無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 956 件のデータが登録されています。

蒸し暑い境港から。
野口実先生著「世界放送局めぐり」1976年10月20日発行、電波新聞社刊。
表紙はイタリア・ローマのトレヴィの泉。
いかにも「ラジオの製作」の別冊という感じ。
R.スウェーデン、R.フィンランド、R.デンマーク、R.キエフのべリカード。
持っていませんけど、特にスウェーデン、キエフは短波誌で何度も目にしました。
各放送局の詳細データが満載されています。
この本、1985年に徳島そごうの近くにあった古本屋で手に入れたものです。
この本も裏表紙を飾ったのは松下電器。内側の広告にはFRG-7、SSR-1、BCL-1、TRY-X2000、ICF-5900等の往年の通信型受信機やBCLラジオが顔を揃えています。
本日、午前中は7MHzのSSBとCWで7局さんとQSO。
ノイズレベル高めでCONDXはもうひとつ。
いつもの賑やかさがありません。
ひと休みして、夕方に再び7MHzを運用いたします。

鳥取・境港の実家に滞在中です。
山田耕嗣先生著「新BCLマニュアル」。
1978年5月4日発行。定価1400円。電波新聞社刊。
この本、BCLのバイブル的存在ですが、手に入れたのは発行から数年後でした。
BCLをやめてしまった友人から譲り受けたものです。
BCLのハウツー本としては素晴らしい内容と思います。
当時のBCL関連の広告が満載。
裏表紙を飾ったのが松下電器の広告でした。
Radio ELWAのべリカードがさりげなく。
まだ十分読めますが、あちらこちらにシミがついてしまっています。
明日は朝8時頃から7MHzを運用する予定です。

連休前。いろいろと慌ただしく。
それに加えて、オリンピックに高校野球の開幕。
普段よりも大幅に、テレビにかじりつく時間が長くなっています。
昨日は久しぶりに職場で卓球。
水分補給をしながら約30分、汗をかきました。
卓球の日本代表、愛ちゃんは残念ながらメダルに届かず。
でも、よく頑張ったと思います。
気持ちを切り替えて団体戦に臨んでほしいですね。
帰りのコンビニで購入。
「無濾過」だからか麦汁の香りが強いように感じました。
連休前。いろいろと慌ただしく。
それに加えて、オリンピックに高校野球の開幕。
テレビにかじりつく時間が長くなっています。
昨日は久しぶりに職場で卓球。
水分補給をしながら約30分、汗をかきました。
卓球の日本代表、愛ちゃんはメダル届かず。
でも、よく頑張ったと思います。
気持ちを切り替えて団体戦に臨んでほしいですね。
大汗をかいたので、帰りのコンビニで購入。さらなる水分補給。
「無濾過」だからか?麦汁の香りが強く、美味い・・・と思いました。
305ml。私にはちょうどいい量かな?
ビール好きのみなさんの評価をお聞きしたいところです。

2016年7月31日(日)
SV2016。久しぶりに無線で遊びました。
朝5時半起床。
朝起きた時点で雨が降っていなければ決行するつもりでした。
昨日の天気予報は雨でしたが、予想外の晴天。
迷わず湘南平へ。6時40分に到着。
あの「6mノスタルジックミーティング」を開催した旧展望台へ。
かながわCG61局が移動されている大山山頂。
到着したころは雲に隠れていましたが、そのうち見えるようになりました。
とうきょうSS44局の移動地、富士山頂。
少し霞んではいますが、湘南平からハッキリ見えます。
この2局さんとは交信したいなぁ~と、今日の目標に定めていました。
さて、久しぶりの運用。
ICB-870Tの電源を入れるも、ノイズも聞こえません。
おかしい。遂にぶっ壊れたか・・・と思いました。
次の瞬間、頭の中のランプが点灯。
もしや?・・・ヤバい!・・・と電池を確認すると案の定。
電池が液漏れしていました。
幸いにも初期の段階。
しかも、接点でない箇所だったので助かりました。
予備電池は持参していたのですぐに交換して、いざCQ。
市民ラジオでサガミFJ1300局にお相手いただいたのを皮切りに14局。
目標としていた富士山、大山移動局とも無事交信ができました。
また、南アルプス北岳移動のカナガワZX9局ともQSO。
途中、旧展望台にお見えになった方とEB。しばらくの間、無線談議に。
途中から新展望台へ移動。
かながわHK25局、ショウナンJH16局とEB。
Esも結構オープンしていました。
0800頃、かがわMC36局から52のレポートをいただき、こちらから51を送りましたが、コピーしていただいているか?ちょっと自信がありません。
ながおかHR420局、イワテB73局、サイタマHK118局など北海道移動局が断続的に聞こえ、何度かコールするもパイルに勝てず、CBLに終わりました。
1040頃、撤収。まぁ、これだけ遊べれば十分満足。
午後、少しの間だけ雨が降ったようでしたが、予想よりはるかにいい天気。
無防備の両腕は案の定日焼け。長袖シャツを着ていくべきでした。
交信していただきました各局、TNX FB QSO! CU AGN 73。

各局、暑中お見舞い申し上げます。
関東地方もようやく梅雨明け。
今朝は夏らしい青空が広がっています。
とは言え、まだまだ大気の状態は不安定。
SV2016で山岳移動運用を予定されている各局、天気の急な変化にご注意ください。
私も封印を解いて大山へ・・・と考えましたが、天気が怪しいので断念。
何時もの湘南平短時間運用になりそうです。
つながりましたらよろしくお願いします。

スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の日本での配信が始まったそうです。
私は全く興味がないのですが・・・
娘は一生懸命やっているみたい(笑)。
安全には十分気をつけてやってね。
ところで、無線のほうはどうなったんだ?
このポケモンGO、老若男女が楽しんでいるそうで。そんなに楽しいのかな?
やってみないとわからないのでしょうね。
面白い記事をみつけました。

カップヌードル。時々食べます。
何より手軽。お湯を注ぐだけ。保存がきく。
移動運用のときに山頂で食べるカップヌードルは本当に美味しいです。
好きなのは醤油味とカレー味。山に持って行くのもこの2つが多いかな?
日清食品の製品以外のカップラーメンにすることもあります。
でも、やはり日清が美味しいような・・・
近所のお店で「黄金の鶏油付きスパイシーチキンカレー」が出ていました。
がんばれ錦織圭選手。応援しています。
さぁ、これを持って大山へ登りますか・・・?

2016年7月17日(日)
ちょっとだけ湘南平へ行ってきました。
南からの湿った空気でテレビ塔もご覧のとおり。
お昼寝した後、15時過ぎに到着したのでコンディションはイマイチ。
各局とのEB-QSOで運用はせず。お喋りして帰りました。

昨日は完全休養日。
ほぼ1日、宇都宮の自宅で休養しました。
普段それほど見ないテレビジョン三昧。
この風景、どこかで見覚えがあると思ったら・・・
何度となく往来した伯備線でした。ここは備中高梁駅。
私にとって「カントリー・レール」とでも言いましょうか?
BS朝日「鉄道・絶景の旅」。
次に見たのが、この映画。BS日テレ。
これでお分かりかと。
「ロッキー」。スタローン自身のアメリカン・ドリームを具現化した作品。
オフコース1982年武道館ライブ。懐かしい・・・
ヨコハマAA815局のブログ情報を見ていなかったら見逃していました。
この他にも別の番組を見たのですが、その件については割愛。
今は触れたくないので、またいつかそのことについて明らかにします。
execution time : 0.037 sec