ホーム >> 無線ブログ集 >> 無線大好き! イバラキAB110のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 無線大好き! イバラキAB110のブログ 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2019/11/21 12:06:02)

現在データベースには 64 件のデータが登録されています。

feed メインチャンネル (2016/1/19 23:38:20)

自宅では、いろいろなメインチャンネルをワッチしています。

デジタル簡易無線の15ch、国際VHFの16ch、特定小電力の422.2250MHz(L-3)、

アマチュアの144、430MHz等々。



その他もいろいろとワッチはしていますが、うちの周辺で夜に

一番賑やかなメンチャンは145.00MHzでしょうか。



別に一般的なCQであれば、賑やかでも別に気にしないのですが・・・。



北関東、特に茨城、栃木周辺のアマチュア無線家であれば、

一度は聞いたことあるのではないでしょうか。

夜間の2mのメインで「筑波山ビーム」や「筑波山反射」(笑)と

おっしゃっている方を・・・。



最初は普通のCQなのですが、何故か途中から独演会に

変わってしまうのです。 



正式に免許された局であれば、無線局なハズなので、

一方的に話す独演会は放送になり、NGなはず。



まぁ、「試験電波」という名目であれば、まぁメイン以外でやって貰うのは

構わないですが、何故、相手も居ないのにメインでしゃべり続けるのか

わかりません・・・。



いつもそんなことをしているものだから、メインに出て来た途端、他局から

無変調攻撃を受けたり、「ここはメインだぞ」と怒られたりしているのでしょう。

(それでも、「この局」は止めずに続けるのです・・・)



独演会を開催し、満足すると?、「本日の業務は終了、こちらは~(コールサイン)」と

宣言し、メインは静かになるのですが、だいたい1時間もしない間に

またメインで先ほどのようにしゃべり始める・・・。



「さっき、本日の業務終了宣言したやん!!」と

つい無線機に向かって、いつも私突っ込んでしまうのです(爆)



どうもこの局、メインで独演会をしてもコールサインをいえば

許されると思っている節がありまして・・・。



何かいい方法ないですかねぇ

この独演会を聞かなくてもいい方法(笑)



叶わない願いでしょうけど、変調にトーンとか入れてくれれば、

逆トーンスケルチ設定で、独演会を聞かずに快適待ち受けが

出来て大歓迎なのですが(笑)



アナログの救急無線や簡易無線のように変調に88.5Hzとか94.8Hzの

トーンを乗せてブンブン言わせてくれないですかねぇ



その他にも何かいい方法がないか考えたのですが、

思い浮かばなくて・・・。



八木などの指向性アンテナを利用する手も

あるのですが、この局、強すぎまして逃げられません(爆)



また、夜中に出てくることも多々あるのですが、

スタンドマイクを使用しているのか?PTTロックしたまま

寝てしまっているのか寝息が聞こえることもあり・・・。

(結構頻繁にあるような???)



たぶん今日の夜もメインで聞こえてくるんだろうな・・・(笑)


feed 一月ももう中旬 (2016/1/17 3:13:11)

2016年が始まってもう2週間ちょっと経ってしまいました。

始まってしまったら、早いものですね。



ある方からメールをいただき、「そういえば・・・」と思い、

確認したところ、1/19でした。 19日ってすぐじゃないですか。



何かというと、うちから受信できる大洗消防(「消防大洗」)の

デジタル移行日。  その翌週には那珂消防(「消防那珂」)が・・・。



そっか・・・。更にスキャンが止らない周波数が増えてしまうのか・・・。

2年前にデジタル化してしまった消防の周波数を無線機や受信機の

メモリーから消さずに未だにスキャンしていますが、アナログの時の

ように、救急波やアナログ市波から交信が聞こえてくることはありません。



デジタル化した消防でアナログで聞こえてくるのは、ドクターヘリ出動時の

県内共通波か消防署活系のみ。 県内の全消防署がデジタル化完了すれば、

ドクターヘリもデジタル波で運用するのかもしれません。



寂しくなりますね。

全国のアクションバンダーさんはどうされているのでしょうか。

AR-DV1を導入して、デジタル簡易無線のワッチ等でしょうか???

(消防によっては、消防団だけではなく消防もDCRを使用しているらしい)



それとも、しばらくはアナログで聞けるであろう航空無線や国際VHF???



私は、AR-DV1は欲しいですが今のところ様子見、国際VHFは16chのみ

メモリーに登録、航空無線は年末に専用アンテナを1本増設し、

ちょこっと受信環境を強化しました。



近々、ケンウッドや八重洲から新しいデジ簡も出るようですし、

未だにユニデンの受信機も気になり続けています(笑)



今後、どうしていくか、どうなっていくのかまだ決まらない感じですが、

資金が無いと始まらないので、とりあえず仕事を頑張りたいと思います(笑)



あ、無線やアクションバンダー活動も(爆)




feed あけましておめでとうございます。 (2016/1/1 9:44:36)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。



今は関東北セクターを聞きながら、

ブログを書いているわけですが、

正月さながらの交信が多いですね。



DCRや特小の方はずっと沈黙のままです。

年末年始オンエアディとはいえ、いつものオンエアディとは

違うようです・・・。 まぁ私も家にいるわけですが・・・(爆)



アマチュアの方は若干聞こえていますが、

正月さながらのんびりしたCQが聞こえてきます。

(明日はNYPなので気合い入っている人も多いかと思います)



そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします。


feed 再チャレンジ (2015/12/13 1:27:07)

11/25発売のRLにIC-R6のことについて出ていました。

そこには、オートライトメモリについても・・・。



そういえば、以前、IC-R5でお留守番新波探索を試みるために

いろいろとやってみましたが、UHF帯のエアバンド(225~400MHz)を

お留守番受信させるには、チャンネルパス機能で不要な周波数を

除外する作業が必要となってきます。 そこで、当時、不要な周波数の

除外作業を始めたのですが、あっという間に、100波を超えてしまった

ようで・・・。



当時のブログは、その先が書いていないのですが、結局のところ

次から次とモグラたたきのように、あちこちの周波数から

ノイズが出て来たため、お留守番新波探索は断念したような

記憶があるのですが、今回のRLの記事に触発され、

再度トライしてみました。



その時と同じリグを使っても、おそらく同じ結果が出るでしょうから、

リグをIC-R5からIC-R6へ変更し、試してみることに。



ラジオライフでも評価されているように、アンテナを外し225~400MHz間を

100KHzステップでサーチしても、内部発振で停止するのは1波のみ。

1750chある中で1波のみなのは凄いことだと思います。



まずは、チャンネルパスに内部発振の周波数を登録し、アンテナを外したまま

サーチを続けますが、全く止まりません。これで内部発振周波数の除去は完了です。



つづけて、アンテナを接続し同じようにサーチを・・・。



225~400MHzの間にもちろん、エアバンド以外の割り当てもあるので、

本来使用されている無線局やコードレスの信号を受信してしまいます。

それをチャンネルパスで除外していきます。



この作業をひたすら繰り返していくわけですが、一向になくなりません。

「もう大丈夫だろう・・・」と思ってサーチを繰り返していると、

数十分後には新たな周波数で止まり、ノイズが・・・。



現時点で、約250ch分チャンネルパスに登録しましたが・・・。

(対象チャンネルの14%を除外・・・)



IC-R6で止まった周波数を他の受信機で受信してみても

何も入感しないことが多いため、IC-R6の問題のような

気がするのですが、ハンディ機にお留守番新波検索は

ちょっと荷が重すぎるのかも?しれません



オートメモリーした周波数のなかでも、メモリー確認時に

ノイズがなってくれれば、即除外していい周波数と判断できるのですが、

確認時にノイズ等がならないとホンモノの新波なのか、停止時に

ノイズで止まって記録されたのかその辺の見極めが難しく・・・。



感覚的に、オートメモリーされた8割~9割以上はノイズ停止で

記録された周波数のような気がします。



残りの1~2割のうちに公開された航空管制の周波数があり、

未公開周波数であるけれど、既知の周波数があり、

残りが全く知らない周波数(新波)・・・。



既知の周波数もチャンネルパスに登録すれば、

ノイス停止の周波数か未知の新波のどちらかになるわけで、

確率は低いものの、新波は見つけられます。



今回、たまたま受信機の目の前に居たときに、

サーチが止まり、交信が聞こえてきましたが、

きちんとオートメモリライトが働き、しかも自分の

把握していない周波数でした。



あとは、打率をどう上げていくか・・・

(ノイズ停止を減らすか)



室内でのハンディホイップを専用周波数の

外部アンテナに変更するとか、BPFを入れるとか、

その辺の対策になるのでしょうか。



ただ今、BPFをテスト使用中だったりしますが、

出来ることを、いろいろ試してみたいと思います。



参考までにVHF帯エアバンド用BPFはエーオーアールから

出ていますが、UHF帯エアバンド用は出していなかったりします。

お探しの方、大進無線やヨコタ無線センターでゲットできる?かも。


feed 茨城放送 FM補完中継局第2弾 (2015/11/28 17:29:11)

茨城放送のFM補完中継局としては2番目となる

日立市の高鈴山より試験電波が発射されるようになりました。

今のところ、

「こちらは茨城放送、高鈴山(たかすずやま)放送局です。周波数88.1MHz、

日立市高鈴山から試験電波を発射中です。」

ピー

「左チャネル、こちらは茨城放送、高鈴山(たかすずやま)放送局です。

周波数88.1MHz、日立市高鈴山から試験電波を発射中です。」

ピー

「右チャネル、こちらは茨城放送、高鈴山(たかすずやま)放送局です。

周波数88.1MHz、日立市高鈴山から試験電波を発射中です。」

ピー

上記のものがひたすらループで流れています。

(アナウンスしているのは林美津子さんかな?)

もっと強力に飛んでくると思ったのですが、

出力が100Wだからか、受信機のSのフリもイマイチ・・・。

加波山局との比較では圧倒的に加波山局が強く、

水戸市のFMぱるるんよりもSで2~3位弱い感じ。

アンテナの向きが県北向きになっているのかも

しれません。

本放送の開始は、12月のようですが、

もう少しメリットがいいといいんだけどな~

(うちでは加波山局受信継続になりそう)


feed 受信街道(消防無線編) (2015/11/25 0:10:05)

消防無線・・・。

近年ではメインに聞いている無線ですが、

受信というものに興味を持ったとき、正直なところ

無線機にメモリーはしていましたが、あまり聞いていませんでした。



警察署活系を聞いていれば、事件、事故等がが把握できたからかも

しれません。なので、中学時代に住んでいた街の消防無線が

どのように運用されていたのかほとんど記憶にありません。



その後、警察署活系がデジタル化され、受信のメインが

消防、救急無線に移っていたわけですが、各署の使用している

車両のコールサインなどをデータベース化したり、各市町村の

消防本部で発行している消防年鑑で細々としたことを

調べたりといろいろとハマっていました(笑)



この頃は個人情報に関してはゆるゆるで、個人名等が

普通に聞こえていた時代でした。 どの世界にも常連さんは

いるもので、いつもよく聞くお名前の方がいました。

よく救急車で運ばれる方、庭でゴミを燃やしていつも通報される

方々等・・・。



修学旅行時には、東京消防の395MHzだったかな?

の救急無線を初めて聞いたときには、無線と電話をリンクして

病院と話せるんだ~と驚いたり、東消独自の秘話音「キュルキュル」を

聞いて、自分の住む街も、将来はこうなってしまうのかな・・・と

ワッチしながら思っていました。



頻繁に聞こえる149.71MHz(受令波)の流れるような指令も

初体験で、「やっぱり、田舎の消防とは違うな」と感動したものです。



その後、受験等があり、しばらく無線(受信)断ちをしていたのですが、

再開した頃には、指令が合成音声に変わっていたり、AVMのピギャピギャ音が

うるさくなっていたり、無線交信内に個人名は出てこない等、様変わりして

しまっていました。 何かあると、すぐ「有線にて連絡します・・・」と。



何年か前からはドクターヘリが登場し、県内共通波や全国共通波で

よく聞くようになり、人口35万人以上でないと許可されなかった?

消防署活系も消防、救急無線のデジタル化とともに小規模な消防本部にも

導入され、受信する機会が増えました。



それと共に、消防署活系以外の消防・救急無線がデジタルへシフトし

来年の5月にはアナログ波消滅へ・・・。



現在のところ一般人は受信出来ませんが、数年も経てば、

消防デジタルに対応した受信機が出て来そうな気がします。

果たしてどうなることでしょうか。


feed 受信街道(警察無線編) (2015/11/23 22:35:27)

警察、消防、道路公団、少年院、刑務所、

放送業務、タクシーにMCA等々・・・。



昔は聞けて当たり前だったものが、

今ではだいぶ聞けなくなりました。



私が無線機を入手して、いろいろと受信する

ようになった時に、警察の基幹系(方面系)は

既にデジタル化されており、残念ながら、

基幹系はほとんど聞いたことがありません。



しかし、署活系はアナログで受信出来る時代

だったため、外出するときはいつも耳には

Pchイヤホン状態でした(爆)



それ以外にも、警察関係ではデジタルに変わりつつ

あったものの部隊活動系と呼ばれるものや、

(↑関係者はこのような呼び方はしていなかったという話)

移動警電、警察ヘリテレ波、旧基幹系周波数を

使用した広域署活系や速度取締り専用波等々、

いろいろと受信することが出来ました。



署活系では同級生の名前を聞くこと数回(爆)、

移動警電では、「この内容、アナログじゃまずいんじゃ

ないの???」という危険な会話も・・・。



警察ヘリテレ波は、基幹系をリンクすることが多々あり、

署活系がデジタル化した後はこちらをメインに聞いていました。



でも、何故ヘリテレ波に基幹系をリンクしていたのか

最後まで謎は解けませんでした。

(免許の関係という話は聞いたことがあるような・・・)



そのうちヘリテレ波自体聞こえなくなり、警察無線と

呼ばれるものは何も聞こえなくなってしまいました・・・。


feed ば、ばれてますよ~ (2015/11/19 22:50:02)

ある日の早朝のこと。

信号待ちをしていると、右折車線の車がふと目に入りました。

その車のトランクリッドにはホイップアンテナが・・・。



「セダンタイプでトランクにアンテナ付ける人減ったよな~」と

考えながら、アンテナを見ても、見覚えのないアンテナ。

ダイヤモンドでもコメットでもアンテナテクノロジーでもない・・・。



「電気興業や日本アンテナ製かもしれないな~」と思いつつ、

視線を前へ移すと、後部座席のおっちゃんが窓を開けて

タバコを吸ってました。



更に、前へ視線を移すと、カーナビの横に白いテプラのシール、

ダッシュボートには紺色のキャップが。



今まで、いろいろと見てきましたが、白黒、覆面にかかわらず

だいたい車内にはテプラが貼ってあるんですよね。



無線のマイクにテプラでコールサインは仕方ないですが、

それ以外に、「燃料給油口は左 レギュラー」とか「禁煙」等々。



この前見た車両には、その車のナンバーをテプラで貼っていました。

日報?とかにナンバーまで書かなくちゃならないんですかねぇ?

謎は深まるばかり。



とりあえず、警察にテプラ好きは多そうです(笑)

(「うちのはカシオのネームランドだ!」という方、連絡を(爆))



ちょっと、脱線しました。



話を戻しまして、アンテナを見た時点で、

「一般の車ではないな~」とは思いましたが、

やはり一般車両ではありませんでした。



たぶん、機捜の方だったのでしょう。

3名乗車でしたが、みなさまサンソーイングの

カタログに出ているような独特な服装していましたし(笑)



だだ、ちょっと気になったのが、機捜の方は、機捜だと

ばれていないと思っておタバコをお吸いになっていたのかな?と。



公務中の喫煙についてどうこう言うつもりは全くありませんが、

あの車両、あの格好だとマニアではない方にもバレバレなはず。

極秘捜査時にマルタイに逃げられちゃいますよ~

そんな話でした(笑)


feed 朝は聞こえていたのに・・・ (2015/11/17 22:51:17)

というわけで、予定通り?水戸市消防本部がデジタルへ移行したようです。

もう救急波で数時間何も受信できませんので間違いないでしょう。



本日の朝7時ころは普通に聞こえていました。

水戸市消防本部の無線定期試験は毎朝9時からだったので、

そのタイミングからデジタルの運用開始したのかもしれません。



うちから受信できていた消防波では4番目のデジタル化です。

受信機や無線機のメモリーにはもう少し入れておきたいと思います。


feed マイナーチェンジ・・・ 次は? (2015/11/16 22:42:20)

CQオームさんから来たメールに

特定小電力トランシーバーの新製品が掲載されていました。

アルインコのDJ-CH20、DJ-CH27のマイナーチェンジバージョン

DJ-CH201、DJ-CH271です。(ショートアンテナ、ロングアンテナあり)



先日、DJ-P221のマイナーチェンジ版、DJ-P222が発売されたばかり

ですので、同様に他の機種もマイナーチェンジ版が出てくるのかも

しれません。



従来版とマイナーチェンジ版の大きな違いはテールノイズキャンセラーの

有無かと思うのですが、趣味で無線を楽しんでいる人にとっては

正直あまり関係の無い機能のような気がします。



この流れからいくと、近いうちにDJ-R100Dのマイナーチェンジ版も

出てくるのでは?と勝手に思っているのですがどうでしょうか???

型番はDJ-R1001Dですかねぇ(笑)



でも・・・。



ライセンスフリーを楽しんでいる人にとって待ち望んでいるのは、

「DJ-R20Dを超える後継機を出してくれ~」ということではないでしょうか。



製造終了になってからしばらく経ちますが、DJ-R20Dは

未だに大人気ですからね。



よろしくお願いしますよ アルインコさん!!


« 1 2 3 4 (5) 6 7 » 

execution time : 0.056 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
272 人のユーザが現在オンラインです。 (220 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 272

もっと...