無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
        
    
        大人からのラジオ少年  シマネMS228/JO4BQL
  
      (2025/11/4 20:05:02)
    現在データベースには 606 件のデータが登録されています。
      
              日曜日
      
              (2017/9/25 7:29:56)
                                 昨日も天気が良かったですね。
 
 早起きしてFishing。カンパチが釣れました。
 
 帰りに駐車場前でセカンドがご近所の方々とイカをさばいていました。
 
 天気も良かったのでドライブ。
 
 広島県龍王山移動のオカヤマHD22局ととっとりAJ683局とDCRでQSO.
 
 CBはノーメリット。
 
 夜は出雲のハムクラブの定例ロールコール。
 
 ごあいさつを兼ねてチェックイン。
 
 イカ釣りの漁火が奇麗でした。
 
      
              昨日、今日
      
              (2017/9/20 17:37:23)
                                 昨日、今日とドライブをしました。
 
 DCRでCQ、CQ とっとりAJ683局と繋がりましたが、一方通行状態。
 
 こちらには良く届いていたのですが、残念。
 
 島には牛が沢山。
 
 大昔噴火口だったとか。
 
 家では猫が変な体制。どうなってるの?
 
 
 ビニール袋がお気に入り!
 
 
          
      
              Es発生
      
              (2017/9/18 18:18:22)
                                 昨日は天気も悪く外での運用が出来ませんでしたが、今日は天気も良く良い運用日和となりました。
 
午前中はEsが発生し、おきなわYC288局、ミトAG310局、とちぎCR428局、ミトBB501局、イワテB73局とEs交信。ラッキーでした。
その後トットリMA19局とデジ簡でQSO。久しぶりの交信ででしたので、色々お話をしました。
 
午後は北陸ロールコール狙いで移動したものの、ノーメリット。
しかし、ダクトが発生していたのか、デジ簡で「岩手」コールが一瞬聞こえました。
 
その後、とっとりAJ683局さんと交信。
また、オカヤマHD22局と初QSO。
固定では、とっとりRC430局と2mでQSO。
収穫のあった一日でした。
 
前方は摩天崖です。
 
 
  
 
 
 午前中はEsが発生し、おきなわYC288局、ミトAG310局、とちぎCR428局、ミトBB501局、イワテB73局とEs交信。ラッキーでした。
その後トットリMA19局とデジ簡でQSO。久しぶりの交信ででしたので、色々お話をしました。
午後は北陸ロールコール狙いで移動したものの、ノーメリット。
しかし、ダクトが発生していたのか、デジ簡で「岩手」コールが一瞬聞こえました。
その後、とっとりAJ683局さんと交信。
また、オカヤマHD22局と初QSO。
固定では、とっとりRC430局と2mでQSO。
収穫のあった一日でした。
前方は摩天崖です。
      
              昨夜はちょこっと運用
      
              (2017/9/17 22:27:18)
                                 各局今晩は。
 
 昨夜は秋オンに参加すべく、少しばかり運用しました。
 
 西ノ島町の高い位置に移動し運用しました。
 
 CBやデジ簡でCQを出しますが、なかなか繋がりません。
 
台風の影響もあって夜の移動は少ないのかなと思いつつ、CQを出していたらとっとりAJ683局とデジ簡でQSOできました。
 本土と隠岐間でのQSO.なんだか本土が懐かしく思えました。
 
 本日は、雨模様で外出はせずに固定から、2mと7MHzでCQを出しました。
 
 2mではフリラ局と固定同しで繋がり、7MHzでは2局とQSO。
 
 フリーライセンスを含め、隠岐移住後初QSOでした。
 
 (運用後撮影)
 
      
              途中ですが
      
              (2017/9/16 13:28:02)
                                 シャックの準備もだいぶ進みました。
 
 ラックも急遽製作しましたが、棚板を切ったのですが、短かったり、長かったり(汗)
 
 ケーブル類も同じです。
 
 至ってfuzzyな人間。
 
 後ろは、ケーブルの配線が楽にできるうようにスペースを作っています。
 
 最終的にどのような配置になるかな。
 
      
              隠岐郡西ノ島町
      
              (2017/9/14 14:06:39)
                                 各局、ご無沙汰してます。
 
 当局は、隠岐郡西ノ島町に住んでいます。
 
 詳しいことは省略。
 
 三日目の今日不十分ですが、7MHz、21MHz 2m、43のアンテナを上げました。
 
 シャックも確保。
 
 少しずつ整えていきます。
 
 無線環境には良い場所で、3.5も張れそうです。
 
      
              コンテスト
      
              (2017/9/2 22:35:02)
                                 久しぶりにNationalのラジオで7MHzを聞いてみた。
 
 今日は海外のコンテスト参加局が良く聞こえる。
 
 7300の変調は奇麗だが、proceedの変調も味があって良いかも。
 
 ラジオの照明が暗いのが気になるが、LEDに変えようかな。
 
      
              判った事
      
              (2017/8/29 21:28:34)
                                
IC-7300で受信している際に、スペクトラムスコープのマーカー表示を範囲指定設定できる事が判りました。「今更」
 例えば、27㎒を受信する際に、マーカーが表示できないので不便を感じていました。
 
 設定を行うことで表示できます。「偉そうに」
 
 この画面で、マーカーの表示範囲が設定できます。「何の画面だよー」
 
 (詳しくは取説を)
 
 👇
 
 これで表示できます。
 
 EDGEボタンで表示可能周波数を変えれます。
 
 27から28
 
 28から29
 
 29から30
 
 以上です。漁業無線などの受信に役立ちます。「漁師かよ」
 
 
          execution time :  0.035 sec 
	