無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 172 件のデータが登録されています。

各局こんにちは。
今日は休みでしたが、移動が叶わなかったので自宅にて特小L3をワッチ&CQ~
リグは懐かしの・・・いや、歴戦のツワモノ「CT-550」
CQ~を出すと、伊那市の天竜川と三峰川の合流点に移動されている
「ながのDB14番局」さんからコールバックを頂き、暫しQSO頂きました。
久々に特小でのオンエアだったので、3分ルールがあったことを
完全に失念しており・・・
たまにはオンエアする必要があることを痛感しました。
>ながのDB14番局さん
FBQSO、有難うございました。

各局こんばんは。
今日は、ナガノAA601番局さんが伊那市美すずにて運用されるとのことで
タイミングが合えば、お行き会いしたいなと・・・
10時半頃時間が出来たので、三峰川堤防で小手調べ開局すると
8chで応答頂きました。
その後、運用されている「美すずポイント」へ行くと
3局さんが既におられる様子。
AA601番局さんをはじめ、DF73番局さん、
久々にお行き会いするAF45番局さんと談笑。
その後、ナガノYS21番局さんもお出でになり、
5局でミーティングと相成りました。
各局さん、楽しいひと時、有難うございました、

各局こんにちは。
今日は、寒風吹きすさむ四日市ポイントにて開局しました。
お供は「携帯に便利なコンパクト型」の特機モデル、RJ-480Zです。
JD1との実績もある、案外FBなリグです(笑)
ロッドを伸ばすと、8chでは何やら変調が・・・
サッポロCR577番局さんのCQがRS52で入感。
ザンネンながら呼んでみるもNGでした。
この時期に聴こえるとは、F層でしょうか?

各局こんばんは。
14:30頃時間が出来たので、三峰川堤防へ・・・
久々に車載の「RJ-310Z(7,8ch仕様)」のロッドを伸ばし開局。
8chで発声練習をしていると・・・何とコールバックがありました!!
応答いただいたのは「ナガノDB14番局さん」でした。
2年ぶりくらいでしょうか?久々に時間を忘れてQSO頂きました。
>ナガノDB14番局さん
FBQSO、有難うございました。今年も宜しくお願い致します。

各局こんばんは。
3連休の最終日、昼頃に三峰川堤防へ・・・
まずは、87RでCQ~
残念ながらノーメリット。
しかし、ワッチされてたようです(笑)
また、今日は往年の名機?FT-2303を持参。
サムホイールスイッチで1200MHzって、指がイタいです(笑)
メインでCQ~を出すと・・・ややや!
JH0コールのOMさんからコールバックが!!
サブにQSYし、暫しQSO頂きました。
市民ラジオではNGでしたが、1200MHzでQSO頂けたので良かったです。
1200は骨董品ばかりなので、そろそろ新しいのが・・・って
いつになることやら(苦笑)

各局あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
リアルタイム板を拝見すると、お年玉コンディション?のようです。
自宅の庭隅で開局するも・・・
年始早々、ハイパワーCB局と思われるダミ声が入感(泣)
残念ながら合法局の信号はキャッチできませんでした。
今年も昨年に増して、100mW機とか2ch500mW機の運用も行っていきますので
入感ありましたら宜しくお願い致します。

各局おはようございます。
ことしも今日を残すのみとなりました。
ことしの運用を振り返ってみると、
例年どおり、隙間の時間を縫っての運用ばかり。
ミーティング類は顔を出せず・・・
だんだん慣れてきました(苦笑)
市民ラジオ
◎5月
JD1ミッションの成功
(とうきょうAD88番局さん)
◎8・5移動小作戦
ICB-770KaiVer2産みの親である、
フクオカAB182番局さんとのQSO
(770kaiVer2にてオンエア)
アマチュア無線
◎10mFMでの1stQSO
(アマコールのナガノAA601番局さん)
◎50-H1での1stQSO
(アマコールのよこはまFUR98番局さん)
パーソナル無線
来るべき11月30日を迎えました。
イロイロとありましたが、
振り返ると、かなり楽しませて頂いた1年でした。
有難うございました。
また、弊ブログにお出で下さいました各局さんにも
厚く御礼申し上げます。
来たる年も各局さんにとって、FBな年となりますよう祈念し
年末のご挨拶とさせて頂きます。
良いお年をお迎え下さい。

各局こんばんは。
11時半頃三峰川堤防に移動し開局。
トランシーバーはグッドデザイン賞の受賞暦もある
「軽さわずかに200g。ポケットにおさまるコンパクト100mWCB。」こと
ICB-180T(3ch仕様)をはじめ、車載機のRJ-480Dなど・・・
毎度のことながら海外局のワッチに終わりましたが
こんな小さなICB-180Tでも結構聞こえるのには、
正直ビックリしました(笑)
こんどは、RJ-130Dの3ch仕様と「入門機対決」(謎)を
やってみたいです~

各局こんにちは。
JR6は与那国島からの運用情報をゲットしたので、
まずは、8ch仕様の「RJ-130Z」を手に自宅裏へ・・・
ロッドを伸ばすと・・・ややや!M4で聞こえます。
やはりRJ-130Zの受信能力は侮れませんね~
すぐさまICB-87Rを手に再度ワッチ。
RS53~55で与那国島からの信号がFBに入感。
この時期でも楽しめるのはイイですね~
QSOは叶いませんでしたが、次回入感も楽しみです。

各局おはようございます。
石垣島から運用の予告がありましたが、外出禁止のため?
庭でお手軽に開局。
3chと8chのデュアルワッチを目論み、以下の3機で開局。
・ICB-180T(3ch仕様)
・RJ-130D(3ch仕様)
・RJ-130Z(8ch仕様)
しかしコンディションも良くないようで・・・
ノーメリットでした。
ザンネン。
execution time : 0.031 sec