無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 956 件のデータが登録されています。

2018年1月4日(木)
長かった年末年始の休みも今日が最終日。
これから茨城向けモービル移動。
圏央道→常磐道経由で笠間まで。
デジタル簡易無線15ch待機いたします。
パイルアップを浴びたいなぁ...

2018年1月2日(火)
夜明け前の朝6時起床。
イベントの日は遅く寝ても自然と早く目覚めます(笑)。
今日も6時52分ごろ、太陽が昇ってきました。
さすがに写真は撮りませんでしたけど、昨日の初日の出よりもキレイだったかも?
今日は平塚ローカル各局と大山中腹で合同運用。
私は毎年恒例のQSOパーティー参加です。
ここ数年、湘南平で6mで新年のご挨拶をしていました。
でも、そろそろ変化がほしい...と感じていました。そこで、ローカル局のJN1HFU/かながわCG61局にお願いし、伊勢原市の大山中腹へ連れて行っていただきました。
まさに「私を無線に連れてって」のシチュエーション(笑)。
7時半にコンビニ集合でかながわHK25局、カナガワN523局と4局で出発!
初めての大山中腹。
車で行ける移動運用箇所としては抜群のロケーションでした。
横浜方面。ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルが見えます。
東京スカイツリーが確認できました。
都心方向...かな?
相模湾に三浦半島、その向こう側は房総半島。
今では私のホームグラウンドになりつつある筑波山もクッキリ。
やはり冬だから遠くが見えますね。
背面に立つ大山。
いつも運用している山頂東側もよく見えます。
おそらく今日もあそこで運用している人がいるんだろうなぁ...
QSOパーティー恒例、FT-690+DPの2.5W運用。
私がFT-690で運用していることを告げると、「私もFT-690で開局しました」とおっしゃる方が何人かいらっしゃいました。
9:00~14:00の5時間で91局とQSO。
やはり湘南平とはロケーションが違います。
たくさんの方々にお呼びいただきました。
交信していただきました方々にお礼申し上げます。
また、お忙しいところ連れてきていただいたCG61局、お付き合いいただいた各局にお礼申し上げます。ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
QSOパーティーはまだ開催中。
この後、430MHz FMで出るかもしれません。

2018年1月1日(月)
明けましておめでとうございます。
今年も我が家から初日の出を見ることができました。
元旦は午後から外出の予定。したがって午前中に日課の散歩を約1時間。
快晴。ほぼ無風。上着を着て散歩すると汗ばむほど。
丹沢・大山がクッキリ見えています。あぁ、登って通信の自己訓練がしたい...
かながわHK25局と今日も合流。無線とEBで新年のご挨拶。
残念ながら富士山には雲が...
河内川で見かけた鳥。サギ?
それにしては首の長さが短いような?
そして、午後から今年の初コメダ。
例の福袋をいただいてきました。
そのあと、家族そろって平塚八幡神社へ初詣。
明日は第71回QSOパーティー。今年も6m SSBで参加する予定です。
みなさんと新年のご挨拶ができることを楽しみにしています。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて今年の干支は「戌(いぬ)」。
犬にまつわる話を...と思うのですが、いい思い出がありません。
と言うよりも悲しい記憶ばかりが甦ってきますが、暗い話はやめにします。
無線活動のほうは昨年並みにできれば十分と考えています。
まずは新年事始めの第71回QSOパーティー。
50MHz SSBもしくは430MHz FMでお会いしましょう。
今年も私の「喜怒哀楽」を綴っていこうと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
みなさんにとって2018年がよい年でありますように...

2017年12月31日(日)
朝から曇り空。今日は寒かったですね。
午前中、駅ビルへ向かいましたが霰が降ってきました。
東京でも降雪を観測したそうです。
昨日は買い出し等で散歩ができませんでした。
今日も買い出しでしたが、何とか散歩の時間を確保。
何時ものコースを変えて、新幹線の高架を辿って東へ向かいました。
大山の山頂は雲に隠れています。
大山と日向の両レピータでCQを出しながら歩きました。
およそ30分で金目川の新幹線高架橋到着。
ここで、よこはまJA298局からお声がけ!
あの成田空港アイボール以来のQSO。お久しぶりでした。
続いて、よこはまBF35局からもお声がけ。
何とか2局と交信できました。
自宅付近に帰ってきた時、DCRでかながわHK25局、サイタマAD504とQSO。
アイボールしたいところでしたが、時間切れ...申し訳ございませんでした。
これが今年の散歩納め。
来年も続けられますように...

2017年12月31日(日)
今日も買い出しやらで慌ただしく時間が過ぎていきました。
駅ビルで食材の調達。
で、お昼は...
久しぶりに崎陽軒の「シウマイ弁当」にしました。
横浜スタジアムでよく食べたこのお弁当。
スタジアムで買うと丸いところがボールになったパッケージ。でも、関内駅で買うより100円高かったような...
25年前と変わらない横浜の味。
例の件で食事制限していたのでシウマイも久しぶり。
ちなみにXYLは...
崎陽軒の「横濱チャーハン」。
今度はこれを試してみようと思います。

2017年12月31日(日)
2017年も、あと24時間を残すのみとなりました。
今年も無線を通じて多くの方々と交流を深めることができました。
改めてお礼申し上げます。
今年も無線を通じて多くの方々と交流を深めることができました。
改めてお礼申し上げます。
今年もアッという間の1年間でした。
当局の動きを簡単に振り返ると...
6月 娘の就職内定
8月 鳥取帰省と四国旅行、初の愛媛県へ
8月 鳥取帰省と四国旅行、初の愛媛県へ
9月 2年ぶりのハムフェア
9月 SR-01導入
12月 白物家電購入ラッシュ
今年もいろいろなことがあったな~と思います。
ここには書きませんけど、11月以降はたいへんでした。
この先の人生を考える、いい機会でした。
1日1日を大切に生きないといけませんね。
ダイジョウブ...このお守りのおかげで娘も私も前に進むことができました。
まだまだこれから。これからが始まりです。
さて、明日は2018年初日の出が拝めるでしょうか?
写真は去年の大晦日(2016年12月31日)の日の出です。
どうぞよいお年をお迎えください。

2017年12月30日(土)
朝6時起床。
夜明け前。東の空が赤い。「東方紅」の歌詞みたい...
平塚八幡神社へお礼参り。
この1年。無事...とは言えないかもしれないけれど、何とかここまできました。
ありがとうございました。
快晴の空の下、大山丹沢が朝日に映えて...
お正月の注連縄を飾ります。
この後は食材の買い出しです。

2017年12月29日(金)
平塚の朝。天気予報は晴れ時々曇り。
でも、若干雲が多め。
今日を含めて今年もあと3日。年の瀬です。
何やらカンやら、いろいろあちこち買い物で11時30分自宅出発、15時帰宅。
15時30分に自宅を出発し、行きつけのGSへ。
ガソリン満タンに洗車をお願いしたら、1~2時間くらいかかるかも?とのこと。
という訳で、昨日に引き続き金目川を目指して散歩。
花水川の上流が金目川です。
この時間、ずいぶん陽が傾いて夕暮れ間近の感。
湘南平の北側に広がる農業地帯。
こちらも私のお散歩コース。
水神橋からの金目川。
県道大磯-秦野線 水神橋交差点。この道からは大山がよく見えます。
ひらつか花アグリの看板。「花菜ガーデン」入口の交差点で、同じく散歩をしていたローカル局かながわHK25局とドッキング。
何やら今日はEsがオープンしていたようで山口、香川各局と交信できた様子。
私はまったくノーマークでした。残念。
合流してUターン。ラグチューしながら帰りました。
HK25局のICB-87RからはEsで各局の声が聞こえてきます。
ねやがわCZ18局、かごしまTA383局はともに53くらいで聞こえていました。
HK25局が必死に呼びますが、このときは残念ながら交信ならず。
日向レピータでCQを出しましたが、何方とも交信ならず。
この農業地帯、日向レピータは強力に聞こえています。
これからも散歩には特小を持参しますので、交信よろしくお願いします。
その後、HK25局とお別れして再びGSへ。
洗車が終わったのは17時を大幅に回っていました。
すっかり日が暮れてからの帰宅となりました。

2017年12月28日(木)
いろいろあって26日が仕事納め。
昨日から年末年始の連休に突入しています。
日課の散歩。今日は花水川周辺へ往復約1時間。
出発時は寒くても、歩いているうちに寒さは感じなくなります。
海岸まで2.4km地点。海岸まで徒歩20分くらいかな?
今日は例のカモメによく似た鳥がいました。
快晴の大山。
この時期の登山、寒いけど遠くが望めてよさそう。
早朝登山がやってみたいです。
飛行型もカモメによく似ています。
羽を伸ばして何やら...
さて、明日はどこを歩きましょうか?
明日からはDJ-R20Dを持参しようと思います。
execution time : 0.056 sec