無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 109 件のデータが登録されています。

タッチの差で場所取りに負けまして、流域外のロケーションの悪い場所から参加表明だけとなりました。
奥多摩周遊道路の奥多摩湖側のゲートに並んだのがそもそもの間違いでした。
逆側の檜原村数馬のゲートからの方が圧倒的に距離が近いため、ヨーイドンで同時刻に開通しても
勝てるはずがありませんでした。
完全に事前調査不足。
当初予定の流域内の月夜見第2駐車場、そして第2候補 流域外の浅間尾根駐車場も場所取りに失敗です。
というわけで、風張峠駐車場へ。
ここは都心方面が若干小高くなっており、西側は御覧の通りの山の斜面で全くNG。
南西と北西はやや抜けるのかなという、何とも微妙なロケーション。
アンテナは6エレ八木に4エレHB9CVを予定していましたが、4エレHB9CVの
マストクランプがなんと欠損。
何かに流用して使ったのか、全く記憶になし。
事前チェックは必要ですね。
サブで一応持ってきていた2エレHB9CVを90度ずらしてセッティング。
これを基本的には同時給電、状況に応じてそれぞれのアンテナ単独でも
動作できるようにしてあります。
リグコントロールの調子もなんだか悪く、13時開始と同時の1発目のCQが送信できず、
ソフトを立ち上げなおして、開始が2分遅れという始末。
スプリントコンテストでは大きな出遅れです。
CWは約1時間、そのあとはほぼSSBでRUNと呼び周り。
丁寧に未交信マルチを拾っていく時間はないので、片っ端から未QSO局を素早く探して
デュープチェック、未交信ならすぐさま呼ぶことの繰り返し。
目標ラインは越えましたが、やはり物足りなさも感じながらタイムアップ。
コンテスト終了後、第一候補、第二候補の方と合流して戦績を語りましたが、
驚きの結果でした・・・。
私自身もロケの割には善戦したとは思いますが、さすがにそこまでは及ばずでした。

<2020年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6mアンドdownコンテスト 2020/7/4 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: C430
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
430 298 293 15 -> 4395 298 0
TOT 298 293 15 -> 4395 298 0
********************* ログチェック結果まとめ *******************
5 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (無得点)
0 ナンバーコピーエラー (無得点)
0 バンド記載間違い (無得点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2019年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m AND DOWNコンテスト 2019/7/6 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: C430
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
430 271 267 15 -> 4005 271 0
TOT 271 267 15 -> 4005 271 0
********************* ログチェック結果まとめ *******************
4 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (無得点)
0 ナンバーコピーエラー (無得点)
0 バンド記載間違い (無得点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2018年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6mアンドダウンコンテスト 2018/7/7 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: C144
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
144 326 324 24 -> 7776 324 0
TOT 326 324 24 -> 7776 324 0
********************* ログチェック結果まとめ *******************
2 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (減点)
0 ナンバーコピーエラー (減点)
0 バンド記載間違い (減点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2017年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m and downコンテスト 2017/7/1 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/2
Category: C144
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
144 250 246 18 -> 4428 246 0
TOT 250 246 18 -> 4428 246 0
********************* ログチェック結果まとめ *******************
3 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
1 コールサイン受信間違い (減点)
0 ナンバーコピーエラー (減点)
0 バンド記載間違い (減点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2016年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m and Downコンテスト 2016/7/2 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: X1200
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
1200 107 105 10 -> 1050 33 72
TOT 107 105 10 -> 1050 33 72
********************* ログチェック結果まとめ *******************
2 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (減点)
0 ナンバーコピーエラー (減点)
0 バンド記載間違い (減点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2015年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m and Downコンテスト 2015/7/4 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: C144
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
144 282 277 21 -> 5817 277 0
TOT 282 277 21 -> 5817 277 0
********************* ログチェック結果まとめ *******************
4 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
1 コールサイン受信間違い (減点)
0 ナンバーコピーエラー (減点)
0 バンド記載間違い (減点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2014年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m and Downコンテスト 2014/7/5 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: X144
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
144 487 486 25 -> 12150 156 330
TOT 487 486 25 -> 12150 156 330
********************* ログチェック結果まとめ *******************
0 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
1 コールサイン受信間違い (減点)
0 ナンバーコピーエラー (減点)
0 バンド記載間違い (減点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<2013年>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m and downコンテスト 2013/7/6 21:00JST~18H
Call: JS1XQX/1
Category: X50
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
50 669 668 43 -> 28724 211 457
TOT 669 668 43 -> 28724 211 457
********************* ログチェック結果まとめ *******************
1 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (減点)
0 ナンバーコピーエラー (減点)
0 バンド記載間違い (減点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
<分析結果>
2013年~2020年 8年分
交信数 2666局 (得点分 重複交信除く)
コールサイン受信間違い (減点) 3局
減点率:交信数÷減点=0.0011%

C430シングルオペ430MHzバンド 全国 (1) JS1XQX/1 293 × 15 = 4,395 (2) JK1WSH/1 268 × 16 = 4,288 (3) JA1DRT 299 × 14 = 4,186
2年越しになりましたが、念願の全国1位を取ることが出来ました。
交信頂いた各局、どうも有難うございました。

2020年11月3日(火) 文化の日
・ 埼玉県秩父郡横瀬町丸山 (960m)
<CB> ICB-87R(改) (500mW) ※新スプリアス適合機
1015 ニイガタYS112 41/41 新潟県上越市
1020 サイタマUJ120 59/59 埼玉県秩父郡横瀬町武甲山
1140 サイタマCM167 53/51 福島県石川郡古殿町
1235 トウキョウAB505 59/59 埼玉県児玉郡神川町城峰山
1355 カナガワZX9 59/54 神奈川県厚木市鳶尾山
1425 ヨコハマAC581 59/57 神奈川県横浜市港南区
1500 サイタマAD966 59/59 埼玉県飯能市刈場坂峠
<LCR> ALINCO DJ-PV1D (500mW)
1000 ヤマナシAR96 55/57 東京都八王子市 QRB:42km
1005 トウキョウAB505 59/59 埼玉県児玉郡神川町城峰山 QRB:18km
1340 いたばしAB303 M5/M5 神奈川県相模原市緑区 QRB:51km
1430 ミトKM531 53/53 茨城県桜川市 QRB:93km
1435 サイタマJU926 59/59 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 QRB:2.7km
1440 ちば4126 52/53 千葉県南房総市 QRB:123km
1445 ヨコハマKS731 55/57 神奈川県横浜市西区ランドマークタワー QRB:63Km
1452 イバラキAR91 55/M5 茨城県常陸大宮市尺丈山 QRB:130km
<特小> DJ-R200D (10mW)
1310 いたばしAB303 M5/M5 神奈川県相模原市緑区
※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。
※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)
********************************************
今回は時間的な制約から、近場の埼玉県秩父郡横瀬町丸山からの参戦となりました。
刈場坂峠・堂平山方面から一時的にロープが外されていましたが、日時によっては通行止めとなるようです。
帰りはロープが張られまして通れませんでした。
確実に行きたい方は芦ヶ久保からの往復がいいと思います。
朝方は小雨も降っており天候がいまいち不安定でしたが、それでもたくさんの局が出ていました。
CBではいきなり上越市移動のニイガタYS112局がかすかに聞こえ、41/41でQSOに成功。
完全見通し外の山岳回折ルートが確認出来ました。
佐渡市移動のサイタマHN209局もRS52で入感。
これは簡単にQSO出来るなと思って呼びますが、全くリターンがありません。
恐らくは電池交換していなかったための電圧(容量)不足。
急いで駐車場まで電池を取りに下山する羽目に。
しかしそのあとは全く入感することなく無駄足となりました。
運用前に電池はチェックしましょう。
CBはチャンネルが埋め尽くされているので呼び周りに徹し、LCRと特小も巡回しながら楽しみました。
CB、LCRはずいぶん活況でしたが、特小は思ったより局数が少ない気がしました。
この季節は特小に最適だと思うのですが、もっと皆さん特小に出ましょう。
今回特筆すべきは、特小はアンテナをお互いに水平状態にしたら一番強かったんです。
そして交信途中で1分ほど全く不通になり、その後何事もなかったかのように信号が上がってきました。
UHFならではの面白い伝搬が体感出来ました。

関東近郊は天気予報が芳しくなかったため、今回はなるべく北へ向かうことに。
数日前に某TV局でやっていたのを思い出し、今回は苗場山に決定。
数十年前のスキーブーム時代にはよく通っていたエリアですが、今となっては懐かしい過去の思い出です。
関越道 湯沢ICからは30分ほどで和田小屋下の町営駐車場着。
やはりこのご時世、駐車場は20台ほどしか止まっておらず、満車だったらどうしようなどという心配は全く杞憂に終わりました。
舗装路を15分ほど歩くと和田小屋着、登山届を出して登山開始です。
ところどころ木道もあり、整備されて歩きやすい道です。
尾根に出てからしばらくすると80mほど下ってからの登り返し、9合目から最後の傾斜はなかなか痺れます。
山頂周辺は池塘が点在し、このような山はなかなかないですね。
とても広く天空の楽園状態です。心が癒されます。
山頂も広いのですが、運用はその手前の木製ベンチがたくさん置いてある場所の方が良いでしょう。
今回はいつもの相棒ICB-87Rを新スプリアス対応の技適に通すために出張中で使うことが出来ず、急遽数十年前に譲ってもらったRJ-380を引っ張り出してきました。
一応電源は入るものの本番一発勝負で臨みましたが、それなりには使えたので助かりました。
ただし、昭和56年製のこのマシーン、さすがに感度低下、ボリュームのガリ、音割れ等、老化現象が見られました。
特小の飛びを期待していましたが、比較的ガスが多かったためか思ったほどの局数が出来ず、やはり気象条件に左右されました。
LCRはさすがに飛びますね、特に千葉県方面は抜けるルートがあるのか激強です。
<総括>
登山の山としては景色もよくて最高ですが、無線的にはごく普通かなという印象です。
正直、無線だけをするなら近くの横手山、渋峠、国道最高地点が手っ取り早くてまあ確実です。
新たな伝搬ルートを開発するという点では、一応登る価値はあったのかなと自分に言い聞かせました。
なお、シーズンによってはゴンドラやリフトを利用して登ることもできるので、HP等で確認して下さい。

2020年9月20日(日)
・ 新潟県南魚沼郡湯沢町苗場山 (2145m)
<CB> RJ-380 (500mW)
1132 ニイガタHR660 59/56 長野県下高井郡高山村
1150 イシカワTL991
<LCR> ALINCO DJ-PV1D (5000mW)
1110 ニイガタAG69 53/55 新潟県燕市 QRB:89Km
1115 チバBG92 55/51 千葉県鴨川市 QRB:225Km
1120 グンマSU360 52/52 群馬県前橋市 QRB:69Km
1125 ニイガタHR660 59/59 長野県下高井郡高山村横手山
<特小> DJ-R200D (10mW)
※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。
※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)

※ 今年の開催日に合わせて変更し転載しました。
************************************************
~ 秋オン メモリアル ~ (移動地と主な交信実績)<2019年 山形県飽海郡遊佐町鳥海山(七高山) (2229m)>
(CB)・ネリマTN39 長野県下高井郡山ノ内町横手山 QRB:301Km
(CB)・ニイガタHR660 群馬県吾妻郡中之条町横手山 QRB:301Km
(CB)・おおさと59 山梨県山梨市北奥千丈岳 QRB:378Km
(CB)・つくばA3 新潟県南魚沼郡湯沢町大峰山 QRB:265Km
(特小)・ミヤギWR113 宮城県登米市 QRB:118Km
<2018年 長野県北佐久郡立科町 蓼科山 (2531m)>
(CB)・アイチHZ76 54/53 長野県下伊那郡根羽村茶臼山 QRB:113Km
(CB)・ツクバAM7680 51/51 茨城県石岡市 QRB:164Km
(CB)・シガAZ79 51/31 岐阜県関ヶ原町 QRB:187Km
(CB)・サイタマHR125 52/51 茨城県土浦市朝日峠 QRB:165Km
(CB)・ミエAA469 51/31 三重県四日市市四日市港 QRB:196Km
(特小)・サイタマK7245 M5/M5 埼玉県北葛飾郡松伏町 QRB:138Km
<2016年 埼玉県秩父郡横瀬町丸山・埼玉県比企郡ときがわ町堂平山> <2015年 長野県上田市 四阿山>

(CB)・トヤマHT27 51/52 石川県七尾市別所岳 QRB157Km
(CB)・チバCH47 51/52 静岡県静岡市赤石岳 QRB122Km(特小)・サイタマKR50 M5/M5 埼玉県さいたま市マンション15F QRB134Km
(特小)・イタバシAA123 M5/M5 東京都板橋区マンション17F QRB141Km
(特小)・チバNT312 M5/M5 千葉県野田市 QRB147Km
(特小)・イバラキYY24 M5/M5 茨城県常総市 QRB152Km
<2014年 福島県南会津郡桧枝岐村 燧ケ岳>

(CB)・グンマXT59 52/53 石川県輪島市高州山 QRB212Km
(特小)・いしかわ4137 M5/M5 石川県七尾市別所岳 QRB218Km
(特小)・ミエAA469 M5/M5 石川県七尾市別所岳 QRB218Km
(特小)・むさしのAM634 M4/M5 山梨県甲州市大菩薩峠 2WAY 1mW QRB141Km
<2013年 山梨県山梨市 北奥千丈岳・国師ヶ岳> ※独自振替移動


<2012年 群馬県利根郡片品村 至仏山>










2020年7月26日(日)
・ 群馬県吾妻郡中之条町渋峠(2172m)
<CB> ICB-87R (500mW)
0710 イバラキSO47 51/51 茨城県つくば市筑波山 QRB:150Km
0735 サイタマOM321 51/53 埼玉県行田市
0740 サイタマFL20 54/54 埼玉県比企郡嵐山町
0745 サイタマAB505 56/M5 埼玉県比企郡滑川町二宮山
0752 トウキョウE50 51/52
0758 グンマAD17 52/51 群馬県伊勢崎市
・ 長野県下高井郡郡山ノ内町町横手山(2307m)
<CB> ICB-87R (500mW)
1007 ツバメTK113 52/54 新潟県燕市
1025 ナゴヤYK221 53/53 北海道焼尻島
1032 イワテB73 57/55 北海道
1036 ニイガタYM016 54/54 毛無山
1042 ナガノNA374 57/58 長野市飯綱山
1045 ナガノCM18 59 /58 長野県長野市
1048 サイタマAD421 57/58 埼玉県比企郡滑川町二宮山
1052 イシカワKA39 53/54 石川県郡宝達山 QRB:154Km
1058 ニイガタMS763 51/51 新潟県佐渡市 QRB:164Km
1130 ナガオカHR660 53/53 新潟県長岡市
1145 ニイガタT91 51/52 新潟県長岡市
1150 ニイガタJH94 51/51 新潟県出雲崎町
1200 ニイガタYS112 59/57 新潟県上越市
1230 イバラキVV7 53/51 茨城県土浦市 QRB:150Km
1235 トウキョウAB505 57/59 埼玉県比企郡滑川町二宮山
1240 サイタマAB960 52/55 埼玉県比企郡吉見町
1243 グンマGP33 59/57 群馬県渋川市
1245 サイタマKK007 51/52 埼玉県吉川市
1248 サイタマEP227 51/52 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山
1250 サイタマUG110 52/53 埼玉県入間市桜山展望台
1252 グンマXT59 52/53 栃木県栃木市
1255 グンマTK429 52/53 群馬県みどり市
1250 アイチEF58 53/52 群馬県吾妻郡中之条町野反湖
1252 サイタマCV41 51/53 埼玉県行田市
1254 アイチAD714 55/57 長野県野麦峠 QRB:107Km
1258 チバCB750 53/53 千葉県富津市 QRB:204Km
1258 トチギAK829 55/54 栃木県佐野市
1300 せたがやV15 52/52 東京湾海ほたる QRB:181Km
<デジコミ> DJ-PV1D (500mW)
1105 トウキョウAR705 M5 /M5 東京都八王子市 QRB:138Km
1110 サイタマKM117 M5/M5 埼玉県所沢市 QRB:127Km
1115 ナガノCZ57 M5/M5 長野県長野市
1118 ヒョウゴAB337 M5(52)/M5(53) 東京都西東京市
1340 イバラキSO47 M5/M5 茨城県桜川市 ※ 渋峠より運用
※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。
※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)

ライセンスフリーラジオ最大の移動運用イベントといえば、この「Summer Vacation」。
Summer Vacation(SV)では、毎年、市民ラジオ(CB無線)や特定小電力無線(特小)での
興味深い伝播による交信や記録的な交信が数多く生まれているイベントのひとつです。
一年のうちで、最も外すことができないイベントとして、多くの人たちが市民ラジオ(CB無線)や
特小トランシーバー(特小)を手に、日本各地からライセンスフリーラジオを運用します。
*******************************************
◆日時 2020年7月25日(土)21:00~26日(日)15:00
◆ 周波数 市民ラジオ8ch
特小・単信レジャー(9ch)+半複信レジャー(9ch)タイプ
特小・単信ビジネス(11ch)+半複信ビジネス(18ch)タイプ
※ その他パーソナル無線(郡番27144)、デジタル簡易無線(DCR351)、
アマチュア無線での情報交換が可能な方もいらっしゃるようです。
◆ 集中呼び出しタイム
特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分、
市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分
◆ DX呼び出しタイム 3:30~7:30の毎時30分(計5回)
*******************************************
上記は CITIZENet のイベントガイドラインから、今年の日程に合わせて編集し掲載をしました。
今年もどこかの山からQRVします。
聞こえておりましたら宜しくお願いします。
*******************************************
【Summer Vacation メモリアル】 開催年、移動地、主な交信記録
<SV2018 両神山 1723m 埼玉県秩父郡小鹿野町> ※8月5日振替
(CB) チバIT405 53/53 千葉県千葉市稲毛海浜公園 QRB118Km
ミヤギKI529 52/53 栃木県宇都宮市羽黒山 QRB120Km
トチギYA306 57/54 茨城県つくば市筑波山 QRB116Km
(特小) カシマFC660 M5/M5 栃木県大田原市御亭山 QRB150Km
<SV2017 筑波山 877m 茨城県つくば市>
(CB) クラシキFV223 52/51 長野県北安曇郡白馬村白馬岳 QRB:219Km
カナガワCG61 53/52 静岡県熱海市 QRB:155Km
<SV2016 黒檜山(赤城山) 1828m 群馬県沼田市>
(CB) チバCB750 53/56 千葉県南房総市富山 QRB174Km
サイタマMK2 53/53 新潟県佐渡市ドンデン山 QRB186Km
クラシキFV223 51/52 富山県中新川郡立山町立山 QRB141Km
カナガワZX9 57/54 山梨県南アルプス市北岳 QRB131Km
フクシマSP302 51/51 福島県耶麻郡磐梯山 QRB139Km
トウキョウSS44 51/51 富士山山頂 QRB140Km
なごやCE79 52/52 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 QRB171Km
(特小) サイタマR32 M5/M5 富山県中新川郡立山町立山 QRB141Km
カナガワMT246 M5/M5 神奈川県伊勢原市大山 QRB124Km
ヤマガタAB51 M5/M5 長野県松本市美ヶ原 QRB104Km
<SV2015 甲武信ヶ岳 2475m 長野県南佐久郡川上村>
(CB) サガミFJ1300 53/51 福島県石川郡古殿町三株山 207Km
(特小) チバYI124 M5/M5 千葉県富津市愛宕山 2WAY 1mW 137Km
チバKS4126 M5/M5 千葉県富津市愛宕山 137Km
いちはらLB21 M5/M5 千葉県市原市 約140Km
イバラキYY24 M5/M5 茨城県常総市 約110Km
トチギKN46 M5/M5 栃木県日光市男体山 117Km
<SV2014 日光白根山 2578m 栃木県日光市>
(CB) チバCB750 55/55 千葉県南房総市富山 194Km
(特小) ヨコハマUQ3 M5/M5 神奈川県平塚市湘南平 160Km
<SV2013 金峰山 2599m 長野県南佐久郡川上村>
(CB) とうきょうCT73 51/51 東京都八丈町八丈富士 320.9Km
(特小) とうきょうCT73 M5/M5 東京都八丈町八丈富士 320.9Km
<SV2012 木曽駒ヶ岳 2956m 長野県上伊那郡宮田村>
(CB) キョウトKP127 54/52 兵庫県養父市氷ノ山 302Km
えひめCA34 51/51 兵庫県神戸市六甲山 256km
ヒョウゴAB245 51/51 兵庫県河辺郡猪名川町大野山 240Km
テンリMH784 52/52 奈良県大台ケ原日出ヶ岳 235Km
(特小) トウキョウAB505 M5/M5 長野県下高井郡山之内町横手山 117Km
スギナミAA530 M5/M5 長野県下高井郡山之内町横手山 117Km
<SV2011 谷川岳 1977m 群馬県みなかみ町>
(CB) チバMK315 31/51 千葉県南房総市 211Km
<SV2010 鳥海山 2236m 山形県飽海郡遊佐町>
(CB) トカチAA180 51/51 北海道亀田郡七飯町横津岳 321Km
オシマTK112 51/51 北海道亀田郡七飯町横津岳 321Km
ミエAA469 51/51 石川県珠洲市宝立山 313Km
ながのNA374 51/51 長野県長野市飯綱山 311Km
(特小) いしかわAS36 M4/M3 新潟県上越市菱ヶ岳 2WAY 1mW 267Km
<SV2009 甲斐駒ヶ岳 2967m 山梨県北斗市・長野県伊那市>
(CB) とうきょうCT73 53/53 東京都八丈島八丈富士 322.946Km
フクシマAJ32 53/53 茨城県久慈郡大子町八溝山 224.362Km
サイタマAD966 56/55 茨城県久慈郡大子町八溝山 224.362Km
(特小) いしかわAS36 M5/M5 富山県黒部市五竜岳 108.980Km
<SV2008 乗鞍岳 3026m 長野県松本市・岐阜県高山市>
(CB) きょうとR27 53/53 兵庫県養父市氷ノ山 287Km
えひめCA34 52/52 兵庫県神戸市六甲山 254.849Km
ヨコハマAD195 51/53? 兵庫県神戸市六甲山 254.849Km
ナゴヤYK221 53/51 奈良県吉野郡上北山村大台ケ原山 250.518Km
(特小) きょうとR27 M5/M5 兵庫県養父市氷ノ山 10mW 2Way 287.398Km
きょうとR27 M3/M5 兵庫県養父市氷ノ山 1mW 2Way 287.398Km
<SV2007 横手山 2307m 長野県上高井郡山ノ内町>