無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 589 件のデータが登録されています。

今日は何かと忙しく、さすがに運用時間は取れませんでした。
休日だからこそ運用したいと思うのですが、ゆとり無し。
明日もこんな感じです。
と思っていたら、某局から携帯に電話が…。
(数年に一度くらいの頻度で掛かってきます)
「今、ここ(うちの前)に居るんだけど…」
「…?!」
アンテナの付いていない高級車でいらしてまして、まったく気づきませんでした。
奥様とご旅行中とのこと。宿泊予定のいつもの温泉地に向かう途中、わざわざ寄ってくださいました。
仲の良いご夫婦です。
久しぶりにお会いできて、ほんと嬉しかったです。
何年かぶりでしたが、全く変わらないお二人でした。
いえ、前よりお若くなったように見えました。
立ち話になってしまい申し訳ありませんでした。
次回はゆっくり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.9 アイボール】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅にて
とうきょうCT73局と奥様(コールサイン忘れました。すみません。)
ご旅行、楽しまれてくださ~い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃじゃ~ん、
こちらは、なんと、かの有名な『いしかわROSE』局さん(現いしかわZR99局)が使い込んだ、まぼろしの一品。
ベンチャーのパドルです。
あこがれのお方、ご本人から頂きました。
ピカピカに磨かれたうえ、箱もきれいに保管されており、ご性格がうかがわれます。
私はまだ練習を始めたばかりですが、ROSEさんの期待に応えられるよう、ROSEさんを目指して、練習に励みたいと思います。
どうもありがとうございました!!

本日、小雨の志賀高原です。
現在、『志賀高原マウンテントレイル』というイベントが開催されています。
山を登るのではなく、山を駆け上る。
超人たちのレースです。
泥んこになって帰ってくる選手たちを、お迎えする準備をしています。
さて、
今日は虫よけスプレーのお話です。
先日、こんな虫よけスプレーを頂きました。
昨年の夏の話、
登山でご一緒した、某ホテルの女将さんが使っていて、気になっていました。
海外からの、常連のお客様にお願いして、購入しているとのこと。
よく効くので愛用しているそうです。
「それでは、私も1本お願いできませんか?」、ということになり、快く頼んでくださいました。
年に一度くらいしか来日されないとのことでしたので、ようやく手元に届きました。
ありがとうございます!!
この製品、実はカナダでしか販売されていません。
成分表を見ると、
なんと有効成分であるDEETが25%も含まれています!
効果も高く、持続時間もかなり長いようです。
現在、国内で販売されているものは、最高で12%です。
これだと、威力もないし、時間的にも持たないです。
登山中に何回も塗り直さなければなりません。
しかし、このたび、日本の厚生労働省も重い腰を上げ、ディート(DEET)は30%、イカリジンは15%(現行5%)まで濃度を高めた製品についての認可を始めるようです。
おそらく、蚊を媒体としたジカ熱やデング熱などの感染症対策として、すでに各国で認可の下りている濃度の高い製品にも、安全性が確認された、と、判断されたのでしょう。
まあ、今年の夏には間に合いそうにありませんが。
屋外での作業や、お庭運用でも、悩みが一つ減りそうです。
私は蚊取り線香派ですけどね。
(登山での蚊取り線香の持ち歩きは、嫌われますのでご注意を)

湯田中駅構内にある無料の足湯コーナーです。
入浴施設もありますが、そちらは有料です。
インバウンドの拡大にともない、この辺りもずいぶん変わりました。
何軒かある昔からの食堂も、入り口に写真付きのメニューを出し、すべて英語併記をしています。
こちらは、湯田中駅の近くに新しくできたコーヒーショップ『CHAMISE』です。
和の文化を取り入れつつ、おしゃれな作りになっています。
入り口です。
畳コーナーでは、スクリーンに、外国人向け山ノ内町観光案内の動画が流れていました。
海外の皆さん、正座はできないけど、畳に座ってみたい、と、思うのかもしれません。
テーブルコーナーもあります。
もちろん、私たち町民も、スタバ感覚で利用させて頂いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、
世界的に有名になった、ここ山ノ内町にある地獄谷温泉。
「温泉に入る野生猿」が見られることで、外国人旅行者の人気のスポットのようです。
この光景、海外の人にとっては、非常に珍しいのだそう。
まあ、私にとっては日常であり、戦場であるわけですが。
実は、お猿さんを、いかに温泉に入らせないかを試行錯誤している毎日です。
手っ取り早い方法は、露天風呂に檻を作ることです。
檻の中で人間が入浴します。
これで私たちは、安心して露天風呂を楽しむことができます。
さらにりんごを浮かべて「りんご湯」にすれば、まちがいなく野生猿がたくさん寄ってきます。
りんご目当てに猿たちは檻を囲んで張り付き、キーキーと威嚇しはじめます。
なかなかの恐怖体験です。
また、猿とは言えども、裸をじろじろ見られるのは意外に恥ずかしいものです。
まれに快感を感じる人もいるかもしれません。
新しいアトラクションです。
サファリパーク式、逆動物園です。
おもしろいと思うのですが…。
ということで、本日のランチタイム運用は、とっても静かでした。ボウズです。
イブニングは、なんちゃって英会話教室があるので、ショート運用となります。

ランチタイム運用。
聞こえて来るけど飛ばない。
ボウズでした。
イブニング運用。
『道の駅やまのうち』から、
8chでCQ~!
と、思ったら、ノイズレベルがS3まで振っている。
どなたか、呼んで下さっているのは分かるが、取り切れない。
6chにQSY~!
ヤマグチAA123局さんでした。お久しぶりです。
そのあと、くしろG73局さんからコール頂くも尻切れ。
申しわけありません。
ディナーの待ち合わせの時刻になり、タイムアウトとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.6 ログ】
ランチタイム 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
CBL
あさくちBB434局
おおいたOC872/6局
ならAI46局
ヤマグチYN24局
くらしきFV223局
ヤマグチAZ431/6局
かがわMC36局
かごしまMT21局
イブニング 長野県下高井郡山ノ内町 『道の駅やまのうち』より
ヤマグチAA123局 CB6ch 51/51
くしろG73局 CB5ch 51/51 尻切れ
各局、本日もありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のお店は、『HAKKO』
湯田中駅の近くです。
おススメは信州牛のハンバーグ。800円と安くて、すごく美味しいです。
ライスは別で、150円です。
まずは乾杯~!
シーザーサラダ。400円で山盛り。2人で充分食べられます。
温泉でまった~り。
でした。

愛知県産の桃です。旧友から送られてきました。
こちらからは11月に、信州りんごを送っています。
年賀状を出さなくなったこの時代、こんな形でも、関係が続くというのは、良いものです。
そして、長野の桃より早く食べられるので、嬉しいです。
さて、イブニング運用ですが。
EsQSO、クリア~!
昨日に引き続き、本日も、かみかわF62局さんと交信できました。
そのあと、ヨコハマGA422/8局さんからコールがあり、QSO!
今日は北海道各局のお声がたくさん聞こえてまいりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.4 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
かみかわF62局 北海道旭川市 CB3ch 51/51
ヨコハマGA422/8局 CB3ch 52/52
CBL
さっぽろRY26 局
トカチRJ310局
ほくとH88局
そうやG33局
とっとりTS131局(そうやG33局さんとの交信、双方とも聞こえてました)
本日も、どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いま、草むらには泡のタマタマがあちこちにできています。
中には、こんな虫が住んでいました。
サナギ?
踏み潰されないでね~。

本日は、時おり小雨、時おり濃霧の志賀高原です。
午前中は会議の予定が入っておりました。
食品衛生協会の支部総会と研修会に参加してきました。
お勉強中です。
え? 寝てませんよー。(^^;
気になったデータ。
老衰死というのがあります。
以前、NHKで老衰死の看取りのような番組がありました。
死亡原因別では下位に位置しますが、長野県女子の老衰死、実は全国平均を大きく上回っています。
これについては、いろいろ考えさせられます。ここでは書きませんが。
ワークショップはゲーム感覚で、なかなか楽しかったです。
そして
帰宅したのが、お昼の12:30、ランチタイムは出遅れたせいかQSOできませんでした。
CBLのみ
ヤマグチYN24局 52CBL
午後は電気保安協会の定期検査で1時間ほど停電。
そして、3時のおやつ、ティータイムです。(^^)
『どぶろくスイーツ』なるものを頂きました。
チーズケーキです。
どぶろくケーキです。
すんごく美味しかったです。(^^)
ごちそうさまでした!
イブニングも頑張りまーす!

今日も1局だけ交信ができました。
ラッキー!
嬉しいです。
いつもの、あのお方でした~!
ランチ運用 1回目 叫びましたが迷子。あとでレポートを頂きました。
(1時間後)
ランチ運用 2回目 コールバック確認。やった~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.3 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
かみかわF62局 北海道旭川市 CB8ch 51/51
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この週末、「新潟CB'erミーティング2016 in 志賀高原」に参加させて頂きました。
いろいろなマニアックなお話で盛り上がり、楽しいひと時でした。
不具合のRJX-601を見て頂いたり、
復活した真空管ラジオの音にうっとりしたり、
「Forethumb」を見せびらかしたり。
エプロンと長靴姿でこっそりCB運用している姿を激写されたり。(^^;
皆さんお持ちのリグやアンテナを見せて頂いたり。
サプライズアイボールあり、初アイボールあり、じゃんけん大会あり。
もちろん運用も。
と、楽しい時間はあっという間に過ぎました。楽しかったです。
そして何より、遠方よりお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。
写真が無くてすみません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.2~3 アイボール各局】
ニイガタKN405局
ニイガタPF125局
ニイガタEL320局
ニイガタYM016局
ニイガタKY290局
ニイガタBB70局
ニイガタJH94局
ニイガタSKE18L局
いしかわZR99局
ナガノAA601局
さらしな801局
ちくまHR210局
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の登山は赤石山(標高2018m)でした。
8時間の日帰りコースでした。(お昼休憩を含む)
山頂付近の登山道です。
このてっぺんの岩が山頂です。直登します。
ランチタイムは、ここでDCRの運用をしました。
CBは持ってきていませんでした。
山頂から見える伝説の池『大沼池』です。
エメラルドグリーンの美しい池です。
標高1,700mに位置するこの池は、山道を1時間以上歩かないと行けません。
水質は強酸性で魚は住めません。
「ベニサラサドウダンツツジ」です。
『オオヤマレンゲ』です。
大沼池まで来ました。
標高にして400mを、一気に下りました。
(2108m→1694m)
足が終わりました。
明日は筋肉痛で動けないかもしれません。
宿の仕事は臨時アルバイトの方が頑張ってくれると思います。(^^;
そして、
帰宅後、イブニングは庭にダッシュ。
CB運用をしました。
なんか静か…
と思ったら、3chで聞き覚えのあるお声が入感!
かみかわF62局さんだ~!!
俊足でいなくなりました。
レポート届いたかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.1 ログ】
ランチタイム 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 赤石山山頂より
ながのJE101局 長野県北安曇郡白馬村八方尾根 DCR17ch M5ant3/M5ant2
イブニング 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
かみかわF62局 北海道旭川市 CB3ch 51/51 尻切れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は新潟CB'erの皆さんが志賀高原に集まります。

今日は地域で取り組んでいる、健康教室なるものに行って参りました。
普段は使わない筋肉を使ったので、明日は筋痛かもしれません。
写真は、プレゼント品です。(ヨガマットと飲み物)
受講料はタダです。
そこで講師の方がお話しくださった、恐~いお話の一部を紹介したいと思います。
うかつにも、メモをしてこなかったので、記憶をたどります。
アバウトな部分や、うやむやな部分があり、自分なりの解釈になります。
そのつもりでお読み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在のところ、長野県の女性は、世界一長寿です。
喜ばしいことですが、見方を変えると、これはある意味、恐ろしいことです。
なぜなら、健康寿命はそれほど長くないからです。
戦国時代の武将が、いくさで命を落とさずとも、皆、若くしてこの世を去ったことを見ても分かる通り、普通は50歳くらいで人生が終わっていたのです。
「人生50年」と言われていました。
明治に至っても、さほど平均寿命は変わらなかったと言います。
それが、戦後、急速に長寿化の道を歩み始めました。
生活環境の改善、高度医療の急速な発達が要因の一部と考えられます。
そしてそれは、ごくごく最近の話なのです。
しかし、人間の体というものは、時代を超えて、そんなに変わるものではありません。
つまり、五体満足で生まれたなら、50年くらいは生きられるようにできている、ということであり、あとの人生はオマケであります。
肉体的には終わっているというわけです。
どおりで、病院へ行くと、たくさんの老人を待合室で見かけます。
たとえば整形外科を受診する患者さんのうち、外傷での受診は30%程度だそうです。
残りの70%は、生活習慣による機能障害と言われています。
つまり老化で、体が今まで通りに動かなくなったり、筋肉の萎縮や体のゆがみで、腰や膝が痛くなるのです。
そんな状態で、80歳を過ぎるまで生きるかもしれないわけです。もっと生きるかもしれません。
もし、私たちの体が、普通に生活をしていて50年しか持たないのであれば、どうすればよいのでしょうか。
今、死にますか?
私はイヤです。
人生の後半を、不自由な体で過ごしたくないと思うのは誰もが思うところでしょう。
それには、まず、老化を受け入れることです。(30代から老化が始まっています)
そして、対処の方法があるのなら、やってみることです。
こうしたことを意識することで、肉体の老化を遅らせることができるのです。
人間は機能的に、125歳まで生きられる可能性があるそうです。
125歳まで健康だったなら、人生計画を変えて、たくさんの経験ができそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上が、本日の健康教室の前置きでした。
このあと、実際の肉体チェックと、ストレッチ法、筋トレ法、矯正法などを教えて頂きました。
昨日は精神的な『若さ』について、今日は肉体的な『若さ』についてのお話でした。
「健康教室」終了後、午後1:00ごろから運用を開始しました。
なんとか1局Esでゲット。
どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.30 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
イワテIW123局 CB8ch 51/52
CBL
くるめ351局 51CBL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜は、「なんちゃって英会話教室」に行ってきます。
イブニング運用は超ショートになります。
execution time : 0.055 sec