無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
イシカリAA930のブログ (2019/12/16 10:35:45)
現在データベースには 377 件のデータが登録されています。
11/4 移動運用
(2018/11/4 21:26:28)
札幌に来たというだけで移動運用なんてものじゃないけど・・・
JR札幌駅横のヨドバシカメラの中に2時間位居て、気が付くと列車の発車時刻まで1時間を切っており、慌てて掲示板に書き込みをしてから駅の北口で短時間の運用開始。
しかし掲示板を見ると今日はCBのCNDが上がっているみたいで、各局様はそちらの方に流れて行ったのかCQを数回連呼しても応答なしでした
10分位の運用で成果はありませんでした。車内で飲むビールや弁当を買うために急いで駅に戻りました。
来週の11日にコーミーがあるんでしょ? 1週間ずれていたら参加してみたかったですね。新しい局長様も増えたみたいだし。
そのうちにまた札幌に来ますよ
年内はもう来ることは無いでしょうけど
11/2、3 移動運用
(2018/11/3 14:49:12)
11/2
22:14 イシカリAD416局
11/3
12:57 さっぽろAM39局
13:10 いしかりKW650局
いずれもDCR16ChでQSOありがとうございました。
写真は後日にアップします😅
当局:札幌市西区移動
22:14 イシカリAD416局
11/3
12:57 さっぽろAM39局
13:10 いしかりKW650局
いずれもDCR16ChでQSOありがとうございました。
写真は後日にアップします😅
当局:札幌市西区移動
10/21 移動運用
(2018/10/21 21:58:30)
朝はめっきり寒くなりました。今朝は快晴で気温はひと桁の温度。夏と違い電離層反射が難しい季節となり、ムダかな?と思っても来てしまった。偶然Esが発生した時に運用出来るなんて、そんなタイミングに遭遇することもほぼない。
移動地:亀田郡七飯町
朝は大体2~30分位の運用です。Sメーターも振らず成果なし。
明日は来なくてもいいかな?
これを買ってみた
(2018/10/18 19:00:11)
電気いじりをしている人なら持っているのではないでしょうか? 呉工業の接点復活剤です。何に使うと言えば、電気の通る部分の接触不良を改善する等の、電気の流れをスムーズにするためのものです。SDカードの接点もこれで磨けば中のデータがスムーズに取り出せたとかもあるようです。
私の場合は今まで同社の「5-56」で代用していました。確かに同じような効果はありましてそれに依存していたのが事実。ただ、長い期間でみると成分の違いにより効果の質が落ちたり、持続性が短い等の弊害もあるらしい。
やはり似た性格の商品でも、わざわざ別な品質の商品を出しているというのはそんな理由があるからであろう。
この製品とは別に樹脂やプラスチック部品に付着しても影響が少ない「2-26」という商品がある。でもこの接点復活スプレーも、裏の注意書きには樹脂やプラスチック部分に付着しても安心と書かれている。どちらが正解なのかはよく分からないが、いずれにしても関係の無い部分に付着したら拭き取れば問題は無いと思う。
磨く場所によって布や綿棒に吹き付けて使うとかだと、余計な場所に飛び散ることはないはずだ。
しかし趣味の範囲で使う分にはとても多い容量で一生もちそうです(^_^;)
トミーテック殿からのご回答
(2018/10/10 23:08:15)
トミーテック社で販売された、国鉄キハ183系7550番台「北斗」セットの車体の反りについて、ダメ元でメールを送ったところご丁寧に返信が来た。
要約すると、
①商品についてのお詫び。
②商品状態確認のため、商品の送付依頼(着払い)
③仕様と判断後に交換しても改善が見られない、対象品の方が状態が良い場合は
そのままの状態で返却。
との内容でした。
しかし③の場合に改善が見られないとの事だと、逆に言えば元から状態が悪いんじゃないの?と思っちゃう。
中間車のキハ182が特に酷く、程度が良いとはいえ製作時の金型が違う先頭車のキハ183とグリーン車のキロ182でも反りが見た目で分かる。
購入時の状態を覚えていないが、その時は反りは無かったんじゃないか?と思う。
そうだとすると製作に使用した材料が原因で時間の経過で質が変わったと思いますけど・・・。
私のセットだけではなくてネットではこの商品のネタが散見されるので、そこそこの数量でこの現象が起きていると判断される。手元にある何年も前に買ったセットでこんな症状は無いわけだし、やはり材料なんじゃないかな~?。
数日中にトミーテックに送るつもりです(-_-;)
トミックス キハ183系7550番台がおかしい
(2018/10/9 0:18:00)
今年春に買ったトミックス(98631)のキハ183系7550番台「北斗」。
キハ183系の最終型であり、国鉄時代から続く「北斗」を名乗る最後の形式となってしまった車両。
買ってから数度見ただけで未通電・未走行の状態で保管していました。
今日知り合いから教えてもらったのですが、この写真を見て何か気付きませんか?
言われるまで全く気付かなかったんだけど、車体が全部反っています。特に中間車のキハ182の3両が酷くて車体下部の床下部分を見ると半円状に持ち上がっています。
窓の下にある緑と青のラインを横から見ると何となく曲がって見えます。
先頭車のキハ183とグリーン車のキロ182も、よく見ると車体が反っていますねえ~。
ネットでもこの話題が出ていて気にならない人も居る様です。でもここまではっきり分かるとなると落ち着かないですよ。少なくとも1万円以上の代金は払って買っているし、子供向けのプラレールとは性格が違うでしょ?
トミックスに問い合わせた方が良いでしょうか? 多分、問題無いよって門前払いされそうな気もしますけど(-_-;)
10/8 移動運用
(2018/10/8 22:40:22)
移動運用は久しぶり。地震の停電や、何だか気が向かなくて無線をやる気力も無くなってさあ~。時期的にもう無理とは分かっていたけど、ピンポイントで開いているかと思った。
移動地:亀田郡七飯町
やっぱりね。Sメーターが全く振れない。
田んぼに久しぶりに来たら、すっかり稲刈りが終わっていた(・・;) 冬が来るね。
台風が来ていますね
(2018/9/30 21:10:32)
大きな台風24号が日本縦断中です。各局様に被害が無ければいいのですけど・・・。
私の地域は今は雨も風も収まっていますけど、数時間後はひどい天気なのかな?
何はともあれ早く過ぎ去って欲しいものです。
ちなみに今日9月30日は、「イシカリAA930の日」。なんてね(~_~)
停電への備え
(2018/9/29 20:14:12)
先日の北海道内全域停電から3週間程が過ぎて、普段通りの日常に近づきつつあります。一部商品はまだ店頭で品薄なものもあります。これからの冬に向かって更に電力供給に不安があるのも事実。
我が家でも問題だったことの改善をしていく必要があるものは、早目の改善を行うことにした。
まずは以前から検討していたポータブル電源。今回の停電はおよそ1日半くらいで済んだが、当初は停電が1週間も続くとの予想でこれでは家にある電池や充電池では到底持たなかった。震災後に予備として長期保存が可能なパナの単1~単4アルカリ乾電池を大量に買った。やはり充電池だけでは停電だと充電が出来ずに役に立たないから。
ネットで色々とポータブル電源を検討した結果、このスアオキ製のポータブル電源を購入した。選んだ理由はリチウムイオン電池を搭載しており小さくて軽い。ヘビーな使い方をする人には物足りないだろうけど、携帯の充電等にしか使わなければこれで充分だと思う。
ただ、このスアオキというメーカーは、ネットで調べても本社の所在地が全く分からない。包装していた袋や取説には中国製というのが分かる表記がある。
どうも中国で製造された製品がそれ以外の国のメーカー名で販売されているのかとも思う。中国製と分かれば粗悪品が多いという悪いイメージを持つ人が多いからか?
ちゃんと使えればいいんだけど、購入者のレビューを見てもそんない悪い使い勝手でなさそうで、価格も1万円ちょっと位の価格で国内メーカー品(製造は中国製が多い)と価格がそんなに違わなかったのも選んだ理由。
ちなみに内蔵のリチウム電池は交換出来ないそうで、電池がダメになれば本体ごと交換が必要となるがまずは5年使えれば十分かと思う。
この手の電源は本体の電池を使い切ればそれで終わりというのが多いのではないか? つまり停電している状況の中でポータブル電源に充電をする手段が無いのだ。
この電源も使い切ればタダの置き物になってしまうが、別売り品でソーラー充電器を接続出来て本体に充電出来るという機能がある。これは停電時には大変使える機能で太陽が出ていれば必ず本体に充電が出来るっていうこと。
今回の震災で分かったこと(一例)
・よほど多くの充電池を持っていれば別だが、電源にある程度の予備の乾電池は必要。
・水を入れる折り畳みのタンク(10ℓ)を使ったが、折り目の部分が傷んで穴が開いて
いて水が漏れた。折り畳みタイプは時々傷等を確認した方が良い。また蛇腹式は水
を使う時に本体を傾けたりととても使いにくい。また使わない時は蛇腹部についた水
が中々乾燥しずらい。ポリタンク式のものを選考中。
・夜間に水を汲みに行く場面があって明かりに居間に置いてあったランタンを使ったが
両手が塞がると持ちにくくてヘッドランプがあると便利だった。
今は電気は使えてもこれからの季節は更に電気を使う時期である。いつ停電になっても困らない装備は必要で、電源以外にもまだまだ装備増強中です。
余談ですがあるネットの記事で道内が全停電になった後に、日本の周辺国の偵察機が北海道周辺に飛来していたらしい。電気が無ければ防衛システムも稼働出来ないから、その隙を突いて何かの情報を収集しようとしたのでしょう。その方面の仕事をする人であれば他国の情報は喉から手が出るほど欲しいはず。
北海道胆振東部地震
(2018/9/7 21:51:34)
道内各局様はご無事でしょうか?
地震の発生した9/6(木)03:08の数分前に、トイレに行くのに起きて再び布団にもぐり込んだ時、いつも寝ている時はラジオのNHK第1放送をつけたままにしているが、
その瞬間にあの不気味な緊急地震警報のチャイムが鳴り、「北海道南部~」とアナウンスがあった瞬間に揺れ出した。
直ぐに起きて明かりをつけてテレビの状況を見るとかなり大きいな地震の様だ。
そのまま居間でテレビを30分ほど観ていると、突然停電になり外を見ると周りが真っ暗だった。そのままNHKのラジオを聴いていると、どうも北海道全域が停電になったらしい。こんなのは初めての経験である。
朝6時頃に起きるとまだ電気は復旧しておらず、過去の経験から半日もあれば電気も通るだろうと予想していたがこれが違った。ラジオを聴いていると火力発電所が全部だめになり復旧まで1週間はかかるであろうとの話しで、これはただごとではないと思い、まず冷蔵庫の中を見て必要なものを買うべく06:30頃に車で出掛けた。
周囲は信号機も消えており、函館バスも運休している様だ。
近所にある24時間スーパーは地震の影響で閉店したらしく、その横にあるコンビニは既にレジ待ちの長蛇の列。店内はほぼ買いつくされておりカップ麺とパンを買った。
生鮮品は食中毒の恐れなのか販売出来ないと店員さんに言われた。
電気だけ止まったが、我が家はマンション住まいで水はポンプで吸い上げているので水も出ない。幸いマンション1階の入り口脇に清掃用の蛇口がありここはそのまま水が出るので解放してもらった。トイレを流す水が必要でバケツやキャンプ用の水タンク等を使い何度も往復して水を運んだ。
台所のガスは使えるが換気扇が使えないので、昼食は居間のテーブルでカセットコンロを使いご飯を炊いた。ん~、電気で炊くよりご飯は美味しかった。おかずは玉子焼きとウインナーを焼いた。
外を見ると長い車の列が見える。ガソリンスタンドで給油する車の列だ。今回は車にまだ2/3程残っていたのでこれは心配はない。特に冬の北海道の場合は停電でストーブが使えないとか、走行中に交通トラブルで渋滞等に遭った場合に備えてガソリンの量が半分になると給油することにしている。給油待ちの車でガス欠になった車もあったみたいで、ここまで残量が少ない状態で車に乗るのもどうかと思います。ましてやこの様な事態なんて事前に予測なんて出来ない訳ですから。
夜になり乾電池式のランタンを使い明かりを取る。大きなものが一つと小さなものが二つある。大きなランタンは居間のテーブルに置く。他にLED懐中電灯が3本あるので外に水汲みに行くのに使ったりと・・・。
今日7日の17:30頃に停電が復旧。思ったより早かったです。自宅にはエネループが12本と乾電池が4本あった。ランタンや懐中電灯、ラジオに電池を使ったが1週間も停電が続くと電池は足りなかったと思う。最悪の場合はインバーターを使い車で充電することも考えていました。そして以前からポータブル電源を購入予定だったが、購入前に有事が来てしまいこれは反省することになってしまいました。
職場から日曜日まで出勤しないで自宅待機するようにと連絡があった。職場は電気を沢山使うので変電設備もあり、北電側と社内への通電方法について打ち合わせが必要とのこと。
この度の地震により亡くなった方が多数おりましてお悔やみを申し上げます。
また停電や災害が復旧していない地域の方には、一刻も早い回復を願っております。
execution time : 0.116 sec