無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 956 件のデータが登録されています。

黒歴史トリオ... KENWOODのことではありません。
自虐ネタ?ここまでやる?
過去にこのような商品が発売されていたことすら知りませんでした。
UFOは、あの独特の匂いのあるドロソースがいいかな?
カップヌードルも、さすがに夏場は売り上げがダウンするのかな?
この3つの中では、どん兵衛だし天茶うどんを試してみたいかな?
日清食品さんの「意地」を感じ取れる「黒歴史トリオ」。
反面、商品開発の手を抜いたようにも思えますが...
勝負に出た、そんな気がするネットCM。気になる方はご覧ください。

2017年6月25日(日)
天気予報どおり、茨城は朝から雨。それも結構な本降り。
今日のような日は、家でジッとしているに限る...
この前、 成田空港へ行った日
を除いては、こんな休日が多いこのごろ。
東京駅新幹線18・19番線ホームにある立ち食いそば屋「グル麺」。
ここの名物は「カツ煮そば」。
これにライスを頼めばカツ丼とそばを同時に味わえる...とのこと。
東京駅という立地を考えれば良心的な価格設定のようです。
先日、 太田屋 洋先生
が茨城・千葉出張の途中で立ち寄ったそうです。
私ならカツ煮そば単品で十分かな?
最近、東京駅新幹線ホームに立ち寄ることがありません。
機会があればお試しください。

2017年6月22日(木)
今月7日、関東地方が梅雨入りして半月が経過。
昨日21日は休みだったのですが、当地茨城は朝から雨模様。
午後からは風も強くなり、大荒れの天気。
梅雨前線は北緯30度線の少し北側に停滞中。梅雨に入ってからそれほどまとまった雨が降っていないように思いましたが、そろそろ梅雨前線も北上の気配。
ニュースでは群馬・栃木県境を流れる渡良瀬川の取水制限を伝えていました。
梅雨時には一定量の雨が降らないと農業への影響もありますからね。
今度の休みは25日ですが、天気予報は雨。雨なら自宅待機です。
なお、少し先の話ですが、残念ながら今年のSVは参加できそうにない状況です。
1週間ずれていれば大丈夫だったのですが...

どんな列車になるのか?楽しみ。今では新幹線+特急やくも、もしくはスーパーはくとしかなかったところに新たな選択肢が生まれることになる。
衰退の一途だった夜行列車も復活の期待。
問題は値段だけど「気軽に乗れる列車にしたい」という言葉に期待したい。
【以下、Yahoo!ニュースより抜粋】
JR西日本は20日、京阪神と山陽、山陰地方を結ぶ長距離列車を新しく導入すると発表した。既存の電車を改造し、2020年夏までに走らせる。料金は現在の運賃や特急料金などをベースとし、17日に運行を始めた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」(1人25万~125万円)と比べると、かなり安い設定となりそうだ。
新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として運行している117系を改造。6両編成の約100人乗りで、5両に個室やフルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や歓談ができるスペースにする。駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も予定している。
JR西の来島(きじま)達夫社長は20日の記者会見で、「地域と一体となり、瑞風とは別の気軽に乗れる列車にしたい」と述べた。料金については、「一つの物差し」として大阪―出雲市駅間(約7千~約2万3千円)を例に挙げた。
新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として運行している117系を改造。6両編成の約100人乗りで、5両に個室やフルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や歓談ができるスペースにする。駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も予定している。
JR西の来島(きじま)達夫社長は20日の記者会見で、「地域と一体となり、瑞風とは別の気軽に乗れる列車にしたい」と述べた。料金については、「一つの物差し」として大阪―出雲市駅間(約7千~約2万3千円)を例に挙げた。

You Tubeで見つけて、ずっと聞いています。
ず~っと聞いていても飽きません。サンライズ出雲に乗っている気分になります。
来年はちょっと奮発してシングルに乗ってみようかぁ~!

移動運用の必需品!とも言えるカップヌードル。
日清食品カップヌードルのCMに「魔女の宅急便」のキキが登場!
17歳の「アオハル」だそうです...
何でカップヌードルのCMに?というところは、見てのお楽しみ。
詳細はこちら↓で。

最近気になることと言えば、ブログを書いていたり、各局のブログにコメントするときにエラーになること。みなさんも同じ経験をされているのではないでしょうか?
ブログを開こうとするとこんな画面が出たり...
コメントするとこんな画面が出てきたり...ちょっとイラっとしますね。
最近はコメントする前にコピーしておくようにしていますが、つい忘れることも。
ヤフーさんも把握はされているようですが...
早く何とかしてください。

2017年6月17日(土)
飛行機を見に成田空港の近くまで行ってきました。
横浜各局主催「エアバンドまったりワッチ大会」初参加。
飛行機を見ながらエアバンドWatchingしてきました。
昨日、少しお酒を飲んで、すぐ寝られればよかったのですが、ハッと目が覚めてテレビを見てしまい、その後はなかなか眠れませんでした。
何とか7時半過ぎに起床。朝ごはんを食べて洗濯物を干して、自宅を出たのが9時前。
常磐道→圏央道→東関東道と順調に進みます。
途中、牛久付近でDCRにてイバラキOH501局とQSOいただきました。
牛久の大仏、初めて見ましたが大きくて吃驚。写真が撮れなかったのが残念。
東関東道成田ICで高速道路を降りました。
見憶えがある円柱形のヒルトンホテル。1度だけ宿泊したことがあります。
東関東道成田IC近くのセブンイレブンで待機。お手数をお掛けしました。
ここでヨコハマAA815局、よこはまJA298局、カナガワSC99局とアイボール。
目的地の「三里塚さくらの丘公園」到着。
公園中央にある桜の木陰をキープ。
飛行機が離陸するときの爆音が聞こえてきます。
すぐ近くで大きい飛行機が離着陸するのに感動しました!
もっとたくさん撮りましたけど、このくらいにしておきます。
余程のことがない限り、鳥取の帰省にも飛行機を使いませんが、たまには飛行機にも乗ってみたいなぁ...って思いました。
今日はお昼ごろEsが開けていました。ヨコハマAA815が運用中...
私もチョットだけ運用。下関移動のヤマグチYN24局が55くらいで聞こえます。
何度も呼びましたが届かず。
成田移動のチバYN515局に呼んでいただきQSO。
CBではお久しぶりでした。お昼休み中だったでしょうか?
今日は真夏の陽気でしたが、木陰にいたおかげで日焼けはほとんどせず。
「私も撮って!」とばかり、この鳥も木陰で涼んでいました。
エアバンドを離着陸と連動して聞いたのは初めてでした。
各局、今度は神奈川県内のどこかで合同運用をしましょう。

2017年6月16日(金)
今日のYahoo!ニュースで興味深い記事をみつけました。
なるほど、無線に興味を持つ若者が減った要因の一つはこれかも?
下記リンクを参照してください。

中山美穂「BE-BOP-HIGHSCHOOL」1985年12月5日発売。
映画「ビー・バップ・ハイスクール」の主題歌。
徳島で会社同期の仲間と観に行きました。残念ながら、内容はよく憶えていません。
学園モノの映画で、ヤンキー高校生の兄ちゃんたちの縄張り争いを繰り広げ、ヒロインの中山美穂を奪い合う...みたいな感じだったでしょうか?
中山美穂は、例の「毎度おさわがせします」でのツッパリ姉ちゃんのイメージが強かったのですが、この映画では優等生の役柄だったように思います。
ついでに...
同時上映は「野蛮人のように」。
薬師丸ひろ子の映画は「探偵物語」、「Wの悲劇」と、この作品を観ています。
ただ、前述の2作品は大まかな内容を憶えていますが、「野蛮人のように」の内容もまた、残念ながらほとんど憶えていません。
execution time : 0.040 sec