無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1574 件のデータが登録されています。

お祝いと言えば鯛
それしか思い付かないので鯛の塩釜焼きを作りました。
近所の魚屋さんに鯛を注文して
大きな鯛の塩釜焼きを作ります。
塩3kgと卵白6個を混ぜてセメント状の塩を作って
バーベキュートレイに魚の形に敷いて
その上に
魚屋さんでウロコとハラワタを取っていただいた鯛のお腹の中に大葉と昆布を入れて上にも昆布を載せて・・・
塩で鯛の形に塗り固めて鯛の模様を描いて後はバーベキュートレイで蓋をしてバーベキューコンロに載せて1時間半
鯛の上側の塩までまで少し焦げ目が付けば出来上がりです。
焼きあがったらハンマーで塩釜焼を砕いて
いただきま〜す。\(^o^)/
硬くて良い感じに焼けています。
後はみんなでつつくだけです。
簡単に出来て楽しくて美味しい鯛の塩釜焼きを作るのが好きです。
喜んで頂けて嬉しいです。

新築の家見せでバーベキューに招かれました。
久しぶりに若い人たちと遊びました。
高級焼肉店のお肉で無茶苦茶美味しかった。
昼からお酒を飲んで美味しいものを食べて
会話を楽しんでこんな家見せは初めてだけどすごく楽しかった。
ご夫婦の準備や気遣いに感謝です。
大したこともしていないのに夫婦で招いていただいて感謝です。
家も未来を見据えた作りで羨ましく良い家でした。
完全に若い夫婦に負けました。
あ〜美味しかった。\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(_ _)m

先日の水本諭 ホールワンマンで買ったシュガーラスク
パン屋ミュージシャンのハマさんと王子のコラボレーション
水本諭 x ハマのパン
ラスク用に焼かれたパンを温風乾燥で作ったシュガーラスク
美味しいです。
これって日持ちするので防災袋に入れておくのも良いですね。
災害って何処で起こってもおかしくないので
備えておくのも重要です。
あ〜美味しかった。\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(_ _)m

何年も八重桜と思っていたら・・・
桃の花でした(^_^;)
源平桃の花でした。
近所のお年寄りと花について色々と教えて頂きました。
お年寄りと話すのは楽しいです。

シリカゲルが欲しくて薬品屋さんで買ったものが有るけど小袋に入ったものが欲しくて買ってみました。
安くて良いです。
小袋が欲しくてお菓子に付いているのを集めたけど・・・
なかなかシリカゲルの物が無くて
買ったほうが良いな〜
瞬間接着剤も乾燥剤たくさん入れておくと固まらなくていつまでも使えて便利です。
花は枯れる前にシリカゲルに入れてポプリを作ったり
シリカゲルはいろいろと使い道があって良いです。

毎月最終火曜日の夜はCat Dance Hall
水本諭 王子のライブです。
今回もドラムのわっくんとベースのタイチの3ピースバンドです。
タイチの五弦ベースがすごく良いです。
初めの頃は王子のギターだけが良かったけど最近は3ピース形式も大好きです。
カッコイイです。
水本諭
さんのホールワンマン 次は8月
それまでにも色々なライブがあるので要注意です。
スケジュールはこちらをチェック
http://www.mizumoto-satoshi.com

金箔を買ってみました。
想像では一枚の金箔が入っていると思っていた。
一枚ものなら何かに貼ってみようと思っていた。
少量の銅と銀が入っているけど食べて大丈夫かな?
少量なのでOKかな
開けてみるとバラバラの金箔
取るのも難しい
少しの風でも飛んでいくような薄さ
使い道が見つからないので金粉入りのお酒を作って飲みました。
金粉スプレーの方が面白いかな〜
先日 テレビで見た金の柿の種が作りたいな〜

山口県宇部市明治町2-10-3 に在る銭湯「友恵湯」に行きました。
電話番号0836-21-3998
定休日日曜
営業時間16:00~22:00
昔は多くの銭湯があってよく行っていた。
自宅にお風呂の無い家は少ないと思うけど
それなりに銭湯を利用していた。
スーパー銭湯が出来た頃からふつうの銭湯が無くなったのかな〜
久々の銭湯 入湯料¥420
掛け流しの別府温泉とは違うので衛生面も気になるけど
入ってみて感動しました。
感じの良い番台の女将さんがいらっしゃって
清掃も行き届いていてすごく気持ちい
良い感じです。
なんとレアーな蛇口と白ケロリン!
先に身体を完璧に洗って入湯!熱〜ぃ 気持ちい!
脱衣場のロッカーも古めかしいけどキレイ
大昔の鍵も健在で手入れが行き届いて
女将さんの人柄が表れている
このまま銭湯の文化を継承していただきたいと思います。
天井のペンキが剥げているので誰かペンキ屋さん無料で塗ってくれないかな〜 m(_ _)m
あ〜気持ち良かった。
また行きたいと思います。

回転寿しの「はま寿司」宇部恩田町店 に行きました。
何時も行列が出来ているけど入ったことが無かったので行ってみました。
駐車場が広いのに停めるところが無いくらいにお客さんが多いです。
料金はほとんどが¥108で子供連れの家族には嬉しい価格です。
沢山のお寿司が回っていて
初めはシステムが解らず 人の注文をした物を取りそうになりました。
注文品も同じレーンを回るので気をつけないといけないです。
自分が注文した物が回ってくると
ディスプレーに案内が表示されます。
注文して取らなくても料金が発生しないのか?
会計は実際に食べたお皿の枚数です。
お味は全部ワサビ抜き、酢が効いていない
お子様向けの設定です。
食べる時にワサビを入れていただきます。
少し面倒くさいです。
ま〜お値段に満足かな〜
ごちそうさまでした。\(^o^)/

3/20(日) 9:00〜15:00
「春の一斉オンエアディ2016」が開催されれました。
今年初のフリーライセンス無線 全国
イベントとという事で超短時間運用をしました。
下関市の海峡メッセ 9階会議室からデジタル簡易無線の運用をしました。
最近はデジタル簡易無線で開局される方が多いですね。
それとyoutubeのももチャンネル、アタックチャンネルの功績も大きいですね。
下関市
火の山移動の「しものせきRM046局」とファーストQSOが出来ました。\(^o^)/
一局さんのみですが参加出来て良かったです。
しものせきRM046局 交信ありがとうございました。