無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 606 件のデータが登録されています。

久しぶりに本土へ行きました。
当局の用事で一泊泊まり。Xもいっしょに行きました。
米子、境港方面は大雪で下が、幹線道路は除雪がしてあり、交通障害はありませんでした。
Xは久しぶりの本土行きだったので、爆買。
帰りは大荷物。
積雪は50cm.
米子より境港が積雪が多かったです。
当局の用事で一泊泊まり。Xもいっしょに行きました。
米子、境港方面は大雪で下が、幹線道路は除雪がしてあり、交通障害はありませんでした。
Xは久しぶりの本土行きだったので、爆買。
帰りは大荷物。
積雪は50cm.
米子より境港が積雪が多かったです。

西ノ島町では20数年振りの雪だそうです。
おかげでCMはお休み中!生活に影響が(汗)
道路では、除雪作業が始まっています。
ご苦労様!
ご近所の猫も寒そう。
おまけ。
おかげでCMはお休み中!生活に影響が(汗)
道路では、除雪作業が始まっています。
ご苦労様!
ご近所の猫も寒そう。
おまけ。

最近はあまりネットオークションはやりませんが、毎日眺めてはいます。
代表が、yahooですが、その他、メルカリやハードオフのネットモールもよく見ています。
メルカリは好きですね。ジャンルが分かりやすいです。
しかし、ハードオフのネットモールは、ジャンル分けがいまいち。
まーしかし、どのサイトも欲しいものが結構ARIMASU.
各局、如何ですか。
代表が、yahooですが、その他、メルカリやハードオフのネットモールもよく見ています。
メルカリは好きですね。ジャンルが分かりやすいです。
しかし、ハードオフのネットモールは、ジャンル分けがいまいち。
まーしかし、どのサイトも欲しいものが結構ARIMASU.
各局、如何ですか。

ここ最近、ロケの悪い場所でのCM。
一昨日から、知夫里島でのCM。しかもロケは抜群。
一昨日、昨日と天候が荒れ気味だったのですが、今日は天気も良く、久々にロッドアンテナを伸ばしてCQCQ.
とっとりAJ683局に携帯連絡し、伝搬実験を試みるもノーメリット。
結局、当局の運用場所が、本土側に対して壁になっていたようです。
明日からは、また海士町でのCM。ロケの悪い場所での作業なので伝搬テストはお預け。
西ノ島町と海士町は超近い。すぐ前が西ノ島。
一昨日から、知夫里島でのCM。しかもロケは抜群。
一昨日、昨日と天候が荒れ気味だったのですが、今日は天気も良く、久々にロッドアンテナを伸ばしてCQCQ.
とっとりAJ683局に携帯連絡し、伝搬実験を試みるもノーメリット。
結局、当局の運用場所が、本土側に対して壁になっていたようです。
明日からは、また海士町でのCM。ロケの悪い場所での作業なので伝搬テストはお預け。
西ノ島町と海士町は超近い。すぐ前が西ノ島。

今日は雪です。
したがってCMなし。
PROCEED 2600と2800を聴き比べました。
2800は我流で改造し、7Mhzの感度をあげたつもりです。
アンテナもアマチュア無線の外部アンテナが付けられるようにしました。
2600はノーマルです。
なので、感度は2800が良いです。
これも我流で調整しようかな。
したがってCMなし。
PROCEED 2600と2800を聴き比べました。
2800は我流で改造し、7Mhzの感度をあげたつもりです。
アンテナもアマチュア無線の外部アンテナが付けられるようにしました。
2600はノーマルです。
なので、感度は2800が良いです。
これも我流で調整しようかな。

今日は、CMはお休み。
無線はコンディションが良くなく、面白くありません。
7Mhzはそこそこ賑やかですが、ワッチのみ。(汗)
暇なのでシャックの様子をご紹介します。
手作りのラックに詰め込んでいます。
HFは気分次第で。ほとんどのリグはワッチ専用。聴き比べて楽しんでます。
分配システムです。
IC-R5。 様々ななバンドをスキャンしています。
FURUNOの受信機は、コンディションチェック用。
27.144、27.005、漁業無線などの受信に大変重宝しています。
スタンダードC5600。
エアバンドや業務無線のの受信に重宝しています。
こちらもエアバンド受信用です。
シャックは寒いので、出入りは少ないです。
早く暖かくならないかな。
無線はコンディションが良くなく、面白くありません。
7Mhzはそこそこ賑やかですが、ワッチのみ。(汗)
暇なのでシャックの様子をご紹介します。
手作りのラックに詰め込んでいます。
HFは気分次第で。ほとんどのリグはワッチ専用。聴き比べて楽しんでます。
分配システムです。
IC-R5。 様々ななバンドをスキャンしています。
FURUNOの受信機は、コンディションチェック用。
27.144、27.005、漁業無線などの受信に大変重宝しています。
スタンダードC5600。
エアバンドや業務無線のの受信に重宝しています。
こちらもエアバンド受信用です。
シャックは寒いので、出入りは少ないです。
早く暖かくならないかな。

パソコンが逝った
Windows 10を使っていたのだが、HDが逝ったようだ。
とりあえずセーフモードでデーターの救出はしたのだが、さて今後どうしよう。
別のPCでubunntuを使っているのだが、当分これでしのぐか。
とりあえずの事はできるから。
Windows 10を使っていたのだが、HDが逝ったようだ。
とりあえずセーフモードでデーターの救出はしたのだが、さて今後どうしよう。
別のPCでubunntuを使っているのだが、当分これでしのぐか。
とりあえずの事はできるから。

本日も午前中から2mの伝搬チェックです。
松江の局長さん良く聞こえていました。
そのうち、鳥取県西伯郡伯耆町のとっとりCR430局さんとDCRでQSO。連日ありがとうございます。
午後はとっとりAJ683局さんから、母塚山に移動しているとメールが入り、スクランブル発進。
ロケの良い場所で、早速DCRでQSO。
左が母塚山距離は約80㎞ 標高はほぼ同じですね。
AJ局さんは ICB-87R SR-01 ICB-790 RJ-580を持参されていたので、それぞれのリグでQSO。当局はICB-770.
やはり最新のSR-01は良い変調が届いていました。
風の音が邪魔ですが、すいません。
テストも終わって帰ろうとしたら、AJ局さんのあわただしいお声がモービルのリグから。
どうも、出雲市移動のおかやまAH22局さんと繋がった様です。
車から降り、早速こちらもスタンバイ。
AH局さんの変調はM2位で届きますが内容は分かりません。
とっとりAJ683局、おかやまAH22局ありがとうございました。
execution time : 0.033 sec