ホーム >> 無線ブログ集 >> 無線局 とっとりU42

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 無線局 とっとりU42 無線局 とっとりU42 (2019/12/16 10:35:37)

現在データベースには 956 件のデータが登録されています。

feed 高尾山(番外編) (2015/11/30 11:30:06)
2015年11月29日(日)
高尾山観光の番外編。

1)ケーブルカーとリフト


イメージ 1

往復切符を買いました。
リフトの山麓駅←→山上駅の往復ができますが、復路はケーブルカーも乗車可能。
なので往路はリフト、復路はケーブルカーを利用しました。


2)天狗焼

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4

ケーブルカー高尾山駅のそばにある「天狗焼」。
回りは「カリッ」、中は「モチモチ」とした生地。
黒豆の餡が美味しかったです。

feed 高尾山(後編) (2015/11/29 23:15:57)
2015年11月29日(日)
標高599mの山頂からの景色を眺めます。

イメージ 1

まずは富士山。その左手には西丹沢の大室山。


イメージ 2

さらに左手には先日ご紹介した大山。
北側からの稜線は南側から見た形に似ているかな?


イメージ 3

大山の東側に連なる丹沢の稜線。
中央右手のピークが蛭ヶ岳と思われます。


イメージ 4

まだ秋の雰囲気が十分残っていました。
市民ラジオが流行った30数年前、この高尾山で運用された方も多かったと思います。
今日は何方もいらっしゃらなかったようでした。

さて、デジタル簡易無線を忍ばせて登った山頂。
僅かな時間で3回ほどCQ。
ヨコハマRD841局からお声掛けがあり、ボーズは回避。
ショートQSO失礼しました。ありがとうございました。


イメージ 5

下りはケーブルカーを利用。アッと言う間に麓の清滝駅へ。
お昼に名物とろろそばを食べて帰る予定でしたが、どのお店も大行列・・・
諦めて帰宅の途に。


イメージ 6

まだまだ不完全燃焼のところがある初めての高尾山。
次回は「とろろそば」を食べられますように、と心に誓って。

feed 高尾山(前編) (2015/11/29 19:00:15)
2015年11月29日(日)
初めての高尾山。
圏央道が開通して、行ってみたかったところ。
何度も行こう・・・と思っていたのですが、延び延びになっていました。
今朝も危うく中止になることろでしたが、念願かなってようやく決行。
標高599m、無線局にとって縁起の良さげな高尾山を目指して、自宅を午前7時出発。
途中、コンビニで休憩した時間を加えても1時間足らずで駐車場到着。圏央道の恩恵。
しかし、軒並み駐車場は満車。民家の庭のような駐車場に停めました。1日1000円。
やはり紅葉シーズン。みなさん出足が早いです。


イメージ 5

高尾山口駅からすぐのリフト乗り場へ。
エコーリフトでお手軽ハイキング。一気に標高を稼ぎます。


イメージ 6

リフトの山上駅を降りてすぐの、都心方向の展望。
初級デジタルカメラの精一杯。辛うじて都庁とスカイツリーを確認。


イメージ 7

午前9時前、すでに大勢のハイカーが山頂を目指して歩いています。
登山道・・・と言っても普通の道路みたい。
これならウオーキングシューズで十分。


イメージ 8

分かれ道。
高尾山山頂へのアクセスはいろいろなルートがあるみたい。


イメージ 1

見どころも満載で、次はどのコースにするか?なんて考えてみたりもよさげ。


イメージ 9

登山道途中の権現茶屋。名物「黒ごま金ごまだんご」。


イメージ 2

我が登山隊(私とXYL)は「金ごまだんご」をチョイス。
美味しかったです。


イメージ 4

薬王院へ参拝。
XYLはお目当ての御朱印をいただきます。


イメージ 3

山頂は登山客でいっぱいでした。
(後編につづく)

feed 自宅にて (2015/11/28 15:42:17)




イメージ 2




東海道線の車窓から大山丹沢がクッキリ見えていました。
相模川鉄橋より。


イメージ 1



平塚の自宅に戻りました。今日は快晴。
湘南平へ行こうか?と思いましたが、自宅待機。


[image:6]

430MHz FMでローカル局に呼んでいただきました。
自宅にいるときはFT-690に通電しています。


feed 東海道線 (2015/11/28 8:45:33)

イメージ 1



ただいま東海道線で平塚向け移動中。
明日は何処かで無線運用するかも?

feed 冬到来 (2015/11/27 18:40:15)
2015年11月25日(水)
大山初冠雪のニュースを聞いた日。


イメージ 1

スタッドレスタイヤを買いました。


イメージ 2

そして、今朝。
カメラの性能が悪く見づらいのですが、日光?の山々が白くなっています。
冬到来を実感した朝でした。

feed 神奈川と鳥取の「大山」 (2015/11/25 23:00:14)
2015年11月25日(水)
夕方のNHKラジオ第1放送によると、鳥取県の大山で初冠雪が確認されたそうです。
今年の初冠雪、観測史上最も遅いとのこと。
宇都宮1年目ですが、今年は残暑が例年ほど厳しくなく、秋が長く感じられました。
このところの寒さは、ついに冬到来・・・季節の変わり目ですかね。

今月1日の大山移動運用の帰り、よこはまMM21局とのQSO。
倉敷で4年間過ごした話をお伝えし、ローカルな話題でラグチューしました。
倉敷の中学校では、大山登山が学校行事となっているそうです。

お分かりとは思いますが、1日に移動運用をしたのは神奈川県の大山(おおやま)。
今日、初冠雪が確認されたのが鳥取県の大山(だいせん)です。

イメージ 1

中国地方最高峰の大山。
西の方向からは富士山のような円錐形に見え、「伯耆富士」と呼ばれています。

イメージ 2

一方、北側はご覧のような断崖絶壁。
眺める方角によってずいぶん形が異なって見えます。

鳥取在住のころ、私も小学校、中学校で大山登山を経験。
遠足は4回ほど、クラブの合宿、トレーニングで自転車で、スキー訓練、就職後の研修でも山頂へ。家族で出掛けることも数多く、親しみ深い山です。
2005年、会社OBと一緒に登って以来、ご無沙汰。
1度、無線機を持ってゆっくり登ってみたいと思っています。


一方、神奈川の大山。
もう数え切れないほど登りました。
大山の存在は鳥取在住時代から知っていました。
電波新聞社「CB無線マニュアル№2」の大山移動運用記。
ここで無線運用をするようになるとは、当時は考えもしませんでした(笑)。

イメージ 3

丹沢山系の東側に位置し、平塚方面から眺めるとそのピークが目立ちます。
東側からは、北側に伸びる稜線が緩やかな傾斜になっているように見えます。
(この表現、伝わるでしょうか??)


大山(おおやま)と大山(だいせん)。
私にとってはどちらも「人生の相棒」のような山です。

【参考リンク】
・山ガールが行く! in 大山(神奈川県)

・大山賛歌

feed BCLを始めたころ(その12) (2015/11/24 13:05:33)

2015年11月24日(火)
BCLを始めて、外国の放送局に受信報告を送るようになりました。
小学生のころから外国に関心があり、いつも世界地図を眺めていました。
現在ほど海外旅行は一般的ではない時代。
外国為替が変動相場制になって7年目の1977年、1ドル=240~290円くらいのころでした。

中学生になって習う世界地理や英語は、BCLをしていたおかげで興味を持って臨むことができました。
しかし、学校を卒業して以降は英語学習が疎かになり、もっと親しんでおけばよかったと後悔しています。地理は少しだけ役に立ったかな?

ラジオの国際放送を聞いて外国に思いを寄せた時代。
世の中、便利になるといいモノがなくなってしまうことがよくあります。



feed 有効活用 (2015/11/23 21:42:21)
2015年11月23日(月)
勤労感謝の日。
宇都宮もずいぶん寒くなってきました。
本来は休日で3連休のはずでしたが、丸1日CMでした。
まだ帰宅途中です(笑)。

記憶が薄れないうちに・・・と書いてきた「BCLを始めたころ」。
もう少しで最終回になりそうですが、今日はお休み。
当時を振り返るうちに、懐かしい思い出が蘇ってきました。

少しずつ、暇なときにでも、昔を思い出してラジオを聞いてみようと思います。
7年前、浜松へ単身赴任するときに買ったICF-7600GR。
私はSONYブランドにこだわりました。
浜松の自宅ではノイズでNGでした。
宇都宮ではどうか・・・?
時間とラジオの有効活用。
暇なときに試してみようと思います。


feed BCLを始めたころ(その11) (2015/11/22 9:01:14)
2015年11月22日(日)
1977年夏、私のBCL友達がある放送局のベリカードを見せてくれました。
それはRadio Nederland(Netherlands)でした。
当時、中学1年生。英語を習い始めたばかり。
どうやって受信報告を書いたんだろう・・・と思いました。

私もRadio Nederlandのベリカードが欲しくなり、BCLマニュアルなどを参考に受信報告を書いて送りました。感想など、どんなことを書いたのか?よく憶えていません。中学1年生の英語力なので、きっとたいしたことは書いていないと思います(笑)。

イメージ 1

イメージ 2

そして、届いたのがこのベリカード。
1977年9月6日、11740KHz受信。
「Happy Station」という番組が放送されていました。
これをきっかけに、英語放送に興味を持つようになりました。

« [1] 77 78 79 80 81 (82) 83 84 85 86 87 [96] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...