無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 657 件のデータが登録されています。

早くも7月突入。 Eスポシーズンも残り少なくなってきました。
残された貴重な期間、少しの合間でも運用したいです。
きょうはお昼時に、岩国市の河口で市民ラジオ(合法CB)運用をしてきました。
開始直後はコンディションまだ
でしたが、

正午前には8chに違法局のかぶりも出始め、 コンディションは
。


しかし、各局お昼休みの正午を過ぎても、合法局の入感は確認できず・・・
「おかしいな? この聞こえ方だと必ず交信できるのに・・・」
「もしかすると、相手局さんの地方は雨なのかも・・・」
昨日6/30の午後遅くから夜にかけて、こちら山口県では土砂降りでした。
とても無線運用ができるような天気ではありませんでした。
「その雨の区域が東に移ってるのかもしれない」
とも考えましたが、とりあえず時間いっぱいCQを出してみることに。
しかし、これまで聞こえていた違法局かぶりも聞こえなくなり、コンディションは
ぎみです。

きょうはダメかな? と思った頃、当局を呼ぶ声が

ノイズの中から浮かび上がってきたお声は、北海道浜中町の
くしろG73局 さんでした。
QSBがありましたが、52/52でQSO

7月最初の交信ができました。
<ログ> ~岩国市河口にて~
・12:20 くしろG73局 (北海道浜中町) 52/52

先日、愛車の後方左下から 「かりーん、かりーん」
とネジが外れたかのような音が出始めました。
”常に”ではなく、道路の段差などを乗り越えた時だけ聞こえます。
何か異常が生じてることは確か。
走行距離9万キロを超えましたが、まだまだ買い替えるわけにはいかないので一応 診てもらうことに。
1日、ディーラーに預けることになりました。
そこで貸してれた代車は、わが愛車の新型車、HYBRID車です。
もうそろそろ買い替えよ! ということなのか・・・(笑)
約半日経った頃、ディーラーから結果の電話が

「車の底を擦った跡があり、底板が内側にくぼんでいるところが内部で干渉していたようです」と。
そう言えば、お山に上がった時の悪路で何度か”ゴンゴン”やってました(笑)
結局、手で元に直していただいたようで、修理費用も¥0で済みました。
今度買い替えの時はこのディーラーからにしてあげないといけませんね(笑)
受け取りに行った時、ディーラーの方曰く、
「洗車しようと思ったんですが、洗車機に入りませんでした」
10m・デジ簡・2m/430の3本のアンテナを立てたまんまでした。
「いえいえ、修理費0なのに洗車までしていただいては申し訳ないです」
と急いで帰りました。
帰り道、屋根の真中にアンテナを立てた車と遭遇

やっぱり、アンテナを立てた車は目立ちますね。
すれ違いざまにクラクションが



乗ってらしたのはフレンド局さんでした(笑)

6/28 (日)、ちょっと早起きして岩国市の海岸に行きました。
途中、線路のそばにカメラを構えた人が2人。
写真は撮れませんでしたが、『トワイライトエクスプレス』が下関方向に走り去りました。
大阪~札幌間を走っていた あの人気の寝台列車です。
「タイミングよく珍しい列車に遭遇したので、今日はついてるかも(笑)」 と思いながら
いつもにポイントに急行しました。
北方向が開けてるようでしたが、なかなか安定せず、こちらからのコールも届かず・・・
約30分後、なんとか ミヤギHJ106局
さんとQSOすることができました。

続いて イバラキAB399局 さん、 ソラチDC09局 さんとQSO

食事休憩をはさみ、午後からも同じ場所で運用。
午後は、2chで石垣島の おきなわYC228局 さんと久しぶりのQSO

暑くなってき
たので、アイスを買い出しに行ったり(笑)
夕刻、「コンディションも上がらないようなのでそろそろ撤収かな」と思ってた時、
何気なく掲示板をチェックすると、
ふくおかTO723局 さんが、北海道の キタミHY164局
さんと交信されたとの書き込み

「これはもしかするとチャンスあるかも」と音量を上げ、待っていると聞こえてきました

51/51で交信することができました。
交信直後には聞こえなくなりましたので、一瞬のチャンスだったようです。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・8:35 ミヤギHJ106局 51/52 8ch
・8:49 イバラキAB399局 52/52 8ch
・8:55 ソラチDC09局 51/51 8ch
・12:36 おきなわYC228局 52/51 2ch
・18:15 キタミHY164局 51/51 8ch

6/27 (土)のお昼過ぎ、岩国市の海岸へCB運用に出かけました。
干潮で防波堤の下におりられたので、下で運用してみました。
東方向から来た電波が防波堤で反射してリグのアンテナに集まるハズです(笑)
今、はやりのリフレクター効果です。
運用を始めてすぐに秋田県?田沢湖移動の ふくしまHO723局
さんを受信

52/51でQSOできました。
その後、潮が満ち始めたので、場所をいつもの堤防に移しました。
掲示板を見ると、沖縄県の うらそえVX124局
さんが各局と交信されているようです。
「ここ岩国市は、沖縄県と相性がいいようなのでいつかきっと聞こえてくるはず」
と信じ、待つことに。
すると、聞こえてきました。 アイチMS65局さんとQSOされているようです。
ふくおかTO723局さんとの交信終了後にお声掛けさせていただきました。
↓ その時の動画です ↓
始め52/52でしたが、交信途中には53/54まで上がってきました。
いつもながらクリアで強力です。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・12:56 ふくしまHO723局 52/51
・14:14 うらそえVX124局 52→53/52→54

6/27 (土) のお昼前、自宅のデジ簡にCQが・・・
四国徳島県の剣山移動の みえMK113局 さんでした。
当局の7エレ八木で受信すると、途切れが発生しておりましたが、 三段コリニアでは途切れもなく
終始M5でした。
どちらで送信しても、 みえMK113局
さんには途切れは発生していないとのレポートをいただきました。
約180kmありますが、そんな距離を感じさせない安定した交信ができました。

6/25(木)のお昼前、市内走行中に イバラキAB399局
さんのCQを受信

すぐに車を停めてコールしたかったんですが、場所柄 それもできず・・・
いつもの”お昼時運用ポイント”へ急行



しかし、コンディションが変わってしまったようで、着いた頃には何も聞こえなくなっておりました。
CQを受信してから10分経過していましたが イバラキAB399局
さんを指名コール

しかし、「・・・・・」。 やはり届かなかったようです。
「まだ可能性はある」と信じ、「イバラキAB399局11:23頃CBL。走行中お声がけできず。現在運用中」
と掲示板へ書き込み。
するとその直後、それをご覧になられたのか、 イバラキAB399局
さんのお声が

交信レベルまで上がってませんでしたが、すぐにコール

しかし、届いたのかどうかも確認できぬままロスト

少し待ってましたが、聞こえてこなかったので、こちらからCQを出してみることに。
すると、 イバラキAB399局 さんからコール。
しかし、ノイズの中から聞きとれたのは レポートと思われる 「53」という言葉。
たぶん53を送ってくれたんだろうと思い、
「了解、ファイブスリーQSL。こちらからは41フォーワン41フォーワンを送ります。」と送信。
しかし、その後は取れなくなりました

当局からの41が届いたのか、ましてや53が当局宛のレポートだったかも確認できず、
今一つ すっきりしません。
そこで、「イバラキAB399局31~41CBL。きびしいです。」と掲示板に書き込み。
そして、自分の書き込みをチェックすると、何と1分前に
「やまぐちLX16局CBLありがとうございます。さきほど53送りましたが聞こえなくなりました。」
と イバラキAB399局 さんの書き込みが・・

「やっぱり 53 は当局宛のレポートだったんだ」 とわかり、一応スッキリ(笑)
「イバラキAB399局53QSLで、41送りましたが取れなくなりました。」と掲示板でご報告し、
次の交信のチャンスを待つことにしました。
しかし、それからは聞こえることはありませんでした。
今シーズンも、何度となく交信いただいている イバラキAB399局
さんですが、
きょうのお昼はもう少しのところで・・・残念、次回に期待です。
その後、 ねやがわCZ18/1局 さんや、沖縄県で運用の
アイチMS65/JR6局 さんのお声が
聞こえてきましたが、交信には至らず、時間切れ”撤収” となりました。
車で運用地を後にするとき、南方向のコンディションが上ってきたようで、
沖縄県の うらそえVX124局
さんの元気なお声も聞こえてきました。
コンディションが上るのがもう少し早ければ・・・ 残念です。
今日は交信成立!
とはなりませんでしたが、「やれることはやった」 満足なお昼時運用でした。
明日金曜日は大雨になる予報で、運用はお休み? になりそうです。

6/24(水)、午前中のコンディションは悪くなかったようですが、それ以降はさっぱりでしたね。
CB運用も早めに切り上げました。 交信も無しです

こんな日は季節の話題など・・・
梅雨の花と言えば紫陽花。 青色がきれいだったのでCB運用の合間に激写

咲き始めは青色が多いんですが、やがてピンクになったり・・・ 色の変化も楽しい花です。
こちら山口県では、明日木曜日は午後から雨の予報です。
週末は降らないで・・・ お願いだから(笑)

先日、(柳井港→松山港・八幡浜港→臼杵港へ)移動する船の上からCBでのEスポ交信をしました。
実は、昨年も(徳
山港→大分県竹田津港へ)移動する船の上からEスポ交信をしました。
そのときに感じたコツなどをまとめてみようと思います。

(1)ハンディ機がお勧めです。
(運用場所をこまめに移動できるので)

(1)平日なら、各局が運用する時間帯(早朝・お昼時・夕刻)に航行する船を選びましょう。
(もし選択の余地があればですが・・・)
(2)土・日・祝日なら深夜便以外がいいと思います。

(1)
迷わず最上階の屋根のない甲板へ行きましょう。( フェリーなら甲板があると思います)
(2)甲板上でノイズの少ないところを探しましょう。
(出港直後は、陸からのノイズもありますので、陸から少し離れた頃がいいと思います)
(3)ノイズが少ないところの中でも、交信する相手がいる方向に開けた場所を選びましょう。
(交信相手の方角を向いた時、背中に壁などあると電波が反射して集まりやすいと思います)
(4)船が移動すると、運用に最適な場所も変わります。こまめに探しましょう。
(5)風切音も考慮に入れて・・・
(移動する船の上では、常に風が吹いています。風の音が小さくなる工夫も必要です)
(6)波しぶきがかからない所を・・・
(甲板が海面から近い場合や、強風時は波しぶきも飛んできました)

(1)出港後すぐでもいいんですが、ある程度
陸から離れたころがお勧めです。
(陸の近くでは何聞こえなくても、沖に出ると聞えだすことがありました)
(2)到着間近になるとノイズも増えてきます。

(1)なるべく短時間で交信を終えるようにしましょう。
(動いてるので、送受信のコンディション変化も早かったです)
(2)”待ち”のほうがいいかもしれません。
(自分からCQを出してもいいんですが、地上以上に受信に苦労することが多いです)
(3)RS41くらいで聞こえた場合でもコールしてみましょう。
(船への電波は弱くても、船からの電波は
よく飛ぶことが多かったです)
(もっと上がってきてからにしようと待ってると、聞こえなくなることも多かったです)
(4)QRM(混信)にも気を付けましょう。
(気づかないうちに、近辺の地上で運用する局に混信を与えることがありそうです)
これまでの船上運用で 当局の経験したことを元に書いてみました。
お気づきの点があればお知らせください。



6/22(月)、 Nict真っ赤
な夕刻に運用できなかったので、夜間運用に出かけました。
夜間はいつもの岩国市河口はノイズが多くなるので、少し上流へ

到着後770のスイッチを入れたらすぐにCQが・・・

千葉県市原市の アイチAC623局 さんです。
今シーズンは、当局自宅駐車場から夜中に交信いただいたり、
お互い大好きな日本酒
の話題でお話しさせていただいている局長さんです。

しばらくしてCQを出すと、埼玉県和光市の サイタマK351局
さんからコールをいただきました。
今回が1stQSOでした。
その後、何度かCQを出しましたが、ノーメリット。
ノイズの後ろから聞こえる何かが、やがてはっきり聞こえてきそうな気もしたんですが、撤収しました。
<ログ> ~岩国市河口のやや上流にて~
・アイチAC623局 52/52 千葉県市原市
・サイタマK351局 52/52 埼玉県和光市

6/22(月)のお昼時、いつもの運用場所(岩国市の河口)へ向かいました。
車載アマ機で27.144MHzをワッチしながら走っていると、 やまぐちMs325局
さんの変調が

しかも、いつもの運用場所に近づくにつれ、強力に・・・
これはもしや? と思ったらやっぱりおられました(笑)
遠くから走って来る当局の車を、笑顔で迎えてくださいました。
さっそく当局も店開き~ リグ(ICB-770)を出して入感を待ちました。
すると聞こえてきたのは、何と鹿児島県霧島市横川移動の
かごしまNB79局 さん

こちらでは鹿児島県はめったに聞こえてきません。 今シーズンは 4/22
以来です。
続いて 鹿児島市南マリンポート移動の かごしまSS167局 さん

鹿児島局が聞こえなくなると、パスが南に移ったようで、沖縄県の局が聞えだしました。
先日から沖縄県で移動運用されている なごやYK221局 さん

きょうは沖縄県慶良間諸島阿嘉島で運用中とのことでした。


( やまぐちMs325局 さんの交信途中で
カメラのバッテリーが切れました。 申し訳ありません)
その次に聞こえてきたのは、沖縄県西原町高台移動の
うらそえVX124局 さん

きょうもクリアに聞こえておりました。
しばらくすると、今度は本州の北端 青森県の ちばAB31局
さんが入感

QSBがあり強くなったり聞こえなくなったりしておりました。
同時に沖縄県の うらそえVX124局
さんも聞こえておりました。
平日の昼間なのに、アイボール・合同運用に加え、南や北の各局との交信までも・・・


<ログ> ~岩国市河口にて~
・11:38 かごしまNB79局 53/54→56 鹿児島県霧島市横川(空港の近く) 8ch
・11:39 かごしまSS167局 52/52→53 鹿児島県鹿児島市南マリンポート 8ch
・11:47 なごやYK221局 53/53 沖縄県慶良間諸島阿嘉島 8ch
・11:58 うらそえVX124局 52/53 沖縄県西原町高台 8ch
・12:07 ちばAB31局 51/51 青森県 8ch
・12:22
なごやYK221局 54/57 沖縄県慶良間諸島阿嘉島 (2回目) 5ch
・11:30~12:30 やまぐちMs325局
アイボール・合同運用
execution time : 0.066 sec