無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 21 件のデータが登録されています。

あの日あの時間の運用から5周年となった今回の3・11の移動運用。
恒例の行事となりつつあるがいつもの仙台市宮城野区の丘陵地より実施。
時間帯は21:00~25:00にて。
今回はDCRから開始する。
2140 ミヤギCW50局/7 RXM5S3 TXM5S3 DCR-15
2147 ミヤギEO18局 RXM5S3 TXM5S3 DCR-17
2210 ミヤギNE410局/7RXM5S1 TXM5S2 DCR-17
引き続きアマ帯で実施。
2250 ヤマガタAA197局 RX53 TX59 2M FM 1W
2406 ーR7XLZ局 RX59 TX59 430FM25W
運用開始前には小雪が舞うなど震災当時の天候に似た状況で撤収時には車載
マグネット基台が凍結して剥がれないなどの状況でありました。
各局今シーズンも宜しくお願い致します。

9月13
日(日) 青森県三沢市 三基
終了 運用は無し
9月20日(日) 石川県小松市 小松基 予行
中止 自宅待機
9月21日(月)石川県小松市 小松基
終了 秋オン 断続運用
DCRのみ会場内携行実施
入感するも 物販対応中で交信出来ず

9月13
日(日) 青森県三沢市 三基
9月20日(日) 石川県小松市 小松基 予行
秋オン 断続運用
9月20日(月)石川県小松市 小松基
秋オン 断続運用

運用地:コボスタ付近常連場所
使用機材:ICB-87R(新技適)
14:10 ミヤギCB125局 TX56RX53 CH-8 仙台市太白区
15:05 ヒョウゴHM76局 TX54RX53 CH-8 兵庫県姫路市
追記中

運用地:コボスタ付近常連場所
使用機材:ICB-87R(新技適)
14:10 ミヤギCB125局 TX56RX53 CH-8 仙台市太白区
15:05 ヒョウゴHM76局 TX54RX53 CH-8 兵庫県姫路市
追記中

この時期CMは年度末の大繁忙期ではあるが鞭打って0400起床R4→R115→
R49と一般道にて6時間をかけ移動し新潟市中央区の「日和山公園」展望台からの対応を実施しました。
新潟での運用は昨年の六日町での同じく板橋RC苗場山いらいとなります。
まずは1130頃より市民ラジオから始めます
CDNは開けている状態で海外が断続的に入感するが
ROCAL局の応答はありませんでした。
次に特小をチェックするも同じ結果に・・・
そして最後にDCRへと移行。
5エレを振りながら呼び出しCHにてCQを掛け・・
1230 アキタAO899局/7 TX M5S2 RX M5S2 DCR-17 男鹿市寒風山 1ST
1350 ニイガタSH94局/0 TX M5S3 RX M5S3 DCR-18
新潟市モービル 1ST
1402 ニイガタSP401局 TX M5S1 RX M5S1 DCR-15 1ST
1435 イシカワ4137局 TX M5S1 RX M5S1 DCR-15 1ST
1437 トヤマHT27局 TX M5S0 RX M5S1 DCR-15 1ST
1445 ニイガタAS59局 TX M5S1 RX M5S2 DCR-18 新潟市南区 1ST
1512 ニイガタMS767 TX M5S3 RX M5S3 DCR-14 佐渡 1ST
1517 イタバシAB303局/7 TX M5S0 RX M5S0 DCR-11 弘前市岩木山 板橋RC
1523 ヤマガタSA88局/7 TX M5S0 RX M5S0 DCR-15 河北町寒河江川
1530 ニイガタKM727局 TX M5S1 RX M5S1 DCR-15 長岡市 1ST
今回は思いもよらず初のダクトQSOを経験、EsとちがいQSBが無く、あまり
実感が湧かなかったが地形条件を解っていないと気が付かないかもしれないという
印象を得ました。
もう今年も4月になるわけでこの調子ではあっという間に5月の一斉運用がやってくる感じでしょう。
しかしDCRの賑わい振りはどこまで拡大するのだろうか。
そして運用後は「暦の上では・・・???」からのヲタ飲みを終えて翌日0600
にRTBとなりました。
THE END
execution time : 0.026 sec