無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 606 件のデータが登録されています。

西ノ島町では、町内の様々な情報を各家庭にインターネットで配信しています。
現在、専用タブレットで受信し、内容を見ることができます。
この度、新しいやり方で情報発信が始まり、今度は、地上デジタル放送を利用し、テレビでの受信システムに変わります。
本日、当局の家にも工事が行われ、今後は、テレビで見ることになりました。
さて、地デジアンテナからの電波を分配するのですが、BPFが組み込まれました。
こっちが興味津々(笑)
現在、専用タブレットで受信し、内容を見ることができます。
この度、新しいやり方で情報発信が始まり、今度は、地上デジタル放送を利用し、テレビでの受信システムに変わります。
本日、当局の家にも工事が行われ、今後は、テレビで見ることになりました。
さて、地デジアンテナからの電波を分配するのですが、BPFが組み込まれました。
こっちが興味津々(笑)

今日は日曜日。
桜も花開いています。
黒木御所へ行きました。
たまたま、セカンドのお知り合いが。
お宅へおじゃましてびっくり。
無線機、測定器、パーツ、コード類が。
いい人とお知り合いになりました。
午後は7メガで20局ほどサービスさせていただきました。
西ノ島は人気がありますね。運用はとても疲れました。
桜も花開いています。
黒木御所へ行きました。
たまたま、セカンドのお知り合いが。
お宅へおじゃましてびっくり。
無線機、測定器、パーツ、コード類が。
いい人とお知り合いになりました。
午後は7メガで20局ほどサービスさせていただきました。
西ノ島は人気がありますね。運用はとても疲れました。

以前にも記事にしたことがあるような気がしますが、0-V-2の製作をやりたいと思うこの頃です。
資料は集めていますが、古いので、部品の調達が?です。
作りたいなー!
資料は集めていますが、古いので、部品の調達が?です。
作りたいなー!

連日、海士町でCMです。
春らしくなりましたね。可愛らしい花をパシャリ。
久しぶりにランチタイム運用。
現場近くの唯山に行きましたが、最強ノイズ。諦めました。
春らしくなりましたね。可愛らしい花をパシャリ。
久しぶりにランチタイム運用。
現場近くの唯山に行きましたが、最強ノイズ。諦めました。

本日は、久しぶりの日曜日のお休み。
いながわロールコール狙いで裏山へモービル移動。
ロケを探しながら、鬼舞スカイラインを行ったり来たり。
鬼林山移動のとっとりAJ683局とCB,DCRで情報確認するも、今回は、残念ながらノーメリット。
とっとりAJ683局ありがとうございました。
いながわロールコール狙いで裏山へモービル移動。
ロケを探しながら、鬼舞スカイラインを行ったり来たり。
鬼林山移動のとっとりAJ683局とCB,DCRで情報確認するも、今回は、残念ながらノーメリット。
とっとりAJ683局ありがとうございました。
10mでは旧ローカルの局と初のQSO。懐かしいー!。

海士町には 、アマチュア無線専用のロッジがあります。
昭和63年の開設だそうです。
多くのアマチュア無線家が運用されたと思います。
当局はまだ行ったことがないので、本日、行ってみることにしました。
海士町の、 金光寺山山頂にあります。
中の様子は見ることができませんでしたが、建物の様子を少しですが、写真に撮ってきました。
HF、2m八木、2mGP、430八木などのアンテナがあります。
玄関には隠岐の国海士町と書いてあります。
昭和63年の開設だそうです。
多くのアマチュア無線家が運用されたと思います。
当局はまだ行ったことがないので、本日、行ってみることにしました。
海士町の、 金光寺山山頂にあります。
中の様子は見ることができませんでしたが、建物の様子を少しですが、写真に撮ってきました。
HF、2m八木、2mGP、430八木などのアンテナがあります。
建物の周囲は草刈りがしてあります。
玄関には隠岐の国海士町と書いてあります。

本日は好天でしたね。各地で20度を超えていました。
CM中に海を眺めたら、遠方海上に層ができていました。
コンディションが良いのではと思い、帰りに寄り道。
韓国の局が複数聞こえていました。
こちらの海岸からも層が見えました。
江津の局長さんと、旧ローカルのOMとQSO.
CM中に海を眺めたら、遠方海上に層ができていました。
コンディションが良いのではと思い、帰りに寄り道。
韓国の局が複数聞こえていました。
こちらの海岸からも層が見えました。
江津の局長さんと、旧ローカルのOMとQSO.

昨日は出雲アマチュア無線クラブのロールコールでした。
当局のホームからは繋がらないので、いつもお山。
しかし、今日の夕方佐田町RPTを叩いたら、反応が!
故郷の局長さんとQSOできました。
びっくりです。
ロケーションは、佐田RPTは標高もあり、申し分ないのですが、当局の固定裏には山があり、電波は阻まれています。
コンディションが良かったのでしょうね。
当局のホームからは繋がらないので、いつもお山。
しかし、今日の夕方佐田町RPTを叩いたら、反応が!
故郷の局長さんとQSOできました。
びっくりです。
ロケーションは、佐田RPTは標高もあり、申し分ないのですが、当局の固定裏には山があり、電波は阻まれています。
コンディションが良かったのでしょうね。

毎週日曜日20:45から出雲アマチュア無線の定例ロールコールが行われています。
430のRPTでやっていますが、固定からは電波が届かないので、お山へ移動しなければなりません。
気候も良くなったので、当局もクラブの会員なので3月からがんばって出ようと心がけています。
今日は、キー局にお願いし、2mでの交信テストを行いました。
キー局は、出雲市内、もう1局斐川町局にも出ていただき、どちらもメリット良く交信できました。
お付き合いありがとうございました。
430のRPTは佐田町黒山山頂。
無理なく届きます。
キー局は出雲市街地。
北山山系がありますが、よく届きます。
ブレーク頂いた、局は斐川町。
やはり北山山系がありますが、無理なく交信出来ました。
430のRPTでやっていますが、固定からは電波が届かないので、お山へ移動しなければなりません。
気候も良くなったので、当局もクラブの会員なので3月からがんばって出ようと心がけています。
今日は、キー局にお願いし、2mでの交信テストを行いました。
キー局は、出雲市内、もう1局斐川町局にも出ていただき、どちらもメリット良く交信できました。
お付き合いありがとうございました。
430のRPTは佐田町黒山山頂。
無理なく届きます。
キー局は出雲市街地。
北山山系がありますが、よく届きます。
ブレーク頂いた、局は斐川町。
やはり北山山系がありますが、無理なく交信出来ました。
execution time : 0.041 sec