無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 956 件のデータが登録されています。

2018年2月17日(土)
昨日に引き続き、高麗山→湘南平ルートの写真をご紹介します。
一部に痩せ尾根があります。
コースから外れて転落すると危険なところも。
地獄沢という場所があるようですが...
椿の花はもう終わりみたいでした。
浅間山山頂には一等三角点があります。
往復で1時間弱。ちょうどいい山歩きコースです。
今度またゆっくり歩きたいですね。
一緒に歩いていただける方、ご連絡ください。
タイミングが合えば...ですが、よろしくお願いします。

2018年2月17日(土)
湘南平テレビ塔から高麗山へ。
写真を撮りながらゆっくりと、チンタラ歩いて約30分。
浅間山の他にもいくつかのピークがあるようです。
まだまだ知らないことがたくさん。
海にほど近い平塚、大磯にこのような山歩きコースがあるのはうれしいです。
(ただいま編集中です。詳細は後日...)

2018年2月17日(土)
湘南平アイボール大会を開催しました。
ローカル局はもとより、遠く静岡や東京、千葉からもおいでいただきました。
普段は無線運用でお世話になっていますが、たまにはアイボールもいいですね。
私自身もアンテナは立てたものの、無線運用は各局にお任せ。
おしゃべりばかりしていました。
また何時か企画したいと思いますので、期待せずにお待ちください。
お集まりいただきました各局、ありがとうございました。
記録としてコールサインを記載させていただきます。
・かながわMI331
・カナガワHR17
・とうきょうCA52
・しずおかMD22
・サイタマAD504
・よこはまAL50
・ちばBG92
・カナガワNK104
・カナガワLE111
・ヨコハマAD503
・かながわHK25
・かながわCG61
・カナガワN523
・シズオカJG726
・カナガワMT246
・カナガワMT25
・カナガワRE26
・カナガワKE16
・かながわCU64
・カナガワYT23
・カナガワTJ95
・とっとりU42
では、また次回。

2018年2月16日(金)
今日も金目川散歩。
今日は昨日より雲多めの曇り空。
大山の山頂付近も、一時は雲に隠れていました。
かながわHK25局と合流し、新幹線金目川橋梁北側の金目川沿いを南に。
橋梁から新幹線高架脇を西向け。約1時間10分の散歩。
明日はあのテレビ塔近くでお会いしましょう!

先日、ABC(秋葉原BCLクラブ)のミーティングに参加してきました。
大半の方は私と同世代で、10代の方も...
みなさんいろいろなジャンルで楽しんでいらっしゃることがわかりました。
少なからず刺激を受けたのは確かです。
ただ、なかなか自分のスタイルを変えるのは難しいですね。
今、聴いてみたいなぁ...と思えるのは中波DX。
グアムなどは入門レベルらしいですけど、私には壁が高いです。
でも、今の環境なら聴こえるかも?
少しずつチャレンジしてきたいと思います。
諸先輩方、アドバイスをよろしくお願いします。
並行して、国内中波のべリカード集めを再開します。
去年は結局2枚しかいただいていませんので、今年の目標は2ケタ。
地元の茨城放送も未CFMなので、まずはJOYFからですかね。
そして、NHKでべリカードを発行してくれそうな局に報告したいと思います。
BCLは国際放送受信だけではありませんからね。

2018年2月15日(木)
本日はお昼ごはんのボリュームが満点だったので、いつもよりも長めに。
夕方。昨日より若干曇り空。でも、このくらいなら十分。
今日は暖かかったですね。夕方はさすがにヒンヤリしていました。
前方に見える人影は...ローカル局のかながわHK25局。
ご自宅の近くで合流。今日もいっしょに周辺界隈のお散歩。
新幹線金目川橋梁を通過してすぐ、16時51分ごろ「ドクターイエロー」通過。
普通の新幹線とは「通過音」が違うのですぐにわかります。
でも、通過するのは一瞬。残念ながら写真には収められませんでした。
いいことあるかなぁ...
HK25局とラグチューしながら約1時間、合計1時間20分の散歩。
では、また明日...

2018年2月15日(木)
お待たせしました。新企画「2018年グルメの旅」!
第1回目の本日は、藤沢市の「カメイノショクドウ」をご紹介します。
藤沢市の中心部から国道467号線藤沢街道を北上。藤沢市亀井野。
この周辺では老舗の湘南FMにほど近い交差点を東側へ。
そう言えば、近くに湘南コレクションっていう中古無線機販売店もありましたが...
亀井野団地の一角にある、昭和の雰囲気を残すお店。
お店を探すのに少し苦労しましたが、程なくしてインターネットを頼りに無事到着。
11時の開店前、私たちを含めて何組かのグループが待機。
入店は予約のお客さま優先。当然ですよね。
今回初めてだったので予約なしで行きました。
できれば予約を入れておくほうがよさそうです。
11時過ぎ、何とか待ち時間なしで無事入店。
本日のメニューです。
定番のお惣菜とデザートのセットとスープとお惣菜のセット。
少し迷いましたが、2人とも定番のお惣菜とデザートのセットをオーダー。
野菜中心のお惣菜はヘルシー。ボリューム満点。
ごはんは玄米と白米。
プリンにケーキ、そしてコーヒー。これで1000円。
店内はそれほど広くなく、すぐに順番待ちのお客さんが...
早めのご来店がよろしいようです。
もう一つのスープセットも美味しそうでした。
そう言えば、最近はこんな電話Boxも見かけなくなりましたね...
何分にも携帯電話とインターネットの時代ですから。
そんな時代だからこそ、昭和レトロの食堂の雰囲気を味わいたい方へ。
カメイノショクドウをおススメします。

2018年2月14日(水)
今日はバレンタインデー。
昨日、1日早くいただきました。
今日、半分だけ食べました。感謝。
そして今日は朝から東海大学病院へ。
伊勢原までの道から見える大山丹沢が朝日を浴びて綺麗でした。
写真を撮る余裕がなかったのが残念。
例の検査から約2ヶ月。結果は...
若干ながらも改善。もうしばらく様子をみることに。
次回は5月。こうなったら長期戦です。
カナガワN523局が近所に来ているという情報をキャッチ。
来客があったため、自宅を出たのが15時過ぎ。遅かったか?
小田原厚木道路サイドのお店で食材の買い出し。
結局、N523局とはコンタクトできず。残念でした。
17時、自宅を出発して散歩。目指すはいつもの新幹線金目川橋梁。
今日の大山丹沢。今日もいい天気でした。
この時間帯、気温は昨日より低く感じました。
歩いていると、すぐに気にならなくなるのですが...
今日はかながわHK25局と5日ぶりに合流。
新幹線金目川橋梁の北側100mくらいのところ。
サガミHR129局と1st-QSOができました。
HR129局は中学1年生。私も今から40年前、中学1年生でした。
初めて「ラジオの製作」1978年2月号を買ったのが40年前。
当時を思い出しました。
You tubeでの動画を参考に最近開局されたようです。
それでこのコールサイン?...半分正解だったかな?
これからもよろしくお願いします。
かながわHK25局には自宅現着までお付き合いいただきました。
遅くまでお疲れさまでした。

平昌オリンピックの真っ只中。
現地は悪天候でたいへんみたいですね。
いよいよ、あと3日...こちらはまずまずの天気予報。
2015年の「
6mアンテナ性能比較調査 」、2016年の「 第1回6mノスタルジックミーティング
」に続く第三弾!題して「湘南平アイボール大会」。
開催日時は 2月17日(土)13時 です。
今回は特別なテーマや目標は定めません。ラグチューよし、運用するもよし。
アマチュア、市民ラジオに限定せず、今昔様々な話題で盛り上がりましょう。
ご希望があれば、浅間山、高麗山への縦走にご案内いたします。
私はお昼前から現地に乗り込みます。
どうぞよろしくお願いします。

2018年2月13日(火)
横浜から帰って夕方散歩。
横浜で1泊。普段より少し食事摂取超過。歩かないと...
いつもの新幹線高架沿いの道。
夕刻の丹沢・大山。
金目川まで行ってUターン。55分。
夕日を後ろから受ける富士山のコントラストがいいです。
この日はお仕事帰りのカナガワN523局とQSO。お疲れさまでした。
execution time : 0.041 sec