無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1574 件のデータが登録されています。

3/13(日)16:00 維新百年記念公園陸上競技場
2016明治安田生命J2リーグ試合
レノファFC山口 vs FC町田ゼルビア に行きました。
後半雨が降って芝生が滑るのか転倒が多かった。
サポーターもびっしゃこで大変でした。
町田からもサポーターがいらっしゃっていました。
盛り上がりました。
キーパーも大活躍
よく頑張ったけど
しかし結果は0 : 2
あ〜なかなか勝てないな〜
また応援に行きます。
がんばれ〜 レノファ
維新の力 ♪
心に抱き〜♪
順位 クラブ名 勝点 得失点差
8北海道コンサドーレ札幌43
9FC町田ゼルビア41
10松本山雅FC41
11レノファ山口FC4-1
12V・ファーレン長崎4-2
13京都サンガF.C.30
14愛媛FC30

一台ビデオカメラが増えるたびに周辺機材が増えて・・・
Panasonic
HC-X1000は4Kなので今まで使っているメモリーカードも使えない
ま〜4Kで撮影するかどうかは分からないけど・・・
高速メモリーカード
そしてPanasonic用のリモコン
ZC-3DV
小型業務用ビデオ三脚
これが今使っているのと同じ物が欲しくて・・
それが生産中止(^_^;)
やっと見つけて手に入れた。
DAIWA DST-53
マイクにフィルター・・・・
色々いるな〜

HDC-Z10000Kにも付けている液晶フードを作りました。
2個目は簡単に出来ました。
材料は¥100ショップのプラスチック製のファイルの表紙です。
安くて良いです。
HDC-Z10000Kで何年も使っているけど遮光性が良くて昼の撮影の必需品です。
これくらいの大きさだと炎天下でも全く問題無いです。
使い方は液晶にはめ込むだけす。
メーカー品だと高価だろうな〜

家にあるアルミトランクケースを数えてみると大小合わせて9個もあった。
安物なので取っ手が邪魔でキチンと重ねられないそこで
底に脚を取り付けて取っ手が有っても重ねられるようにした。
脚はスポンジゴムでって思ったけどとりあえずトランクケースの仕切りに使って余ったプラダンを切って重ねて取り付ける事にした。
4枚重ねると20mm
バッチリです。
軽くて良い感じです。
安心して重ねられるようになりました。

Panasonic HC-X1000で外部マイクは使う事は無いのですが
見た目重視で外部マイクを取り付けます。
今回は格好だけなので格安の無名のマイクです。
作りは思ったより良くてこれに付属のスポンジを被せれば良いのですがファーの方が好きなので
猫のルビーちゃんの毛のようなフェイクファーで作りました。
適当にマイクに巻きつけて生地をカットして
こんな感じで縫って・・・・
ひっくり返して完成です。
もう作るのに慣れているので15分くらいで完成です。
効果はバッチリです。
量産して販売しようかな〜(^_^;)

HDMI-50mケーブルです。
モニターが遠いので50mを引っ張ろうと思うけど・・・
大丈夫か?
まだ実験をしていない
出来ればスプリッターを使って50m-2本で2台のモニターに映したいけど・・・
50mケーブルは太くて重くて運ぶのも大変です。
普通のHDMIケーブルと比べるとすごく太いです。
相性とかで写ったり映らなかったりするのでレンタルのプロジェクターで一発勝負は怖すぎです。
SD画質でアナログRCAの方が安心だけど今更SD画質
手持ちの機材で映るかだけ確認してみよう

3D ビデオにこだわっているのでもう一台HDC-Z10000Kが欲しいと思っていたのですが
なぜか4Kを買ってしまいました。
小さいです。 ネット購入なので実物を見ていないので到着してビックリ
超凝縮された4Kビデオカメラです。
AG-90Aと迷って時代の流れで4Kを・・・
本当は3MOSセンサーの方が良いかなって思ったけど
民生機ルートのPanasonic HC-X1000にしました。
カッコ悪いけど冷却の通気孔にフィルターを貼り付けました。
4K対応のメモリーカード、ビデオ三脚、リモコン、マイク、トランクケース
カメラが一台増えるたびに一式増えるので置き場が問題です。
4Kで撮影する事あるかな・・・
重いデーターを編集しても
ヤッパリ普及しているDVDが一番喜ばれるんです・・・

西日本ハムフェアーでは毎年 ジャンク品を買ってしまいます。
今年は控えめに¥100の
ラジオとかゲルマニウムラジオとか激安ドライブレコーダーとか・・・
時間を見つけて楽しもうと思います。
先ずは¥100のヘッドフォンラジオ
これは結構面白いです。
部品取りをしようと思ったのですが
これは意外に用途があって面白いです。
使ってみた感じがゲルマニウムラジオみたいな感じで
電波を探して遊ぶ事ができます。
思わぬところでラジオが聞こえて面白いです。
それから雑音源の特定
ちょうど良い感度でACアダプターとか携帯とかに近付けると色々なパルス音が聞こえて
こいつが雑音源か!ってよく分かります。
後はCB無線機のAMモニターとか
考えると色々な使い道があって面白いです。
アップウォッチの充電器も使っていない時も常に強力なパルス性のノイズが出ているのが分かりました。
家中色々なものからノイズが出ているので録音したら面白そうです。

3/6 福岡県京都郡苅田町で開催された「西日本ハムフェアー」に妻と行きました。
毎年お世話になっております。フリラのブースにもお邪魔しました。
12:00〜アイボール会・・・忘れてしまった。
似顔絵を書いていただいたりバナナの叩き売りでバナナを買ったり
ジャンク品を買ったり楽しみました。
早く帰るつもりが最後のビンゴゲームまで参加しました。
会場では渡部まいこさんライブもあって楽しかったです。
翌日のブログに続く

第15回西日本ハムフェアーの会場でFMぱるるんの公開録音という事で
ソプラノ歌手の青木小夜子さん
ハムのラジオのエンディングテーマ曲を歌っていらっしゃるシンガーソングライター 渡部まいこさんのライブが有りました。
FMぱるるんと言えば山口県周南市のシンガーソングライターMIKKOさんも毎週月曜日の20:00から番組をやっている水戸市のコミュニティーFMです。
渡部まいこ さんの
無線用語が沢山入った曲が入ったCDを買いました。
FMぱるるんの女性パーソナリティの皆さんはアマチュア無線の免許を続々と取得されているそうです。
災害時に役に立つのでいざという時に備えて無線を楽しむのも良いですね
わたまいラジオも聴いてみます。