無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
無線局 とっとりU42 (2019/12/16 10:35:37)
現在データベースには 956 件のデータが登録されています。
三江線(その3)
(2018/3/11 0:01:00)
2018年3月11日(日)
廃止まで、あと20日。
ここからようやく本題の三江線。
三江線 尾関山-三次間に架かる鉄橋。
流れる川は江の川の支流、場洗川。
三次発14時11分の上り列車。1両編成。
こちらはJR三次駅の三江線時刻表。1日5本しかありません。
しかも、三江線の終点、江津まで行く列車は5時38分発の1本のみ!
利用客が少ない→収益率が低い→列車の本数を減らす→利用客が減る...
こんな悪循環が、このダイヤで見てとれます。
地方ローカル線の多くは、同様の悩みを抱えながら運転しているのかもしれません。
今度は16時15分三次駅着の下り列車。
この列車を撮影した本人が詠んだ句をご紹介。
寒風も 止ます汽笛の 三江線
※撮影をするまで、寒いのをじっと我慢して待ち構えていましたが、汽笛が鳴った瞬間に、それまで寒いと感じていた気持ちがサッと引いて、一心に撮影に集中出来ました。それ程、廃線を迎えているという悲しい現実の中にも、三江線は乗る者・撮る者を暖かくさせる魅力がある路線であると、しみじみと感じた気持ちを詠みました。
※撮影をするまで、寒いのをじっと我慢して待ち構えていましたが、汽笛が鳴った瞬間に、それまで寒いと感じていた気持ちがサッと引いて、一心に撮影に集中出来ました。それ程、廃線を迎えているという悲しい現実の中にも、三江線は乗る者・撮る者を暖かくさせる魅力がある路線であると、しみじみと感じた気持ちを詠みました。
(本人のコメントです)
決して便利とは言えない、そんな三江線でも、地元の人たちにとっては貴重な「足」であったに違いない...と、この横断幕を見て思いました。
カツミ電機 EK-127
(2018/3/10 1:27:00)
2018年3月10日(土)
先日、「電鍵」シリーズでご紹介したカツミ電機のマニュピレーターKM-23。
KM-23と併せて使っていたのがこちらです。
カツミ電機のエレクトロニック・キーヤー、EK-127です。
1987年に購入。当時はエレキー機能が付いている無線機は多くありませんでした。
KENWOODの高級機TS-940にもエレキー機能はなかったのでは?と思います。
ちなみに、ELE-KEY®はカツミ電機の登録商標だそうです。
この装置も既に製造から30年経っていますが、今でもバッチリ動きます。
現在のHF機にはエレキー機能は付属していますので、もう市場にはありませんね。
このエレクトロニック・キーヤー、重大な欠点が...
サイドトーンの音量が調整できないのです。
まぁ、普通は無線機側のサイドトーンの音量が調整できるので、よいのですが...
このEK-127とKM-23のコンビを持って江間忠ビルに通いました。
最近、パドル操作をしていないので、暇なときに送信練習でもします(笑)。
三江線(その2)
(2018/3/9 0:01:00)
2018年3月9日(金)
三江線の起点駅、JR西日本 三次駅。
JR三次駅の駅舎。
三次市出身で元中国放送アナウンサーの柏村武昭さん。
柏村さんと言えば「サテライト№1」。小中学生のころによく聴きました。
私と同世代の中国地方や愛媛県の方はご存知だと思います。
こちらは三次市観光センター。「ありがとうJR三江線」の幟が見えます。
三江線(その1)
(2018/3/8 12:00:00)
2018年3月8日(木)
3月も8日目。寒暖を繰り返しながら日々春が近づいているような気がしますね。
この3月31日の営業運転をもって廃止となる三江線の写真を少しずつご紹介します。
前段で乗換前の芸備線についても少し触れます。
大阪より実家のある境港へ向かう乗車券。
新幹線で広島まで行って、芸備線→三江線→山陰線→境線経由で境港まで。
「乗り鉄」でないと絶対にあり得ない大回り切符です。
懐かしい気動車はキハ47でしょうか?
広島から三次へ向かう福塩線ホームに。
私は1度だけ米子→広島間を山陰線、木次線、芸備線経由で行ったことがあります。
芸備線を全線乗車したと思っていましたが、芸備線は広島~備中神代。
したがって、備後落合~備中神代間を乗ったことがない...ことになります。
1度だけ乗ったのは1988年2月。当時は急行「ちどり」が走っていました。
大雪の中のスイッチバック。備後落合駅で座席から見て進行方向が逆になるなど、貴重な乗車体験でした。
ただ、私はこれを「鉄道を乗るためだけに利用した」のではありません。
広島へ向かったのは会社の業務があったからでした。
広島駅の駅弁「しゃもじかきめし」。芸備線の乗車中に食べたそうです。
牡蠣の炊き込みご飯に牡蠣フライ、牡蠣の味噌和え。
牡蠣づくしのお弁当は冬季限定で1200円。カープファンで何度も広島へ行っている弟も、このお弁当は冬季限定なので初めて食べたそうです。
芸備線甲立駅。
甲立駅に入線する芸備線快速。
(入力中)筑波山移動運用 2018.03.04
(2018/3/4 22:59:00)
2018年3月4日(日)
予報は晴れ。天気は問題なし。ただし、心配は風...
2月24日(土)に続き、行ってきました筑波山。
朝5時起床。外はまだ暗いです。
西の空に丸い月。徐々に朝日が昇って薄くなって。
6時23分、自宅を出発。
天気予報では関東地方北部に濃霧注意報発令中。
石岡市に入ったころから霧が立ち込めてきました。
いつも見える筑波山が見えません。
それでも、柿岡のあたりから筑波山がくっきり見えてきました。
7時28分、つつじヶ丘駐車場到着。
公衆トイレは今日も閉鎖中。いつ復活するのでしょうか?
でも、御幸ヶ原まで行けばきれいなトイレがあるので大丈夫。
7時42分、登山開始。
登り始めて11分、東屋通過。青空がキレイです。
前回の登山では、このあたりから雪がありましたが、もう融けていました。
杉林が見えてくるところに差し掛かりますが、雪はありません。
うれしいような、寂しいような...(笑)
8時12分、登山道合流地点。今日も登山客は疎ら。
この直後、テレビのロケ?に遭遇。若い男の人が被写体でした。誰かわからず。
8時19分、国割り石。ここで5分間休憩。
「おはようソラ友コール」キー局を受信。
でも、お声がけできず。その後、今日の運用地到着まで聞こえていました。
何度かお声がけするも、パイルに負けてチェックインならず。
女体山が見えてきました。今日は男体山側まで行きます。
標高800m手前。登山道脇に雪が残っていました。
大仏岩。青空に映えます。
女体山山頂手前に来て、雪なのか土なのかわかならいところが...
注意しながら登ります。
8時44分、女体山山頂到着。所要時間62分。
さすがにこの時間は、ほぼ貸し切り状態。眺望はVY-FB。
1000mに満たない山ですが、達成感ありますね。
でも、今日は霧の影響もあって霞んでいました。
9時ちょうど、御幸ヶ原。この時間、こちらも人は疎らです。
お店はまだ開いていません。
9時30分、FT-690+DPで運用開始。約2時間半。
登山道を避けての運用。まずまずの飛びにひと安心。
関東地方は暖かかったようですが、筑波山は強風で体感温度が低く感じました。
それでも何とか耐え、25局QSO。このあと市民ラジオを運用。
(明日、追記します...)
筑波山に登ります
(2018/3/3 18:00:00)
明日の2018年3月4日(日)、今年2回目の筑波山へ向かう予定です。
前回の雪道登山から8日。
気温もかなり上昇してきたので、もう融けていると予想します。
ただし、足元は緩いかも。今回は「杖」を持って上がります(笑)。
今度はFT-690+DPで出てみます。
午前中6mを主に、応答がなければ27MHzへQSYします。
登山中、430MHzのメインは聞いています。
急な体調不良、天候悪化、その他の事情で中止することがあります。
その場合はあしからず、ご容赦ください。現時点では行く気満々です。
電鍵(その4)
(2018/3/3 0:23:00)
今は無き?...カツミ電機のマニュピレーター、KM-23です。
1986年に電信級アマチュア無線技士の資格を取得。
最初は前にご紹介した縦振り電鍵、ハイモンドのHK-704で運用していました。
エレクトロニック・キーヤーを使ってみたくて、このKM-23を購入しました。
写真のKM-23は2代目。
初代はどういう訳か行方不明に...(涙)
KM-23は色違いデザインがあり、最初持っていたのは台座の色がグレーでした。
また、左右両側の接点の中間にある樹脂の色は青バージョンも存在するようです。
写真のものは1992年ごろ、秋葉原のロケットアマチュア無線本館で買ったような?
当時、販売していたパドルの中でも、超お手頃な安心価格!
6Kくらいだったでしょうか?
マニュピレーターもいくつか持っていますが、それぞれ特徴があります。
KM-23は安いですが、それなりのコストパフォーマンスがあるパドルです。
あの価格でこの使い勝手、使い易さ、シンプルなデザイン。
最初に手にしたパドルということもあり、愛着があります。
60周年記念 第15回JLRS3・3雛コンテスト
(2018/3/2 23:58:00)
明日開催。24時間1本勝負。
60周年記念だそうです。
今回、私は参加できそうにありませんけど...
それよりもYL HAMを養成しなければ。
もう無理かもしれないけど。
この春、社会人だし。
約束を守ってもらうまで粘り強く...
もう少しで3・3だけど、明日にはお片付けかなぁ...
食事制限中ですけど、今日はこれで「1人雛まつり」。
Radio Tashkent のインターバル・シグナル
(2018/3/1 3:15:00)
最近、少しBCLの「熱」が高くなっているU42です。
一昨日、今年最初の受信報告も書きました。
あくまでもBCL活動はマイペース。
無線活動の余裕時間?を有効活用して両立を図ります。
あれっ?どこかの国の政党のマニフェストみたいな表現になっていますね(笑)。
先ずは国内中波、簡単に聞こえるところから...とは思っているのですが...
短波も聴きたいですね。本音を言えば。
短波、それもどちらかと言うと「国際放送」なのですよ。
EU各国は軒並み短波による国際放送を廃止してしまった、と聞いています。
今でも聞こえるところはどこ?こんな情報が欲しいですね。
インターネットで探しても、なかなか見つかりません。
海外局のインターバル・シグナルを聴くのが好きでした。
お気に入りの局のひとつ、Radio Tashkent のISをYou Tubeで発見。
現地で録音したのでは?...と思えるほど鮮明です。
今でも放送しているのなら聴いてみたい局のひとつです。
情報があれば教えてください。
友部駅散歩 2018.02.28
(2018/2/28 22:44:00)
2018年2月28日(水)
今日で2月も終わり。
少し暖かくなったかなぁ...と思える日もあれば、まだまだ冬...って感じの日も。
いわゆる「三寒四温」ですかね。
自宅近くの畑です。わかりますか?
太陽の光が当たっていないところだけ凍っています。おもしろいですね。
日が高くなって融けてしまいました。
今日は午前中ちょっとだけ出勤。午後から内原へお出掛けして食料調達。
自宅に戻ってラジオを聞いていたら、DCRでCQ受信!
常磐道下り線モービル走行中のイバラキNK313局でした。
久しぶりのQSOありがとうございました。
16時過ぎに自宅出発。今日は晴れのち曇り。
外に出た瞬間、肌寒く感じましたが、歩いていると感じなくなりました。
常磐線下り電車を撮り鉄(笑)。
残念ながら頭が少し切れてしまいました。
友部駅南口。
北口に比べれば食堂もあるし、タクシーも停まっていますし...
これで3.3kmのコース。目標30分ですね。今度、歩いてみますか...
帰宅後、さらに食材の調達で最寄りのヨークベニマルへ向かいました。
execution time : 0.056 sec