ホーム >> 無線ブログ集 >> 無線大好き! イバラキAB110のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 無線大好き! イバラキAB110のブログ 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2019/11/21 12:06:02)

現在データベースには 64 件のデータが登録されています。

feed 受信改造・・・ (2015/11/15 19:29:35)

みなさまが受信機を入手して最初にされる

コトって何でしょうか?



私は確実に受信出来る地元AMやFM局を受信して

受信機が正常に受信出来るのを確認してから、

受信改造に取りかかるのがだいたいのパターンです。



さて、先日入手した受信機、正常に受信することは

確認できました。中古で入手した受信機のため、

予め受信改造してあるかと、無線電話の周波数帯を

入力すると・・・ 受け付けません。

未改造機、Jマーク対策機です。



さて、「改造、改造~」とラジオライフを

調べると、販売時期によって改造法が異なるとの

記載が・・・。しかも見分け方は出ていません。



うーん 困りました。



更に、ネットで調べたところ、本来の改造法ではない

方法で改造すると、受信範囲がさらに狭くなるという

情報が・・・。



今まで入手したアマ機、受信機はほぼ受信改造をしてきたの

ですが、改造法がはっきりしない以上、手出しをしない方が

無難そうなので、おとなしく諦めました・・・。



今のところ、私が受信する範囲で影響が出ているのは

JRのCタイプ無線3波のうちの1波のみですが、

本来受信出来るのに、出来ないのは何だか悔しいです(笑)

(機械として出来るのであれば、フルに活用したいので・・・)



個人的には、数年前まで聞こえていた「ピンポンパンポーン」から

始まる「旅客一斉放送?」が好きだったのですが、ある日を境に

聞こえなくなり・・・。(当時、デジタル化開始日が実施日以前に

ネットで出ていたような記憶が・・・)



Cタイプ無線でよく聞こえてくる、

「○○××の運転士さん、こちらは、○○××の車掌です。

 感明度いかがでしょうか。」

「こちら、○○××の運転士です。感明度ともに良好です」

「これで無線の試験を終わります。よろしくお願いします」

「よろしくお願いします」



これが聞こえるのも、あと少しの期間なのでしょうね。

(この影響なのか? Cタイプ無線が約70Kでオークションに・・・ )


feed FM補完中継局 (2015/11/13 7:14:00)

関東では茨城放送がトップバッターだったFM補完中継局。

首都圏の放送局でも試験放送を始めたということだったので

八溝山に登って受信してみました。



茨城放送の周波数以外に90MHz帯では3波受信出来、

同じ内容のものがひたすらループで流れていました。



首都圏3局のうち2局の信号強度はほぼ同じでしたが、

ニッポン放送が2局より若干弱い状態で

受信出来ていたため、送信所の場所が違うのか、

アンテナの高さが他局より低いのかもしれません。



この補完中継局、茨城放送ではi-FM(アイエフエム)と

呼んでいますが、首都圏の放送局ではワイドFMと呼んでいる様子。



受信愛好家の中で、「ワイドFM」というとFM放送等を

受信するためのMODEの印象の方が強いかと思います。

(私は受信機のMODEを思い浮かびます(笑))



ネットなんかで調べてみると、これから開局するところも

増えていくようです。それに伴い、車のFMチューナーも

補完中継局対応型になるのでしょう。(国産車は現在ほぼ未対応)



FM補完中継局の送信所近くにお住まいのエアバンドファンにとっては、

アナログ地上波の時のように、バンドパスフィルターが必需品に

なるのかもしれません。(私は影響を受けるほどの強電界地域には

住んだことないですが・・・)



UHF帯のエアバンドをワッチされている方にとっては、FM補完中継局より

消防デジタル用の制御波等の影響の方が大きいかも・・・。


feed 最近の出来事。 (2015/11/10 22:57:43)

久しぶりの更新になりました。

しばらくアクセスしていなかったのでブログへの

ログインパスワードを忘れかけてました・・・。



今、話題の新技適開発機の件



うーん。本来であれば、手元に届き、

運用していた時期だったはずですが、

ご存じの通り・・・。

開発資金の出金表がHPに出ていましたが、何故か画像で報告。

検索ロボット対策なんですかねぇ???

よくわかりませんが・・・。(画像の向きも変・・・)

製造業の方の話や、他にいろいろな方の話、

収支報告を見る感じでは、希望追加出資額の800万が

何とかなったとしても完成は厳しいのかなと。

出資金、プロジェクトに使用されているというより

会社の運営資金に使用されているような

そんな感じを受けました。

このプロジェクトに300名以上が出資していたようです。

試作品や製品が完成することはあるのでしょうか。

正直、厳しそう。



消防・救急無線のデジタル化

私の住む街では既にデジタルへ移行完了していますが、

県内の他の市町村は11月から順番に切り替わって いくようです。

水戸市は11/17、茨城県内の最後に切り替わるところでも

来年の2月25日のようです。 いよいよです。

(無線のデジタル化とは書かれていませんが119番回線切替日=デジタル運用

開始日でしょう きっと)

ラジオライフ等でも書かれていますが、デジタル化と共に

消防署活系を導入しているところが多いようです。

デジタル化は完了していなくても、消防署活系は先行して

運用している消防本部も多いようですので、

是非メモリスキャンやサーチしてみてください。

(チャンネル数が少ないので使用していれば、割と簡単に見つかります。)


feed デジ簡、里帰り中~ (2015/8/29 15:30:30)

車で使っていたIC-DPR5の挙動がおかしくなったため

地元の無線機屋さん経由で里帰りさせました。



DPR5を里帰りさせるのはこれで2回目です。

多いのか少ないのか???



今回は送受信できない不具合が発生しています。

以前も、ときどき交信中に無音になることが

あったりし、電源の入り切りで復帰していたので、

放置していたのですが、今回は、電源は入るものの

送受信が全く出来ず・・・。



業務機の割りにはよく壊れるな・・・

そんな印象です。

そんなに乱暴に扱っていないんですけどねぇ



DPR5の修理品持ち込みでせっかく無線機屋さんに

行くので、ついでにアルインコのDJ-R20Dも修理に

出しちゃいました。 こちらの病状は、おなじみの

アンテナ部の樹脂割れ・・・。



この機種、経年劣化でだいたい同じ状態になるんですよね。

もうこれで3~4回目のメーカー送りです。

ついでに、それほど高くないみたいなので、外装交換も

依頼してみました。



秋のオンエアディ位には戻ってくるでしょうから、

修理未経験機と修理機の体感における感度比較なんかも

試してみたいと思います。



本来であれば、メーカー点検に出した方が、

きちんとした点検を受けてよくなると思うのですが、

なんとなく感度が悪くなって戻ってくるイメージなんです・・・。



自分だけなのかと思っていたら、周りにもそういう印象を

受けている方が何人かいらっしゃるようで・・・。

その確認を運用で確認できたらな~と思っています。



ところで、秋のオンエアディって今年はいつなのでしょうか?

勝手に9/19~9/20かと思っているのですが・・・


feed マリンモービル、特小大作戦!! (2015/8/20 22:36:19)

私の実家は北海道にあるのですが、

今回のお盆休みは久しぶりに帰省することにしました。

帰省は2年ぶり? 3年ぶり?でしょうか。



何気なく、いばらきTK911局さんのブログを見てみると

私が関東に戻る日に、北海道に向かわれる様子。

ということは、海上のどこかでスライドするはず。



「フェリー同士、特小でつながると面白そうですよね~」

そんな感じのことをブログのコメントとして残しました。



すると、TK911局さんからも、「面白そうですね~」と。



んー、フェリーに乗る楽しみが増えました(笑)

アマチュアで10W、20W出して繋がるのは当たり前。

特小の10mWで繋がるか、繋がらないかわからないところで

繋がるから面白いんですよね~



フェリー乗船の当日、Zelloでキザシの話等、何気ない話をしつつ、

特小大作戦についても簡単に打ち合わせ。

お互いのフェリーの各所灯台通過予定時刻をチェックし、

その時刻から、互いのフェリーが最も接近するであろう

時刻を割り出し、メールで連絡しました。



フェリー出航は私の方が早く、苫小牧港を出港してしまうと

30~40分後にはケータイの電波が届かなくなり、

メールやZello等では連絡できなくなります。



ケータイの電波が届いていれば、船舶から出ている

AISの信号を元に、お互いの位置関係はわかるのですが、

それも出来ず・・・。



もう接近予定時刻にひたすら声を出すしかありません(笑)



接近時刻まではまだ6時間以上・・・。

寝過ごすわけにはいかないので、目覚ましを2つセットし

仮眠しますが、小学生の遠足前日のようにすぐ目が

覚めてしまいます(笑)



そんなことを繰り返し、接近時刻35分前・・・。

甲板に行く準備をし、船内をウロウロしますが、

最上階に行く階段が封鎖されています・・・。



「甲板に出られないのか???」



いろいろな階をうろうろし、やっと甲板への扉を

見つけ最上階へ。



探し始めて、10分も時間が経ってしまっていたようです。

(北海道に向かったときのフェリーと構造が若干異なる。)



甲板に出て、即、特小とCBを準備し、CQを出し始めます。

特小とCBで交互に・・・。



ただ時速換算40キロの船舶ではCBのロッドアンテナが

かなりしなっており、折れてしまうのではないか・・・

そんな状態になっていたため、一度アンテナを縮め、

途中から特小1本にてCQを出し続けます。



「CQ、CQ、CQ、こちらはイバラキAB110~」

「いばらきTK911、聞こえますか~」



おおぉ~ 聞こえた~

確かにDJ-R20DとDJ-P24Lから声が聞こえてきます。



慌てて応答し、M5で入感していることを伝えます。

うーん。感動です。 遠くの方に3隻?の明かりは見えるのですが、

それ以外は暗くて、船名等はまったくわかりません。



きっと、甲板から見えていた明かりのどれかなのかと思いますが、

それにしても感動です。 たぶん繋がるだろう・・・とは

思っていましたが、本当に繋がるとは・・・。



その後、CBでも通信実験を行いましたが、

交信開始時はICB-87Rのメーターが59+40db(笑)

あまりに強すぎて笑っちゃいました。



ファイナルを送る頃にはRS52位だったかと思いますが、

10分くらいは交信していたかと思いますので、

交信開始が両船とも同じ位置にいたとしても、

最終的には12~13キロ位は離れていたはず。



やはり、海上は飛ぶんですね~。



いやぁ、なかなか体験できない実験が出来ました。

いばらきTK911局、思いつきの実験におつきあいいただきまして

ありがとうございました。 北海道の思い出にプラスして

いい思い出が出来ました。



やはり、無線って楽しいですね~


feed 茨城放送にFM補完中継局の予備免許交付 (2015/7/23 23:10:18)

7/21に茨城放送にFM補完中継局の予備免許が交付されたそうです。

今月下旬から試験放送を予定しているということで、

早速周波数を合わせてみましたが、なーーーんにも聞こえず。



放送エリアは茨城県のほか千葉県・埼玉県・栃木県などの一部と

いうことですので、試験電波が出ていれば、私の住むひたちなか市でも

おそらく聞こえてくるかと思われます。



ちなみに、周波数は94.6MHz、放送出力は1KWとのこと。



従来のアナログテレビで使用されていた周波数帯なので、

アナログテレビ終了後に発売されたラジオなんかは

90MHz以上は受信対応していなかったりするのではないでしょうか。

(古いラジオの方がきちんとカバーできていたりするハズ)



本放送は8月中旬になるのでは・・・ということです。

楽しみですね~


feed Summer Vacation 2015 (2015/7/21 21:07:32)

Photo

↑昨年のSummer Vacationの運用風景(早朝4:30頃)



今月の25日、26日は年間で一番多くのフリラーが参加する?

ライセンスフリー無線のイベントデイです。



ここ数年参加している感じですと、イベント開始直前の

土曜日18時頃よりSummerVacation参加組の声が聞こえ始め、

スタートの21時頃から23時頃あたりまでは、のんびりと

QSOを楽しんでいるのが聞こえてくる感じです。



その後、日曜の早朝4時頃あたりまでは静かな状態が

続き、時々、CQが聞こえてくるそんな感じの時間帯です。



5時あたりからは早起き組の各地からのモーニングCQが聞こえ始め

8時頃からは更に盛り上がる・・・そんな状況が例年の傾向です。

(北関東の場合ですが・・・)



で、SummerVacation2015、通称SVですが、私は参加し始めてから、

いままでずっと尺丈山で運用しています。なので今年も・・・。



だいたい土曜日は程度の差はあれ、雨降りのことが

多く、今年は台風が接近しているようで、例年通り、

雨になりそうな感じ・・・。



あまりに強い雨だと、道のこともあり尺丈山運用を

断念さぜるを得ないかもしれませんが、まぁたぶん

大丈夫ではないかと思います。

(数年前の土砂降りの時も尺丈山に行きましたし(笑))



というわけで、今年も運用は25日夜より尺丈山を

予定しています。



街灯もない尺丈山、普通、日が落ちてから登ってくる

ような人たちはいないのですが、去年は夜の10時頃に

下から登ってきた人たちがいて正直焦りました・・・。

(緊急時用に、体のそばにモービルホイップを(爆))



男性2人組のおっちゃん、暗い山に登ってきて

何をするつもりだったのでしょうか???

(車にアンテナ等はなかったため、同業者ではない)



とりあえず、無線機や受信機、ラジオなんかをいろいろと

持ち込み、眠たくなったら寝て、目が覚めたら起きるという

人間らしい生活を過ごしたいと思います(笑)



実際は、寝ても暑くてすぐ目が覚めてしまうのですが(爆)



今回も運用は特小メインになるかと思います。

昨年、誰とも交信出来なかった特小デジタルも

運用予定です。



ぜひ、みなさまでSummerVacation2015を楽しみましょう。


feed 飛びます 飛びます!! (2015/7/16 23:03:54)

ん~、飛ぶんですね。

正確に言えば、その後に飛ぶのかもしれませんが・・・。



何が飛ぶのかというと、受信機のメモリー。

以前のユピテルの受信機なんかもよく飛びましたが、

AORのAR3000Aも車載電源で使用するとダメみたいで・・・。



車のエンジンを切る前に、受信機の電源を切れば

問題無いのですが、電源を入れたままエンジンを切ると

最悪フリーズ状態になるんです。



問題無い時もあるのですが、AR3000Aがフリーズすると

本体内部にあるリセットスイッチを押さないと復旧せず、

リセットスイッチを押してしまうと、メモリーの状態が

初期化されてしまい・・・。



リセット作業は、ビスを数本と外装ケースを取り外せば

リセットスイッチが見えるところにあるので、慣れれば、

1分かからない作業なのですが、メモリーの再登録が

多ければ多いほど、時間がかかるわけで・・・。



リセット後は、車内で、「147.4200」とか「323.8000」、「414.5500」とか

その他、数十波をひたすら入力することになるわけです(笑)



最近の受信機はパソコンと接続し、数百波であろうと

あっという間にメモリー書き込み完了ですが、昔は当たり前の

ようにピコピコピコピコ打ち込んでいたんですよね。



しかもアマチュアハンディだと20chとか40chしかメモリーがなく

スキャンスピードが遅かったため、登録する周波数の厳選に

頭を悩ませ、スキャンスピードを落とさないよう登録順番に

頭を悩ませ、周波数を入替える度に全ch書き換えと・・・。



そんなことを毎月のようにやっていたおかげで、周辺の

公共団体の周波数は自分の頭にもメモリーされてました(笑)



「362.1750MHz」を覚えているより英単語の一つでも覚えた方が

学生時代にはよかったハズなんですけどねぇ

なぜか、そちらの方はなかなか覚えられず・・・(爆)



昔話はさておき、

違う受信機に積み替えようかなと思っていたりします。



ただ、10年以上前から、モービルタイプの受信機は

発売されていないんですよね。以前発売されていた機種を

いくつか挙げると、アイコムだとIC-R100、ケンウッドならRZ-1、

信和ならSR-001、AORならAR2800等々。



いまなら、かろうじて、AORのAR8600MARK2が

ギリギリ載せられる感じでしょうか。

モービル取付用のブラケットも一応ありますし。



アマチュアに近い周波数や、FM、AMモードに限定されていれば

アマチュアモービル機という手もあるのですが、200MHz帯の感度が

ちょこっと物足りないんですよね。 防災同報を受信出来るのも

ほぼないですし・・・(アルインコの一部モービル機は対応)



あ、ハンディ機って手がありますね。



考えてみれば、AR3000Aを車載する前は、

IC-R5やMVT-3300を積んでいたんですよね。



消防・救急波は受信出来なくなくなれば、

登録メモリー数も減るので多少スキャンスピードが

遅くても十分使えるかもしれません。



と書きつつも、AR3000Aは使い続けるんだろうなぁ(爆)



やっぱり使いやすいんですよね。

プロの現場、航空管制から盗聴バスターズまで

使用されているAR3000A。

約6万台製造されたそうです。 うーん凄い。


feed 第3回御亭山アイボール会に参加してきました。 (2015/7/9 21:47:58)

今年も、7/4、7/5に開催されたアイボール会に
参加してきました。 1年ぶりにお会いする方々、
初めてお会いする方々等いらっしゃいましたが、
楽しく、あっという間に時は過ぎてしまいました・・・。


一部をご紹介しますと・・・


・「特賞は超新鮮採りたて卵?? お楽しみ抽選会」

 特小機や同軸ケーブル、基地局電源セットをはじめ
 各局提供の商品が多数。特賞狙い?の「たまご」コールが
 御亭山にこだましました(笑) 
Photo


・「ねりま社長特製海鮮焼きが楽しめる?バーベキュー」

 出てくる出てくる肉、肉、野菜、肉(笑)。
 ねりま社長&JJ69局による華麗なバチさばきで
 みなさまに美味しいものがどんどん振る舞われました。
 ごちそうさま~
Bbq_2

・「K246さん&じゃんけんおじさんの抱腹絶倒不要品交換会(笑)」

 「不要品交換会」は名ばかりで、並んでいるものは新品と
 変わらないモノもあったり・・・。今回もN社長による名物、
 「現ナマ爆買い」が見られるかと思ったのですが、今回は
 控えめ??? 今まで秘密のヴェールに包まれていた
 新キャラクター、じゃんけんおじさん本領発揮!!
 御亭山をまるで吉本劇場のように大爆笑の渦へ(笑)
Photo_2


  
この他にも、栃木県にお住まいなのに茨城県民より
尺丈山に登っていると噂のKI529技術部長による
公開技術実験なんかもあり、非常に楽しめました。


昨年は結構出したのですが、今回は準備不足で
交換会に出すものが用意しきれず、FTH-102のみに
なってしまいましたが、来年は特小やアンテナ、
広帯域受信機、他にも怪しい品々をお持ちしたいと
思います。


アイボール会を開催下さいましたTeam トチギの
トチギSA41局、トチギK246局、トチギK249局、
トチギTN225局はじめ、各局にはお世話になりました。


また、タイミングの関係で、当日、挨拶出来なかった方々
今後ともよろしくお願いいたします。


おまけ
御亭山には消防デジタル用のシステムがあったりします。
茨城で見かけるものよりかなり大がかりなシステムです。
銘板を見ると完成は平成27年9月と記載されてますが、
今は7月・・・。 何故9月???
1

2



feed 第3回御亭山アイボ-ル会まもなく開催です。 (2015/7/4 12:01:43)

今年も、北関東フリラー最大?のアイボール会が開催されます。

毎年のことですが、この時期故、天候の方はなかなか安定しないのですが、

みなさまの熱気で、雲もどっかに行ってくれることでしょう(笑)

詳細は とちぎSA41さんのブログ にてご確認を



お泊まり組は本日の夕方から楽しんでいるかと思いますが、

私は明日、7/5の午前中より参加したいと思っています。



今回初めてお目にかかる方と名刺交換できるよう

昨日、いくつか印刷いたしました。



あとは抽選会用のモノと不要品交換会用のモノを

何か用意しようかと思っております。



明日はどうぞよろしくお願いいたします。


« 1 2 3 4 5 (6) 7 » 

execution time : 0.055 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
249 人のユーザが現在オンラインです。 (200 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 249

もっと...