無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 207 件のデータが登録されています。

恒例の西日本ハムフェアーにライセンスフリー関係を出展します。
第15回 西日本ハムフェアー
日時 平成28年3月6日(日)09:00~15:00
開場 日産自動車九州株式会社体育館及びゲストホール(福岡県京都郡苅田町)
ウェブサイト http://www.jarl.com/nishiham/
今年は、会場入ってすぐ左側です。 ブース番号B1、オール九州ブースの一部で出展します。
今回は、ライセンスフリー無線関係のスペースをより広くとっていただきました。
皆さんの自慢のトランシーバーなども展示させていただきたいと思いますので、ぜひご持参下さい。
当日は、記帳にご記入いただき、コールサインを壁に掲示します。
昨年同様、正午に集まっていただきまして、それぞれアイボールしていただければと思います。
昨年のブログ http://nx47.com/modules/xpress/?p=458
コールサイン掲示 http://blogs.yahoo.co.jp/tsukayan3827/26451378.html
29MHzFM関係も少し展示しようかなぁ・・・

このところeQSO関係で遊んでいます。
ゲートウエイを再開すべく、使わなくなっていたVISTAのノートにWindows7をインストール、インターフェースのドライバも問題なく動きました。
さらにゲートウエイを特小久留米レピーターに接続しようと、本日夕方、レピーターの設定を変更(アラームをなしに、ハングアップタイムを0に)してきました。
eQSO、ルームを覗くと結構賑やかです。
JAPANルーム
RPT(レピーター)ルーム
パソコンさえあれば、eQSOを楽しめます。 遠方の特小レピーターにもアクセスできます。ぜひやってみてください。

かながわOT207局より、eQSOサーバーの再稼働依頼がありまして、前もお世話になった大分県のOMさんにお願い、すぐに動かしてくれました。そのOMさんは、ライセンスフリー関係はされていませんが、昔々、海外でハム用のeQSOサーバーを動かされていたこともあり、おてのもののようです。
サーバー名 eqso.oitan.net
ポート 10024 (初期設定どおり)
新しいノートパソコンに、eQSOのソフトウエアをインストールしようと、ダウンロードサイトを探したのですが、無い?
もう、なくなったのかなぁ・・・ いや、ありました。
さっそく2局とお話ができました!
このeQSOの独特のサウンドもたまりませんね!

ラジックスが開発資金の出金表をウェブサイトにアップしました。
「時間が無く未だ終わっていませんが途中経過です。引き続き調査します。」との添え書きがあります。
その内容とは、
衝撃的なものでした。
この支出は、会社運営のための支出ですね。 賃貸料、水道光熱費、税金、通信費、、大きな支出を占める人件費。(若い人も読んでわかるように、要するに社長さんの生活費ですよ)
誰しも会社の会計とは別勘定のプロジェクトだと思っていたのではないでしょうか。
最初に指摘した消費税、123万円余りが支出されています。どこに、何のために支出したんでしょうね?
ともかく、破綻するべくして破綻した、そんな状況です。
追加出資なんていう話も聞きますが、盗人に追い銭になりかねないと思います。
facebookのライセンスフリーラジオグループの方が議論しやすいですね。よければご参加を。
https://www.facebook.com/groups/358458854212276/

開発資金が無くなったという「おしらせ。」に、意外や意外、皆さん静観状態なのか、ブログなどで意見を書く人もほとんどいないようです。
でも、匿名投稿可能な2ちゃんねるでは、専用のスレッドができたり、ライセンスフリー関係のスレッドにはいろんな思いの書き込みがみられますね。
同じ趣味の仲間で頑張っていることだし、みんなで期待したものだし、可能性が無くなった訳ではないから、まだとやかく書くべきではないと感じているんだろうなと思います。
ひんしゅくを買うでしょうけど、私自身は出資していませんでした。
それは、ICB-770ベースの新技適機を入手できたこと、他に数台の合法CB機も持っていて、これらの古いトランシーバーでオンエアするのが好きだったこと、あと何より、金銭的に余裕がなかったことでした。
でも、正直、200台規模での製造にも疑問もありました。
古い10mFMマンならご存じでしょうけど、CB機をベースに、韓国の工場で作らせたFMとAMのポータブル無線機や、外観ほとんどCB機の手作り無線機。OMさんに、ともかくロットがもの言うし、もちろんその販売力も必要だと聞かされました。
今回のは何かをベースでというのではなく、全く一から、しかも金型から起こすらしいので更に大丈夫かなと思いました。
少し話がずれますが、以前私は証券マンでした。 と言っても、単なる地方の営業マンだったのですが、商売柄でしょうか、投資の話には、まず疑いの目でみてしまう性格になってしまいました。 まぁ、自分が営業している内容が怪しいようなことだったし、逆に怪しまれないように営業するわけですから、無理もないでしょう。
そこでちょっと気になったのが、ラジックスさんの出資金に対する消費税が必要という点なんです。
当時ざっとネットで調べただけなのですが、どうも出資金には消費税がかからないようなのです。 確かに株式でも、株を購入すると、購入代金自体には税金はかかりません。かかるのは購入に当たっての証券会社に対する手数料に対してだけです。 私の勘違いかもしれませんが、どなたか詳しい方に明確な回答していただけるとありがたいですね。出資金に対する消費税は、もう国に支払われたのでしょうか、と勘ぐってしまうのです。
でも反面、「開発資金が無くなりましたので他の仕事を開始して資金の獲得に努めます」ということですが、これは逆に気の毒だと思いますよ。ちゃんと事業を行ったうえで失敗したとして、そこまで責任を負う必要があるのでしょうか。
私は負う必要はないと思いますが、それには、収支報告書や財産目録書、できればより明細な支出内容を出資者に公表し、了承してもらうべきでしょうね。
そして、さらに今後の必要資金を明示することで、何とか完成まで持ち込むのが今のベストの方法ではないでしょうか。
今までの事業内容に問題、敢えて書きますが、詐欺的な問題がなければ、新たな二次出資依頼もあり得るのではないでしょうか。 その時は、私も出資して応援したいです。
出資していないヤツが、何言ってんだと批判されそうですが、、、 ごめんなさい。 新たなリグがいずれ皆さんの手に渡りますよう、本当に願っているんです。
私がどこのどいつか、すぐわかることを承知の上で書かさせていただきました。 (書いたことを、いずれ反省するか、悔やむかも・・・)

期待されていた新しいCB無線機の開発資金が底をついたようです。
LCDだけで当初の単価550円が6500円(130万÷200)と12倍近くになってしまっているんですね・・・ 残り1800個のLCDはムダになってしまいます。
完成までの必要な費用が明確になり、出資者が追加負担を行えば何とかなるかもしれませんが、この報告からすると、LCD代金、金型代金、その他パーツ代もまだ未払い、未発注のようですので、前途多難と言わざるを得ません。

朝よりアクセスできない状況です。4年ほどメンテナンスしていませんので、そろそろバッテリー等の劣化が考えられます。近々メンテナンス予定です。
翌日メンテにいきました。 ポールとトランシーバーの入った箱とがはずれていました。結束バンドの劣化です。 もう無事に動いています。

最近ちょっと気になること。
CBer の発音、「シービーヤー」か「シーバー」か。
CBという単語自体がCitizens Bandの略称ですので、CBはそのままシービーと読んで、それにerを付けた方が良いような気がします。シービーヤーですね。
私個人の意見だけでは何ですので、調べてみました。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/14241/m0u/
CBer 発音 síːbíːər
[名]((米略式))市民バンド無線の使用者.
http://dictionary.reference.com/browse/cber?s=t
ここには、実際の音声もあります。
しかし、言葉は変わっていきますからね、これらの辞書の方が古い場合もあるかも知れません。米国内ではシーバーがスラングとして使われているとか。
そういえば、以前は「モービル」と言っていましたが、最近「モバイル」まではいかないけど、「モーバイル」みたいな微妙な(笑)言い方も聞きますね。 私も時々言っちゃいますが。
3年ほど前に、こんな投稿をしていましたが、最近はライセンスフリーも一般的になりました。もちろんフリラってのも略称的には大賛成ですよ。

SV2015でしたっけ、多くの局が移動、オンエアする日です。 私は、早朝からずっと夜まで仕事なので、全く気にしていなかったのですが、台風がやってくるというので一部がキャンセルに。
でも、予報より台風がやってくるのが遅くなり、雨もなく運用日和。笑
というわけで、朝オンエアすることができました。 FB FB!
203371.サイタマAB847/久喜市 > ふくおかNX47局52/52 FB QSOありがとうございました。 ( 2015年7月26日(日) 9時10分 wb92proxy07.ezweb.ne.jp (111.86.147.169) ) |
203370.いわてDF105/1 埼玉県東松山市物見山 > かみかわEF35局/函館 51/52 、ふくおかNX47局 51/52 、しずおかAR96局 52/55 FB QSO ありがとうございました♪♪ ( 2015年7月26日(日) 9時10分 KD182250243001.au-net.ne.jp (182.250.243.1) ) |
203366.うらそえVX124(沖縄県浦添市) > イバラキAB399局 ニイガタAA462局 CBLありがとうございます! コンディションアップにつれ違法局もあがってきました(>_<)ヒョウゴAB245局 52/52 3ch、ひろしまHC733局 51/52 3chやまぐちAA123局 52/52 3ch、ふくおかNX47局 52/53 3chありがとうございます! ( 2015年7月26日(日) 9時5分 s2018223.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp (49.104.18.223) ) |
203356.チバYN515/成田市 > ふくおかNX47局 52/53 交信ありがとうございました。 ( 2015年7月26日(日) 8時54分 pw126205086203.3.panda-world.ne.jp (126.205.86.203) ) |
203355.イバラキAB399/茨城県常陸大宮市 > ふくおかNX47局55/53交信ありがとうございました。 ( 2015年7月26日(日) 8時53分 s903181.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp (49.97.103.181) ) |
203339.いわてAN26 > ながおかHR420/8局、51/53やっとつかまえました!ふくおかNX47局52/52、一旦ロストしかけましたがTNX FB QSO! ( 2015年7月26日(日) 8時39分 pw126253065174.6.panda-world.ne.jp (126.253.65.174) ) |
203330.ふくおかNX47 > にいがたAA462 ふくしまMS325 とちぎSA41 みとBB501 いわてAN26 各局ありがとうございました。 ( 2015年7月26日(日) 8時32分 dcm1-60-239-183-138.tky.mesh.ad.jp (60.239.183.138) ) |