ホーム >> 無線ブログ集 >> イシカリAA930のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link イシカリAA930のブログ イシカリAA930のブログ (2019/12/16 10:35:45)

現在データベースには 377 件のデータが登録されています。

feed 8/1 移動運用 (2015/8/1 22:21:19)
イメージ 1
夜勤明けで運用をしようとしたものの、残業になってしまい職場を出たのは7時を過ぎてしまった。
スイッチを入れると違法も入らない位に静かであったが、僅かずつCNDが上がった来た様で声が聞こえ出して来た。しかし届かないんだな(^_^;) それでも何度か追撃しているとコールバックが聴こえてきた。

07:53 ひょうごCY15局/京都府舞鶴市  51/51  8Ch

何度もレポートを送り確認していただいて、お手数をお掛けしました。

feed 7/29 移動運用 (2015/7/29 11:14:10)
イメージ 1
夜勤明けで壊れた(?)リグで参上する。8Chは数秒間隔で笛を吹いている様な音が断続的に入り、なんと耳障りな音かと気が滅入る。
黙って聴いていると一瞬、イバラキAB399局のCQが55で聴こえた。なりふり構わずに追撃をしてみると、

06:50 イバラキAB399局  41(と、送ったが届かず?)/41  8Ch

イバラキAB399局とは、過去にCBLをしたりされたり位の戦歴で、何とかQSO出来た(と思う)のは初めてでした。

CBL シズオカDD23局
    なごやCE79局

しかし、あちこちからガツンと入って来たからおもむろに応答しても全く拾ってもらえないの繰り返しだ。同じ時間に出ていたびーななさん局/8は随分と声が掛かったみたいでしたねえ~。こちらは耳も悪く飛びも悪く、これが570D君の限界なのかと思う(-.-)


feed 7/26 SV2015 移動運用(もどき) (2015/7/26 20:07:19)
今年のSV2015に参加された皆様お疲れ様でした。
私はあえて参加はしませんでした。なぜならCNDなのかリグなのか、出ても出ても戦果が得られずにボウズになるのが分かっているから。それでも先日のJR北海道の室蘭本線小幌駅の廃止表明をうけて、フリラは二の次と開き直って終了の1時間程前にいつもとは違う場所に行った。そこは・・・、

イメージ 1
JR函館本線仁山駅だ。場所は亀田郡七飯町で普通列車しか停車しない無人駅。
周囲には人家が点在して、駅の正面にはニヤマ高原スキー場があり、今の時期は温泉が営業している。

イメージ 2
ホームから駅を見たところ。山小屋の様な古い建物です。改札口右側の部分は駅員詰所の様で、中をのぞくと駅構内図や保線の方が詰める様な事務所になっていました。もちろんここも無人です。

イメージ 3
待合室にはベンチしかなくて、時刻表と近郊駅までの運賃表が貼られている。
この写真を撮った後に何やらリグから声が聴こえてホームに出た。

CB 14:02 ハコダテHD299局/函館市 52/53 8Ch 1StQSO(^o^)

函館の新局さんだ!と思っていたら、あとから掲示板を見ると札幌市民であるとの書き込みで、夏休みで遊びに来ていたのかな?(^_^;) 本日はGWのこの1局のみ。

イメージ 4
その後に列車接近警報機が鳴り、函館行きのキハ281系スーパー北斗が通過する。
因みに現在はこの函館行きの「スーパー北斗」「北斗」と、JR貨物の貨物列車は上り線しか通らない。なぜか?

札幌行きの下り列車はJR七飯駅を過ぎると通称「藤代線」と呼ばれるこの線の東側にある線路を通る。こちらは勾配が緩い為に特急や重量級の貨物列車は全てこちらを通る。普通列車の場合は七飯を出ると渡島大野駅(新函館北斗駅)と、仁山駅を経由しないで大沼駅まで行ってしまうので、渡島大野駅や仁山駅で降りる場合は藤代線経由の列車に乗ると降りられない。

イメージ 5
右が函館方向(上り)で、左が札幌方向(下り)の線路です。
お分かりだろうか? 上り線は特急や貨物列車の高速で走る列車のために高速化対応された、枕木がPCコンクリート製の枕木を使用している。
対して下り線はスピードの出さない普通列車のみの運行の為、線路規格が低くても構わないので木製の枕木のままだ。

しかし来年3月の北海道新幹線開業時には現在の渡島大野駅が新函館北斗駅となり、新幹線を降りた乗客が札幌行きの特急に乗るので、この路線の下り線を特急列車が走る事になり線路規格の高速化対応の工事が行われます。写真の線路と線路の間には沢山のレールが置かれていますが、これは乗り心地を向上させるべくロングレール化用のレールと思われます。レールや枕木の他には信号機の更新が行われる様です。

イメージ 6
この駅にはもう一つの特徴がある。それは国鉄のSL時代のスイッチバックがあること!しかも線路がまだ残っている場所は全国を探しても殆んど無いはず。これは仁山駅から函館方向に戻って来たところ。右側が現在のJR線です。

スイッチバックとは勾配を直接登って行くためには馬力が足りない為に、一度進行方向の反対側にバックをして助走をつけて坂を登り切らせるというための設備。
雪国の人ならこう説明をするとお分かりと思う。車が雪でスタックして車体を押して脱出させるために、車が後ろに戻った反動を利用して押し出すと脱出し易くなるでしょう? これと同じ原理です。

イメージ 7
これはスイッチバックの後端部分の線路。草に覆われた線路はどこまで延びているのかは確認出来ませんでした。しかしここまで線路が現存しているのはとても貴重です。

イメージ 8
帰りは仁山駅から車で10分程の渡島大野駅に寄った。といっても最後にここに来たのは10年くらい前でログハウスの様な小さな駅舎だったものが、いまは営業前であるもののこんな立派な新函館北斗駅となっています。
しかしこの写真の反対側(私の背中側ね)は、道路は整備されていても建物が全く無い更地のまま。元は畑ばかりだった場所で、今後駅前の賑やかさなんて全然想像も出来ません(-.-)

feed ローカル駅の廃止案 (2015/7/19 22:50:01)
イメージ 1
何らかの情報でこの記事をご存じと思う。JR北海道は利用者が少ない駅の駅員を引き揚げて無人駅化したり、利用者が殆んど居ない駅を廃止しようと計画しているとの事である。過去のキハ283系スーパーおおぞら炎上事故に始まった安全対策に原資を充てるべく経費削減の一環である。既に利用実績の少ない道内路線の数か所が実路線名を挙げて廃止対象にされており、今後数年で一気に計画が実行に移される可能性が高い。

写真は秘境駅といわれる室蘭本線の小幌(こぼろ)駅だ。虻田郡豊浦町にある駅で、トンネルとトンネルの間の短い区間にあり周りは山で囲まれていて、船で海側から来てそこから登ってくるしか方法が無く、直接車で来る事は出来ない駅だ。ただ常識的ではないが山側から来る事も可能である。この駅の山側上部には国道37号線の礼文華トンネルがあり、トンネルの長万部側入り口の数百メートル真下がこの駅にあたる。過去に冬季にトンネル入り口からこの駅まで山下りの如くロープ伝いに降りて来た人が居た様だが、これは登山の知識に詳しい人が行ったもので、絶対に真似はしないでいただきたい。

1日に普通列車が数本停まるだけで、普通の人は特急キハ281系スーパー北斗に乗っていると殆んど気が付かないと思う。この区間はトンネルが多くてじっくり見ているとトンネルが切れてほんの1秒位の時間で駅名標識を見る事が出来て、アッという間にまたトンネルに入ってしまう。

駅という扱いになると、たとえ利用客が居なくても駅を維持するために列車接近警報機の電気代や、北海道の場合は冬季に積雪があるので除雪の作業も必要となる。この費用も削減して安全対策に費用を廻すというワケだ。数年前までこの駅の2駅長万部側に「旭浜」というホームだけの駅があった。国道を挟んだ海側に廃業したドライブインがあるだけで(大体車が停まっているので人は住んでいる様だ)、他に周りに人家は1軒も無い。
この駅も当時発表の記事では利用人数は0,1人/日で、鉄道マニアだけの利用だったもの。廃止直後にホームも撤去されてしまい小さな小屋だけが残り、マニア以外にそこにホームだけとはいえ駅が有ったとは気が付かないだろう。この駅も利用実績が少ないという理由で廃止されたものです。

連続して発生したJR北海道の列車事故。民間会社である以上、利益を確保するのは当然であり事故を回避すべくもう待ったなしの状況は確かで、これからなりふり構わずにコストカットの手段が講じられるようだ。しかしこの様な駅は沢山あるわけで、廃止されてしまうと考えるとマニアの私としては残念なことではある(-.-)

feed 新製品発売速報 (2015/7/12 21:31:30)
トミックスのHPを見ていたら、来年1月以降(春か?)にJR北海道 キハ261系特急気動車が発売されると掲載されていた。トミックスの案内の写真では1000番台の写真が使われていましたが、スーパー宗谷の0番台なのか、スーパーとかちの1000番台なのかは記載されていませんでした。(この写真はウィキより転載したものです)

キハ261系は0番台も1000番台もマイクロエースから発売されているが、どうしても精度が気になってしまい結局どちらも購入を見送った経緯があります(~_~) 車台番号やイラストの印刷は綺麗なんだけどね。

しかしトミックスの場合はこの車番が転写シートを自分で貼り付けるタイプと推測され、これの見栄えの悪さはトミックス製の車両を買った方ならご存知と思います。
とても綺麗に貼れないし、光を当てるとそのシートの部分だけが光って見えてしまい
、子供のオモチャみたいで好きになれないので私はこのシートは絶対に貼らないようにしています。

これを出すならキハ281系のスーパー北斗を先に出してもらいたかったなあ~(^_^;)
数年前にマイクロから出た時も、悩んだ挙句に泣く泣く遂に手を出さなかったのさ。

feed 7/8 移動運用 (2015/7/8 20:41:01)
イメージ 1
久々に移動運用にいつもの七飯町の田んぼへ。CNDが良いみたいでもそれは違法も入感するのも同じ事(+_+) 今日は珍しく4,5,6Chでもフリラ局が目立って聴こえていましたものの、どこのChで声を出しても取り上げられない。CBLだけは沢山ありましたよ。
暫く前からそうであるが、電池とか(最近新品と交換したよ)、場所とかの問題ではなくてリグの中身の問題では?と思う様になってきた。壊れてきている? それが物理的に確認出来ないのでモヤモヤが募ります。

情けで(?)ローカル局にコールを頂戴した。

18:37 ほくとH88/8新函館北斗 特別記念局 55/52 8Ch

Esではなく見通し距離のGWならQSOが可能というのも情けない話である(-.-)



feed 6/25 移動運用 (2015/6/25 21:41:26)
イメージ 1
今日も来た来た移動運用。天気はまずまずで、そんなに寒くはありません。おもむろにスイッチを入れると・・・、8Chには凄く強力なビート音。大体にしてSが5まで振っているんだもん、これだけ強けりゃ合法局の信号なんて聴こえやしません。でも他のChは全く逆で、メーターが殆んど振らない程度の僅かなノイズしか聴こえません。1時間程粘ったものの、DCRも入感ナシの月曜日からの4連チャンボウズとなりました(-.-)

運用中に軽トラに乗って畑の様子を見に来たおじさんが(アンタもおじさんでしょ?)、私の運用している前に車を止めて話し掛けてきた。いつも車でこの場所に通っていたのを見ていたらしくて何の無線なのか?、どこまで聴こえるのか?と質問を受けました。
場所をお借りしている身分ですから丁寧にお答えしたところ、初めて聞く事ばかりらしくて、随分と感心されてしまいました。

勤務先から近くて見通しの良い場所で、ここには他に人や車が来なくて都合が良く単に無線の運用に来ているだけなので、畑を荒らしたりゴミを捨てたりはしないので安心して下さいと言ったところ、いつでも使って構わないとのご回答を頂きまして、最後にクマには気を付けてねと、お心遣いを頂いて帰って行かれました。この様に趣味の移動運用にご理解を頂いて、ただ感謝しかありません。

ホントに横津岳はクマが出ますから、時々ラジオを鳴らしながら運用しています。
明日も・・・来れるかな?(^_^;)


feed 6/24 移動運用 (2015/6/24 20:32:26)
イメージ 1
今日も移動運用だあ~! 勤務後に直ぐ車で移動して向かい、CBとDCRの運用開始。しかし天候が悪くて軽く霧雨が降っている。しかもCNDも全くダメで、全Chが静かすぎだ。全然上がらずに逆に雨が少しずつ強くなってきたので、やむなく撤収してしまった。正味40分位だったろうか?(-.-)

feed 6/23 移動運用 (2015/6/23 20:56:27)
イメージ 1
仕事の終業時間と同時に我先に会社を飛び出して、本日も昨日と同じ場所に行き移動運用。一行掲示板にカキコしてスイッチを入れても・・・、ん?、何も聴こえん! 全Chが静かなのである。若干霧雨も降ってくるし寒くなってくるし・・・。CNDも上がる気配が無くて一時間程で撤収した。

撤収の帰り道にRJ-570Dの電池を暫く交換していない事に気が付いた。ん~、いつもスカなのはこれも原因のひとつと考えて、ホームセンターで電池を購入した。

イメージ 2
私は充電池も含めてパナのエボルタ派なんだけど、今まではこれの青いラベルの電池を使っていたのを、今回はこちらの赤いラベルの電池を買ってみた。値段でいうと8本で400円位安いんだけど、セールスコピーに大電流に強いと書かれていたのでこれに釣られて買っちまった(^_^;) 確かにリグのスイッチを入れた時に、Sメーターの振り方が早くなった様な気がしたのは気のせいか?

それともう一点、この単2電池というのがリグで使えなくなっても潰しが利かないというのが欠点だった。今まではラジオのソニーICF-B100で消費させていたものの一度に使えるのが2本で、おまけに普通に聴いていると中々電池が減らない(これはこれで良い事なんだけどね)というのも足かせとなっていたもの。

単1電池を使うナショナルBCLラジオのRF-2200に使えれば言う事無いんだけど、単2電池を単1電池に変換する乾電池アダプターが全く売られていないくて、さてどうしようと探したらやっとこれを見付けたのです。
オーム電機の商品でばら売りしていないのが惜しいのだが、現在どこを探してもこの商品しか無い様です。

この単2→単1変換アダプターを使えば単2電池が有効に使える様になり、現在はRF-2200にRJ-570Dの払い下げ電池を使えます(^o^)

イメージ 3
しかしどうでしょう? 電池を全部新品に交換してBATチェックスイッチを入れるとこの位置までしかメーターが振らない。メーターが固いのか? 新品電池の容量が減っているとも思えないし・・・。メーターが固いだけなら「R」と「Y」の文字の間位しかメーターが振らなかったけど、テスターで電圧を測ると1.34Vあったから、前の電池はまだ使えたのかもね?(-.-)

feed 6/22 移動運用 (2015/6/22 20:38:49)
イメージ 1
久しぶりの移動運用(~_~) 仕事が終わって直ぐに会社を出ていつもとは違う場所に行った。ここは7~8年くらい前までアマチュア無線の運用で移動した場所で、地図を見ると海抜は200㍍位のところ。周りは全部が畑になっています。

結果はいつものボウズ。ノイズは多かったものの結構聴こえていたんだけどね。CBLは多数しました。覚えていないけど・・・(-.-)

« [1] 28 29 30 31 32 33 34 35 (36) 37 38 » 

execution time : 0.043 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
290 人のユーザが現在オンラインです。 (205 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 290

もっと...