました。
前回の日記に書きましたが。
この前の「信州アクティブロールコール」でのこと、東館山山頂で待機していると、ミエAA469局さんがチェックインされるお声が入感したのでした。この時はロールコールということもあって、直接交信には至りませんでした。しかし、いつか交信したいと思っておりました。
まあでも、突然のことですし。平日の午前に、「だれか四日市港に行ってください」とも言えず。(^^;
ツイッターで「ポイントに行きますよ」的な書き込みのみ。ぼうずは覚悟でした。
雲の中をさまよい、(笑)
雲の上、山頂に到着。
風は穏やか、紅葉もきれいです。
前回は「ICB-87R」でしたが、今回は「SR-01」と銅板を担いできました。
さっそく運用を開始すると、
いきなり応答のお声が…。
さいたまFL20局さんでした。
グランドウェーブで聞こえてくるとはびっくりでした。
ここから、さいたまFL20局さんのホームグランド「小川町」までは約100km。
もちろん、見通し外。
感激です。しかも52のレポートをいただきました。
ほうず、免れました。ありがとうございます!(^^)
と、感動に酔いしれて、さらにCQを出しながら、まったりしていると。
Esシーズンに聞き慣れた、あのお声が入感。
そうです。ミエAA469局さんだったのです。
なんと、ツイッターの書き込みを見て、四日市港まで移動して下さったのでした。
涙ちょちょ切れです。
そして、四日市港までは約260kmの距離。長野の山々に阻まれており、もちろん見通し外。
そんな中で、グランドウェーブの安定した変調で交信ができたことに、驚きを隠しえません。感無量でした。
どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・
【2018.10.3 ログ】
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 東館山山頂(標高2000m)より
リグ SR-01
8:42 さいたまFL20局 8ch 51/52 埼玉県小川町 GW QRB100km
9:09 ミエAA469局 8ch 51/51 三重県四日市港千歳埠頭 GW QRB260km
各局、本日も、どうもありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ちょっと前になりますが、交信記録です。
【2018.9.28 ログ】
志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ ICB-87R
8:12 にいがたA431局 8ch 57/59 横手山山頂 GW
にいがたA431局さん、ご移動お疲れさまでした。
そして、ご交信ありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この週末、毎年恒例の「フリーライセンス秋のオンエアーデー」が開催されました。
9/15(土)21:00 スタート
ということで、夜8時半ごろ、仕事を終わらせ、
まずは、新潟6mAMロールコールにチェックイン。
そして、長野6mAMロールコールにチェックイン。
その後、準備をして、渋峠に向かいました。
10時過ぎに到着。外は深い霧、雲の中です。
とりあえず、各バンドをワッチ。
パーソナル無線ではロールコールが開催されています。
チェックイン局、強いなあ~。
と、思ったら、隣のお車の方でした。(^^;
(帰り際にご挨拶)
あいにく、無線機の調子が悪く、チェックインならず。
パーソナル無線はワッチのみとなりました。すみません。
それにしても、こんなに賑やかなパーソナル無線を聞くのは初めてでした。
そのあと、少し場所を移動して、CB、DCRの運用もちょっとだけ。
連休は激務で、長居ができない状況。シンデレラ運用となりました。
2日目は運用できず。
しかし、
なんと、ニイガタEJ206局さんがアイボールに来てくださいました。
前日の夜中から渋峠で運用されていたとのこと。ちょうどすれ違いになったようです。
3日目は『信州アクティブロールコール』が開催されるとのこと。
キー局の移動地は、松本市鉢伏山。自宅庭からは厳しい。
目の前のゲレンデを駆けあがるしかない。
ということで、
東館山山頂(2000m)からCBの部でチェックインさせていただきました。
なんと、私の前にチェックインされたミエAA469局さん。
41くらいではっきりお声が聞こえておりました。
四日市とのこと。どこからだったのか気になります。
臨時設置の特小レピーターはアクセスならず。
特小の部、DCRの部、パーソナルの部は時間的に無理でした。
ご移動されている各局との交信を少し楽しみ、自宅にダッシュで下山しました。
遠方にはエメラルドグリーン(のはず)の『大沼池』
秋オンは、毎年、この連休に開催されます。
仕事の都合で参加できないことが多いのですが、今年はいくらか楽しませていただきました。
毎年、お会いしている「ねりまTN39局」さん。渋峠にいらっしゃっていたようですが、交信すらできなかったことが悔やまれます。まあ、またお会いできるかと。
皆さま、今年の秋オンも、どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・
【2018.9.15 ナイトタイム】
群馬県吾妻郡中之条町 渋峠より
CB
23:02 チバIT405局 5ch 51/M5 GW 千葉県千葉市美浜区
23:05 サイタマAB847局 5ch 51/51 GW 埼玉県久喜市
DCR
みやぎFS43局 M5/M5 DCR15ch
ニイガタAA462局 M5/M5 DCR15ch
レポート59と送った気がします。すみません、訂正です。
志賀高原高天ヶ原より
24:00 ながのAW101局 DCR21ch M5/M5 長野県千曲市姨捨観光会館
アイボール
ぐんまBB54局
ぐんま1328局
・・・・・・・・・・・・・
【2018.9.16 ランチタイム過ぎ】
自宅にてアイボール
ニイガタEJ206局
(お土産を頂き、どうもありがとうございました!)
・・・・・・・・・・・・・
【2018.9.17 ランチタイム前】
志賀高原 東館山山頂(2000m)より
信州アクティブロールコール
キー局 ナガノAA601局
開催地 松本市鉢伏山(はちぶせやま)
QRB 75.4km 見通し外
CBの部 チェックイン
10:54 3ch 51/52
11:00 さいたまBE978局 5ch 51/41 群馬県堂平山
11:30 ニイガタYM016局 4ch 52/53 新潟県牧峠
11:43 ニイガタEJ206局 DCR21ch M5ant2/M5 新潟県関田峠
CBL
ミエAA469局 他ロールコール参加各局
サイタマAB960局
・・・・・・・・・・・・・・・
9/18 ログを追記しました。
記入ミス、抜け落ちがあると思います。
お知らせいただけると助かります。

りんどうです。
自宅の周りも秋真っ盛りです。
ワレモコウです。
『一沼』の紅葉も始まりました。
1~2週間後がピークかと思います。
道の駅「北信州やまのうち」では、フルーツが次から次へと品種を変えながら並びます。
自宅では、日が沈むと10℃を切ります。
この時期、コンディションはなかなかアップしませんが、秋の夜長にAMノイズが心地よく、ぼーっと聞いています。
昨日、ソラテラスからの帰り、渋峠に寄ってまいりました。
短時間の運用でしたが、楽しませていただきました。
・・・・・・・・・・・・・
【2018.9.12 ナイトタイム】
群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 国道最高地点 標高2172mより
リグ SR-01
19:54 ミヤザキCB001局 8→6ch 52/52 宮崎県国富町
19:58 よこはまKZ123局 6ch 41/51 GW 神奈川県横浜市
20:03 ねやがわCZ18/1局 5ch 53/53 GW 東京都墨田区荒川河川敷
20:06 スイタIN046/1局 8ch 52/52 GW 東京都港区竹芝桟橋
20:18 サイタマAB847局 4ch 53/52 GW 埼玉県久喜市
20:20 ちばAC532局 4ch 52/44 GW 千葉県我孫子市
都合によりショート運用でしたが、Eスポ、グランドウェーブともに、賑やかなナイトタイムでした。
皆さま、どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、北志賀高原の竜王スキー場、『ソラテラス』なるところにお邪魔しました。
町民デーで、ゴンドラ代2,200円が無料になりました。それでは申し訳ないので、それ以上に消費してきました。
入口です
乗員数、世界最大のゴンドラです。
行ってきま~す!
今まさに雲を抜けました。
到着です。
雲海です。
時おり雲が消え、下界も見え隠れします。
幻想的です。
テラスの絶景を見ながら、ソファーでまったり。
テレビクルーの皆さんも。
いつ放映かな。
ここは高山植物の宝庫。
遊歩道が奥に続いています。
こんなところで、のんびりするのも最高です。
手作りミニアップルパイ 5個で500円
レストランです。
お土産屋さんです。
女子トイレです。
人が居ましたので、この位置から。
『ソラテラス』からでした。
皆さん、ぜひお越しください。
前線が近づいてきたころに、高確率で雲海が見られます。
下界が雨でも雲を抜けて雲海を見られることもあります。
逆に晴れた日は、星空や夜景がきれいです。
ところでここは、1770m、自宅は1670m、そんなに変わらないんですよね。

ランチ前ショート運用。
ボウズ。
出遅れランチタイム運用。
ボウズ。
イブニング 主婦業前運用。
(^^) ニコッ!
・・・・・・・・・・・
【2018.9.2】
イブニング 17:00~17:45
志賀高原 自宅庭より
リグ SR-01
17:10 ヒョウゴAK135局 8ch 51/- ロスト
17:26 とっとりAJ683局 3ch 54/53 島根県松江市
17:30 かがわMC36局 5ch 51/55
17:40 えひめCA34局 8ch 51/51
CBL
かまがりAA793局
とっとりTS131局
・・・・・・・・・・・
週末で何かと忙しくしておりましたが、運用も少しできました。
ショート運用でしたが、折よくオープンし、Es交信が楽しめました。
皆さま、本日もどうもありがとうございました!

つづき
山頂到着。
写真を撮りながら、のんびり登りました。
朝食。軽く、すじこご飯。(笑)
山登りって、山頂についた後、あまり食べれないんですよね。
食欲が半減する感じ。
でも、すじこご飯は違います。
ガンガン行けます。体が欲している。
失われた塩分補給には最高なんだと思います。
ちょっとだけ運用して、裏岩菅山へ向かいます。
岩菅山からアップダウンを何度も繰り返して1時間。
やっと着きました。
裏岩菅山山頂です。
ここでも運用。
しかしボウズ。
1時間かけて岩菅山まで引き返すと、なんか雲行きが怪しい。
ちょっとだけ運用して、下山しました。
案の定、ガレ場を下っている時に雨が降り出し、下山するまでずっと雨でした。
・・・・・・・・・・・
【2018.8.30】
長野県下高井郡山ノ内町 岩菅山山頂より
リグ ICB-87R
8:15 さいたまFL20局 8ch 52/53 GW 埼玉県小川町
11:30 サイタマHK118局 8ch 51/51 GW 埼玉県春日部市
どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・
夕方、自宅でまったりしていると、コンディションアップの兆し。
ちょっとだけ運用しました。
・・・・・・・・・・・・・
【2018.8.30 イブニング】
自宅庭より
リグ SR-01
17:15 ヒョウゴAK135局 8ch 53/53 兵庫県明石市
17:20 かごしまBB747局 8ch 52/- ロスト
17:24 キンキAZ627局 8ch 53/M5 兵庫県猪名川町
CBL
やまぐちLX16局
ひょうごTT314局
おおいたTN24局
みやざきAL101局
その他多数
ショート・イブニングでしたが、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・
明日は筋肉痛かも。(^^;

本日、岩菅山と裏岩菅山(志賀高原の最高峰)に行ってまいりましました。
岩菅山は今年2回目です。
一ノ瀬側の登山口です。
誰もいませんでした。
30分ほど登ったところ、新板(アライタ)と呼んでいます。
水場です。
グリーンタフの上を流れています。
キノコや木の実がたくさん。
ヒルです。ここでは初めて見ました。
岩菅山にいるんですね。
落雷でしょうか。おおしらびそが倒れていました。
つづく

ランチタイム過ぎに運用開始。
やはり静かでした。
ナイトタイム。
時々、うっすらと聞こえてきます。
7エリアと8エリア入感の模様。
・・・・・・・・・・・・
【2018.8.28 ナイトタイム】
志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01
19:54 とうきょうMX16局/8 8ch 51/51 北海道森町
20:20 青森CC39局 8ch 52/52 青森県八戸市
20:26 はこだてGT44局 8ch→6ch 51/51 北海道北斗市
CBL
そらちYS570局 52
いしかりAG11局 51
そらちKM12局 51
皆さま、昨夜も、どうもありがとうございました!
コンディション的にぎりぎりのEs交信でしたが、久しぶりに楽しめました。
・・・・・・・・・・・・・・

このところ、仕事熱中症で、めっきり運用から遠ざかっておりました。
そろそろ復活したいと思っています。皆さま、よろしくお願いいたします。
ただ、コンディションが・・・。
・・・・・・・・
【2018.8.18】自宅庭より
『第165回 新潟CBロールコール』 チェックイン
キー局 ニイガタYM016局
キー局運用地 新潟県糸魚川市小蓮華山山頂
CB1ch 52/52 GW
【2018.8.19】志賀高原 高天ヶ原神社前より
7:59 ギフYK331局 8ch 52/52 岐阜県乗鞍岳山頂 GW
8:13 ニイガタYM016局 5ch 56/56 長野県白馬岳山頂 GW
【2018.8.21】志賀高原 発哺温泉線の路肩より
7:58 サイタマUJ120局 8ch 59/59 志賀高原高天ヶ原パノラマ駐車場 GW
アイボールいただき、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・
皆さま、どうもありがとうございました!
execution time : 0.061 sec