ホーム >> 無線ブログ集 >> JG6DMH・ふくおかNX47のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2024/5/4 16:35:08)

現在データベースには 191 件のデータが登録されています。

feed 9年目となる特小久留米レピーター (2019/1/22 11:15:24)

久留米市の高良山に設置している特小久留米レピーター。前回様子を見に行ったときの記事がこれ。
特小久留米レピーター5年目の状況
2015年8月だから、もう3年半程ほったらかし状態なのだが、今朝、近くまで行ったのでついでに状況を見に行くことにした。実はここ数ヶ月、ダウンリンクの電波が弱く、どうも不調なのだ。

あ~、こうなってたか~。

かなりの劣化。そりゃ8年以上も太陽光、雨風に晒されていればそうなりますよね。

中身はこの通り。傾いていたところに水が貯まっていましたが、問題はなさそうです。DJ-R20Dの液晶表示もしっかり大丈夫。すごい!

とりあえず手持ちの小さな結束バンドと、ビニルテープでぐるぐる巻きにして対応。
下山すると、しっかり以前並の強力な(?)電波となりました。事務所でもしっかりモニターできるように復活しました。

久留米レピーターの詳細は、こちら。eQSOを使えば全国からもこの久留米レピーターにアクセスすることが出来ますよ。 http://nx47.com/modules/aboutus/index.php?con_tent_id_=1


feed CB無線はもう勧められない? (2019/1/21 13:58:35)

新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーが ポラリスプレシジョン合同会社 という会社から出るそうだ。

同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。

自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。

 

本体価格は180,000円なんだそうで、税込194,400円ということである。

27MHZ、AM、8チャンネル、500mW。 ちょっとどうかしていない??

基本的な機能は別に、例えば、wi-fi接続でリモートコントロールが可能とか、そういう機能がついていたりするので高いのかな?と思ってしまう。

もっとも、その商品にその価値を認めた人がいて、売買が成り立つことにとやかく他人が言う筋合いではない。

 

ところで私自身、このところCB無線を運用することがすっかり無くなってしまった。今年の5月だったか、アマチュア無線で移動運用した際に、ついでにCBトランシーバーの電源を入れっぱなしにしていて「あ~、何か聞こえるな~」程度だった。

 

Esがオープンすると、数年前と違って大混信となっている。もともと長距離交信を前提としないたったの8チャンネルしかないのだからしょうがないが、特に近年は局数の急増と、比較的電波が強くなった(というと語弊があるかもしれないが)からで、譲り合いの精神だと正直オンエアは難しい。

 

Esでガンガン交信するには、他局の混信何のそので叫びまくり、チャンネル独占当たり前くらいの根性というか無神経さが必要な気がする。いや、必要だ、たぶん。 そういうところには、必ずトラブルが起きると思う。オモテに出なくても、いろんな問題が起きているはずだ。 正直、健全的とは思えなくなってきた。 それでEs発生時のオンエア意欲が私自身減ってきたのかもしれない。 (飽きたのかも?)

CB無線の楽しさは、おおいにわかっているはずなのだけど、これだけの高額な費用がかかることを思うと、他人には勧められない。 素直にアマチュア無線の資格を取得し、半額程度で買えるFT-818NDとホイップアンテナで同様のQRPで楽しむことを勧めた方が良いのではないかと思う。

 

ってなことを考えるようになったって事は、年かもね。

 


feed CB無線はもう勧められない? (2019/1/21 13:58:35)

新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーが ポラリスプレシジョン合同会社 という会社から出るそうだ。

同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。

自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。

 

本体価格は180,000円なんだそうで、税込194,400円ということである。

27MHZ、AM、8チャンネル、500mW。 ちょっとどうかしていない??

基本的な機能は別に、例えば、wi-fi接続でリモートコントロールが可能とか、そういう機能がついていたりするので高いのかな?と思ってしまう。

もっとも、その商品にその価値を認めた人がいて、売買が成り立つことにとやかく他人が言う筋合いではない。

 

ところで私自身、このところCB無線を運用することがすっかり無くなってしまった。今年の5月だったか、アマチュア無線で移動運用した際に、ついでにCBトランシーバーの電源を入れっぱなしにしていて「あ~、何か聞こえるな~」程度だった。

 

Esがオープンすると、数年前と違って大混信となっている。もともと長距離交信を前提としないたったの8チャンネルしかないのだからしょうがないが、特に近年は局数の急増と、比較的電波が強くなった(というと語弊があるかもしれないが)からで、譲り合いの精神だと正直オンエアは難しい。

 

Esでガンガン交信するには、他局の混信何のそので叫びまくり、チャンネル独占当たり前くらいの根性というか無神経さが必要な気がする。いや、必要だ、たぶん。 そういうところには、必ずトラブルが起きると思う。オモテに出なくても、いろんな問題が起きているはずだ。 正直、健全的とは思えなくなってきた。 それでEs発生時のオンエア意欲が私自身減ってきたのかもしれない。 (飽きたのかも?)

CB無線の楽しさは、おおいにわかっているはずなのだけど、これだけの高額な費用がかかることを思うと、他人には勧められない。 素直にアマチュア無線の資格を取得し、半額程度で買えるFT-818NDとホイップアンテナで同様のQRPで楽しむことを勧めた方が良いのではないかと思う。

 

ってなことを考えるようになったって事は、年かもね。

 


feed 1.9MHzで初めてQSO (2018/10/30 19:05:32)

 

やっぱりCWができるようになりたい、と、時々思うことがあって、はや二十数年。毎度同じことの繰り返し。30WPMくらい取れるようになりたい・・・

 

おとといくらいからシャックにこもってあちこちワッチ。ロングワイヤーアンテナもノイズを拾いにくい方向に張りなおした。

 

昨日は、3.5MHzで探した福岡のOMのCQに、10WPMでお相手いただいた。へたくそCWにお付き合いいただきありがとうございました。リグやアンテナの紹介まであって、あわてて汗。

 

で、今日は、何と1.9MHzでCW。ただし相手は記念局。メモリーキーで送信し、QSO成立。たぶん。

 

使っているアイコムのオートアンテナチューナーAH-4は、1.9MHzは対応していないと思っていたけど、SWRもストンと下がってOKだった。ワイヤー長は35mほど。

ただ、アクセスルーターに障害起こすようで、送信するとネット接続が外れてしまう。ま、いっか。

 


feed 1.9MHzで初めてQSO (2018/10/30 19:05:32)

 

やっぱりCWができるようになりたい、と、時々思うことがあって、はや二十数年。毎度同じことの繰り返し。30WPMくらい取れるようになりたい・・・

 

おとといくらいからシャックにこもってあちこちワッチ。ロングワイヤーアンテナもノイズを拾いにくい方向に張りなおした。

 

昨日は、3.5MHzで探した福岡のOMのCQに、10WPMでお相手いただいた。へたくそCWにお付き合いいただきありがとうございました。リグやアンテナの紹介まであって、あわてて汗。

 

で、今日は、何と1.9MHzでCW。ただし相手は記念局。メモリーキーで送信し、QSO成立。たぶん。

 

使っているアイコムのオートアンテナチューナーAH-4は、1.9MHzは対応していないと思っていたけど、SWRもストンと下がってOKだった。ワイヤー長は35mほど。

ただ、アクセスルーターに障害起こすようで、送信するとネット接続が外れてしまう。ま、いっか。

 


feed eQSOのサーバーを復活しました japaneqso.dip.jp (2018/4/17 15:57:15)

3月10日に「japaneqso.dip.jp」のeQSOサーバーをクローズし、「osakajr3net.dip.jp」に移行していましたが、復活し、運用を開始しましたので、お知らせします。

 

eQSOをやりはじめたけどうまくいかない、ノイズがひどい、エラーが起きる、それをどう解決するか皆でワイワイやりながら楽しむ、という感覚がベースにあります。 私が稼動しているサーバーも平気で落ちてしまうかもしれませんが、それも趣味としての楽しみとしてご容赦ください。お互い様です。 そんな感じで気軽にやっていますので、コネクトもお気軽にどうぞ。

 


feed eQSOのサーバーを復活しました japaneqso.dip.jp (2018/4/17 15:57:15)

3月10日に「japaneqso.dip.jp」のeQSOサーバーをクローズし、「osakajr3net.dip.jp」に移行していましたが、復活し、運用を開始しましたので、お知らせします。

 

eQSOをやりはじめたけどうまくいかない、ノイズがひどい、エラーが起きる、それをどう解決するか皆でワイワイやりながら楽しむ、という感覚がベースにあります。 私が稼動しているサーバーも平気で落ちてしまうかもしれませんが、それも趣味としての楽しみとしてご容赦ください。お互い様です。 そんな感じで気軽にやっていますので、コネクトもお気軽にどうぞ。

 


feed PCS-7800H ランプ切れでLEDに変更 ついでにスーパーナローへ  (2018/4/6 15:56:05)

立ち寄ったハムショップに、美品のPCS-7800Hが売っていました。結構安い。となると買わずにはいられない。。。。

中古なので、簡単なチェックをサービスで行っていただいたのですが、自宅で眺めていると液晶表示のランプが消えています。 では、中身拝見。

フェライトコアやシールドが随分追加されています。発振でもしてたのかな? ダミーロードで調べた結果、異常ないのでオリジナルに戻します。

 

きれいさっぱりに。

 

455kHzのフィルターはオリジナルのままでした。京セラの15A。スーパーナロー用に7Aに変更したいと思います。

 

前も一回やった作業のはずですが、もう忘れている・・・

12Vのランプは2個とも断線していたようです。10Ωの抵抗を外して470Ωに交換。パラでLEDを入れます。本来ならそれぞれに抵抗を入れるべきかなと思いますが、ま、いいや。

 

ランプに付いていたオレンジのゴムカバーは、まだ使えるのでそのままLEDにかぶせました。

下のスイッチ、何だか色あせしていますね。焼けたのかな?

 

組み立て。無事LEDが点灯しました。

 

フィルターも交換、調整。 耳いいです。 アウトも50Wバッチリです。

 

いつもお世話になっているエレキットさんのLED。近くのDIY店にあるので助かります。

 

ここでなんでFT-101かというと、私がSG代わりに使っているからです。ヒータースイッチは入れちゃダメですが、結構使えます。

 


feed PCS-7800H ランプ切れでLEDに変更 ついでにスーパーナローへ  (2018/4/6 15:56:05)

立ち寄ったハムショップに、美品のPCS-7800Hが売っていました。結構安い。となると買わずにはいられない。。。。

中古なので、簡単なチェックをサービスで行っていただいたのですが、自宅で眺めていると液晶表示のランプが消えています。 では、中身拝見。

フェライトコアやシールドが随分追加されています。発振でもしてたのかな? ダミーロードで調べた結果、異常ないのでオリジナルに戻します。

 

きれいさっぱりに。

 

455kHzのフィルターはオリジナルのままでした。京セラの15A。スーパーナロー用に7Aに変更したいと思います。

 

前も一回やった作業のはずですが、もう忘れている・・・

12Vのランプは2個とも断線していたようです。10Ωの抵抗を外して470Ωに交換。パラでLEDを入れます。本来ならそれぞれに抵抗を入れるべきかなと思いますが、ま、いいや。

 

ランプに付いていたオレンジのゴムカバーは、まだ使えるのでそのままLEDにかぶせました。

下のスイッチ、何だか色あせしていますね。焼けたのかな?

 

組み立て。無事LEDが点灯しました。

 

フィルターも交換、調整。 耳いいです。 アウトも50Wバッチリです。

 

いつもお世話になっているエレキットさんのLED。近くのDIY店にあるので助かります。

 

ここでなんでFT-101かというと、私がSG代わりに使っているからです。ヒータースイッチは入れちゃダメですが、結構使えます。

 


feed PCS-4800 ガリがひどい その2 (2018/4/6 15:29:44)

ボリュームをこういう風にばらして清掃。

この状態で、音声を流してOKかどうか調べます。

 

ラジオの音声を別のトランシーバーのマイクに流してチェックするという、そんなレベルです。

 


« [1] 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 [20] » 

execution time : 0.044 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
39 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 39

もっと...