ホーム >> 無線ブログ集 >> JG6DMH・ふくおかNX47のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2024/11/22 0:05:08)

現在データベースには 198 件のデータが登録されています。

feed ミニファックス、流行りました。Ham Mesh Networkは? (2018/3/23 16:52:10)

アマチュア無線を始めた三十数年前、FAX通信が流行しました。

電電公社が放出?した、ミニファックスに少し手を入れて、アマチュア無線機と接続、バンド内のあちこちでピーヒャラララーみたいなFAX通信の音が聞こえていました。楽しかったですね。 その前からパナファックスを手に入れて主にHFでQSOされているOMがいらっしゃいましたが、払い下げ品でも結構高価でしたし改造も大変だったように記憶しています。

 

ジャンクや払い下げ品などの安いものを利用するというのがアマチュアらしくて楽しいんですよね。

 

2年ほど前でしたか、雑誌でHam Mesh Networkというのを知ったのですが、日本にはなじみませんかね。

要するに、今やタダ同然のwi-fiルーターを、アマチュア無線の周波数(2.4G)でもって、網の目状のネットワークをつくろうってことだと思います。 アマチュア無線家専用のwi-fiですね。

 

Broadband-Hamnet – Amateur Radio Mesh Networking

 

YouTubeにもいくつかあがっていますが、全部英語。

 

こんなの見ると、特小レピーターと同じで楽しそうと。。。

JAでチャレンジされている方いらっしゃるのでしょうか?

 


feed ミニファックス、流行りました。Ham Mesh Networkは? (2018/3/23 16:52:10)

アマチュア無線を始めた三十数年前、FAX通信が流行しました。

電電公社が放出?した、ミニファックスに少し手を入れて、アマチュア無線機と接続、バンド内のあちこちでピーヒャラララーみたいなFAX通信の音が聞こえていました。楽しかったですね。 その前からパナファックスを手に入れて主にHFでQSOされているOMがいらっしゃいましたが、払い下げ品でも結構高価でしたし改造も大変だったように記憶しています。

 

ジャンクや払い下げ品などの安いものを利用するというのがアマチュアらしくて楽しいんですよね。

 

2年ほど前でしたか、雑誌でHam Mesh Networkというのを知ったのですが、日本にはなじみませんかね。

要するに、今やタダ同然のwi-fiルーターを、アマチュア無線の周波数(2.4G)でもって、網の目状のネットワークをつくろうってことだと思います。 アマチュア無線家専用のwi-fiですね。

 

Broadband-Hamnet – Amateur Radio Mesh Networking

 

YouTubeにもいくつかあがっていますが、全部英語。

 

こんなの見ると、特小レピーターと同じで楽しそうと。。。

JAでチャレンジされている方いらっしゃるのでしょうか?

 


feed DJ-R20Dのアルミホイル巻き・・・ (2018/3/19 16:34:10)

DJ-R20Dを

アルミホイルの上に置いて、

 

包みます。

180℃のオーブンに入れること30分・・・

 

 

そんな訳ありませんで

 

我が家のeQSOのゲートウエイは、山の上に設置している久留米レピーターにアクセスするのですが、たまにアクセス失敗が起こります。失敗の原因はいくつか考えられますが、少しでも失敗を無くすためにゲートウエイと同じ部屋にこのダミーレピーターを置いています。

 

少しは良くなったように思えますが、自宅近くだと当然のごとく山の上のレピーターとこのダミーレピーターのダブルアクセスによる混信があり、防ぐために電波が飛ばないようにこうしたのです。

 

昨日は、多くの局がeQSOにアクセスしていましたね。賑やか賑やか!

 

 


feed PCS-2800のバックアップバッテリーも交換 (2018/3/15 16:52:38)

昨年の西日本ハムフェアで展示したPCS-2800のバックアップバッテリーも交換しました。

電池ケースの裏にバックアップバッテリーが付けられていました。OMの改造です。

 

表にあるバッテリーボックス。ボタン電池(当時は水銀電池?)を3個ほど入れていたのでしょうか。数ヶ月で電池が無くなり大変だったようです。横の赤いコードは、バックアップバッテリー充電用に付けられたもののようです。

 

電池ケースも取り外し、そこに新しいバッテリーを付けました。

ところが! 何とケースが閉まりません。 裏側に付け直し。

 

実はPCS-2800の内部を見るのは初めてです。

 

OMがDXで耳が良かった理由の一つ。 フィルターがスーパーナロー用に交換されています。

MC3357P この当時のFMトランシーバーに多く使われていました。FM用ディスクリとか呼んでいましたが、合っていたのかな。

 

反対側の送信部。 色つきコイルが入ってる!

 

ドライバとファイナル。まだ手に入るのでしょうかね。 2sc1307、そうですか2000円もするんですね。

 

確かに、内蔵スピーカーからの音がシャリシャリしていまして、確認したらあるサイトに書かれているとおりでした。丸い薄いスポンジみたいなのが入っている。

 

思い切って取りました。 純正から外れるのはちょっと残念ですが、音は良くなりましたよ。理由があって付いていたんでしょうけど。

 

これでPCS-2800復活! ですが、どうやらマイクコードのどこかに接触不要があるようです。

時々送信音が途切れてしまいます。 それにしても正常動作の時はマイク音量が大きすぎるほどです。スーパーナローのためにデビエーションを狭くしたら、マイクアンプが必要なリグもあるようですが、このリグは逆にアッテネーターがいるかと思うほどでした。マイクアンプが入っているのか探しましたけど見つからず。前オーナーのOMも入れていないとのことでした。

 

現在24時間電気を食べさせてあげています。

 

 


feed PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その2 (2018/3/15 16:30:13)

新しいバッテリーに付け替え完了です。

 

基板も元通りに。

 

もう一台のPCS-4800も同じように交換しました。ついでに455kHzのフィルターをスーパーナローFM用に取り替えました。 15kHzの帯域から7kHzへの変更です。 ローカルのOMさんから部品取り用にいただいたPCS-5800に入っていたフィルターです。

 

PCS-4800は、このスキャン時に流れるLEDがいいんですよね~

 


feed PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その1 (2018/3/14 13:04:43)

10mFMでは最強のトランシーバーと言われたアツデンのPCSシリーズ。特に最初の頃のPCS-4800が大好きなのですが、メモリーバックアップのためのニッカドバッテリーが無く、使うのを躊躇していました。

以前の修理  http://nx47.com/modules/xpress/?p=406

 

これが前回付けたバッテリー。

 

今回、これを購入しました。一個600円! ニッケル水素充電池です。

 

ばらしにかかります。 確実なアースをとるためでしょうか、開けるたびに感心します。

 

ここのねじ二つもはずさないと、全面パネルがはずせません。

 

初期のPCS-4800にはなかった基板らしいです。これも外さなければなりません。

 

ここにも薄い銅板でアースがされています。忘れそうなのですが、ねじをゆるめて外します。

 

各コネクターを外し、基板が取り出せました。

 

続く・・・

 


feed eQSO サーバー変更します (2018/3/10 16:56:45)

おおさかJR3局が、eQSOサーバーを立ち上げていただきましたので、そちらに引っ越します。

Server:osakajr3net.dip.jp Port:10024
宜しくお願いします。

feed 第17回 西日本ハムフェアに出展できず (2018/3/4 15:56:35)

西日本ハムフェアではオール九州のブースにて、ライセンスフリー無線関係を例年出展させていただいておりましたが、今年の開催日は非常にお日柄が良く、仕事が入ってきまして、泣く泣く欠席いたしました。

 

ライセンスフリー無線で期待されてお越しの方もいらっしゃったかと思いますが、申し訳ございません。

 

そのかわり?ではありませんが、私よりずっとアクティビティ高いOM諸氏がライセンスフリー無線関係を展示されると伺っています。 ありがとうございます。(というのもヘンですが)

 

eQSOが賑わってきました。ぜひこちらでも皆さん宜しくです。


feed FRNとeQSOを久留米レピーターでリンク (2018/2/12 17:07:29)

FRNのセッティングがうまくいったようなので、トランシーバー(DJ-R20D)を久留米レピーターに合わせました。 アナログ的ですが、リンクされました。

クライアント用であれば、eQSOのセットアップは簡単です。FRNはパスワードをもらう面倒さがありますが、そう難しくありません。

 

FRNがらみでネットをあちこちみていたら、こんなサイトがありました。

https://cbrepeater.nl/

 

要するに、27.1750MHzで受信したのを、ネットに流し込む、それを27.0850MHzで送信する、ってことですね。受信所、送信所は当然離れていないと干渉を受けますが、それをオランダ国土全域でやっているようです。

 

facebookのサイト
https://www.facebook.com/wrlpnl

 


feed Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。 (2018/2/2 11:31:24)

Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。
Server:japaneqso.dip.jp (eQSOと同じです)
Port:10026   Net:Japan

 


« [1] 10 11 12 13 14 (15) 16 17 18 19 20 » 

execution time : 0.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
93 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 93

もっと...