無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 589 件のデータが登録されています。

昨夜、四日市から長野に帰る途中、刈谷ハイウエイオアシスで休憩。
10分ほど仮眠をとるつもりでした。
しかし、気が付いたら朝でした。
仕方がないので、温泉に浸かって、まったり。
ランチ運用まで居ました。
ここのハイウェイオアシスはすごく良いです。
年間来場者数は堂々の日本第3位です。
ちなみに、1位は東京ディズニーランド。
2位はユニバーサルスタジオジャパン。
この二つに次ぐアミューズメントパークなのです。
トイレはこんなにきれい。日本一きれいな高速道路のトイレだと思われます。
私のおススメは、鮮魚コーナーとその隣のパン屋さんです。
お魚は新鮮、パンはとにかく美味しいのです。
値段も安く、天然ぶり1本1980円でした。
購入したかったのですが、持ち帰り用の発砲スチロールが無いとのことでしたので、あきらめました。
次回は準備万端で行きたいと思います。
結局、ここに15時間ほどいたことになります。
外は真夏のような暑さ。車中は恐ろしいほどの暑さになっており、携帯電話の充電ができなくなったので、やむなく冷房をガンガンにして冷やしました。(^^;
ランチタイムはノイズの音で再び仮眠。(爆) でした。
そのあと自宅に着いたのが夕方。
イブニングはダウンジャケット着て、庭から参戦しました。
この2日間、とにかく焼けました。
日焼け止めと虫よけスプレー(または蚊取り線香)は必携です。
こちらが強力版、赤い香取線香です。(笑)
お試しあれ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のログ】 2016.5.13 イブニング 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
あおもりAA113局 CB8ch 51/51 尻切れ
かみかわF62局 CB6ch 55/53
あおもりJA273局 CB8ch 54/52
いわてDF105局 CB8ch 52/52
CBL
よこはまGA422局/8 55CBL
ホクトH88局 51CBL
その他
「Xさん、がんばって~!」と違法局の方から声を掛けられました。(爆)
刈谷でのランチタイムは違法局のみ入感。
ノーメリットでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も各局ありがとうございました!!!

昨日は快晴の中、2エリアまで移動をしました。
無線運用のついでに実家へ行ってきました。
間違えました。
実家へ行ったついでに、ちょっとだけ運用しました。
槍ヶ岳も、それに続く主稜線も、まだまだ雪山ですね。
ランチタイムは実家近くの枯れた田んぼで運用。
水が無いっ! ダメじゃん。
イブニングは四日市港から。
マグロレストランを楽しみにしていたのに、気づいたら「本日の営業終了」の看板が…。え~ん。
でも、運用が楽しかったので良しとします。次回を楽しみに。
バンド内が静かになったので、四日市港をあとにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昨日のログ】 2016.5.12
名神高速道路 一宮サービスエリアより (ランチタイム)
ぎふJA971/2局 一宮ジャンクションから名古屋高速向け移動 DCR16ch M5ant3/M5
愛知県一宮市奥町 田んぼの畔道より (ランチタイム)
ぎふBR37局 岐阜県揖斐郡大野町 CB3ch 51/41
・・・・・ここからイブニング(四日市港より)・・・・・
ミエAA469局 CB1ch 59/57
かみかわF62局 CB6ch 51/52
おしまTH815局/7 青森県 CB6ch 51/51
なごやCE79局 刈谷市 CB5ch 51/51
かごしまSS167局 CB8ch 54/51
桑名市モービルから
ミエSP293局 桑名市モービル DCR16ch M5an2/M5
CBL
みえVB109局 51CBL
アサヒカワFD911局 51CBL
みえTK39局 51CBL
かみかわEF35局 41CBL
ホクトH88局 41CBL
ヤマグチAA123局 51CBL
イワテAA169局? 51CBL
コンディションが上がりラッキーでした。
とても楽しめました。
各局、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他エリアでのEs参戦は、勝手がわからず緊張します。
ご迷惑をお掛けしていたら申し訳ありません。
またお邪魔致します。

うちの裏山の反対側は原生林です。
ニリンソウの群生地でもあります。
いちおう遊歩道があります。
今日、山に入ってみたら、すでに開花していました。
いつもより2週間ほど早いです。
満開まで、あと1週間というところでしょうか。
さて、
先ほど、渋峠に移動してまいりました。
国道最高地点(標高2172m)です。
ここでの夜間運用は半年ぶりです。
明日の移動を考えて、早めに撤収致しました。
各局すみません。
また行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のナイト運用 ログ】 2016.5.11 群馬県吾妻郡中之条町 渋峠より
さいたまBX71局 DCR15ch M5/M5 QSPどうもありがとうございました。
イタバシAA415局 DCR15ch M5/M5
トチギ4862局 群馬県邑楽郡邑楽町 CB4ch 52/52 (グランドウェーブ)
どうもありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤ちゃん。
おとな。
赤ちゃん。
おとな。
赤ちゃん。
おとな。
赤ちゃん。
おとな。
う~、おとなになれないよ~。
た・す・け・て。
「はいよー!」
毎日、山を歩いていると、植物が話しかけてくるようだ。
赤ちゃんが愛おしく思える。
おとなは凛としている。
みんな素直だ。
すくすくと育つ。
妖精は本当にいると思う。
だから、時々、涙が出る。
森の息遣い。
人間もその一部。
昨日のイブニングは飛来なし。
今日も厳しい感じです。
明日から2日間、お出掛けします。
2000m運用はお休みになります。
運用する時間が取れれば、ちょっとだけ声を出します。
聞こえておりましたら、よろしくお願い致します。

今日の天候は曇りです。
庭のタカネザクラが満開を迎えました。
第4シャックです。
転んでもタダでは起きない無敗のシャックです。
何かしらの収穫があります。
夕食のおかずとか。(山菜という名の草)
朝どりのギョウジャニンニクです。小指の太さぐらいあります。
赤いところが一番おいしいです。
食後、排泄物(液体も含む)のニンニク臭がすごいので、食べすぎ注意です。(^^;
果たして、本日の収穫はこれまでか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
逢瀬待つそぼ降る刻に夏の蝶
(解説)
夕刻、そろそろコンディションが上がる時間である。
なんだかそわそわしてくる。居ても立ってもいられない。
ふと、一行掲示板を見ると、Es交信をされている書き込みが、ちらほら。
夕飯支度をささっと済ませ、庭に飛び出す。
雨が降っていても、風が吹いていても関係ない。
時おり降り注いでくる、波のような、どなたかのお声。
ハンディー機を片手に、ふらふらと飛び回る。
交信(逢瀬)という一瞬のために。
一期一会であるがゆえに、また逢いたいと思うから。
「そぼ降る」という言葉に、雨と電波を掛けてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
改めて文章にしてみると、フリーライセンス(ことに市民ラジオ)って、やっぱり、無線に縁のない人には理解されない趣味なのかもしれませんね。(爆)

夕方、晩御飯を作りながら、コンディションチェックをしていましたら。
なんかいい感じ~!
全部ほっぽらかしてレッツゴー!(笑)
いえいえ、ちゃんと準備を終わらせて庭に出ました。
外は予報通りの雨もよう。
アンテナカバーとリグカバーをして、運用開始しました。
すぐに北海道各局のお声が入感してまいりました。
なんか、いつもZelloでお声をお聞きしている面々。(笑)
楽しかったです。
どうもありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.5.9 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
よこはまGA422/8局 CB8ch 51/51
アサヒカワFD911局 CB3ch 52/51
CBL
ホッカイドウYD43局 4ch 52CBL
かみかわF62局 6ch 53CBL
かみかわEF35局 1ch 41CBL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

![]()
今朝の空模様です。
![]()
朝の発声練習。コンディションは良かったのですが、不感地帯でした。
本日の収穫。
ぼうず免れました。(^^;
ランチタイムは会議が長引き、運用できず。でした。
さて、昨日はちょっと嬉しいことがありました。
こちらは、コールマン社によって製造されたシアーズのガソリンランタンです。
実は私にとっては、バースデイビンテージ。年式は秘密です。(調べればすぐわかりますが)(^^;
赤ランタン200Aと比較するとタンクが一回り大きいので、燃料満タン時からの点灯時間も長く便利です。
この年の4月製までは、赤ランタンでした。なので、かなり希少なシアーズ水色のファーストモデルなのです。
赤ランタン200Aと比較するとタンクが一回り大きいので、燃料満タン時からの点灯時間も長く便利です。
この年の4月製までは、赤ランタンでした。なので、かなり希少なシアーズ水色のファーストモデルなのです。
ランタン好きの人なら、バースデイビンテージを手元に置きたいと思うもの。
オークションで出ても、値が高く、実は、いまだにゲットできていません。
昨日のお買い物の時のこと。
ふらふらとガチャポンコーナーに足が…。(^^;
最近、ふち子さんのガチャポンにはまっているのですが、ブームが去ったのか、あいにく、ふち子さんが無かったのでした。松崎しげるのコップシリーズはありましたがいりません。
そこでチャレンジしたのが、コールマンのランタンシリーズ。
運よくシークレットが当たりました。
何かな~と思ったら、なんとバースデイビンテージではありませんか!!!
ラッキー!(ガチャポンですが、なにか?)
数あるコールマンシリーズの中で、この年式のフィギアが作られていることが奇跡でした。
かっこいいです。
精巧に作られています。
LEDを点けると、さらに本物っぽくなります。
眠れません。
ホッピングできれば最高なのですが、200円でしたので。(笑)

先日のTV番組『歴史秘話ヒストリア』は、江戸時代の大奥が舞台。
主人公は絵島でした。
じ~んときました。
絵島が流された場所は、長野県の高遠という村でした。
今も高遠には、絵島を偲んで、囲み屋敷が再現されています。
こちらに3年前に行った時の写真がアップしてあります。
『ヒストリア』は毎回、面白いです。
見逃してしまうことが多いので、録画するようになりました。
さて、運用記録、モーニングの続きです。
ランチタイム、ちょっとだけイブニングに運用しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.5.8 ログ続き】 長野県 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
イワテB73局/5 徳島県 CB4ch 55/53 ランチタイム
CBL
フクオカAA752局 51CBL ランチタイム
ふくおかTA527局 51CBL ランチタイム
やまぐちLX16局 51CBL ランチタイム
ヒョウゴHM76局 51CBL ランチタイム
かがわMC36局 53CBL イブニング
ハンシンAA272局 51CBL イブニング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は黄砂が舞っているのか、青空の快晴で風が強いのに、遠くの山がぼんやりしています。
今朝も2000mまで朝のお散歩に出かけました。
体力づくりを兼ねております。
今日、気づいたのですが、半年間の冬ごもりで、ものすごく筋力が落ちてしまいました。
シーズン初めとはいえ、山頂までの自己ベストタイムの2倍以上かかって登っています。
いつもなら、冬も筋トレをしていたのですが、この冬はやる気が出ずサボっていました。
体重も秋から4~5kg増。(汗)
娘がこのブログの写真を見て、「詐欺では…」と。
確かに2年前の写真です。人は変わるのです。(こじつけ)(^^;
といことで、真面目にトレーニングしたいと思います。運用もかねて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.5.8 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 東館山山頂2000mより
ねりまTN39局/1 渋峠 DCR14ch M5/M5
ねりまTN39局/1 渋峠 CB6ch 53/52 (グランドウェーブ)
自宅玄関から
さらしな801局/0 横手山山頂 DCR16ch M5ant3/M5ant1
ながのAA61局 長野市固定 DCR16ch M5/M5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各局、ありがとうございました!
この時期にしか会えないので、楽しみにしていたのです。
今年も会えて嬉しいです。(遠距離恋愛の恋人のようです)(爆)
白い卵型の塊が、2つで対になっています。この中に50~200個の卵が入っているようです。黒いつぶつぶが見えます。誕生まで間もなくかもしれません。
山頂の湧水です。今年は、こちらの方角が良いので、行った時には頂いております。
昨日ご紹介しました、猛毒キノコの『シャグマアミガサタケ』です。
採取するだけで気分が悪くなりそうな、脳みそ姿です。
誰も採取しようとは思わないと思います。
ですが、がんばって採ってきました。
良く嗅ぐと匂いは良いですね~。(嗅ぎたくなくても匂ってくる)
ビニールの袋に入れて持ってきたのですが、重くて2度ほど地面に落としました。
開封すると、脳みそのひだひだがボロボロに。(^^;
さすがに今日は食べたくないです。
10日間ほど干してから、庭で毒抜きをしてみたいと思います。
《 ウィキペディアより 》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
採取したものをそのまま食べれば、食後7-10時間を経て、吐き気・嘔吐・激しい下痢と腹痛、痙攣などを起こす。重症の場合には肝障害とその結果としての黄疸・発熱・めまい・血圧降下などが現れるとともに、脳浮腫とそれに伴う意識障害ないし昏睡、あるいは腸・腹膜・胸膜・腎臓・胃・十二指腸などの内臓出血をきたし、最悪の場合には2-4日で死に至ることがある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、煮沸することにより、有毒成分であるギロミトリンが加水分解され、猛毒性のモノメチルヒドラジンとなるそうです。煮沸中、気化したモノメチルヒドラジンを吸込むだけで重篤な中毒症状を引き起こすとのこと。
恐いでしょ。(爆)

今日は(も?) 庭で仕事をする振りをしながら、無線機のスイッチオン。
ランチタイム、イブニングともにコンディションが上がらいないまま、撤収となりました。
どなたかのCQが聞こえましたが、コールサインが聞き取れませんでした。
明日以降に賭けたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のログ】 2016.5.7 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅裏庭より
ねりまTN39局/0 横手山山頂移動 CB4ch 54/52 ランチタイム (グランドウェーブ)
本日も、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他の収穫。
特産のネマガリダケです。裏庭で初物が採れました。お味噌汁にしました。
近くにたくさんあります。ウルイ(ギボシとも言います)です。
新芽が出たらすぐに収穫します。次の日には葉っぱが開いてしまいます。
それでも食べられますが、葉っぱになると苦みが出てきます。
茹でるときれいな緑色になります。酢味噌やヌタにして頂きます。
わらびですが、頂き物です。
目の前のゲレンデもわらび畑になりますが、まだ、気配もありません。
朝採りを頂いて、すぐにあく抜き。
晩御飯に間に合いました。
コンディションが上がらない日は、別の収穫が多くなりますね。
あれ? 今日は料理ブログになってしまった…。(^^;
execution time : 0.051 sec