無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 234 件のデータが登録されています。

午前中は雨・・・、午後も時々雨。
イブニングは諦めていましたが、CMが終わる頃には所々に青空も!
いつも通り、近所の畑で駅弁スタイル(笑)
北海道と交信できてボウズ回避でした。
ログ
日時:2016/07/04 1820~1915
場所:長野県岡谷市自宅近所の畑
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
よこはまGA422局/8 北海道釧路市 52/53 6ch
CBL局
とかちRJ310局・G33局?
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。

「新潟CB'erミーティング2016 in 志賀高原」が行われると言うことで、初参加させて頂きました。
志賀高原の会場と言えば・・・当ブログにも何度か登場しています。
そう、女将さんの所(笑)
久しぶりにおじゃましてきました。
お昼頃には現着。
でも誰も来ていません(爆)
その為、女将さんと一緒にランチタイム運用(笑)
ちなみに、RJ-580kai2の上に居るのは女将さんではありません(爆)
西日本方面が良く聞こえていましたが、交信には至らず・・・(>_<)
各局がぼつぼつ集まりはじめ、各々ゆっくりしたりゲレンデを駆け上ったり(笑)
気温も涼しくて、駆け上りには最適だったかも(笑)
夕刻になり全員揃っての会食。
旬の「ねまがりだけ」おいしかった~。
各局おいしい料理に舌鼓を打ち、無線談義に花が咲きます。
自分は日帰りだったので、ACを入れることは出来ませんでしたが、各局AC変調で楽しまれていました。
途中、「さらしな801」局と「ちくまHR210」局が登場。
今回は長野県からの参加は聞いていなかったので、少し寂しい気がしていましたが、両局のサプライズ登場でさらに場が盛り上がりました。
宴は盛り上がっていましたが、2100には一足お先に帰路につきました。
次回は多くの長野県内局にも参加して頂き、「新潟CB'erミーティング」ならぬ、「
0エリアミーティング 」が出来ればFBです。
アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました!
「新潟CB'erミーティング2016 in 志賀高原」 参加局
ニイガタKN405局
ニイガタPF125局
ニイガタEL320局
ニイガタYM016局
ニイガタKY290局
ニイガタBB70局
ニイガタJH94局
ニイガタSKE18L局
いしかわZR99局
ナガノK2局
さらしな801局
ちくまHR210局
ナガノAA601

「新潟CB'erミーティングin志賀高原」へ参加します。
同じ0エリアなのに、近くて遠い新潟県・・・。
CBでも数局しか交信出来ていません。
普段、お世話になっている局も数局のみ・・・。
良い機会なので、新潟各局と交流してきます。
いずれは、「0エリアミーティング」として開催出来ればFBですね。
女将さんとも久々のアイボール(笑)

先月受信 した 、「東海ラジオ」FM補完放送より返信がありました。
QSLはポストカード式となっています。
デザインは 山折り・谷折り・のりしろと書かれていて、
切り取って貼り付けていくと・・・3Dな名古屋城?が完成!?
もちろん、もったいないので切り取りませんが(笑)
受信地:長野県伊那市
受信設備:PL-660+純正ロッドアンテナ
返信:J40J

午前中は梅雨空が広がっていましたが、お昼頃から急に真夏日に・・・。
蒸し蒸ししてかないません。
CM終了後、天気も良いので涼みがてら?に、またまた近所の畑からイブニング運用(笑)
ノイズレベルは結構高いけど、近くて良いんですよね(爆)
今日はICB-770を駅弁売りのスタイルで(例えがふるっ。てか、変なこと考えないでくださいませ・・・汗)
770のキャリングベルトを首から下げ、スタンドはお腹に当てて・・・。
皆さんやったことあるでしょ?(笑)
スイッチONと同時に、「ナガノK2」局を呼ぶ「いわてDS94」局をCBL。
コンディションは良いようで、7・8エリアがオープンしている様子。
しばらくしてから「いわてDS94」局のCQに応答、ピックアップ頂く。
これでボウズ回避。
あっ、これはねぎ坊主でした(^_^;
今シーズン3回目の交信となりました。
その後、3chが静かだったのでCQing・・・。
青森県から応答頂く。
数年ぶりに、「あおもりAA113」局からもお声をかけて頂きました。
8エリアも良く聞こえていましたが、交信には至らずでした。
ログ
日時:2016/06/21 1750~1830
場所:長野県岡谷市自宅近所の畑
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
いわてDS94局/7 岩手県釜石市 52/54 6ch
ちばAB31局/7 青森県青森市 53/53 3ch あおもりAA113局/7 青森県青森市 53/53 3ch
CBL局
ながのDF58局・ほくとH88局・さっぽろ局・そらち局 他多数・・・
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。

本年 第2四半期のロールコール
を長野県長野市聖山より開催しました。
天気予報は、今日いっぱいは大丈夫だろう・・・と、タカをくくって出発。
視界は良くないが、まずまずの天気。
松本方面
妙高方面
群馬方面
※運用中の写真(Rig等)を取り損ねていました(ーー;)
ロールコール開始1時間ほど前からポツポツ・・・と。
一端車へ避難するも、
ロールコール開始直前になんとか雨も上がり、山頂より市民ラジオ部門スタート!
特小部門の途中から、降雨・強風となりましたが何とか終了。
DCR部門はモービルに避難しての運用となりましたが、なんとか無事に開催出来ました。
県内全域悪天候のため、もしかして・・・チェックイン局無しか?と思われましたが、各局移動して頂いており、無事に多数のチェックインを頂く事が出来ました。
|
また、今回も初めてチェックイン頂いた局もあり、県内局も徐々に増えてるなぁと感じました。
途中、アマ無線のレピーター保守に来ていた「ながのV88」局にお越し頂き、サプライズなアイボールもできました。
今回も、移動・ご待機頂いた各局のおかげで、無事「第14回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
悪天候の中、ご待機頂いていたにも関わらず、ピックアップ出来なかった局、取り切れずに申し訳ありませんでした。
次回の2016年第3四半期の開催は、追って 当ブログ ・ 長野県CB'er掲示板
でお知らせ致します。
以下チェックインログ
日時:2016/06/19
場所:長野県長野市聖山山頂(1,447m)
市民ラジオ(3ch/ICB-680)
キー局:ナガノAA601
13:04 ながのAA61局/0 57/54 長野県長野市
13:40 ナガノK943局/0 58/56 長野県長野市戸隠
13:15 ながのAF45局/0 55/54 長野県上伊那郡中川村陣馬形山 (QRB:90Km/見通し外)
13:17 とうきょうZZ683局/0 56/57 長野県長野市青木島
13:21 やまぐちLX16局/0 57/57 長野県下高井郡山ノ内町手山駐車場
13:23 ナガノK2局/0 56/56 長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原
13:28 さらしな801局/0 57/M5 長野県長野市聖高原三峯山
13:30 マツモトHN50局/0 57/M5 長野県安曇野市三郷スカイライン
13:32 ながのV88局/0 59/M5 長野県長野市聖山
13:34 ナガノTM285局/0 54/55 長野県松本市松本空港サイド
13:37 ながのBN431局/0 53/51 長野県飯山市照岡牧場
13:42 マツモトAB98局/0 51/51 長野県松本市里山辺
13:47 ながのKA340局/0 51/53 長野県佐久市内山
13:53 ながのCZ57局/0 51/51 長野県上高井郡高山村
13:58 ながのCU78局/0 51/51 長野県上伊那郡箕輪町萱野高原
特小アナログ
(L3ch/DJ-R20D) キー局:ナガノDF73局
14:04 さらしな801局/0 M5/M5 長野県長野市聖高原三峯山
14:06 ながのKA340局/0 M5/M5 長野県佐久市内山
14:09
ナガノTM285局/0 M5/M5 長野県松本市松本空港サイド
14:11 ちくまHR210局/0 M5/M5 長野県長野市聖高原三峯山
14:13 ながのAA61局/0 M5/M5 長野県長野市
14:17 ながのCZ57局/0 M5/M5 長野県上高井郡高山村
14:18 ながのV88局/0 M5/M5 長野県長野市聖山
14:20 ナガノK2局/0 M5/M5
長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原
14:24 マツモトHN50局/0 M5/M5 長野県安曇野市三郷スカイライン
14:26 ながのBN431局/0 M5/M5 長野県飯山市照岡牧場 (QRB:70Km/見通し外)
14:27 ナガノK943局/0 M5/M5 長野県長野市戸隠
14:28 ナガノSK820局/0 M5/M5 長野県
長野県佐久市内山
14:30 ながのHR730局/0 M5/M5 長野県長野市往生地
特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D)
今回は運用無し
今回は運用無し
パーソナル(SHINWA G7+モビホ:「27144」)
今回は運用無し
DCR(15ch→20ch TPZ-D503/5W+AZ350S)
キー局:ナガノDF73局
14:41 さらしな801局/0 M5/M5 長野県長野市聖高原三峯山 (3Band TNX!)
14:43
マツモトAB98局/0 51/51 長野県松本市清水
14:45 ながのAA61局/0 M5/M5 長野県長野市 (3Band TNX!)
14:47 マツモトHN50局/0 M5/M5 長野県安曇野市三郷スカイライン
(3Band TNX!)
14:49 ながのKA340局/0 M5/M5 長野県佐久市内山 (3Band TNX!)
14:52 ながのCZ57局/0 M5/M5 長野県上高井郡高山村 (3Band TNX!)
14:54 ナガノK2局/0 M5/M5
長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原 (3Band TNX!)
14:56 ちくまHR210局/0 M5/M5
長野県長野市聖高原三峯山
14:58
ながのV88局/0 M5/M5 長野県長野市聖山 (3Band
TNX!)
15:00 ヒノFM42
局/0 M5/M5 長野県長野市
15:03 ながのBN431局/0 M5/M5 長野県飯山市照岡牧場
(3Band TNX!)
15:05 ナガノK943局/0 M5/M5 長野県長野市戸隠 (3Band TNX!)
15:07
ナガノTM285局/0 M5/M5 長野県松本市松本空港サイド
(3Band TNX!)
15:10 ナガノSK820局/0 M5/M5 長野県
長野県佐久市内山
15:13 ナガノYS21局/0 M5/M5 長野県伊那市 (QRB:76Km/見通し外)
Special thanks (アイボール)
ナガノDF73局
ながのV88局
さらしな801局
ちくまHR210局
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。

第44回長野県支部大会が長野県安曇野市で開催されます。
【長野県支部大会】
日時:2016/07/10(日)10:00~
場所:安曇野市三郷公民館
詳しくは、
支部ホームページ をご参照ください。
今年は、個人・団体のブース出展はないみたいですね。

松本ノードオーナーさんよりご連絡を頂きました。
以前は6mを使っていたので、松本平からEchoLinkの利用者が少なかったのですが・・・
周波数の変更で、利用しやすくなりました。
ノードオーナーさんに感謝です。
==========以下一部転載致します。=========
下記のとおり、EchoLinkとWiRES-IIの周波数を入れ替えました。
EchoLink #548180 JA0ZJX-L 430.76MHz/T79.7
WiRES-II(Analog): #5492/#0282 JA0ZJX 52.16MHz/T79.7
WiRES-X(Digital): #15492/#25492 NN-JA0ZJX 144.54MHz/DSQ:079
WiRES-X(Digital): #15492/#25492 NN-JA0ZJX 144.54MHz/DSQ:079
下記ノード局は「
オール長野ネット
」(接続ID:316288)に接続されていますので、アクセスはオール長野ネットへ接続願います。
モービル等での移動時は、お近くの下記ノード局をご利用ください。
①飯田ノード局 430.86MHz/82.5Hz (ながのAF45局)
②駒ヶ根ノード局 430.74MHz/77.0Hz (ナガノDF73局)
③箕輪ノード局 430.94MHz/88.5Hz (ナガノYS21局)
④川岸ノード局 430.82MHz/88.5Hz (ナガノM3104局)
⑤ 岡谷ノード局 430.88MHz/88.5Hz (ナガノAA601)
⑥茅野ノード局 430.92MHz/88.5Hz (ながのDF58局/長野ネット管理者)
⑦松本ノード局 430.76MHz/79.7Hz (JA0ZJX-L)
⑧須坂ノード局 430.82MHz/77.0Hz (JH0JRL-L)

本日は午前中のみ時間が取れたので、最近松本局がホームグラウンドにしている、長野県安曇野市の「室山(むろやま)」を荒らしに(笑)移動してきました。
標高は約800mとさほど高くなく、「山」と言うより「丘」という方がイメージ的に合ってるかも・・・。
それでも、松本平が一望できるFBなロケーションです。
広域レピーターもバッチリアクセス可能で、驚きました。
ロケが良いため、アマ無線レピーターや業務局のアンテナも・・・。
アンテナの他にも、ユニークな展望台が。
霞がかかっていましたが・・・松本~塩尻方面
午前中しか時間が無かったため、早めに出発!
0830頃には現着。
早速、朝練開始!
電源ONと同時に、7・8エリアがオープン中の模様。
何局さんかにお相手頂き、しばらくすると3・4・6エリアがオープンしはじめる。
それでも7・8は落ちずに4・6・7・8がず~っとオープンしていた。
違法局の被りがひどく、(どうも松本平走行らしい)各チャンネル厳しい状況なったため、最後に特小でもと単信L3chワッチ。
ローカル局と交信出来終了。
予定時間より1時間ほど早かったのですが下山。
帰路、アマ無線430MHzFMで「マツモトHN50」局とご挨拶。
何でも、これから波田RPTの管理者「ナガノK943」局と定例会とのこと。
帰路途中だったので、ちょっとだけおじゃまさせて頂き、3局でコーミーしてきました。
良いコンディションとロケーション、予想外のアイボールと短時間ではありましたが、楽しい遠征となりました。
ログ
日時:2016/06/12 0830~1000
場所:長野県安曇野市室山
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
みやぎIT03局 宮城県石巻市 51/51 8ch
かみかわEF35局 北海道 51/51 4ch
みやぎF3局 宮城県岩沼市 52/52 5ch
フクオカTY301局 福岡県久留米市 52/52 4ch
ミヤザキAL101局 宮崎県 51/- 尻切れ 8ch
いしかりKW650局 北海道 52/51 6ch
CBL局
やまがたAA21局・ふくしま局・かごしまNB79局・ひろしま局・ひょうご局 他
さがJP258局よりCBLレポート頂戴しました。TNX!
【特小交信】(DJ-R20D使用)
マツモトHN50局 長野県松本市 M5/M5 L3ch (2way 1mW)
U-CBL局
ながのYY23局
アマ無線(アマコールにて)
ながのAF45局 EchoLink
ナガノDF73局 EchoLink 430MHzFM
マツモトHN50局 430MHzFM
アイボールTNX!
マツモトHN50局
ナガノK943局
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2016年第2四半期(第14回)の開催をお知らせいたします。
今回は北信地区、 長野県長野市聖山 から開催します。
南信各局には難しいロケになるかもしれませんが、チェックイン狙ってみてください。
梅雨時期のため、当日の降雨その他天候により、中腹運用や運用バンドの変更をする場合があります。
それでは、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2016/06/19(日) 13:00-15:00
開催場所:長野県長野市聖山山頂(1,447mh) キー局:ナガノDF73局・ナガノAA601
タイムスケジュール:
・市民ラジオ - 13:00-13:50 3ch予定
・特小(アナログ) ー 13:50-14:10 L3ch予定
・DCR - 14:10-15:00 15chアナウンス後20ch付近へQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します)
その他:
今回は、「デジタル特小」と「パーソナル無線」の運用は行いません。
混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
天候によっては、運用場所変更や中止とさせて頂く場合があります。
その際には、11m一行掲示板・twitter・mixi等で案内を致します。 |
execution time : 0.062 sec