無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 589 件のデータが登録されています。

あちこちで大雪の様子ですが、皆様大丈夫でしょうか。
こちらもよく降っています。
あいにくの吹雪ですが、リフトは運行しています。
この週末に宿泊されたお客様は、みんなで朝から車の掘り出し作業。
全員、午前中には、なんとか志賀高原から脱出できたもよう。
週末アルバイトも、朝いちのバスに乗せて帰しました。
道路が閉鎖になると、帰れませんから。
明日の夜にかけて、降り続けるという予報です。
私はといえば、
早朝より、雪かきのような、朝トレのような。
玄関の部分しか、雪かきをしていないのに、ものすごく体力消耗。
胸まで浸かって雪と戯れてただけじゃん。と言われれば、そうかも。(^^;
しかしこの感じ、筋肉痛襲来の予感…。
まだ、1階は埋まっていません。
今年は雪が少ないです。
3日前の露天風呂。
気持ちイイ~。
(^^)
『人間、大の字焼き~!』(ジャ~ンプ)
もがいた跡。
パウダー過ぎて完全に埋没しました。
大の字、描けず。(シュン⤵)
まあ、
2月のフリラーミーティングに開催される「すっぽんぽん大の字焼き大会」の予行練習ということで。(爆)
【ログ】
昨夜の『長野6mAMロールコール』は、ノイズレベル59+。
除雪車の影響でしょうか。
かろうじて、チェックイン!
各局、ありがとうございました!

昨日にて、約2週間にわたる『第10回A1クラブ和文QSOパーティー』が終了しました。
結果、2局の方と交信させていただきました。
いずれもバンドは2mでした。
しかも、昨日の交信は、初めてQSOさせて頂く局長さんでした。
お相手局のCQへの、当局の応答という形でした。
私のスピードと能力に合わせてくださって、すごくうれしかったです。
初心者に対する優しい気遣いとかは、涙ものでした。
が、なにしろ、手が震えて…。(^^;
和文交信ならではの言葉のチョイス、交信の終わり方も、これからの諸先輩方とのQSOの中で、徐々にマスターしていきたいと思いました。
お付き合いいただきました局長様、どうもありがとうございました!
そして、和文CQに応答するという、(当局にとっては)快挙が成し遂げられたのも、この企画で勇気を頂いたからにほかなりません。
こうしたチャンスを頂いた『A1クラブ』の皆さまに心より感謝申し上げます。
また、毎週日曜日の2mCWロールコールに参加させて頂いたことが、亀の歩みでも、今まで止めないで続けて来られた、何よりもの要因です。
ロールコールの中でお聞きするトーンに、「優しさを感じる」というのは、大げさかもしれませんが、和文交信もされている方だと分かると、「この方と和文で交信したい!」という思いも湧きました。
本当に不思議ですが、CWはphone以上に、相手の感情を妄想できるみたいです。
ちなみに、昨夜のロールコールは私の性格が思いっきり出ました。(^^;
仕事中に抜け出し、時間ぎりぎりでスイッチを入れると、まさにその時。
「1エリア以外の局で~ …」というキー局のお声。
自分の番が終わって、最終通告でした。
焦った私は、ゼロインもせずに自分のコールを打ったのでした。
なんとかチェックインはできたものの、「あわゎ」状態。
挨拶も忘れてレポートと「GN」で終わりでした。
あちゃ~。(聞いていた局長さんはどう思っただろう…)
大変失礼しました。
ということで、冷や汗を流しながら、楽しんでいます。ハイ。
仕事の方は、お正月から連休にかけて、怒涛の日々を送っておりました。
今週末から、第3戦に入ります。
ごほうびは、これ。
ストリッパーです。
高価なものではありません。
無くてもいいけど、あれば便利。
なので、なかなか購入に至らなかった工具です。
無くてもいいものを、あえて買うっていうのは、贅沢な気分にさせてくれますね。
(^^)v

遅くなりましたが、
新年明けましておめでとうございます!
今年から、年賀状(ハガキでのご挨拶)を控えさせていただくことにしました。
頂いた方には大変申し訳ありませんが、仕事が落ち着きましたら、寒中見舞いに代えさせて頂こうと思っております。
さて、
年末年始の間、無線機のスイッチを入れることなく終わってしまいました。
睡眠時間の確保を最優先しました。
これではいけない、、、と。
昨夜の勤務終了後、まぶたが落っこちそうな状態で、スイッチオン!
今年初めてのQSOは、2mCW和文交信でした。(^^;
約30分のラグチューでしたが、
超スローモード、間違いだらけ、フリーズ、…。
ある意味、洗礼でした。(爆)
何というか、けっこう恥ずかしい体験でありまして。
自虐的暗部暴露のようでもありました。
着ぐるみ剥がされ、公衆の面前へ「ポン!」と置かれた感じ。
そのうち、開き直りのような感情が湧いてきまして、息ができるようになりました。
が、私の脳みそが長時間に耐えられるはずもなく、頭の中は灰色に…。
気が付いたら、すごく短い文章を、30分もかけてQSOして頂いておりました。
(お付き合いくださって、ありがとうございました。)
そして、実際のQSOをすることで、少し勇気が湧いてまいりました。
これからも頑張ろう、という気持ちになれました。
お相手はローカル局の先輩。
兼ねてより、お誘い、ご指導を頂いていた局長さんです。
感想をブログに、というリクエストを頂きましたので、かなり恥ずかしいのですが、書いてみました。
ここまで来れたのも、この方が、私の遅々たる成長を、気長に待っていてくださったおかげです。
心より感謝しています。この場で御礼申し上げます。
これから和文を始めようと思っている皆様、ぜひご一緒にいかがでしょうか。
お待ちしておりまーす。
もちろん、ライセンスフリーの方もやりますよー。

今年もあと少しですね。
今年一年間、ほんとうにお世話になりました。
無線仲間の皆様のお蔭で、エキサイティングで楽しい時間をたくさん頂きました。
心より感謝申し上げます。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
今年最後の交信は、はんのうEJ206局さんでした。
志賀高原高天ヶ原スキー場と湯の丸スキー場で繋がりました。
まったく開けていない方角で、M5ant1、驚きの伝搬でした。
夏なら無理だったかもしれません。
スキーシーズンは、こういうことができるので楽しいですね。
どうもありがとうございました。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
また、来年、お空でお会いしましょう。

一昨日から開催されています、『第10回A1クラブ和文QSOパーティー』。
こういうのがあったのですねー。知りませんでした。
期間は、お正月を挟んだ15日間(約2週間)とのことです。
趣旨を見ると、なんと、
これから和文交信を始めたいと思っている人へのエールを込めたイベントのようです。
つまり、メチャクチャ下手でも出て良いということ?(^^;
ということは、私の為に開催されているイベントかも。
なんとありがたい企画でしょう。
無謀とは思いつつ、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、ちょっとだけ出てみたいです。
しかしながら、この時期は…。
HFのアンテナ撤去後であり、コマーシャルは59フルスケールなのでした。
でもでも、せっかくのチャンスです。
なんとか時間が取りたいと思います。
出られたとしても、夜間帯遅くの運用になります。
2m、6m、10mのどこかでCQを出しています。
ちなみに、
和文交信はほとんど初めてです。
というか、まともなCW運用はしたことがありません。
欧文はできません。
すごくゆっくりです。
いっぱい間違えます。
長文には耐えられません。
途中で固まるかもしれません。
ごくごく短い交信となります。
いざとなったら、交信の途中でも「TU・・」です。
それでもお相手頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
そのときは、どうか優しくしてください。

今日は良い天気でした。
夜、偶然、オフになり、急きょデート(外食)の約束。
今日は焼肉屋さん。
2人で4~5人分。お肉食べすぎた~。
帰ってきたら、クリスマスプレゼントが届いていました。
女性からです。(笑)

今シーズン、最初です。
今シーズン最後になりませんように。(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末のロールコール結果
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅より
2016.12.17 sat.
新潟6mAMロールコール チェックイン
長野6mAMロールコール チェックイン
2016.12.18 sun.
1エリア2mCWロールコール チェックイン
1エリア6mAMロールコール ノーメリット (茨城県桜川市の局長さんRS51)
皆さま、ひとときの安らぎを、どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晴れたり吹雪になったり。
重そう。
ア、アンテナが…。
そろそろ全面滑走になりそうです。
下の方では、初めてスキーをする学生さんたち。
翌日には全員がプルークボーゲンで上手に滑っていました。
道路はきれいに除雪され、完全圧雪状態です。
スキーヤーの皆さん、気を付けて来てくださいね。
ちなみに、
7メガワイヤーは落雪に耐えられず破壊、完全撤去しました。

久しぶりの更新になります。
一週間前にスキー場がオープンし、怒涛の週末を終えたところです。
昨日は毎年恒例の、山ノ内町の特産品りんご『ふじ』の品評会が行われました。
9月に開催された、ぶどう『シャインマスカット』に引き続き、今年2回目の品評会となります。
山ノ内町のりんごは、全国的にもブランドとして高値で取引されています。
その中で、我こそは! と名乗りを上げた20の農園が珠玉の作品を出品されました。
全国トップクラスの中の、さらにトップ争いです。
審査員は、町長を始め、専門家や農業関係者など12名。
私なんかが審査して良いのかな??
と思いつつ、参加してまいりました。
入賞作品です。
このあと、新聞や道の駅などで発表されます。
蜜のたっぷり乗った、美味しい山ノ内町産のりんごを、ぜひ、食べに来てください。
我が家もコンテナーで20箱ほど購入してあります。
そして、
そういえば、夜はデートの約束をしていたのでした。
週に一度の外食、こんな感じで、付き合って頂いています。
これから半年間は、できませんが。
相手ですか?
娘です。(笑)
さて、今日は。
今から保健所の立ち入り検査です。
もうすぐ検査員の方が見えますので、仕事に戻りま~す。
execution time : 0.042 sec