無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 956 件のデータが登録されています。

2019年1月某日
平塚基地へ帰還したとき、西湘BPを西へ。
目的地は小田原・風祭。
上うな重。いただきました。
娘がご馳走してくれました。感謝!!
またいきたいなぁ...(笑)

2019年1月19日(土)
午前中、本日発売のCQ ham radio 2019年2月号を買いにイオンモール水戸内原へ。
イオンモール水戸内原は広い駐車場。
しかし、休日ともなると車を停める場所がなくて探すのに苦労するほど。
今日は早めに行ったので大丈夫でした。
土曜休日に開放されている屋上駐車場へワザワザ...DCRでCQ!
1発で応答があり、イバラキRJ601局と今年最初のQSO。
ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
CQ誌はさすがに初日とあって山積み状態。
特集は「CWの世界へようこそ はじめよう!モールス通信」。
表紙に写っている丸型パドル。
私の愛用しているKM-23に似ていていい感じ。
KM-23よりも数段、高級感があるパドルです。
今日はこれから夜のお勤め。
明日以降、ゆっくり読みたいと思います。

寒い日が続いています。みなさん如何お過ごしでしょうか?
さて、昨年の2月17日に開催した湘南平アイボール大会には20名を超える局に参加していただき、大盛況でした。普段は電波による交信でお世話になっている各局と直接お会いしてラグチューしましょう!...ということで、今年も企画することにしました。
また、昨年末、湘南地区では忘年会が開催されませんでしたので、アイボール大会終了後にちょっと遅めの新年会も行いたいと考えています。
市民ラジオでもアマチュア無線でもデジタル簡易無線登録局でも、無線を楽しんでいる方なら大歓迎。スケジュールを調整していただき、一緒に盛り上がりましょう。
「湘南平アイボール大会」
開催日時: 2月16日(土)13時 より
集合場所: 平塚市湘南平 (テレビ塔のすぐ近くの旧展望台)
参加資格:特になし(無線を楽しんでいる方ならどなたでも)
当日、悪天候が予想される場合は中止します。
その場合は当ブログでお知らせします。
「湘南地区新年会」
開催日時: 2月16日(土)17時30分 より
開催場所: 平塚駅西口(紅谷町側)の居酒屋を予定
会 費: 4000円程度
お申込み: 当方もしくは かながわCG61局のブログにて
「メッセージ」または「内緒コメント」でお申し込みください。
なお、新年会は 天候にかかわらず開催 します。
締め切り: 1月31日 みなさんのご参加をお待ちしています。

2019年1月14日(月)
毎年のことで恐れ入ります。
今日は「とっとりU42」の開局記念日。
今日で開局38周年です。
今年もどうにか1月14日を迎えることができました。
無線を通じて、毎年少しずつ新たな出会いがあります。
もちろん、人生は無線だけではありません。
無線活動を通じて、人生の「潤い」をもらっている...
云わば「潤滑剤」のようなものです。
よく飽きもせず続けているなぁ...と自分自身でも感心します。
今後も飽きるまで続けたいと思いますが、たぶん飽きないと思います。
私は飽きないように工夫しています。その工夫とは?...
アイボールのときに教えます。
今日から39年目のスタートです。
さぁ、行ってみようか!
今年もヨロシク!

2019年1月13日(日)
世の中は3連休。
かく言う私は風邪を引いてしまい、今日まで5連休(汗)。
10日朝、少し体調に異変を感じ、体温を測定すると37.0℃。
これなら何とかなるかな?...と、CMへ向かうもお昼前の測定で37.8℃。
お昼ごはんを食べた後の測定で38.6℃。
この温度を見て早退を決断。止むなし。
体温の急上昇はインフルエンザを疑え...の経験則をもとに、最寄りの病院へ。
検査の結果、インフルエンザ陰性。本当かなぁ?...と思いながらもひと安心。
翌日にはほぼ平常の体温まで低下しました。
しかしながら、大事を取って11日の夜勤は回避。
したがって、休日だった9日から数えて今日まで5連休となりました。
13日は当初から雪の予報も、明けてみればほぼ快晴。
大山中腹で少し消化不良だった無線運用を...との当初の計画も大事を取って延期。
この消化不良は当分の間、解消されない模様。
最近、BLOGを閲覧していると出てくるBCLラジオや無線機群。
おおっ、今日はNational RF-1150か...程度よさげやなぁ...
なんてね。ヤフオクさんもあの手この手で市場活性化を目論んでいる作戦。
「Sundayくじ」を引いてTポイントをゲット!...なんてキャンペーンも展開。
いやぁ、もう40年も昔のラジオや無線機なんて、そう簡単に手を出すものか!
...と、心の中では思いつつも、つい、見てしまうU42。
見てしまうがゆえに、AIが「こんなのがヤツの興味あるモノらしい...」と表示。
なかなか賢いな、AI。当たってるよ...なんて感心している場合じゃない。
手強いぞ。ヤフオク。「甘い罠」にハマってなるものか。
受信機だったら、私はIC-R8600が欲しいぞ!
今なら新品でICOMさんが販売しているんだからな 。
つーことで、半分くらい本気モードの妄想物語。
いかがでしたでしょうか?

2019年1月9日(水)
工作員ではありません。
この冬も「北からの使者」が来ています。
まぁ、暖かくなるまで、ゆっくりしていってください。
2月末くらいまでかなぁ?

2019年1月7日(月)
アラ!
デンデンムシムシカタツムリ...
アラアラアラアラララランランラン...
う~ん、とても懐かしい。
今でもテレビCMやっているんでしょうか?
何で海苔佃煮のネーミングが「アラ!」なんでしょう?
子どものころから不思議に思っていたところです。ハイ!

2019年1月6日(日)
例年になく長い年末年始休暇も今日でおしまい。
いつものように圏央道・常磐道で茨城向け。
10時過ぎに自宅を出発。
今日はこの連休中でいちばんパッとしない空模様。
今にも雨が降ってきそう。部分日食が見られるというのに...これではダメです。
道中、DCRでお相手いただきました各局、ありがとうございました。
特に常磐道走行中は眠気に襲われましたが、おかげさまで何とか無事到着しました。
明日から仕事始め、2019年度の 大作戦開始 ...です。
※本日のQSO
・かながわHK25 平塚市
・シズオカNO709 伊勢原市
・とうきょうHM61 羽村市
・ヨコハマDR302 日高市
・サイタマDS586 川越市
・グンマXT59 栃木市
・イバラキSO47 桜川市
・つくばCF26 土浦市
・イバラキFT705 石岡市
各局ありがとうございました。

2019年1月3日(木)
午前7時過ぎの大山。朝日が昇ったばかり。
大山は若干赤みがかかったように見えます。
今日はQSOパーティー2日目。
6m SSBを運用するため、大山中腹へ向かいました。
(ただいま編集中...)

2019年1月2日(水)
9連休の5日目。
ずいぶん長く休んだような気がしますが、ちょうど折り返し地点。
月と金星が接近。私の廉価カメラではこれが限界。
トルコとチュニジアの国旗、月星シューズ...
今日は雲のない日の出でした。
箱根駅伝をテレビ観戦しながらQSOパーティーに参加。
本当はQSOパーティーへの参加は3日だけの予定でした。
事情により、今日も参戦できることになりました。
ただし、明日に備えて自宅での運用に限定。
湘南平へ行きたいところでしたが、グッと我慢。
まずは430MHzへいってみようか!...ってことで、午前中で20局クリア。
午後からTS-700G2で2m CWにON THE AIR!
今年の電信打ち初めです。
TS-700G2でのCW運用は、なかなかたいへんです。
特に、ブレークイン回路がないのは致命的と言えます。
昔はこれが当たり前だったのですかね?
SEND-RECの切替スイッチで送信と受信を切り替えてのパドル操作。
久しぶりにEK-127、KM-23のカツミ電機コンビの出番です。
EK-127がないと、ちゃんと符号が出ているかもわかりません。
そう、TS-700G2にはサイドトーンも装備されていないのです。
その後、SSBにQSY。2mで合計20局ほどQSOしました。
今日はDCRでカナガワAC734局とQSO。
松田町からの信号はアンテナ印+3本。
我が家の西斜面の丘を越えて、FBに届いていました。
夕食で今年最初の山登り「海苔弁山登り『海』」。
そこいらの海苔弁当とはちょっと違います。
弁当で最初の山登り...明日は大山中腹。腹七分目がちょうどいい...
愛機FT-690に新品のトライアル謹製単二アルカリ乾電池8本でエネルギー充填。
今年も2.5W+DPのいつものスタイル。
明日、6mでお会いしましょう。
※本日のQSO
・カナガワAC734 足柄上郡松田町
・かながわCG61 平塚市
・かながわHK25 平塚市
・ヨコスカFB230 横須賀市
各局、交信ありがとうございました。
execution time : 0.044 sec