無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 234 件のデータが登録されています。

本日もスケジュールが無く、天候もFBだったので・・・ついついお出かけ。
ここ最近は、連チャンでの移動はしていなかったのでウキウキ(笑)
本日は長野県塩尻市の自称「沖縄ポイント」へ。
到着後、市民ラジオ/特小/DCRで待機。
アマ機はいつものようにスキャン。
するとアマ機から「さらしな801」局の声が・・・ん?と表示を見ると、「特小聖山臨時RPT」の周波数。
えっ?ここで聞こえるの?と慌てて20Dを持ってスクランブル。
なかなか良い場所が見つかりませんでしたが、かろうじてアクセス出来る場所を発見!無事に交信できました。
帰宅してから確認すると、大きな障害物は無いものの、完全見通し外QRB38Kmとのことでした。
その後、「マツモトHN50」局がお越しになり、またまた無線談義に花が咲きました。
その後も何局さんかにお相手頂き、15:30をまわり寒くなってきたので撤収しました。
帰路マツモトHN50局と交信中、消防車や救急車が峠方向へ向かって行ったという情報を頂きましたが、詳細は分からず・・・。
峠道では、地元諏訪広域消防が塩尻方面に向かって緊急走行。
ん?なんだろう?走行中は火災や事故等それらしい事は何も無かったが・・・。
帰宅して分かったのですが、長野県防災ヘリ「アルプス」が訓練中に高ボッチ高原付近に墜落・・・という大惨事が!
今回のポイントは高ボッチ高原の西側(写真上側)で、墜落現場は東側とのこと。
こちらは何事もありませんでしたが、ご心配頂き連絡を頂いた方にこの場を借りて感謝申し上げます。
搭乗していた消防隊員と思われる方3名がお亡くなりになられた(20:00現在)とのこと・・・ご冥福をお祈り致します。
ログ
日時:2017/03/05 1000~1530
場所:長野県塩尻市片丘 自称:沖縄ポイント
【市民ラジオ交信】(ICB-770&ICB-680使用)
アヅミノTS813局/0 長野県安曇野市梓川河川敷 53/53 8Ch (自局:ICB-770)
アヅミノTS813局/0 長野県安曇野市梓川河川敷 54/52 8Ch (自局:ICB-680)
【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
さらしな801局/0 長野県長野市善光寺P M5/M5 聖山臨時RPT経由
ながのAW101局/0 長野県下高井郡山ノ内町竜王 M5/M5 聖山臨時RPT経由
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
ナガノDF73局/0 長野県塩尻市モービル M5/M5 D14ch(2Way 1W)
マツモトHN50局/0 長野県松本市 M5/M5 D14ch(2Way 1W)
DCRL
ながのAW101局・ナガノCR210局・まいはま?局
アイボールTNX!
マツモトHN50局
アマ無線(アマコールにて)
マツモトHN50局 430MHzFM
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

本日も好天に恵まれ、絶好の移動日より!
週末好天というのはFBですね。
なかなか冬期は標高の高い場所への移動は難しく、先々週に続き久しぶりに長野県伊那市の 不思議ポイント
へ出かけました。
目的地まで行く道中、アマのEchoLinkで「ナガノYS21」局と久しぶりの交信。
その後DCRへQSYし交信しながら移動。
後ほど合流できる旨連絡頂きました。
到着後、早速開店。
各チャンネル海外局とキュル音は良い感じですが、なかなか日本語が聞こえてきません。
しばらくワッチしていると、スケジュールを終わらせた「ナガノYS21」局が到着。
怪しすぎます。
早速無線談義に花が咲きます。
またまた、新しいオモチャを入手した模様。
アマ50MHz帯YUPITERU製QRPp機「50-H7」でした。
自分の持ってる「50-H1」と「50-H3」とも交信できたらFBです。
なんだかんだで話をしていると、DCRから「ナガノSS360」局のCQが聞こえてきたのでYS21局が応答。
これから伊那でのスケジュールとのことだったので、時間があればお立ち寄りくださいとQSP。
引き続きDCR道案内をしながら、数分後には到着。
晴れて1stアイボールとなりました。
その後、スケジュールがあるSS360局とお別れし、またまたYS21局とまったりしていました。
今度は特小L3chで「ナガノDF73」局のCQが聞こえてきた。
交信しながら、YS21局がモービルの上に特小機を並べ始めて写真撮影をしようとしていたので、せっかくだからと自分も持っていた特小機を並べてみました(笑)
普段あまり出番のないRigも、たまには外に出してやらないと・・・などと訳の分からないこと言いながらも天日干し。(笑)
その後、「NX-mini」とパナ「RJ-PX30」でDF73局と交信することができて、併せて動作確認も完了しました。(笑)
やっぱり他から見れば、怪しい人たちだと思われますね・・・。
ログ
日時:2017/03/04 1100~1500
場所:長野県伊那市美篶田んぼのあぜ道
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
交信ならず
【アナログ特小交信】(NX-mini&RJ-PX30使用)
ナガノDF73局/0 長野県駒ヶ根市内 M5/M5 L3Ch
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
ナガノYS21局/0 長野県伊那市内モービル M5/M5 D20ch(自局:箕輪町モービル)
アイボールTNX!
ナガノYS21局
ナガノSS360局
アマ無線(アマコールにて)
ナガノYS21局 EchoLink経由&430MHz C4FM
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

本日も好天に恵まれ、絶好の移動日より!
週末好天というのはFBですね。
なかなか冬期は標高の高い場所への移動は難しく、先々週に続き久しぶりに長野県伊那市の 不思議ポイント
へ出かけました。
目的地まで行く道中、アマのEchoLinkで「ナガノYS21」局と久しぶりの交信。
その後DCRへQSYし交信しながら移動。
後ほど合流できる旨連絡頂きました。
到着後、早速開店。
各チャンネル海外局とキュル音は良い感じですが、なかなか日本語が聞こえてきません。
しばらくワッチしていると、スケジュールを終わらせた「ナガノYS21」局が到着。
怪しすぎます。
早速無線談義に花が咲きます。
またまた、新しいオモチャを入手した模様。
アマ50MHz帯YUPITERU製QRPp機「50-H7」でした。
自分の持ってる「50-H1」と「50-H3」とも交信できたらFBです。
なんだかんだで話をしていると、DCRから「ナガノSS360」局のCQが聞こえてきたのでYS21局が応答。
これから伊那でのスケジュールとのことだったので、時間があればお立ち寄りくださいとQSP。
引き続きDCR道案内をしながら、数分後には到着。
晴れて1stアイボールとなりました。
その後、スケジュールがあるSS360局とお別れし、またまたYS21局とまったりしていました。
今度は特小L3chで「ナガノDF73」局のCQが聞こえてきた。
交信しながら、YS21局がモービルの上に特小機を並べ始めて写真撮影をしようとしていたので、せっかくだからと自分も持っていた特小機を並べてみました(笑)
普段あまり出番のないRigも、たまには外に出してやらないと・・・などと訳の分からないこと言いながらも天日干し。(笑)
その後、「NX-mini」とパナ「RJ-PX30」でDF73局と交信することができて、併せて動作確認も完了しました。(笑)
やっぱり他から見れば、怪しい人たちだと思われますね・・・。
ログ
日時:2017/03/04 1100~1500
場所:長野県伊那市美篶田んぼのあぜ道
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
交信ならず
【アナログ特小交信】(NX-mini&RJ-PX30使用)
ナガノDF73局/0 長野県駒ヶ根市内 M5/M5 L3Ch
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
ナガノYS21局/0 長野県伊那市内モービル M5/M5 D20ch(自局:箕輪町モービル)
アイボールTNX!
ナガノYS21局
ナガノSS360局
アマ無線(アマコールにて)
ナガノYS21局 EchoLink経由&430MHz C4FM
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

VoIP無線の「EchoLink」で、伊那ノードが開局しました。
ノードオーナーさんは「ナガノNP152」局です。
県内に数局のノード局がありますが、南信地域のノードオーナーさんは、全てがライセンスフリーな方々です。
通常は「 オール長野ネット
」に接続されていることが多く、移動時や通勤時にライセンスフリーな会話を楽しんでいます。
どなたでも利用可能ですので、県内外局問わずご利用ください。
下記ノード局は「 オール長野ネット
」(接続ID:316288)に接続されていますので、アクセスはオール長野ネットへ接続願います。
モービル等での移動時は、お近くの下記ノード局をご利用ください。
①飯田ノード局 430.86MHz/82.5Hz (ながのAF45局)
②駒ヶ根ノード局 430.74MHz/77.0Hz (ナガノDF73局)
③伊那ノード局 52.28MHz/123.0Hz (ナガノNP152局)
④箕輪ノード局 430.94MHz/88.5Hz (ナガノYS21局)
⑤川岸ノード局 430.82MHz/88.5Hz (ナガノM3104局)
⑥ 岡谷ノード局 430.88MHz/88.5Hz (ナガノAA601)
⑦茅野ノード局 430.92MHz/88.5Hz (ながのDF58局/長野ネット管理者)
⑧松本ノード局 430.76MHz/79.7Hz (JA0ZJX-L)
⑨須坂ノード局 430.82MHz/77.0Hz (JH0JRL-L)

VoIP無線の「EchoLink」で、伊那ノードが開局しました。
ノードオーナーさんは「ナガノNP152」局です。
県内に数局のノード局がありますが、南信地域のノードオーナーさんは、全てがライセンスフリーな方々です。
通常は「 オール長野ネット
」に接続されていることが多く、移動時や通勤時にライセンスフリーな会話を楽しんでいます。
どなたでも利用可能ですので、県内外局問わずご利用ください。
下記ノード局は「 オール長野ネット
」(接続ID:316288)に接続されていますので、アクセスはオール長野ネットへ接続願います。
モービル等での移動時は、お近くの下記ノード局をご利用ください。
①飯田ノード局 430.86MHz/82.5Hz (ながのAF45局)
②駒ヶ根ノード局 430.74MHz/77.0Hz (ナガノDF73局)
③伊那ノード局 52.28MHz/123.0Hz (ナガノNP152局)
④箕輪ノード局 430.94MHz/88.5Hz (ナガノYS21局)
⑤川岸ノード局 430.82MHz/88.5Hz (ナガノM3104局)
⑥ 岡谷ノード局 430.88MHz/88.5Hz (ナガノAA601)
⑦茅野ノード局 430.92MHz/88.5Hz (ながのDF58局/長野ネット管理者)
⑧松本ノード局 430.76MHz/79.7Hz (JA0ZJX-L)
⑨須坂ノード局 430.82MHz/77.0Hz (JH0JRL-L)

本日は好天に恵まれ、絶好の移動日より!
久しぶりに長野県伊那市の不思議ポイントへ(笑)
不思議ポイントって?
3000m級の南アルプスが壁となっているのに、山梨県側と交信できる不思議な場所。
回折やら反射やらいろいろありそうだが、よく分からないのが実際の所。
東に南ア仙丈ヶ岳
西に中ア木曽駒ヶ岳
二つの壁に挟まれているが、なかなか不思議な伝搬をする場所です。
お空の方は海外が良く聞こえていたので沖縄方面を期待したが・・・結果はNG。
途中、「ナガノNP152」局がお見えになり、久しぶりのアイボール。
短時間ではありましたが、FBな無線談義ができました。
コーヒーの差し入れTNXでした。
その後、市民ラジオ・特小共に声を出しましたが応答は無し。
ぽかぽか陽気でウトウトしそうになったとき、特小から声が!
同じ伊那市の四日市ポイントに移動していた「ナガノDF73」局でした。
QRB約8Km程度ではあったものの、見通し外2Way1mWにて交信できました。
冬晴れの空の下、まったり運用はやっぱり良いですね。
ログ
日時:2017/02/19 1100~1500
場所:長野県伊那市美篶田んぼのあぜ道
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント 54/56 8ch
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント M5/M5 L3Ch (2Way1mW)
アイボールTNX!
ナガノNP152局
アマ無線
ナガノDF73局 EchoLink経由
ナガノSS360局 EchoLink経由
マツモトHN50局 EchoLink経由
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。

本日は好天に恵まれ、絶好の移動日より!
久しぶりに長野県伊那市の不思議ポイントへ(笑)
不思議ポイントって?
3000m級の南アルプスが壁となっているのに、山梨県側と交信できる不思議な場所。
回折やら反射やらいろいろありそうだが、よく分からないのが実際の所。
東に南ア仙丈ヶ岳
西に中ア木曽駒ヶ岳
二つの壁に挟まれているが、なかなか不思議な伝搬をする場所です。
お空の方は海外が良く聞こえていたので沖縄方面を期待したが・・・結果はNG。
途中、「ナガノNP152」局がお見えになり、久しぶりのアイボール。
短時間ではありましたが、FBな無線談義ができました。
コーヒーの差し入れTNXでした。
その後、市民ラジオ・特小共に声を出しましたが応答は無し。
ぽかぽか陽気でウトウトしそうになったとき、特小から声が!
同じ伊那市の四日市ポイントに移動していた「ナガノDF73」局でした。
QRB約8Km程度ではあったものの、見通し外2Way1mWにて交信できました。
冬晴れの空の下、まったり運用はやっぱり良いですね。
ログ
日時:2017/02/19 1100~1500
場所:長野県伊那市美篶田んぼのあぜ道
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント 54/56 8ch
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント M5/M5 L3Ch (2Way1mW)
アイボールTNX!
ナガノNP152局
アマ無線
ナガノDF73局 EchoLink経由
ナガノSS360局 EchoLink経由
マツモトHN50局 EchoLink経由
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。

先月レポートした、「KBS World Radio」より返信がありました。
久しぶりに1170KHzを受信してWebからレポートしましたが、送信するとエラーになってしまい、何回かやってみましたがダメだったので諦めていました。
そんなわけで先方に届いていないと思い込んでいたわけですが、返信があり驚きました。
2017年第1四半期は、2018年平昌冬季オリンピック公式マスコット「スホラン」とパラリンピック公式マスコット「バンダビ」がデザインされたQSLです。
QSL:2017年第1四半期(E20A)
※平昌冬季オリンピックは2018/02/09~25、パラリンピックは2018/03/09~18まで開かれています。

先月レポートした、「KBS World Radio」より返信がありました。
久しぶりに1170KHzを受信してWebからレポートしましたが、送信するとエラーになってしまい、何回かやってみましたがダメだったので諦めていました。
そんなわけで先方に届いていないと思い込んでいたわけですが、返信があり驚きました。
2017年第1四半期は、2018年平昌冬季オリンピック公式マスコット「スホラン」とパラリンピック公式マスコット「バンダビ」がデザインされたQSLです。
QSL:2017年第1四半期(E20A)
※平昌冬季オリンピックは2018/02/09~25、パラリンピックは2018/03/09~18まで開かれています。

先日レポートした 、「FM NACK5」より返信がありました。
2007年以来の、実に10年ぶりのレポートでした。
今となっては貴重な「ラジカセ」のデザイン・・・なかなか良いですねぇ。
受信周波数はちゃんと「79.5MHz」になってるところはさすがです。
また、QSLの他にステッカーが同封されていました。
ステッカーなどの同封は嬉しいですね。
ステッカー
受信地:長野県岡谷市
受信設備:三菱純正カーラジオ(自宅設置)+303WA-2
返信:J12J
以前返信のあったQSL
execution time : 0.047 sec