無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
無線大好き! イバラキAB110のブログ (2019/11/21 12:06:02)
現在データベースには 64 件のデータが登録されています。
どうでしょうか。市町村波、救急波は受信出来ていますか?
私の住んでいる地域は残念ながら、1年以上も前に聞こえなく
なっています。 たまに聞こえてくるアナログ波は、ドクターヘリ
対応のための県波(県内共通波)運用の時か、県波運用後、
チャンネルを戻し忘れての運用のどちらかです。
しかも、後者の場合は消防本部より、「えー、ただ今、県波にて
送信されています。市波に切り替えて下さ~い」と言われて、
その後は聞こえないパターンです(笑)。
私、消防車両に搭載されている無線機は確認していないのですが、
アナログとデジタルの無線機が別々であれば、間違えて運用する
可能性は低いと思うんです。ただ、間違えて運用する頻度から
考えると、デジアナ共用機を使っているのかな・・・と
想像しています。
ある方から聞いた話によると、某社のデジアナ機、
そもそも、複数のメーカーで消防デジアナ機を発売されているのか
その辺は私わかっていないのですが、某社のものに関しては、
アナログの感度が低く、従来のアナログ機で交信出来ていた地点が
某社のデジアナ機、しかもアナログモードで交信出来ないエリアが
増えたとのこと。 そのことで、隊員さんも相当困っているようです。
某社も、アナログモードは平成28年5月末までしか使われないと
いうことで、手を抜いたのでしょうか???
その辺ははっきりしませんが、隣の市町村でも無線機の入り替えが
完了したのか、ここ最近、ひたすら移動局側と「アナログ波」で
試験電波のやりとりを行ったり、メリット交換を行っています。
やはり、デジアナ機のアナログモードの感度不良により、
他消防本部と同様、不感地域問題が発生しているのでしょうか。
隊員に話を聞いたわけではないので、妄想含む想像でしか
ないのですが・・・
デジアナ機、デジタル化の準備が進んでいるということは、
セットで導入されることの多い、消防署活系の方も
チェックする必要がありそうです。
完全にデジタル化してしまうと、消防で受信出来るのは
消防署活系だけになってしまいます。 消防波、救急波に比べ
出力が1Wと弱いですが、案外飛んでくる印象があります。
消防署活系の周波数は466MHz帯。サーチでもスキャンでも
手間になるほどのチャンネル数ではありません。
各消防本部によって交信頻度は異なるかと思いますが、
私の住んでいるところでは、PA連携での使用率が高く、
消火活動、出初め式の進行、消火訓練、通信訓練、
病院との受入れ交渉訓練?なんかにも使われているようです。
最近発売されたラジオライフにも出ていましたが、
消防署活系は複数チャンネルが割り当てられることが
多いようです。
現在、消防、救急波ともアナログ波を使用していても、
無線機自体はデジアナ機に入れ替え完了しているかも
しれません。となると、消防署活系も導入されているかも
しれません。 市町村の広報誌や消防デジタル化への
入札状況をチェックしてみて下さい。何か貴重な情報が
書かれているかも・・・・・・。
何だかここのブログ、ココログの仕様が変わったのか、
表示幅が狭くなり、広告も多くなりましたねぇ
無料なので仕方有りませんが・・・。
このエルグランド、高かったです。
方向探知なんかも出来る装置も付けたので・・・。
というのは冗談ですが、展示会があったので
見に行ってきました。
今回は展示会だったため、あちこちにステッカーが
貼ってあったりしまして、普通の車とは異なっていますが、
それらを外すと、外見上はほぼ一般の車と変わり有りません。
(業務用と思われるホイップアンテナ1本のみ)
内部は、もう怪しい機械だらけですが(笑)
デューラスのシステムはWindowsで動くようです。
こちらには、見慣れたデザインのものが・・・。
市販品は、AOR社から出ているAR8600 MARK2だったりしますが、
ここで使われているシステムは、太陽無線のもの。
きっと、AORがOEMで製造しているのでしょう。
デューラスMの少し古めな公式資料で、受信範囲は
25MHz~3000MHzとなっているので、もしかすると
受信機内部は市販品と同じなのかもしれません。
(AR8600 MARK2の受信範囲は100kHz~3000MHz)
1世代前のデューラスはAR5000を搭載していた記憶がありますが、
AR5000の受信上限は、2600MHzだったはず。
見た目はAR5000そのものでしたが、こちらは3000MHzまで
対応するようカスタマイズされていたのかもしれません。
この展示会場、実は無線のイベントが開催されていました。
そのため、会場の駐車場はアンテナの山、山、山(笑)
会場にはこんなお車も。
レピーターを管理されている方のお車なのでしょうか。
アンテナから想像すると、総合通信局職員もびっくりの?
方向探知のシステムがきっと搭載されているのでしょう。
と、無線のことも忘れずやっておりますので、
声が聞こえた際にはお相手下さいませ。
そう、忘れていました。
このイベントでは、茨城が誇る「TRIPLE911」がそろったんです。
いばらきTK911局、イバラキHS911局、イバラキBB911局の3局。
全員にお会いでき、一人勝手に喜んでました(笑)
GWのオンエアディが近くなってきました。
みなさま、運用地はおきまりでしょうか?
いろいろな方のブログをチェックしてみると
運用予定日時や場所をアップされている方が
だいぶ多くなってきました。
(今発売されているCQ誌にも有名局の運用予定が出ている)
私は、「今回は近場かな~」と思いつつ、
いろいろ考え中ですが、 気が向いたら、
遠出するかもしれません
ここ数日の仕事帰り、会社の駐車場で
ICB-87Rのアンテナを伸ばしているのですが、
日本語のみならず、外国語もあまり聞こえてきません。
(今日も特に聞こえませんでした・・・)
例年だとそろそろ聞こえ始めてくるような
気がするのですが、今年は遅めなのでしょうか。
27.005の方もときどき合わせてみますが、
聞こえてこないんですよね。
(76MHz帯のFM放送帯もまだですね)
ただ、2m周辺は、コンディションが上がって
きているようで、7エリア方面が入ってきたり、
東京、神奈川方面が聞こえ始めてきています。
ということは、やはり、近々なんでしょうね~
そろそろ10m用のアンテナ、車に積んでおくかな(笑)
オンエアディ、パーソナル無線以外のライセンスフリー無線は
デジタル特小も含め、運用しているはずです。
聞こえていましたらお相手よろしくお願いします。
あら~
3月は一度も更新していなかったようです。
ネタを書くことは書いていたのですが、
書いているうちにまとまりつかなくなるようなことが
数回あり、自分の中では何回かアップしている
つもりでした・・・。
というわけで、久しぶりの更新。
会社で仕事中、ズカズカズカと作業着のきた人達が
入ってきました。 うちの会社や、関連会社の作業着では
無いため、外部の人達のようです。
その人達が持っている道具を見て、
ある設備の業者だとわかったのですが、
設備を点検し終わり、部屋からすぐ出て行きました。
まもなくお昼になろうとしている頃、
飲み物を買いに外に行こうとしたときに、
外部業者用のロッカーの上に無線機が3台
置いてあるのが見えました。
近くに行って見てみたのですが、
勝手に手に取ってみるわけにもいかないため
ロッカーの上に置いて有るままの観察です。
全長はパナソニックのRJ-PX30と同じくらいに見えました。
幅はPX30を2台並べたくらい、上部は音量つまみらしきもの
しかありません。(スケルチつまみはなし?)
デザイン的にはPK310D風ですが、
見たことのない機種・・・。
特小でもなさそうですし、業務機にしては安っぽいし・・・。
写真を押さえようとデジカメを取りに戻ったのですが、
戻ってくると、その場には別の業者の人が・・・。
というわけで、画像は押さえられず。
実はこの業者、数年前前科があるんです。
その時は使っている現場を直接見まして、
海外規格のFRS機 or GMRS機を使っていました。
RLの広告でよく見かけるミッキーマウスみたいな形の
トランシーバー、あれを使っていてピギャピギャ
いわせてました。
さすがに、あれは目立ちすぎるということなのか
知りませんが、今回使っていた物に変えた?ようです。
間違いなく、登録局、免許局のデジタル簡易ではありません
また、大手国産メーカーの特定小電力やパーソナル、
CBでもありません。
この無線機を使っていた業者、そこそこ大きな会社だと
思うのですが、いいんですかねぇ
昨年辺りから、不法運用の取り締まりも厳しくやっているようですし、
デジ簡の価格もだいぶ安くなってきているので、
リスクを冒してまで不法運用する必要も無いと
思うのですが・・・・・・。
あとついでに。
県北地域の消防波割り当てで無変調やマイクに息を吹きかけている
変調を出している局、人命が関わる周波数の妨害はどうかと思いますよ。
即座にやめてくださいね。
デューラスの監視局はすぐ近くにありますよ・・・。